chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
lulutheblackcat’s blog https://lulutheblackcat.hateblo.jp/

いろいろな買い物でずいぶんリサーチして購入することが多い。せっかく時間と労力をかけてリサーチした情報、同じようなものの購入を検討している人たちに役立ててもらえないかと思い、ブログを開設する。

lulutheblackcat
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/09/27

arrow_drop_down
  • つらい家事が断然楽になる方法3選!! おすすめ便利家電と、簡単アイデアで、リラックス・タイムを増やしませんか?。

    生活の中で、家事が辛いと思うことってないですか? 家事がものすごく軽減する2家電と、簡単だけど効果大なアイディアをご紹介します。

  • マイナンバーカードには電子証明書が2種類格納されている。引っ越し後に署名用証明書が失効していても、利用者証明は有効なままだった。

    9月からマイナポイントの付与が開始する。申請するには、マイナンバーカードが必須である。 今年コロナ対策の定額給付金の時は、マイナンバーカードの電子証明が読み取れなかったから郵送で済ませたけど、今回こそは市役所で申請手続きしなきゃいけないかなぁ。。。なんて思っているか方は、ぜひ読んでみてください。 実は、マイナンバーカードには2種類の電子証明書が格納されている。だから、前回読み取りに失敗したからと言っても、今回は試す価値、ありますよ。 マイナンバーカード (*1) 目次 はじめに―本記事を書いたキッカケとお断り マイナンバーカードに格納されている2種類の電子証明書とは 電子証明書はどんなときに失…

  • 食器洗浄機を自分で取り付けた作業記録を詳しく写真入りで―LIXIL製INAX SF-WL420SYXに分岐水栓NSJ-SXP8を使ってPanasonic NP-TR9を取り付けた。

    台所の水道に分岐水栓の取り付け工事を自分で行い、食器洗浄機(食洗器)を取り付けたときの作業の記録を写真付きで詳しく紹介する。 水道についてずぶの素人の私でも、独力で工事を完了することができた。 実作業の現場の様子はもちろんだが、必要なパーツの選定過程についても記録する。 パナソニックの食洗機なら機種が違っても、本記事のリンクから情報を取れるし、他メーカーの機種をお持ちでも、参考になると思う。 目次 まえがき―本記事を書いたきっかけ 工事の概要―分岐水栓を取り付ける 自分でできるか迷っている方へ プロに頼んだ場合の工賃の相場 取り付ける部品を選び、購入する 我が家の水道栓と据え置き型(卓上型)食…

  • 洗濯機の脱水ができない故障の対処。

    洗濯機が脱水してくれない故障について、覚え書き。大した手間ではないので、あれこれ試す前に、チェックしてみるとよい。 他の症状も含め、我が家の洗濯機故障歴から得た教訓のまとめも。

  • テスラ株が2000ドル超え!!テスラの販売台数、時価総額をトヨタ、日産と比較。アメリカの株価、コロナの影響はどうなってる?

    テスラについて、販売台数や時価総額をトヨタや日産と比べます。テスラの株価だけでなく、アメリカの経済状況やコロナの状況も議論します。

  • しまうまプリントのフォトブックをレビュー―激安なのに綺麗で高品質。旅行の思い出に、子供の成長の記録に、手軽で作製しやすく、おすすめ!!

    フォトブック業者はウェブ上に数多くあるけれど、綺麗で品質もよいフォトブックを激安で作成したいなら、しまうまプリントのフォトブックは断然オススメです。 さっそく気になる値段を結論から書いてしまうと、文庫サイズで36ページまでなら、199円+送料100円=合計299円(税抜)で、しかも品質の良い1冊できてしまうのです! しまうまプリントの文庫サイズ・フォトブック 本記事では、しまうまプリントの文庫サイズ・フォトブックについて、何度もリピート注文してきた私が紹介してみたいと思います。 目次 しまうまプリントは明朗会計―フォトブック種類と価格表 しまうまフォトブックの品質、画質、発色―他社との比較 文…

  • 笛吹きケトルで年間3万円以上倹約!!火の始末が気になって仕方がない私の必須アイテム。

    火の始末、心配になって仕方がないときってないですか? 目次: 火の始末が気になって仕方がない症状 火の始末が気になって仕方がない人が共感できるユーモア小説 人の温かさを思い出させてくれる作家=奥田英朗(脱線です…) 火の始末が心配な人におすすめのアイテム=笛吹ケトル 自家製麦茶で、何円くらい倹約になってる? 火の始末が気になって仕方がない症状 私は、家を出るたびに、鍵を締めたかだけでなく、火の元を確実に確認したか、とても気になる。 玄関まで出た後で、台所までガスの元栓を再確認しに戻るのは、ほとんど毎回のことである。 駅に向かう途中で気になりだして、引き返すこともある。 戻ってみると、いつもしっ…

  • はてなブログ無料版でGoogle AdSense(アドセンス)に合格(2020年8月)!! 合格するためにしたことと、合格時のサイトの記事数や内容、アクセス数等の状況について。

    無料版のはてなブログでGoogle AdSense(アドセンス)に合格することがそもそもできるのかどうか、疑問に思っている方もおられると思いますが、合格は可能です。 本ブログは無料版はてなブログですが、2020年8月に合格することができました。ドメインもblog.hateblo.ne.jp以下にあります。 どうすれば確実に通るのかははっきりわからないながら、今回本サイトを合格させるために行ったこと、過去の不合格について思い当たること、について本記事ではまとめます。また、合格時の記事構成やアクセス数の様子なども公開します。 目次 まえがき―はてなブログ無料版とGoogle AdSenseの相性に…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、lulutheblackcatさんをフォローしませんか?

ハンドル名
lulutheblackcatさん
ブログタイトル
lulutheblackcat’s blog
フォロー
lulutheblackcat’s blog

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用