chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ビジネスで突き抜けたい存在になりたい人と転職者を支援するブログ https://www.isssa.xyz

ビジネスで突き抜けたい方やいい条件で転職したい方や起業家に役立つ情報を発信するブログです。 毎日の日々にすぐ役立つ情報の発信に努めています。 高年収、一流企業、目標達成など一読必見の内容ばかりです。

イッサ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/09/23

arrow_drop_down
  • 第43回 最初の転職で失うもの!

    ども、ブロガー講演家のイッサです。 今回のテーマは最初の転職で失うものです。 今回のテーマは最初の転職で失うものです。 1年未満の人の転職 3年目以降の転職 30歳前後の転職 捨てることにより当然得るものもある。 最初の転職は誰でも戸惑うものです。 転職するときは、メリット、デメリットを考えましょう。 1年未満の人の転職 信用を失いますね。 社会的な信用、その会社での信用、大学からの学友からの信用を失うことになります。 転職エージェントはほとんど2年以上働いた人向けになります。 1年未満の転職について、なぜその会社に自分が入ってしまったのか、なぜそれをえらんでしまったのかという風に悩んでいたら…

  • 第42回 仕事を辞めたら、やるべきこと5選!!

    ども、ブロガー講演家のイッサです。 今回のテーマは仕事を辞めたら、やるべきこと5選です。 今回のテーマは仕事を辞めたら、やるべきこと5選です。 1.失業したら、制度に頼ればいい 2.役所の福祉課にいって「住居確保給付金」を受け取れるか確認する 3.技術職などに再就職したい場合は、職業訓練を受ける。 4.収入に応じて年金の支払いの免除を利用する 5.ハローワークに行って失業保険の申請をする 最後に 人生なにがあるかわかりませんので備えはあることにこしたことはありません。 今回は仕事をやめたら、絶対やったほうがいいことをまとめておきます。 自分に合う仕事が見つかるまで、転職することはいいことだと思…

  • 第41回 社会人10年目でわかること5選

    ども、ブロガー講演家のイッサです。 今回のテーマは社会人10年目でわかること5選です。 みなさんはどうでしょうか。 働いてみてわかってくることって色々ありますよね。 そんなことをまとめてみました。 今回のテーマは社会人10年目でわかること5選です。 1.石の上にも3年は嘘 2.ダメだと思ったら逃げてもいい 3.長く続けるコツは「ちょっとだけ手を抜く」 4.自分の身は自分で守る 5.社会人10年目でも転職しようか悩んでる 最後に 1.石の上にも3年は嘘 仕事が合わない、またはやりたくないならさっさとやめたほうが良いです。 仕事をしているとおなかがいたくなる症状などあれば我慢することなくやめましょ…

  • 第40回 つまらない人生を変えていこう!まず試してみよう。。。

    ども、ブロガー講演家のイッサです。 今回のテーマはつまらない人生を変えていこうです。 今回のテーマはつまらない人生を変えていこうです。 まずはじめに体と心の状態が良いということはすなわち結果につながる。 目的を明確にすることです。 毎日の生活に変化を持とう 仕事にも変化をつける 最後に まずはじめに体と心の状態が良いということはすなわち結果につながる。 自分のパフォーマンス、自分の状態がよくないといい仕事ができないから。 やっぱりすべての源は自分の状態にあります。 目的を明確にすることです。 人生の目的が明確になっていないとどこに向かっていいかわかりません。 人生自体が非常につまらなくなります…

  • 第39回 隠れ優良企業の見つけ方

    こんばんわ、イッサです。 今回のテーマは隠れ就職企業の見つけ方です。 今回のテーマは隠れ就職企業の見つけ方です。 セコイ人向けの隠れ優良企業の見つけ方を紹介いたします。 セコイ人向けの隠れ優良企業の見つけ方を紹介いたします。 大手優良企業に入れなかった人や中途で優良企業に入れなかった人向けです。 みんなが知らないから採用される確率ももちろん高くなります。 だから、みんな知りたいんですよね。 一流のセコ師になる人が結局楽して年収を上げていけるんですよね。 P/L、B/S、ROAなどわかるわけないですよね。 就活生、転職者が決算書なんて読めるわけないんで、ここに見つける秘密があるんです。 見るべき…

  • 第38回 人間関係づくりをスムーズにする、「アサーション」を身につけよう!

    こんにちは、ブロガー講演家イッサです。 今回のテーマは、「人間関係に強くなること」。 僕が見聞きする限り、自分は人間関係に強い!自信がある!と確信を持って言える人って、そんなにいないんじゃないかと思います。 とくに、ビジネスの場面では、苦手な人と接することも多々ありますね。上司や顧客のキーパーソンが、苦手なタイプだったりすると、もう泣きそうになってしまいますが、そんなときでも、できる限りストレスを受けず、気分良く付き合える方法があるのです。 今日はその方法、「アサーション」という考え方について、ご紹介したいと思います。 今回のテーマは、「人間関係に強くなること」。 アサーションとは? 自己表現…

  • 第37回 生き残れるのか?日本のIT業界は斜陽産業なのか!

    こんばんわ、ブロガー講演家のイッサです。 今回のテーマは、日本のIT業界は斜陽産業なのか!です。 目次 IT業界の世界的寡占化 個人向けで起こってること 法人向けITサービス 公共系 金融系 民間の分野 企業 IT企業の未来 まとめ 日本のIT業界への就職はあまりおすすめいたしません。 最近の日本のIT企業は募集や求人が早いので、就活生にはすべり止めぐらいで受けるほうがちょうどいいと思います。 いま、IT業界に勤めている人は、全然IT業界盛り上がっていると思っている人が多いと思います。 すべり止めとか失礼だぞって思っている方が多いと思います。 これから、IT業界の実情や未来などを書いて納得いた…

  • 第36回 就活をしよう!

    はい、どもブロガー講演家のイッサです。 今回のテーマはずばり就活をしよう!です。 目次 今回のテーマはずばり就活をしよう!です。 なんで就活をするの? 正社員じゃなきゃダメなのか? 結論は就職活動でなぜ正社員を目指すのかということをあなたがわからないなら、正社員になったほうが良いです。 就活に目的がある人もいれば、なんで就活やるの?って疑問がある人までこのブログを通して何かしら答えが見つかればよいと思います。 読み終えたら、いろいろあるけども、よっしゃ就活がんばってみようかと思えるように書いていきたいと思います。 なんで就活をするの? 日本は新卒一括採用として決められたスケジュールの中で、就職…

  • 第35回 世界のエリートの仕事術!

    ブロガー講演家イッサです。 いつも読んでくれてありがとうございます。 今回のテーマは世界エリートの仕事術です! 目次 今回のテーマは世界エリートの仕事術です! 1.つながりに投資する 人とのつながりと大事にすることはとても大切なことです。 貴重な時間とお金をつながりに投資することが一番です。 どんなに多忙でも週一回は仕事に関係ない人に会うこと。 2.内面と外見を磨く 健康な体を維持する。 服装は個性よりも清潔感を大事にすること。 正解のない問題を考えるクセをつける。 3.時間を支配すること 4.決定的なコミュニケーション 5.メールの使い方にこだわること メールの使いどころを考えること 最後に…

  • 第34回 信頼こそ全てのはじまりである!!

    こんにちは、ブログ講演家のイッサです。 いつもよんでくれてありがとうございます。 今回のテーマは、ずばり相手に信頼されるたったひとつの方法です! 目次 今回のテーマは、ずばり相手に信頼されるたったひとつの方法です! 相手からこの人の力になりたいと信頼されている状態になるためには? とにかく行動からはじめよう! 信頼されるためのアクションプラン 相手からこの人の力になりたいと信頼されている状態になるためには? もしみなさんの周りにいる人が、この人の力になりたいって思っていたら、素晴らしいことが数えきれないほどありますよ。 例えば、お願いを疑わずにすぐに聞いてくれる。 忙しくても優先して相談に乗っ…

  • 第33回 Webエンジニアの将来性について

    ども、ブログ講演家イッサです。 今回のテーマは、webエンジニアの将来性やフリーランスのお仕事のアイディアなどの雑談になっております。 僕が思ったことをだらだらと書いていきますが、内容はマニアックな内容になっていますので、興味あるところだけ読んでみてください。 webエンジニアを森で木を切っている人に例えると、webエンジニア同士は森でお互いに見ながら気を切っています。 webエンジニアでない僕は森の外から森を見ています。 僕は、森にあるwebエンジニアの木々たちを見ながら、どういう風に感じたかを書いていきたいと思います。 全てのIT技術は簡単になっていく 今までのITの歴史の中で簡単になって…

  • 第32回 幸せになろう!この習慣を身に着けよう!

    ども、ブログ講演家のイッサです。 今回のテーマは、この習慣を身に着けると幸せになれるかもです。 目次 今回のテーマは、この習慣を身に着けると幸せになれるかもです。 なにかをやり遂げるときに、もう死んでもいいぐらい挑戦していますか? これは知っていても人生は変わらないが、実行すれば必ず人生はかわるはずです。 みなさん、子供の時を思い出してみてください。 友達や両親と遊んでいるとき、遊び終わったら、むちゃくちゃ疲れるぐらいあそびませんでしたか? なにかをやり遂げるときに、もう死んでもいいぐらい挑戦していますか? 子供のころ、運動会終わったときに本当に立ち上がれないぐらい疲れましたよね。 いま、仕事…

  • 第31回 仕事のできる人の特徴と考え方

    こんばんわ、ブログ講演家のイッサです。 最近はいい情報は拡散で、悪い情報はスルーっていう言葉が大好きです。 今回のテーマは、仕事のできる人の特徴と考え方さらには習慣や勉強法まで考えていきたいと思います。 目次 今回のテーマは、仕事のできる人の特徴と考え方さらには習慣や勉強法まで考えていきたいと思います。 仕事で成長が早い人は何が違うのか? 次になぜを徹底的に追及すること 仕事の遅い人の共通点 第3位 仕事に仮設をもっていないこと 第2位 アウトラインをつくらないこと 第1位 上司や同僚に意見をもらわないこと 自分が絶対やりきる仕事なんだっていう姿勢をみせているのでしょうか? 次に日ごろから職場…

  • 第30回 誰でも稼げるフリーランス!難しいスキルは不要

    こんばんわ、ブログ講演家のイッサです。 今回のテーマは、難しいスキルなしでも稼げるフリーランスなれるです! 目次 今回のテーマは、難しいスキルなしでも稼げるフリーランスなれるです! フリーランスになるには難しいスキルは必要なの? スキルより大事なもの まず、結論から言いますと、稼げるフリーランスになるためにスキル以上に大事なものはなにか? 営業力とは? 営業力=仕事をとってくる力 ここからは新規営業と人脈、それぞれをどうやったら高めていけるのかさらにかんがえていきましょう! まずは、人脈についてかんがえていきましょう! 次は新規営業を考えていきましょう! 最後にみなさんへのアドバイス フリーラ…

  • 第29回 アウトプット大全を読んでみたよ(書評)

    どうも、ブログ講演家のイッサです。 今回のテーマは、ずばりアウトプット大全を読んでみたら、効果抜群だったです。 目次 今回のテーマは、ずばりアウトプット大全を読んでみたら、効果抜群だったです。 アウトプットの基本法則 科学に裏付けられた、伝わる話し方 能力を最大限に引き出す書き方 圧倒的に結果を出す人の行動力 アウトプット力を高める7つのトレーニング法 僕が感じた本全体の感想はこれだ! みなさん、インプットとアウトプットの黄金比は何対何だと思いますか? 実はこれは、3対7なんですよ。 これは逆の人が多いのではないでしょうか? 勉強に例えると、教科書読むのが3割で、問題を解くのが7割が正解なんで…

  • 第28回 今起業する分野はこれだ!

    今回のテーマは、今起業する分野はこれだ!です。 目次 今回のテーマは、今起業する分野はこれだ!です。 まずは、D2Cです。 そう、そう思うことが実は大事なことで、もういまはネットとリアル、オンラインとオフラインの差がなくなってきているということです。 次のキーワードは、SaaS(サース)です。 最後のキーワードはAI(人工知能)です。 まとめ:起業するならこれをしよう!! もし今から起業するなら、この分野がおすすめです。 今回は、もしゼロから起業するなら、この事業がねらい目だというお話です。 これから、起業・独立したい人や転職したい人のヒントになれば幸いです。 それでは、まず起業に関するキーワ…

  • 第27回 みんなは大丈夫、就活に失敗する人に最も多い特徴!!

    みなさん、イッサです。 本日のテーマは、就活に失敗する最も多い特徴あるあるです!! 目次 本日のテーマは、就活に失敗する最も多い特徴あるあるです!! 就活失敗者最大の特徴 まず、特徴的なのはお話や行動に意図がないということです。 就活の面接での特徴は? 要するに、全ての発言、記述、行動は、常に質問返しされても、答えられる意図を持つということが大切です。 次に面接官とバトル人 次に面接されている人の話が長いこと。 次に面接官と目を合わせない。 就活失敗者最大の特徴 すごく基本的な就活生のお話ですが、実は社会人にも通じるお話になると思います。 就活生の平均以下の人の特徴を書いてみたいと思います。 …

  • 第26回 高年収の仕事の実情 そこにモラルはあるのか!?

    今回のテーマは、高年収の仕事の実情です。 目次 今回のテーマは、高年収の仕事の実情です。 僕が、外資系企業を嫌いになった理由が3つあります。 独占的な地位にあるような外資系企業で日本でビジネスをしているような企業は、その土地や地域に根ざすっていうよりはその土地から刈り取るっていうようなマインドになっていると思います。 世界的に資本主義が踊り場を迎えている感じがします。 自分の知恵をどこにどう使う? これは雑談的にみていてほしいのですが、友人が務めている外資系企業の一実態にすぎませんので、気軽に見ていってほしいです。 基本外資系ですから、自分のお金のことしか考えていないですね。 僕が、外資系企業…

  • 第25回 新卒就活にエージェントは必要か!?

    最近は大分涼しくなってきましたね、イッサです。 今回のテーマは新卒就活にエージェントは必要か!?です。 目次 今回のテーマは新卒就活にエージェントは必要か!?です。 アウトソーシング系の会社はほぼまっすぐで初任給は高いですが、そのあと給料はあまり上昇しません。 そしてスキルは外注に任す仕事は、単純な仕事なのでスキルはもちろん身に付きません。 どんどん仲介費用がもらえる仕事に就かせていくのが就職エージェント 世の中でなんでエージェントに対して否定的な意見が少ない理由 これは世の中が右肩上がりの給料をもらえないキャリアを増やしている要因として問題である。 新卒就活において、人材エージェント、就職エ…

  • 第24回 40歳オーバースキルなしからの転職 選ぶ職種!!

    ども、イッサです。 本日のテーマはスキルなし40歳オーバーからの転職で私が選ぶ職種です。 目次 本日のテーマはスキルなし40歳オーバーからの転職で私が選ぶ職種です。 意外と今の時代40歳オーバーでスキルなしの人が多い時代なので、そういう人にも役立つ職種選びを考えていきたいと思います。 仕事を選ばない、どんな仕事でもいいというなら、僕ならこういう仕事をするかなというものを考えてみました。 どんな仕事の種類があるのか考えてみましょう。 まず、僕ならタクシー運転手をするかなと思います。 次に配達の仕事もよいかと思います。 最後に転売屋もよいかと思います。 もし私が、全てのビジネススキルがなくなって、…

  • 第23回 思考停止や思考ロックをぶち壊せ!!

    みなさん、コンバンワ、イッサです。 今回のテーマはずばり思考停止や思考ロックをぶち壊せです。 目次 今回のテーマはずばり思考停止や思考ロックをぶち壊せです。 では、みなさんここで「考える」とは何かを考えていきましょう!! みなさんは「考える」とはいったいなにか説明できますか? きっと大半の人が説明できない「考える」を理解しておくとそれだけで、きっと仕事、人生の生産性を劇的にあげることができるでしょう!! 「考える」の正体 では、「考える」ということをする上で、なぜ文章にすることが重要なのか? 人の思考は、常にすごく偏っていることを認識して欲しいです。 どうすれば、自分の偏った考えを脱却できるの…

  • 第22回 今日から変わる!行動できない人から卒業するための正しい方法5選

    本日のテーマは今日から変わる!行動できない人から卒業するための正しい方法5選 目次 本日のテーマは今日から変わる!行動できない人から卒業するための正しい方法5選 あなたが「できない」から卒業するための方法5選 目標を明確に作る 最初はハードルを低くして行動する 行動しなかった場合に起きる最悪のシナリオを考える 失敗は必ずある!失敗をどう活かすかが大事 自分を直接指導してくれる先生を見つける 自分を変えられるのは自分だけ 「行動したい気持ちはあるけどやる気が出ない」、「普段忙しくて時間がない」など。 目標はあるけど何かしら理由を作って、行動できていない人はとても多いのではないでしょうか。 頭の中…

  • 第21回 自己啓発をやめて哲学をはじめよう(書評)

    どうも、イッサです。 残暑厳しい中、いかがお過ごしでしょうか? 今回のテーマは、なんと自己啓発をやめて哲学をはじめようという本の書評です。 この本のタイトルを見たときから、衝撃的でした。 成功ほどあいまいな言葉はない。 絶望と向き合い、わずかでも積み上がる事実とともに生きること、それが哲学だ。 とにかく、読み始めから、衝撃的な言葉のオンパレードでしたね。 ここでいう自己啓発の定義は、自らの意思で勉強するです。 そういった自己啓発から一旦離れて、哲学をしようというのがこの本の狙いですね。 書店には、自己啓発書が溢れています。 そうした自己啓発書を読めば、あなたの自尊心が満たされたり、金銭的な成功…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、イッサさんをフォローしませんか?

ハンドル名
イッサさん
ブログタイトル
ビジネスで突き抜けたい存在になりたい人と転職者を支援するブログ
フォロー
ビジネスで突き抜けたい存在になりたい人と転職者を支援するブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用