chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
発散と収束のあいだ ~ダイコンスクラム~ https://diver-conver-scrum.hateblo.jp/

「チーム」「信念」「感情」この3つの大切さをを日本中に広めるためのブログ

「チーム」「信念」「感情」この3つの大切さを日本中に広めるためのブログ

paraesta
フォロー
住所
東京都
出身
大阪府
ブログ村参加

2019/09/25

arrow_drop_down
  • 対話の浅い深いを、UNOで喩えてみる

    全く深まっていかない対話の様子と、深く対話を紡いでいく様子を、“UNOの札の出し方”で喩えてみようと思います。 深まらない対話 深い対話を紡ぐ おわりに 追伸 あわせて読みたい 深まらない対話 UNOで言うと、まず色が同じで数字違いの札を出す、次は色違いで数字を合わせた札を出す、また次は色を合わせて数字違いの札を出す、というような感じです。 赤1→赤8→青8→青4→緑4…… 当たり前に普通のUNOです。ゲームとして見ると、次に出せるものが残るかどうかワクワクする、スリリングな展開で盛り上がるような感じかもしれません。 しかし、対話としては何も深まっていかない、表層をずっと漂っている感じの対話だ…

  • 個をあるがままに活かす「心理学的経営」のざっくりまとめをシェア

    『リクルート創業期の「心理学的経営」とは何か?』という記事を読みました。 どうやって組織を硬直させずに運営していこうか、メンバの自律性をどうやって高めていこうか、と悩む方に、ぜひオススメしたいと思い、ここでご紹介させてください。 リクルート創業期の「心理学的経営」とは何か? 人材・組織開発の最新記事(コラム・調査など) リクルートマネジメントソリューションズ また、内容の解説についてはここではしませんが、ざっくりキーワードや内容、イメージを、一枚にサマってみました。 結果はコチラ。 一度読んだ人なら、内容をサクッと思い出すのに役立てるような気がするので、シェアしてみます。 おわり。 あ…

  • 働く上で感情的になってはいけないのはなぜ?

    皆さん、感情を押し殺して働いてはいないでしょうか。感情的になってはいけない、と言われたり、思い込んだりしていないでしょうか。理性的な冷静さはもちろん必要だと思いますが、一方で、感情を押し殺すことの害は、思いの外大きいと考えています。 能力半減 おわりに あわせて読みたい 能力半減 人には右脳と左脳があります。ざっくり、右脳が感情、左脳が理性だと理解しています。 感情を押し殺すということは、右脳のスイッチを切る、半分オフにする感じになる気がします。せっかく、脳がデュアルコアになっているのに、あえてシングルコアで動かす選択をする、ということになりませんか。 半分オフにしているってことは、能力も半分…

  • リーダーシップの4タイプ、今と昔で変わること

    これからのリーダーシップの形が変わる、という話を色々なところで聞きますし、このブログにも書いたことがあります。 今回は、今昔のリーダーシップについて、2軸で考えてみました。 2つの軸 4つの象限 従来型リーダー のらりくらリーダー(No.2) 迷走・思考停止リーダー ファシリティ・サーバント型リーダー おわりに あわせて読みたい 2つの軸 考えたのは、以下の2つの軸です。スパッと分かれていない部分もありますが、そこはご愛嬌ってことでお許しを。 「前で引っ張っていく」か「後ろから押す(支える)」か 「主張が強く、決断する」か「傾聴が強く、迷う(合意形成を図る)」か この2つの軸をクロスさせて、4…

  • 良いことチクろう「告げ感謝」

    「チクる」と聞くと、良い印象を持つ人はほとんどいないと思います。今回は、“チクることは是か否か”というような話をしてみたいと思います。 別の言い方にしてみる 目的による 相手の足を引っ張る 相手の助けになる おわりに あわせて読みたい 別の言い方にしてみる “チクる”というのは、“とある事実をその人が知らない間に別の誰かに伝える”ことですよね。「密告」「告げ口」「リーク」ですね。主に、自分と同じような立場にいる人のことを、自分よりも目上?力のある人?に対して密かに伝えること、というニュアンスを感じます。 目的による 別の言い方にしても、やっぱり良いことには聞こえませんね……でも、なんか、目的に…

  • ちょっとここらで自己紹介まとめ

    ブログの紹介文にも書いていますが、当ブログは“自分の輪郭を炙り出す”という目的もあって、書き続けています。 (その姿を公開することで、同じ様に“自分の輪郭を炙り出す”、自分が何者か知り始めたい方への参考になれば、という想いもあります) ちょっとここらで、“自分の輪郭を炙り出すことに繋がった”自己紹介になりそうな記事を集めてみます。 自分の輪郭 やりたいこと、信念、ビジョン的な 価値観 得意なこと おわりに 自分の輪郭 やりたいこと、信念、ビジョン的な (ブログを始めたきっかけ、やりたいことの種) diver-conver-scrum.hateblo.jp ( どんな想いでブログを続けているか、…

  • 心理的安全性のあるチームで毎日打ち合わせすること

    ぼくらのチームは、昨年から、毎日2時間の打ち合わせを設けています。一時期は衝突が続いて混迷を極めたこともありましたが、今ではそれを乗り越えて、心理的安全性があると言い切れるチームになりました。 今回は、心理的安全性のあるチームで毎日打ち合わせすることについて書きます。 打ち合わせでやること いいところ チームの関係の質がぐんぐん上がる モヤモヤを抱える期間が短くて済む 急な休暇を取りやすい・受け入れやすい イマイチなところ 気を付けないと「仲良しクラブ」になりそう 作業効率を落とさない工夫が必要(落ちる気がしてくる) おわりに あわせて読みたい 打ち合わせでやること その日、その週によって色々…

  • ひりひりした世の中でも

    みんな優しいです。コロナで世の中ギスギスしていても、優しい人は優しい。優しい場は優しい。モヤモヤしていた会合の話しの、後日談です。 diver-conver-scrum.hateblo.jp オーナー(事務局)は、事務局内で真摯に協議してくれました。ぼくに対して、共感のコメントもくれました。会合のメンバの一人からも、援護とも取れるコメントも貰えました。 本当にみんな優しくて、救われました。 (ありがたすぎて、後日談書くつもり無かったのに、書いてしまいました。) おわり。 あわせて読みたい diver-conver-scrum.hateblo.jp diver-conver-scrum.hate…

  • 「やりたいこと」には2種類あると思う

    あなたは、何に興味があるでしょうか。今日は、人の興味の方向性のはなしをしたいと思います。 物事、ネタに興味 役割、行動に興味 何がやりたいの?は人それぞれ おわりに あわせて読みたい 物事、ネタに興味 対象や物事、どんなネタを扱うか、に興味を持ちやすい人がいます。業界、と呼んでもいいかもしれません。スポーツ、医療、美容、IT、金融、等……。 役割、行動に興味 役割、どんな行動と貢献をするか、に興味を持ちやすい人もいます。新しいアイデアを出す、アイデアを形作る、設計する、品質を高める、トラブルに対応する、戦略を立案する、事前にリスクを予見する、等……。 何がやりたいの?は人それぞれ ネタへの思い…

  • 「人は見た目が4割」アフターコロナに絶滅しそうな人

    コロナが落ち着いたあとも、世界はがらっと変わっているんじゃないか、と言う人が結構います。在宅勤務やテレワークが当たり前になっていき、人と人とが対面するケースが少なくなった世界。そんなアフターコロナの世界で、絶滅しそうな気がする人たちについて考えてみました。大いにネタっぽくなりました。 アフターコロナで変わること 絶滅しそうな気がする マスコットゆるキャラマン 誠意と熱意オンリーで押し切るマン 他人の手柄横取り40マン 一見怪しいけど意外と生き残りそう ごますりマン 絶対仕事しないマン おわりに あわせて読みたい アフターコロナで変わること 人は見た目が9割、なんて言いますが、遠隔で仕事できちゃ…

  • 主観と客観、目的と目標のはなし

    「目的」と「目標」という、似ているけど少し違うことばがあります。 的と標 客観と主観 おわりに あわせて読みたい 的と標 目的は「目指す的」ゴールのこと。当てることが出来ると嬉しいし、そこに居続けてもいい。ような気がする。 目標は「目指す標」ゴールの途中にある途中経過、目印のこと。到達すると嬉しいけど、そこに居続けるものではない。 ボウリングのピンが“的”なら、3歩先くらいにある三角印は“標”。山頂が“的”なら、7合目は“標”。 目的がないままに目標を立てても、中身は空っぽ、虚しいだけ。 客観と主観 “数値目標”とは言うけれど、“数値目的”とは言わない。目標は、客観的に納得感がある方が、達成し…

  • 計画を優先するか、価値を優先するか

    計画、お好きでしょうか。お嫌いでしょうか。人それぞれ、計画に対する捉え方は違うと思います。今回は、「生み出す価値を最大化するためにどう計画と向き合うか」というような話をしたいと思います。 計画は全てに優先する 綿密に全体の計画を立てる 計画通りに遂行できているかを監視する 使いどころ 計画もするが価値を早く出すことを優先する 価値の高い作業に絞って計画 単位時間に生み出した価値を計測 使いどころ おわりに あわせて読みたい 計画は全てに優先する 完璧に計画を立てて、計画通り遂行することが、効率よく作業を進めて生み出す価値を最大化できる、という思想です。今の日本で仕事をする際には、ごく一般的な考…

  • 音楽とテレワーク、乱数の種

    在宅勤務、テレワークを始めてから、個人で集中して作業に取り組める時間が増えました。それに合わせて、音楽を聞きながら仕事する時間も増えました。 自分のプレイリストを全曲シャッフルで再生する ランダム性が生む価値 おわりに あわせて読みたい 自分のプレイリストを全曲シャッフルで再生する 昨年Amazon Primeに加入し、今はAmazon Musicで音楽を聞くことが多いです。集中したい仕事に取り組むときは、イヤホン着用の上で、Amazon Musicを開きます。自分のプレイリストを開き、全曲をシャッフル再生します。アルバムでもなくアーティストでもなく、全曲です。 勝手に、好みの曲をランダムに再…

  • 対話の本質はテレワークだろうが何だろうが変わらない

    先日、とある筋から 「お客様の感情を引き出したい、聞き出したい。でも新型コロナウイルスのせいで、対面で打ち合わせが出来ないので、それが難しくなった」 と聞こえてきました。果たして感情を引き出せないのは、本当に新型コロナウイルスのせい、テレワークのせい、対面で会えないせいなのでしょうか。 おこがましさを感じる 感情をさらけ出せる関係 向き合うことから逃げないで おわりに あわせて読みたい おこがましさを感じる 「感情を聞き出そう」なんて考えがそもそも邪でおこがましい、相手に無礼な気がしました。相手の方から「感情を吐き出したい」と思ってもらえる関係にならない限りは、感情なんて聞けないと思います。 …

  • 「言いたいことを言い合える2種類の場」言いたいことも言えないこんな世の中じゃ

    昨日は、もやもやを吐き出してしまいました。お付き合いありがとうございました。 二晩経って冷静になり、「言いたいことを言える場」にも2種類あるかもしれないと気づきましたので、書き残しておきます。 頭脳的安全な場 心理的安全な場 おわりに あわせて読みたい 頭脳的安全な場 たとえるなら、ブレストの場+大人の対応、という感じです。 意見:すべて自由でオープン 感情:ポジティブを求める 批判:してはいけない、避けるべき 目的:多くの気づきを得る 関係:結果的に深まることはある 負の感情がわいたとしても、そこはグッと我慢、の場です。 心理的安全な場 たとえるなら、熱血学園ドラマ+本気のぶつかり合い、とい…

  • 「心理的安全性」への誤解

    新型コロナウイルスの影響で、人との接触を8割削減、という目標が出ました。にも関わらず、世の中には、働きに出ざるを得ない人がたくさんいます。医療従事者の方や各所で対策を練られていらっしゃる方々には、本当に頭が下がります。感謝しかありません。 そんな中で、ぼくに全く別の“禍”が飛んできました。「『心理的安全性』への誤解禍」です。 ことのはじまり そして事件は起こる 「心理的安全性」への誤解 おわりに あわせて読みたい ことのはじまり 僕の周りにも、通常通りの出勤を命じられた知人がいます。一見すると、不要不急の業務を担当しています。本人はこの出勤命令に、とてもモヤモヤしている様子。自分の身の危険もさ…

  • 心を見つめるポエム

    心の奥底に沈んでいる、 純粋でサラッとした、温和で根源的な何か 心の表層に張り付いた、 混濁して粘り気のある、冷徹で打算的な何か 両方を客観的に見ている自分がいて、どちらも認めてあげるべきだと言う。 認めてあげるべきだと思う傍ら、奥底にあるものをもっと大切にしたくて、表層に張り付いたものを少しずつ剥がしていきたい、という自分もいる。 理想と現実。 正解も誤りも分からない。 頭で考えすぎた人生。 ただ心のままに。 おわり。

  • 「室井さん。答えてくれ。俺はあんたの言う事だけを聞く」これからのリーダーのはなし

    タイトルは、「踊る大捜査線」というドラマ、映画に出てくる主人公・青島のセリフです。懐かしいです。個人的には結構好きなシリーズです。 たしか同じ作品の中で、「リーダーが優秀なら組織も悪くない」という青島のセリフもありました。 今日は、ぼくが思う”これからの時代のリーダー”的な話を書きます。タイトルの室井さんが当てはまるかは、分かりませんけど。 X世代とZ世代 Z世代の特徴 ぼくが思うリーダー像 おわりに あわせて読みたい X世代とZ世代 リーダー的な人がいるってことは、周りにチームがあるはずです。チームを考える上では、そこにいる人のことを把握しておきたいです。そこで、世代の話をしてみます。 世代…

  • 知性ってなに

    知性って何でしょうか。辞書を引くと、こうあります。 ちせい【知性】 物事を知り、考えたり判断したりする能力。 「―が低い」 知性の高い低いって、どうやって決まるのでしょうか。何ができれば知性が高くて、何ができなければ知性が低いのでしょうか。 ちょっと聞いたことがある IQが計っているもの IQで計れない心のこと おわりに あわせて読みたい ちょっと聞いたことがある 知性というのは、こういうことだ、と聞いたことがあります。 「類似性を見つけることができる」 =AとBはここが似ている(逆にここが違う)とわかる 「関連がわかる」 =AとBはこの点で繋がっている メタファーの比較から類似性や関連を理解…

  • 愛のある面談、愛のない面談

    ものすごく個人的な話なんですが、ここ1年くらいで、「口では相手のことを思っている様な風を装うけど、その実、自分のことしか考えていない人」に、敏感になった気がします。 口では相手のことを装う 自分のことしか考えていない おわりに あわせて読みたい 口では相手のことを装う 「あなたのためを思って」 「これはアドバイス」 「周りからはこういう風に見えているよ」 「もう一段成長するには」 「ここを直すと良いよ」 全部、一見、前向きでためになる言葉とともに発せられている様に見えませんか。でも、ここに心が、魂が入っていないと、そしてその事実に感づいてしまうと、こんな聞こえ方をしてしまいます。 自分のことし…

  • 「成長のはなし」”学ぶ”と”真似る”

    「学ぶ」という言葉の元になった言葉は、「真似る」だと言う話を聞いたことがあります。 「真似る」の良いところ 真似るときの心構え 良い真似 悪い真似 おわりに あわせて読みたい 「真似る」の良いところ 真似るためには、その対象のことをよく観察する必要があります。観察してイメージがついたら、自分でもやってみます。自分でやったことを客観的に確認しながら、本当に似ているかをまた観察します。観察、やってみる、客観的に確認、観察……の繰り返しです。観察も学び、やってみるのも学び、客観視するのも学び、繰り返すのも学びです。 真似るときの心構え 「真似はよくない」「独自性が大事だ」などという風潮が一部あるよう…

  • 「欲のはなし」満たすか捨てるか

    人間、誰しも欲望はあります。欲が満たされると、幸せを感じるでしょう。 欲の多寡 幸せ=(分子)満たされた欲の量/(分母)求める欲の総量 欲を求めるも欲を減らすも個人の自由 おわりに あわせて読みたい 欲の多寡 “欲が多く、どんどん行動してたくさんの欲を満たす人”と“欲が少なく、じっと過ごして少しばかりの欲を満たす人”、幸せなのはどちらでしょうか。 そんなの当人にしかわからないよ、と言われればそれまでなのですが、簡単な数式で類推することはできると思います。 幸せ=(分子)満たされた欲の量/(分母)求める欲の総量 人が感じる幸せの公式は、これです。欲深い人は分母が大きく、欲の少ない人は分母が小さく…

  • 労働者的な経営者、経営者的な労働者

    労働者のマインドを持つことと、経営者のマインドを持つこと。実際に労働者として働くことと、経営者として働くこと。微妙に違いがあるような気がします。勝手な解釈を書いておきます。 労働者 マインド:与えられた仕事は全てこなさなければならない 働き方:他人に雇用される 経営者 マインド:仕事は自ら作り出すもの 働き方:他人を雇用する おわりに あわせて読みたい 労働者 マインド:与えられた仕事は全てこなさなければならない 仕事は受け取るのが原則、断りません。誰かからやって欲しいと言われた、頼まれた仕事をします。稼働はあればあるほど嬉しいと思います。それだけ仕事をこなせると思います。 働き方:他人に雇用…

  • 目的と手段は人と時期によって入れ替わる

    目的と手段は人と時期によって入れ替わる、という話を繰り出してみたいと思います。 はじめは いつしか 最後には おわりに あわせて読みたい はじめは サービスを提供して、とにかく相手に喜んでもらいたかった。 サービスは手段で、喜んでもらうのが目的だった。 いつしか もっと相手に喜んでもらうことで原資を得て、より良いサービスを提供していきたくなった。 得るお金が手段で、サービス向上が目的だった。 最後には 向上したサービスを広く提供して、よりたくさんの対価を得たくなった。 広いサービス提供が手段で、対価を得ることが目的になった。 おわりに あれ、これで良かったのかな。どこかで間違ったんじゃないか。…

  • ただの怪しいSF的妄想「現世は仮想現実なんじゃないの」

    現実世界は、高度にプログラムされた仮想現実なんじゃないかとしばしば思うことがあります。MMO RPG。 隣のあの子はNPC? プレイヤーとNPC メタ認知 起こりうる技術的な差異 (リモートアクセスっぽくなることに対するプレイヤーのネットワーク遅延) (プレイヤーが発言する際のインタフェース的な遅延、不自然さ) (プレイヤーが動く上での操作の遅延、不自然さ) おわりに あわせて読みたい 隣のあの子はNPC? 人の話を聞いてない人や、話が伝わらない人、自分で自分のことが見えてない人は、NPC(ノンプレイヤーキャラクター、人が操作していないキャラクター)なんじゃないかと思ったりしていました。人が操…

  • ワークアズライフへの違和感

    全ては人生で全ては仕事という“ワークアズライフ”という概念が、何やら市民権を得てきているように感じます。 forzastyle.com 総論としては賛成なのですが、どっか喉の隅っこに小骨が引っかかって仕方ありませんでした。 ワークアズライフ 提唱筑波大学学長補佐・助教授である落合陽一氏が提唱したようです。 大人になると、ワークライフバランスが大事だって言われます。どういう意味かって言うと、よいワークがよいライフを生み出して、よいライフがよいワークを生み出すってよく言うんですね。僕はこれ、嘘っぱちだと思っています。僕は最近、ワークアズライフだと思っています。どういう意味かって言うと、みんなはもう…

  • 「タスクのはなし」マルチかシングルか

    作業の進め方として、ざっくり「マルチタスク=複数の作業を同時並行で進める」「シングルタスク=ひとつの作業を終えてから次の作業に進む」というのがあります。 マルチタスクの方が効率的? 人間の頭と心と体 マルチタスクとシングルタスクのメタファー はじまりはじまり 疑似マルチタスクさんの場合 シングルタスクさんの場合 メタファーから見えること おわりに あわせて読みたい マルチタスクの方が効率的? 一見すると、複数の作業を同時にこなすマルチタスクの方が効率的に思えます。果たして本当にそうでしょうか。 複数の作業を同時に進めるために開発されたロボットであれば、マルチタスクの方が効率的でしょう。麺をお湯…

  • 過去記事のご紹介「グラフィックファシリテーション」

    過去のオススメ記事を紹介する企画第七弾、「グラフィックファシリテーション」です。 今回ご紹介する記事はコレ オススメポイント おもいだす おわりに あわせて読みたい 今回ご紹介する記事はコレ diver-conver-scrum.hateblo.jp 2020年2月3日生まれのこの記事。 2456文字です。自分でもモヤモヤしていた点を言語化しながら、しっかり整理して書けたと思っています。 当ブログの中で、初めて批判的なコメント(ブコメ)を頂いた記事です。お赤飯を炊きつつ枕を涙で濡らしたことを今でも思い出します。(一部脚色があります) オススメポイント あまり馴染みのない方も多いと思いますが、「…

  • 過去記事のご紹介「司会、MC、ファシリテータ」

    過去のオススメ記事を紹介する企画第六弾、「司会、MC、ファシリテータ」です。 今回ご紹介する記事はコレ オススメポイント おもいだす おわりに あわせて読みたい 今回ご紹介する記事はコレ diver-conver-scrum.hateblo.jp 2020年1月29日生まれのこの記事。正月に父に「ファシリテーターってなに?」と聞かれたことから、書いてみた記事です。 1260文字です。シンプルに要点だけをまとめられた、と思ってます。 当ブログの中では、比較的ページビュー数が多そうな記事です。(Googleではなく)Bingで「司会者とファシリテーターの違い」と検索すると、一番上に出てくる様です。…

  • 過去記事のご紹介「前代未聞の〇〇砲」

    過去のオススメ記事を紹介する企画第五弾、「前代未聞の〇〇砲」です。 今回ご紹介する記事はコレ オススメポイント おもいだす おわりに あわせて読みたい 今回ご紹介する記事はコレ diver-conver-scrum.hateblo.jp 2020年2月27日生まれのこの記事。1日だけアクセス数が急増した謎を追う、ミステリー仕立ての記事です。(宣伝に偽りあり) 934文字です。もっと大げさに、もっとダイナミックに、もっとドラマチックに書いても良かった。 当ブログの中では、珍しくちゃんとオチのある記事、だと思っています。あと、個人的に印象的なエピソード(ネタ)だったので、挙げないという選択肢はない…

  • 過去記事のご紹介「夢と信念と生きがい」

    過去のオススメ記事を紹介する企画第四弾、「夢と信念と生きがい」です。 今回ご紹介する記事はコレ オススメポイント おもいだす おわりに あわせて読みたい 今回ご紹介する記事はコレ diver-conver-scrum.hateblo.jp 2019年12月13日生まれのこの記事。10月頃に同じように「信念と生きがいと夢」を記事に書いたのですが、そこから2ヶ月の間の自分の変化を元に書きました。 1734文字です。手描きでイメージを描いて、自分の脳内整理した画像も載せてあるので、それなりの分量かなと。 当ブログの中では、はてなスターもたくさん頂けた方です。ただの個人の想い?理想?を読んでくださって…

  • 過去記事のご紹介「ワークライフバランスならぬ」

    過去のオススメ記事を紹介する企画第三弾、「ワークライフバランスならぬ」です。 今回ご紹介する記事はコレ オススメポイント おもいだす おわりに あわせて読みたい 今回ご紹介する記事はコレ diver-conver-scrum.hateblo.jp 2019年12月19日生まれのこの記事。流行りの?「ワークアズライフ」まではいかないんだけど……という感覚を記事にしました。 516文字ですって。第一弾の5000字強、第二弾の5000字弱、からの。逆の「まじか」。 個人的にタイトルを上手いこと言えたと思う、お気に入りの記事です。当ブログの中では、はてなスターもたくさん頂けた方です。感謝。 オススメポ…

  • 過去記事のご紹介「人間讃歌ジョジョ」

    過去のオススメ記事を紹介する企画第二弾、「ジョジョを『人間讃歌』と呼ぶべき理由」です。 今回ご紹介する記事はコレ オススメポイント おもいだす おわりに あわせて読みたい 今回ご紹介する記事はコレ diver-conver-scrum.hateblo.jp 2019年11月6日生まれのこの記事。満を持して書き上げた、ジョジョ愛に溢れる一品です。 4796文字ですって。これまたまじか。 グーグルで検索して訪れてくださる方が、当ブログ「ダイコンスクラム」の中で比較的多い記事です。ジョジョ好き仲間嬉しい。 オススメポイント 漫画「ジョジョの奇妙な冒険」で“人間讃歌”という印象的なキーワードがあります…

  • 過去記事のご紹介「モブワークのススメ」

    過去のオススメ記事を紹介する企画第一弾、「モブワークのススメ」です。 今回ご紹介する記事はコレ オススメポイント おもいだす おわりに あわせて読みたい 今回ご紹介する記事はコレ diver-conver-scrum.hateblo.jp 2019年9月18日生まれのこの記事。何気に、記念すべき第一号の記事です。 5218文字ですって。まじか。 グーグルで検索して訪れてくださる方が、当ブログ「ダイコンスクラム」の中で一番多い記事です。 オススメポイント モブワークとは、“(意思決定者を含む)複数人で作業を行う”仕事のやり方です。セミナーで概念を学び、仕事で取り入れてみたらとても良いものだと感じ…

  • 【予告編】過去のオススメ記事を自分で紹介

    記事のストックが底をつきそうなのでどうにかしよう企画第二弾です。過去の記事を引用して、オススメポイントや裏話?編集後記?みたいな記事を書いてみるトライアルをやってみたいと思います。 選定基準は、独断と偏見。検索からたまに人が来ていそう、とか、反応があった、とか、ただのお気に入り、とか、そんな感じで選出しました。 1週間の予定表 火曜日:モブワーク(検索されがち) 水曜日:ジョジョ、人間讃歌(検索されがち) 木曜日:ワークライフバランスならぬ(個人的なお気に入り) 金曜日:発信する理由(たくさんはてなスター頂いた) 土曜日:妻にブログ見つかった(個人的なお気に入り) 日曜日:司会、MC、ファシリ…

  • 朝令暮改の良いところ

    お題「どうしても言いたい!」 朝令暮改 だめなパターンいいパターン 言葉が良くないので変えよう おわりに あわせて読みたい 朝令暮改 「朝令暮改」って言葉がありますね。“朝出した命令を夕暮れ時に改める(なんて、何て当てにならないやつだ)”的な意味だと理解しています。 何となく言わんとしていることは分かるのですが、俊敏さを求められる現代、必ずしもダメなことでは無いと思っています。 だめなパターンいいパターン 朝令暮改がダメっぽいところは、言われた方が振り回される、納得行かない、信用が置けない、疑心暗鬼になる、という感じでしょうか。毎日やられると、狼少年ですね。 でも、本当に命令を変える必要がある…

  • 対話と多様性、快適な自閉

    チームの必要性? 「快適な自閉」 おわりに あわせて読みたい チームの必要性? 以前、孤独を愛する人を「チーム」にどうやって巻きこめば?という趣旨のこんな記事を書きました。 diver-conver-scrum.hateblo.jp それに対する、何となくのアンサーと言うか、突破口というか、そんな感じの記事を見つけたので、ご紹介します。 「快適な自閉」 情報量が爆発的に増え選択コストのかかる現代社会においては、むしろ多様なもののなかで自由に生きるより自分の気にいるもののなかに閉じこもった方が遥かに幸福だからだ。大屋氏はこの状況を「快適な自閉」と呼び、警鐘を鳴らす。 「快適に自閉するかぎり改善し…

  • はてなスターをつける基準『人の感覚はあてにならない』

    いつもお読みくださっている方、ありがとうございます。また、“はてなブログ”利用者の方、“はてなスター”をありがとうございます。 この“はてなスター”、皆さん独自の「つけ方」があるように感じています。なんとなく、3つ付けてくださる方が多い気はしています。 スターをつける基準 フィボナッチ数列 人の感覚はあてにならない おわりに あわせて読みたい スターをつける基準 実はぼくは、スターをつけるマイ基準を設けています。 ★……読んだよ、と伝えたい(興味) ★★……面白かったよ!(理解) ★★★……勉強になります!感動!(納得) ★★★★★……他の人にも読ませたいレベル(共感) ★★★★★★★★……人…

  • 曜日お題シリーズ増刊号『ぼくのマニフェスト』

    曜日お題シリーズを、1週間継続できました。ここらで総集編、増刊号として、1週間のまとめを書いておきたいと思います。懐かしいです、いいとも増刊号。 paraestaマニフェスト 綺麗に整形されたものよりも、素朴で不揃いなものを、 誰からも理解されやすいものよりも、独特でクセのあるものを、 直接的で分かりやすいものよりも、比喩的で回りくどいものを、 論理的で理性的な判断よりも、経験と体験に基づく直感を、 広く網羅的に取り組むよりも、重要なことへの選択と集中を、 衝動と破壊よりも、建設的なことを、 長期的にずっと取り組むよりも、反応を見ながら短期的に取り組むことを、 必要そうで面倒なことよりも、心か…

  • 水にまつわるエピソード『罪の意識と人間関係』

    水曜日。水にまつわることを書きます。 最初に、万が一この記事をうちの奥さんが見てしまったときのために、先に前置きと謝罪をさせてください。 人生を振り返るなかで、水泳のコーチの経験は、消すことができませんでした。酷いことをして悲しませてしまった罪の意識も、人に何かを教える経験をしたことも。酷いことをしてしまった事実は一生消えないと思っているし、一生かけて償うつもりでいます。ごめんなさい。この記事が不快であれば、すぐに消します。 自分で泳ぐ 奥さんへの謝罪とコーチ おわりに あわせて読みたい 自分で泳ぐ ぼくは、幼少の頃から水泳をやっていました。 ベビースイミングから行っていたらしい。 幼児の頃は…

  • 火にまつわるエピソード『現実受容とツッコミ』

    火曜日。火にまつわることを書きます。 オートキャンプ たこ焼き (ボケ) (ツッコミ) おわりに あわせて読みたい オートキャンプ 火と言えば木炭、木炭と言えばキャンプ。小学生の頃、夏といえばキャンプ、という生活でした。 確か小学5年生のころ、キャンプの夕食に「パエリア」を作ったことがありました(おしゃれですね)。ただそのパエリア、味見を終えて完成直前、というタイミングで、なんと鍋?をひっくり返してしまい、食べられませんでした。 大号泣。小5にして。思うように行かないときに、すごく悔しくて、ひどく怒ったり拗ねたりする、ダサい子どもでした。負けず嫌いもひどかった。 ところが今、思うように行かなか…

  • 月にまつわるエピソード『愛と皮肉と多様性』

    月曜日。月にまつわることを書きます。 moon(ラブデリック) 月には何が住んでいる? おわりに あわせて読みたい moon(ラブデリック) 大好きなゲーム「moon」を、真っ先に思い浮かべました。 RPGなのに争いを是としない愛の溢れる世界観とか、ちょっと皮肉の効いたシナリオとか、でっかい比喩で分かりづらくメッセージを込める感じとか、独特の味わい深いBGMとか。これでもかってくらい、ぼくの好みに満ち溢れています。 余談ですが、最近打ち合わせで「書く」を「書くん」とタイポしたのを見て誰かが、「“カクンテ”ってなんかなかった?」と言われた5秒後に「もしかしてmoon?」と華麗な背面ボレーシュート…

  • 太陽と星にまつわるエピソード『やりたい苦行とバイアス』

    日曜日。太陽や星にまつわることを書きます。 日焼け 〇〇座流星群 おわりに あわせて読みたい 日焼け 日の光を浴びると、黒く日焼けする人種。まず赤くなってシャワーを浴びるのが辛くなり、落ち着いて良い黒さが出たと思ったら皮が剥け始め、ペリペリ皮を向いてしまいながら、次第に自然な色合いになる。 日焼け止めは、あまり塗らない。健康には良くないなーとは思いつつ、面倒くささが勝つ。日に焼けること自体も、結構ポジティブに捉えていて、今の常識とは逆?に健康的、というイメージを持っている感じ。 松崎しげるクラスまでいくのが良いとは、思ってはいません。 冬になると真っ白になります。軽く脂肪が付きつつある白いお腹…

  • 土にまつわるエピソード『動きと破壊』

    土曜日。土にまつわることを書きます。 泥んこ遊び 土いじり おわりに あわせて読みたい 泥んこ遊び 幼稚園の頃、砂場で泥んこ遊びをするのが好きでした。穴を掘り、水路を作り、トンネルを掘って、そこに水を流す。ダムを作ってみたり、塔を作ってみたり。仲のいい友達は1人か2人しかいなくて、いつも少人数で遊んでた。作ったものを衝動的に壊すことは、あまりなかったような気がする。例えばうちの次男なんかは、作った山を踏んづけたり壊したりするのを楽しむ場面を見たりしますが、その気持ちはよく分からないなあ。そういう思考性の人がいることは理解できるし、容認できます。 (自分が作ったものを目の前で壊されたら、腹を立て…

  • 金属にまつわるエピソード『ケチとアジャイル』

    金曜日。金属や無機物にまつわることを書きます。 アクアチタン 超合金 おわりに あわせて読みたい アクアチタン ファイテンのネックレスを愛用しています。「身に着けると重いものを持ち上げやすくなります」という、冷静に考えると怪しい触れ込みの商品です。根拠とかも説得力あるようで無いようで。 でも身に着けると、本当に重いものを持ち上げやすくなると感じました。子どもを抱き上げるときとか、ぼくには効果てきめんでした。 直感的に怪しいと思うものでも、理性的に納得がいかないものでも、体感して良ければ意に介さない、という思考性を持っているのかもしれません。 (決して回し者ではないので、リンクはあえて貼らないこ…

  • 木にまつわるエピソード『ぬくもりとオオイヌノフグリ』

    木曜日。木や植物にまつわることを書きます。 素材としての木 オオイヌノフグリ おわりに あわせて読みたい 素材としての木 いわゆる“木のぬくもり”みたいなことが好きです。立派だとか良い樹種だとかは気にしませんが。家具はもっぱら木材です。そういえば昔、木目調のフレームのメガネ持ってて、気に入ってた(フェイクで、実際はプラスチック素材だったけど)。木材の持つ自然な感じ、素朴な感じ、匂いとか手触りとか見た目の不揃い感だったり、唯一無二な感じが好きです。 オオイヌノフグリ ふと、何かが降りてきました。植物と言えば、オオイヌノフグリですよ。すっかり忘れてた。 小学校低学年くらいだったと思いますが、この“…

  • 【予告編】ついに記事のストックが底をついたので策を練った

    やばい。貯金が尽きました。記事の。コロナウイルスの(チンケな)影響です。 アクセスも追求しない、収益も望まないぼくのブログには、本質的には毎日更新の価値は無いような気もします。でもなんかこう、おまじない的に、毎日更新を切らしてしまうのはもったいないし、気持ちが良くない。 当座を乗り切るため、さくっと記事を書けそうな、向こう一週間のネタを考えました。曜日に頼りつつ、自分の過去と現在について探りを入れよう。 木曜日:木や植物にまつわることを書く 金曜日:金属や無機物にまつわることを書く 土曜日:土にまつわることを書く 日曜日:太陽や星にまつわることを書く 月曜日:月にまつわることを書く 火曜日:火…

  • 週に1時間だけ、立ち止まって自分に投資しよう『振り返りのススメ』

    週に一度は振り返り YWT Y やったこと W わかったこと T つぎにやること KPT Keep(良かったこと、続けたいこと) Problem(良くなかったこと、気になること) Try(次に試すこと) おわりに あわせて読みたい 週に一度は振り返り 振り返りは本当に大事だと、改めて思います。振り返りが習慣化されると、自然と成長のサイクルが回り始めます。 週に一度、振り返るタイミングを決めて、事前に「絶対やる」覚悟を持って時間確保しておくとよいです。いつもの時間に振り返り出来ないとしたら、前日か翌日、時間をずらしてでも、欠かさず振り返ると、失速せずにすみます。 個人的なオススメは、YWTとKP…

  • 『SEDAモデル』アートが理解できない

    お題「最近知った言葉」 SEDAモデルという言葉を、最近知りました。 SEDAモデル Science Engineering Design Art おわりに あわせて読みたい SEDAモデル flowthink.jp 問題提起と問題解決、機能的価値と意味的価値で分類すると、「Science」「Engineering」「Design」「Art」の4つに分けられるそう。 Science 機能的価値×問題提起の領域。これまで世の中にないような新技術、新サービスを開発・提供することで価値を生み出す。研究開発型ベンチャーなど。 こんなこと出来たら、今は当たり前と思っているあんな面倒なことが無くなるかもね…

  • どっちつかずな生き方

    お題「海派? 山派?」 川派 どっちつかず おわりに あわせて読みたい 川派 なんで、“川派”をを入れてくれないんでしょうか。川はだいたい山に近いところにあって、水遊びもできます。山のいいところと海のいいところを両方感じられるから、すごくいいと思ってます。 どっちつかず いや、だからこそ選択肢に入っていないのか。 「獣なの?鳥なの?」における“コウモリ”。 「洋食なの?和食なの?」における“カリフォルニアロール”。 「自転車派?バイク派?」における“モペッド”。 TOMOS|スクーター・モペットのHONORARY おわりに どっちつかずなモノたちって、好意的に受け取る派と、否定的に受け取る派で…

  • 1週間の在宅勤務で気づいたあれこれ

    ぼくは、主にデスクワークな仕事をしています。コロナウイルスの影響もあり、今週はほぼ丸々1週間、在宅勤務をしてみました。在宅勤務について色々と気づいたことがあったので、残しておきます。 在宅勤務のいいところ 作業時間が増やせる ものすごく集中できる 打ち合わせが能率的になる 家族にすぐ会える 在宅勤務の辛いところ 身体が痛くなる 集中しすぎてしんどい 光熱費が増える ブログが書けない(超個人的) おわりに あわせて読みたい 在宅勤務のいいところ 作業時間が増やせる 通勤時間が無くなる分、いつもより早く仕事を始めて、いつもより少し遅く仕事を終えても、生活に支障をきたしませんでした。作業時間を多く取…

  • 独りが好きな人に聞きたい「ありのままを認めるチーム」の矛盾

    「個人のありのままを認めるチーム」が世の中を幸せにすると信じています。でも最近、ちょっとした自己矛盾を感じ始めました。 ありのままを認めたい ありのままを認めるチームを増やしたいけど おわりに あわせて読みたい ありのままを認めたい 今の世の中、誰かが決めた、社会が決めた「こうあるべき」に縛られている空気を感じています。その「あるべき」と適合しづらい人にとっては、とっても生き辛いんじゃないかと感じています。 「自分を強く持てば、そんな外野の声なんて聞こえなくなる」 そんな風に思える人にとっては大した問題では無いのかもしれませんが、そこまで強くない人だって、大勢います。誰かに、ありのままを認めて…

  • うるうるうるう秒

    今週のお題「うるう年」 オリンピック うるう秒 おわりに あわせて読みたい オリンピック ぼくにとってのうるう年と言えば、やっぱりオリンピック。月並みですが。小学生の頃はは、オリンピックに出たかった。そんな素質も練習量も、全然無かったのに。無謀の極み。 早々に話は変わって、“うるう秒”というのも実はあるって、ご存知ですか。 うるう秒 閏秒(うるうびょう、英: leap second)は、現行の協定世界時 (UTC) において、世界時のUT1との差を調整するために追加もしくは削除される秒である。 閏秒 - Wikipedia これまでは追加での調整しかされたことがないようで、普段の時刻に1秒足し…

  • いまさら成長痛

    昔々 流れは変わる 現在 おわりに あわせて読みたい 昔々 ぼくは元来、ダラダラして過ごす人でした。 自分のためになることを必死にしたり、できない人でした。通勤時間はずっとスマホゲームばかりやっていたし、家でもずーっとダラダラ、ゲームしたり漫画読んだり、という生活でした。 「志ってなに?」という感覚だったし、回りの流れに身を任せていました。幸か不幸か器用貧乏なので、それなりにこなせてしまう部分もあって、それなりに暮らしていました。 流れは変わる ところが、結婚だったり、子どもが生まれたり、仕事上の出会いや、価値観が変わるほどの研修など様々なきっかけがあって、少しずつ行動が変わってきました。 家…

  • 「強み」って言葉に少し違和感を覚えはじめた

    強みを活かそう!って、よく聞きませんか?良いことだって思ってたし、今でもそう思います。 一方で、ほんの少しの違和感を覚えはじめました。 強みは“ものさし”で計測されている 持ち味は“ありのまま”を認める おわりに あわせて読みたい 強みは“ものさし”で計測されている 強みが強みたる所以は、それが「役に立つ」とか、「人よりも優れている」とか、そんな要素が含まれているからだと思います。 「役に立つ」は社会のものさしを当てて計測しているし、「人よりも優れている」は他人をものさしにして計測しているということです。つまり、評価にさらされている、ということです。 これまでブログに書いてきたのですが、ぼくは…

  • 星新一『未来都市』1961年に描かれた2000年

    星新一が好き 1961年に描かれた2000年 いい感じの予測 (電話のありかた) (電気オルゴールの子守唄) (プラスチックの窓) (自動料理機) (テレビで遠隔授業) (魚の完全養殖) (ピストルをテレビに接続して西部劇ごっこ) (歌うと踊る人形) 外してる予測 (ビルには夜光塗料) (父は火星調査隊) (空気で浮く車) (地下にエスカレーター道路) (風邪は20年間で数人しかかからない) (自動顔洗い機) (ヘリコプタータクシー) おわりに あわせて読みたい 星新一が好き 星新一という作家をご存知でしょうか。SF的なショートショートを書かせたら右に出るものはいないと、個人的には思っています…

  • コンピュータウィルス

    お題「最近気になったニュース」 新型コロナウィルスのことはやっぱり気になります。名前が「COVID-19」になりましたね。 先日新型コロナウィルスに関する情報を集めるメーリングリストを見かけたのですが、メーリングリスト名が“covid-19@ドメイン名”でした。 自然のウィルスがコンピュータウィルスに変異する瞬間を目撃したような気になって、恐ろしくなりました。 (誰がうまいこと言えと) おわり。

  • 体重増加抑止弁のつづき

    先日、体重増えない的な記事を書きました。 その後、体重を測りました。 (これはぼくの体重ではない、さすがに) 全然減ってなかった。 ということで、ちっとも弁なんて無かった。 早とちりと誤報を、お詫び申し上げます。 あわせて読みたい diver-conver-scrum.hateblo.jp

  • 比喩がすき

    ぼくは、比喩表現が好きです。個人的に好きな比喩表現の特徴をまとめてみました。 回りくどいところがすき 奥ゆかしいところがすき 想像させる感じがすき 思いもよらない気づきがすき おわりに あわせて読みたい 回りくどいところがすき 比喩だと、結論だけをシンプルで言わないことになります。結論を想像はさせるんだけど、それ以外の余白というか無駄というか余地というか、そういうものを含ませる感じになります。それが好き。聞いている方は、面倒くさいと思うときもあるかもしれない。けれど、それも含めて好きです。 性格悪いですね。 奥ゆかしいところがすき 例えばラブソングなら、「好き」「愛してる」なんて言葉を出来るだ…

  • ついに食らった前代未聞の〇〇砲

    ついにバースト 過去の推移とは異なるアクセス数 特定のユーザの行動を確認 アクセス元を特定、〇〇砲の正体 おわりに あわせて読みたい ついにバースト まずは、このアクセス数のグラフをご覧ください。 過去の推移とは異なるアクセス数 異常値です。ついにぼくにもスマニュー砲やGoogle砲など、〇〇砲とやらが来たのかと思い、Googleアナリティクスを使って、アクセス元やアクセスユーザの確認などを行ってみました。 ところが、ユーザ数もセッション数も特定記事のPVも、パッと見は特段増えてない……。何が起こったのか、全く理解ができません。 特定のユーザの行動を確認 特定のユーザのアクセスを確認できる「ユ…

  • イニシャル“ゆ”に秘められた力

    “ゆ”から始まる日本語には、秘められた力があるのではないかと思います。ギスギスした世の中に余裕を与える力です。 魔法の“ゆ” 譲る 許す 緩む 結わう 弓矢で貫く おわりに あわせて読みたい 魔法の“ゆ” 譲る 自分本位ではなく、相手の気持ちを考え、さらに自分の利益よりも相手の利益を考えた結果の行動。利他的でも、偽善的でも、功利主義からの行動であっても、譲られたら助かる人はいるものです。 許す 自分に災難が振りかかったとき、相手を許す。自分で自分を責めてしまいそうなときにも、自分を許す。みんな、そんなに完璧じゃないですよ。許します。 緩む マイペースな“ネコ”。どこか間抜けな“イヌ”。言うまで…

  • 『ぼくのブログの書き方』記事のストックが底を尽きちゃう

    ぼくは普段、往復の通勤時間を使って、記事を書き溜めています。休みの日は妻と子どもに時間を裂くので、ブログを書く時間なんてありません。 (なので余談ですが、このブログは全てスマホ経由で書かれています。閑話休題) そこで書き溜めた記事を予約投稿しておいて、毎日夕方アップされるように仕込んでいます。 (ちなみに同時にTwitterにツイートされるようにもしています。最近、同時投稿のツイート作るのも少し楽しい。映画の予告編づくりというか、番外編づくりと言うか。もしご興味があれば、フォローしてもらえると喜びます。ああ、閑話のほうが長くなってしまった閑話休題。) ところで先週、体調を崩してダウンしていたた…

  • 自由なねこの象徴

    ぼくの人生に、ねこはあまり登場しない。でもひとつ、昔々のアニメを思い出した。 『ホワッツマイケル』 マイケルはかわいいは、ニャジラことカトリーヌちゃんは憎たらしいは(そしてまた飼い主も憎たらしい)、伸之助は憎めないわ(犬だけど)。 人間目線のエピソードもあれば、ねこ目線のエピソードもあったり、映画のパロディもあったり。幼きぼくにとっては、とても不思議な自由な世界だった。自由なアニメ、自由なねこ。そして不自由な犬。 ホワッツマイケル - Wikipedia ぼくにとっての象徴的ねこは、マイケルだ。 今週のお題「ねこ」

  • 恐竜博物館行ってきた

    ついに先日、念願の、福井県立恐竜博物館に行ってきました。長男、大喜び。ぼく、大はしゃぎ。奥さんも喜んでた。次男、無駄に騒ぐのみ。三男はずっと抱っこ。 ティラノサウルスは、ワニよりEQが高かったらしい。確かめる術はないけど。もしかして、対話できてたのかも、しれない。 あわせて読みたい diver-conver-scrum.hateblo.jp

  • 体重増加抑止弁

    ぼくの身体には、どうやら、体重増加抑止弁がついているらしい。 今週前半は、刺痛と鈍痛を伴う腹痛に襲われ、食欲ゼロに。軽い胃腸炎だったそうな。 数年前はインフルエンザにかかり、食欲不振。 そのまた数年前には盲腸にかかり、絶食状態。 そのまた数年前には本気の胃腸炎で、炎症反応が酷く、胃カメラ飲んで点滴打って、1週間安静にしていた。 学生のときには正月早々にノロウイルスにかかったこともあった。 とにかく大人になって以降、1〜2年に1度、数日間の断食を強いられるイベントが度々発生しています。体重が右肩上がりにならないのはありがたいような気もしますが、でも倒れている間は本当に辛いです。 みなさんも、お身…

  • 人生の優先順位

    人生の優先順位のはなし。 低いものは捨てる 自分の優先順位 おわりに あわせて読みたい 低いものは捨てる 優先順位の低いものは、捨てたらいいです。捨てるしかないと言うべきか。捨てた方がいいよと言うべきか。 自分の優先順位 今のぼくの場合はこうかな、と言うのを書き出しました。ただの自分語りになってしまったので、そういうの好まない方は、お帰りいただいた方がいいかも。 【大切】 奥さん 子ども 自己成長 仲間 社会貢献 親族 現在 ーーー(なんか壁)ーーー 未来 住まい 食事 ーーー(後回し感↓)ーーー 衣服 車 名誉 ーーー(捨ててる感↓)ーーー お金 友人 評価 過去 【そうでもない】 みんな違…

  • “個の時代”が来たら、大きな組織はいらない?

    これから、「個の時代」が来ると言われています。 個人の時代がやってくる。進行する企業の崩壊。 はてさて、最後に笑うのは・・・ 組織はいらない? 組織の画一性と多様性 おわりに あわせて読みたい 組織はいらない? 個の時代が来た暁には、組織はいらないということでしょうか。本当に?? 個の時代が来たら、ますます格差が広がる気がします。何でも自分で出来る人と、そうでない人。一芸に秀でているけど活かし方が分からず日の目を見ない人や、卒なくこなせる器用貧乏な人。誰かどう活躍出来るのでしょうか。 個の時代だからこそ、組織が、チームが必要になると、ぼくは信じています。個を殺さず個を活かせるチームが必要で…

  • “切り”のいいところってどこ

    「“切り”のいい所で止める」という言葉があります。でも、“切り”って何ですかね? 切りの良さ 時間で区切る どっちが良い? 「“切り”の良さ」区切りのメリット 「時間」区切りのメリット おわりに あわせて読みたい 切りの良さ 切りのいいところ 物事を途中で終えるのに丁度よい切れ目。 区切りのつけやすい部分。 「切りのいいところ(きりのいいところ)」の意味や使い方 Weblio辞書 「途中で終えるのに丁度よい切れ目」 感覚的には分かるのですが、説明しろって言われても難しいです。もし、複数人の間で「ここが丁度よいよね!」という丁度良さの主張が割れたら、“丁度よいところ”を上手く一致させられる自信が…

  • 夫婦には色々あるんだよ

    「テーブルの上を片づけてから洗い物始めてよ」 自分のやり方を推してくる 「生ごみ捨てるの忘れないで」 次にやろうとしてたよ 「1日子どもの面倒見るくらい当たり前」 よその旦那さんよりは育児やってると思うけど 「洗い物の手が止まってる」 疲れてボーッとしてるとすかさず怒ってくる 「わたしより先に寝ないでね」 朝はなかなか起きてこない 「腹痛?お腹痛くなるなんて、イライラする」 生理現象なのに…… 「お腹痛いから横になってもいい?」 あ、自分はいいのね 「わたしの前で鼻かまないで」 自分はかむよね…… 「コンタクト洗っておいて」 はーい 「耳かき取って」 はーい 「ティッシュ取って」 はーい 「コ…

  • 『掛け算人材ゲーム』を考案した

    “掛け算人材”という概念をご存知でしょうか。この“掛け算人材”の第一歩を踏み出すためのワークショップ?ゲーム?を思いついたので、記録しておきます。 掛け算人材とは 『掛け算人材ゲーム』 狙い ターゲットユーザ 用意するもの やり方 想定される効果 おわりに あわせて読みたい 掛け算人材とは 3つのキャリアを掛け算して大三角形をつくる。「大」というところがミソです。「大」三角形で希少性を飛躍的に高めて、100万人に1人の希少性をゲットしようという話です。 globis.jp 「100万人に1人」は壮大な話に聞こえますが、3つのキャリアを掛け算しよう!には、夢と現実の狭間的なロマンを感じます。 日…

  • 元気、正直、気づき、倦怠期

    元気の秘訣 バランスを取る 自分に正直に 他人と話す 奥さんを大切に 元気の秘訣 バランスを取る 栄養のバランス、勤務時間と家庭時間のバランス、自分と他人のバランス。喜びと悲しみ、緊張と弛緩のバランス。発散と収束のバランスというのもぼくには必要だと、最近、あらためて気づきました。 バランスが取れているときには、元気でいられると感じています。 diver-conver-scrum.hateblo.jp 自分に正直に やりたくないことは断れて、やりたいことをやる。自分の心に正直に、身体にも正直に。 diver-conver-scrum.hateblo.jp 夜中に甘いものが食べたくなったって、いい…

  • 成功には感謝が必要だなんて嘘だね

    自然と生まれた感謝 感謝を大切に まとめ あわせて読みたい 自然と生まれた感謝 ぼくは正直、成功者と言えるような人間ではありません。一方で、自分のやりたいことを見つけて、行動に移していく中で、自分の中にたくさんの感謝が自然と生まれてきたことに気づきました。 この感謝って、もしかしたら、成功者がよく言う(言わされている?)「感謝を大切に」的なやつと近いのかもしれないと思ったので、記録しておきます。あくまでも、独自の解釈です。 感謝を大切に って言うけれど、感謝し続けたからって、成功するとは限りません。周りに感謝してなさそうな成功者っていますよね。孫さんとか柳井さんとか。(すごい偏見) ぼくに生ま…

  • 『無駄の価値』今は人生を無駄なことで満たしたい

    今は人生を(一見)無駄なことで満たしたい、と思っています。 “有益”の5W1H Why When Who What Where How 無駄の効能 無駄は気づきの宝庫 誰もやらないのでレアに 人生を、心を、豊かに おわりに あわせて読みたい “有益”の5W1H なぜかと言うと、有益かどうかなんて、本当に自分で分かるの?即断できるの?と、思っているからです。5W1Hで“有益”を(雑に)見ていきます。 Why 有益には理由が述べられる。でも大体のケースで、それが有益であるという理由しか述べられない。 When それがいつ有益なのか。今でしょ。10年後の自分に繋がるのか。今有益か無益かってだけで判断…

  • 「忙しい」と「時間が足りない」のちがい

    同僚がふと、自然と、「時間が足りない」と言いました。「忙しい」ではなく。これがすごくいいなーと思ったので、記事に書きます。 時間が足りない 心を亡くす まとめ あわせて読みたい 時間が足りない 同僚は「時間が足りない、やりたいこと(仕事)が溢れてる、どうしよう」という趣旨のことをポロッと言いました。 彼は、やらされている仕事に支配されず、全てを自分事にしている人。やりたくないことは断るし、それでいて変わらず頼られ続ける人。 そんな彼は、「忙しい」ではなく「時間が足りない」と言いました。全てを自分の意思でコントロールしているからこそ、出た言葉だと感じました。 心を亡くす 「忙しい」は、「心」を「…

  • 悪意を向けられるの辛いね

    先日、このブログのとある記事に対して、ブクマコメントに批判的な内容を頂きました。 まず、内容を理解いただけるほどに読んでもらえたことは、素直に嬉しかったです。批判的な内容自体も、誤ってはいないものでした。僕の勉強不足、的なことを指摘いただき、「なるほど」と思って、図書館で本を借りました。 ただ一方で「何故いきなり悪意を向けられなきゃならないのか」と、悲しくなりました。寂しい人なのかな、とも思いました。 この匿名の世界の洗礼を浴びられて、辛かったけど良い経験になりました。 おわり。

  • 【ブレスト】言葉でできること

    最近、日常が“収束”で溢れてきて息苦しくなってきました。“発散”が足りない。血中発散収束バランスが崩れている。 ということで、この場を使って、ただひたすらに発散、ブレストしようと思います。 テーマは「言葉でできること」 このあと、本当にただの“列挙”になるので、読み進める方は何も期待せずにどうぞ。 ブレスト始まり ブレスト終わり あわせて読みたい ブレスト始まり 勇気づける 傷つける 助ける 感謝を伝える 叱る 成長を促す 愛を伝える 歌う 注文する 意思を伝える 意図を伝える 鼓舞する 動機付ける 宣伝する 心を変える 指示する 泣かす 辞めさせる 続けさせる 教える 質問する 想像させる …

  • 会社員がブログを書くことの効用と5ヶ月目の報告

    5ヶ月目の感謝 ブログを書き始めて起こった変化 ささいな“ひらめき”をメモに取るように 社内で発信することが怖くなくなった 「スクラム」に関する経験値アップ 謎の自信がついた おわりに あわせて読みたい Special Thanks 5ヶ月目の感謝 ブログを開設して約5ヶ月、毎日更新を始めて約2ヶ月が経ちました。読者になってくだった方は、ちょうど50名に達しました。合計アクセス数は、これを書いている時点で1377とのこと。日々のアクセス数は、多くて20〜30といったところです。 いつもお越しくださっている方、本当にありがとうございます。これからも、よろしくお願いします。 今回は、ブログを書くよ…

  • たった10文字の投資

    最近思うのは、色んなところで「挨拶しないな」ってこと。ぼくの生活圏だけかもしれないけれど。 道行く人は挨拶しないし、ご近所さんだって挨拶しないし、噂によるとマンション内で挨拶禁止ってところもあるらしい。寂しい。 少しでも言葉を交わす機会があると、顔見知りがいるって気にもなるし、誰かに見られてるって気にもなるし、疲れてるところに笑顔で挨拶されたら少しくらい元気が出るかもしれない。雀の涙かもしれないけど、犯罪の抑止力になったりするかもしれない。 挨拶しないのが当たり前の空気に、正直、ぼくも負けてしまってはいます。例えば職場で清掃に入ってくれているおばさまとか、守衛さんとか、コンビニの店員さんとかに…

  • ドライブと音楽と矛盾とワイパー

    ドライブが好きだ。 あまりなにも考えずに、ただマシーンの如く周辺情報を集めて認識して、判断して操作する。そこにスパイスの様に、お気に入りの音楽を流し込む。マシーンだから感情は無いのに、音楽という感情たっぷりの液体を注ぎ込む。でもマシーンは壊れない。逆に、何かが生まれそうな矛盾。深夜の高速道路、目的地に向かって、ただ疾走する。 あるいは、前方に注意しながらも、同乗者との会話を楽しんだり、たまにはお菓子を頬張ってみたり、簡単に食事を取ったりもする。その裏には、やっぱり音楽が揺らいでいる。キーはメジャー、流行りの音楽。弾むような空気。休日の一般道路、道中もレジャーの切れ端、たまに誤ってワイパーが動く…

  • すごみ、わかりみ、にんげんみ

    ぼくは、まあまあのおじさんです。でも、この流行り言葉だけは気に入ってしまったのです。“わかりみ”。 「わかりみ」の意味や使い方 Weblio辞書 たのしみ。 にくしみ。 わかりみ。 にんげんみ。 こんばんみ。 わかりみ。 やると言ったらやるという『スゴ味』。 攻撃を探知する凄み。 わかりみ。 凄み (すごみ)とは【ピクシブ百科事典】 お題「マイブーム」 あわせて読みたい diver-conver-scrum.hateblo.jp

  • 大事なことですらあえて忘れる生き方

    皆さんは、記憶力に自信がありますか。正直、ぼくは、からっきしダメです。すぐ忘れます。 でも最近、「意図的に忘れている」と言い切っても良いかも?という気がしてきました。 脳みそは有限 脳みそでやっていること CPU(演算) キャッシュメモリ(瞬時記憶) メモリ(一次記憶) HDD/SSD(二次記憶) 何が有限か 外部に使えるリソース ストレージ/クラウド(外部記憶) 何に注力するか おわりに あわせて読みたい 脳みそは有限 どれだけ賢くったって、使える脳みそは有限です。脳について、あまり詳しくはないけど。 多少なりとも分かるPCに例えると、脳で処理する必要があることって、こんな感じでしょうか。 …

  • 『ナッジ』透明なひじでエルボーバット

    “ナッジ”という言葉をご存知でしょうか。恥ずかしながら最近知ったのですが、「あれ“ナッジ”か!」と目からウロコなことがありました。 ナッジ (説明) (事例) (ぼくが好きな“ナッジ”はそれじゃない) (事例その2) (ぼくの好きな“ナッジ”はこれ。さっきとの違いはなんだ) おわりに ナッジ (説明) ナッジ(nudge)とは、直訳すると「ひじで軽く突く」という意味です。行動経済学や行動科学分野において、人々が強制によってではなく自発的に望ましい行動を選択するよう促す仕掛けや手法を示す用語として用いられています。 ナッジ:株式会社日立総合計画研究所 (事例) 例えば、ある大手スーパーは消費税が…

  • こだわりの功罪

    こだわりの逸品。こだわりの一杯。素材にこだわっています。製法にこだわっています。品質にこだわっています。「特にこだわったところはどこですか?」と聞いてみたり。 日本で過ごしていると、様々なところにこだわりが溢れています。あなたにも、「こだわり」はありますか? 「こだわり」は良いことか? 「こだわる」で思考停止してない? こだわりの中の価値を見極める 価値を届けるためにこだわりを捨てられるか 「こだわり」は良いことか? こだわり〔こだはり〕1 こだわること。拘泥(こうでい)。「なんのこだわりもなくつきあう」2 (「こだわりをつける」の形で用いる)文句を言うこと。難癖。「宿所(うち)なら―を付けて…

  • 『グラフィックファシリテーション』対話を活性化する方法

    盛り上がらない会議。発言しようと思えない会議。一部の人しかついて行っていない会議。盛り上がったかどうか微妙な対話のイベント。広がらないブレスト。未来を考えることに全く繋がらない1on1ミーティング。 ここて突然ですが、『グラフィックファシリテーション』をご存知でしょうか。今のギスギスしたコミュニケーションの場を変えていける可能性を秘めた、対話を促進する手法です。 グラフィックファシリテーションとは グラフィックレコーディングとグラフィックファシリテーション グラフィックレコーディング (目的) (場とグラフィックの関係) (成果物) グラフィックファシリテーション (目的) (場とグラフィック…

  • 最近ブログを書くときに脳内が洪水する

    なんか、最近、量を書きすぎてしまいます。脳内の溢れたものが、だだ漏れしている感じ。 普段のぼくのブログの書き方としては、テーマを決めて、簡単にボリューム感を見積もり、前書きを書きながら見出しを作って、本文を埋めて……という感じで書くことが多いです。 最近は、本文を書き始めると、当初の見積もりを大幅に超えちゃう感じです。書きたいことの洪水を、うまく御せません。書き続けていると、もう少し脳内と上手く付き合えるのでしょうか。 何か困っているわけでもなく、ただ、心のぼやきを記録しておきたかっただけでした。 こんなぼやきをお読みくださった方、ありがとうございました。

  • 変わらないもの、変えるもの

    あなた自身の 生き方大事に 上手くなるまで行動する人 偉くなっても変わらない人 応援したい そんな人 あいうえお作文でお送りしてみました。 今週のお題「応援」

  • 上善如水

    『上善如水』という言葉をご存知でしょうか。有名な日本酒の名前でもあるので、言葉としては聞いたことがある方もいらっしゃると思います。とても深い含みのある良い言葉で、ぼくは座右の銘に掲げています。 今回は、この『上善如水』の意味と、座右の銘に掲げるほどの魅力をお伝えします。 『上善如水』 意味 出典 解釈と魅力 あらゆるものに恵みを与える 争うことがない 低いところへ流れる 柔軟に変化する 情景を写す 汚れを洗い流せる 炎を消すことも熱を伝えることもできる おわりに 参考にしたリンク 合わせて読みたい 『上善如水』 意味 「最上の善なるあり方は水のようなものだ」 一番良いのは、水みたいな姿でいるこ…

  • SDGsを超絶シンプルに分かりやすく説明する

    SDGsとは 「みんなで頑張ろう」「誰も置いていかない」「より良い世界にしよう」「末永く地球を守ろう」 的な考え方で掲げられた目標です。『世界を支えるための17の目標』に分かれています。 全部達成できたら、きっと良い世界が永く続くよね!という感じ。 もう一声 SDGsは、 Sustainable Development Goals (持続可能な開発目標) の略称です。 17の目標には、その目標を達成するための細かい「やること」が掲げられていて、全部で169あります。(この169の「やること」は、Webを探してもなかなか見つかりません。冊子には載っていたような。) おわりに SDGsってニュース…

  • 司会者とMCとファシリテーターの違い

    「場を仕切る人」と聞くと、どんな職業を思い浮かべますか。今回は、司会者とMCとファシリテーターの違いを解説します。 "場"のはなし "場"には目的がある "場"は樹木と似ている それぞれの役割 司会者 MC(Master of Ceremony) ファシリテーター ファシリテーターが生み出すもの "場"のはなし "場"には目的がある 結婚式と、バラエティ番組と、ワークショップでは、それぞれ目的が違います。結婚式には司会者、バラエティ番組にはMC、ワークショップにはファシリテーターがいるケースが大半です。場の目的に合わせて、適した役割の人を置いています。 "場"は樹木と似ている いずれのケースで…

  • 与えられた不自由と与えられた自由

    2020年1月1日から、 Twitterを始めました。 ブログはじめてます。みんな幸せに働ける世の中にしたい。#はてなブログhttps://t.co/0ljvT09C9H— paraesta@非ITスクラムマスター (@paraesta1) 2020年1月6日 Twitterを始めて色々な方をフォローし、 行動を見ていると、 こんな方が物凄く多いことに気づきました。 「ネットビジネス教えます」 「ブログで月●万円稼ぐ」 「独立するためには」 「SEO対策」 「GoogleAdsense合格!」 「フォロワー数を激増させるためには」 ※ぼくがブログやってるから、 という傾向は大いにあるとは思う …

  • 今の世の中、結論を焦りすぎてる

    今の世の中、みんな結論を急ぎすぎていると思います。あるいは、結論ありきで議論をしたフリをして、予め想定していた結論に持って行き過ぎると思います。誰からも批判されなさそうな、無難な結論に辿り着こうとしていませんか。 焦らずゆっくり『潜る』 『潜る』って何? どうやって『潜る』の? 『潜る』メリット 自分にとって本当に大切なものが見つかる 個性が出てくる リフレッシュできる 『潜る』デメリット 結論まで時間がかかる パンドラの箱を開けるかも 『潜らない』メリット 今の目標に邁進できる 『潜らない』デメリット 自分事が無くなっていく 自分の中にある意外性を楽しもう 関連記事 焦らずゆっくり『潜る』 …

  • 【ITエンジニア向け】昔鍛えた筋肉は無駄にならない話

    若い頃には鍛えたけど、今は全く……という人。筋繊維は過去一番肥大化していたところ(=ハイウォーターマーク)を記録していて、HWMまでは、さほどトレーニングしなくても、筋力が戻ります。豆知識。 もう一度、筋トレ始めてみては?

  • 勉めることを強いるよりも

    基本的に、 ぼくは勉強が苦手です。 というか、「勉強」という響きが苦手…… 「学習」「成長」は好きです。 目次 経験学習 経験学習とは、自分が実際に経験した事柄から学びを得ることを指します。単に経験するだけでなく、経験を次に活かすためのプロセスが重要であるとされており、そのプロセスを理論化したものが「経験学習モデル」です。 https://bizhint.jp/keyword/13299 机にかじり付いて本を読んだり マーカー引いたりするだけよりも、 ノートに本を書き写したりするだけよりも、 手を動かし、問題を実際に解いて、 間違えがちなところを知るなり 躓いたポイントを把握するなりしたい。 …

  • 良いものの見方、悪いものの見方

    一見良く見えるものにも、 デメリットがあります。 逆に、一見悪く見えるものにも、 メリットがあります。 ものごとには、必ず二面性がある デメリットが0なんて無い メリットが0なんてことも無い どちらかが0なら、視点が足りない おわりに 色んなメリデメ ものごとには、必ず二面性がある デメリットが0なんて無い これは非の打ち所のない、良い案だ! と思うことはありませんか。 ぼくには、しょっちゅうあります。 でも、一晩経って改めて考えると、 大体、粗が見えてきます。 例えば、昇進。 地位や名誉や金銭メリットがある一方で、 プレッシャーやストレスが増えたり、 時間的余裕が減るデメリットが、 思いつき…

  • 【メタファ小話】計画駆動とアジャイル

    (この記事の前フリはこちら) diver-conver-scrum.hateblo.jp スクラムマスターのぼくが、 VUCAを解説するシリーズです。 今回は、 大量生産時代に隆盛を誇った 「計画駆動」のプロセスと、 VUCAの時代に必要だとされる 「価値駆動」のプロセス =「アジャイル」を、 ゴルフのプレーに例えることで解説します。 計画駆動 ゴルフのナラティブ (解説) 価値駆動 雲海ゴルフのナラティブ (解説) おわりに 5つの価値基準 計画駆動 ゴルフのナラティブ 時は、1980年。ゴルフと言えば、普通のゴルフ。 コースマップはほぼ誤りなく描かれているし、カップまで見通せるホールもしば…

  • 「管理する」を手放そう

    うまく管理したければ、今すぐ「管理する」というマインドを捨ててください。 管理職の、そこのあなた。正しく「管理」できていますか? 「管理なんて簡単だよ!」 「管理って難しい、どうすれば……」 そんなあなたに、この記事をぜひ読んでいただきたいです。 「管理」はいいこと? 「管理」のあいまいさ 「管理」を分解する よい状態を定義する よい状態であるかを把握する よい状態でなければ行動する おわりに 「管理」はいいこと? 今の日本で生きていると、誰しも何かを 「管理できているかどうか」 と考える時があるのではないでしょうか。 働きに出ている人、育児をしている人、家事をしている人。色んな人がいますが、…

  • 名ファシリテーターは家庭に散る

    ファシリテーター 尻に敷かれる ここでひとつの疑問 問いかけ 考えてみた 答え おわりに ファシリテーター 職場で、 第三者的な立ち位置で現状を見て、 場を導く役割を担うことが増えてきました。 ファシリテーターや、コーチ的なやつです。 これが性に合っているようで、 存在価値を認めていただいています。 ありがたい。 尻に敷かれる そんなぼくですが、 家庭では、 奥さんの尻に敷かれ倒しています。 されるがままです。 敷かれエピソードを話すと、 「そこまでのエピソードは聞いたことない」 「最強だね……」 みなさん、大体こんな反応です。 ここでひとつの疑問 問いかけ ある日職場で、 「そんなに導くの上…

  • 自分の「ものさし」を使うとき、しまうとき

    人は、 身の回りで起こったことを、 自分の「ものさし」で解釈します。 色んなものを、評価します。 「自分にとってどういう意味か?」 「価値はあるか無いか?」 「良いことか悪いことか?」 そういう生き物なので、 仕方ありません。 というか、生きていくために必要な力です。 でも一方で、今の世の中、 「解釈」ばかりで、 少し疲れませんか? 解釈すること、感じること 解釈ばかりでは感じられなくなる 感じるだけだと自分が無くなる 都会暮らしと田舎暮らし 都会で暮らす 田舎で暮らす おわりに 解釈すること、感じること 解釈ばかりでは感じられなくなる 解釈することは、 評価することです。 評価するということ…

  • 『均質化』という言葉を仕事で聞くのつらい

    均質化って言葉、 普段使いますか。 均質化とは 均質化は、「成分や密度、また品質などにムラがなく一様であること」という意味です。 つまり、異なる物質を混ぜ合わせた物質のどの部分をとってもムラがなく、性質・状態が同じにすることを均質化といいます。 均質化とは? 必要なシーンや機械、導入のポイントなどを解説! 三丸機械工業 公式ブログ ぼくの周りでは、 たまに使われます。 『均質化』の使い方 どんな風に使われるか。 「組織として、『仕事の』質を均質化する」 というニュアンスで使われます。 『製品の』ではなく『仕事の』質。 この表現を素直に受け取ると、 仕事の質の低い人は質を高くする 仕事の質の…

  • 「エッセンスレベル」で勝負しているCMを見つけた その3

    https://youtu.be/Yi1cI9nY_p4 slackの紹介動画です。 「こんなコミュニケーションを、 こんなコミュニケーションに、 変えられますよ!」 ですね。 いいエッセンスなのですが、 一方でこれは、 使ったことない人には伝わらない気も…… エッセンスレベルってなに? diver-conver-scrum.hateblo.jp

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、paraestaさんをフォローしませんか?

ハンドル名
paraestaさん
ブログタイトル
発散と収束のあいだ ~ダイコンスクラム~
フォロー
発散と収束のあいだ ~ダイコンスクラム~

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用