chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ビジネスで突き抜けたい存在になりたい人と転職者を支援するブログ https://www.isssa.xyz

ビジネスで突き抜けたい方やいい条件で転職したい方や起業家に役立つ情報を発信するブログです。 毎日の日々にすぐ役立つ情報の発信に努めています。 高年収、一流企業、目標達成など一読必見の内容ばかりです。

イッサ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/09/23

arrow_drop_down
  • 第20回 人生で関わってはいけない人の特徴 3選

    みなさん、お元気ですか? 今日はいつもより雑談ぽく、気軽に見ていただけたら嬉しいです。 今日のテーマは人生で関わってはいけない人です。 みなさんも経験あると思いますが、生きているといろんな人と出会います。 僕が思うには、みんな関わってはいけない人と無理して付き合い過ぎなんじゃないかなと。 こういうときっとみなさんこう思いますよね。 いや、そんなこと言ってもそういう人ともうまく付き合っていかないといけないよって思いますよね。 でもね、どんなあなたが思い悩んでも、他人は変えることは出来ないという事実を受け入れなければなりません。 だから、他人を変えることは出来ないけれども、自分の人生で日々会う人は…

  • 第19回 好きな仕事していますか?好きな仕事見つかっていますか?

    みなさん、こんばんわ 今回のテーマは好きな仕事は見つかっていますか?または好きな仕事についていますか?です 今まで書いてきたのは、市場価値の高めかたとか市場価値とは何か?など具体的な方法を書いてきましたが、今回はもっと根本的な仕事への考え方です。 みなさんやみなさんの周りの人たちに「自分のやりたいことがわからない」って言ってる人いませんか? あなたは、自分のやりたいことは何か?で悩んでいませんか? 最近僕の周りの人たちにこう言う人多くなってきたので、今回ブログで書かせてもらおうと思いました。 結論から言うと、「ほとんどの人にやりたいことなんて必要ありません」 人間には2種類の型があります。 T…

  • 第18回 あなたは大丈夫?! 残念な人の思考法

    みなさん、こんばんわ 今回のテーマは、残念な人の思考法です。 今日から変わるための思考法のエッセンスが満載です。 気力も能力もあるのに成果が出ない、全ての人へ送る最高の贈り物です。 もちろん、色々な価値観がありますので、仕事より家族、あるいは趣味、夢が大切だっていう人もいるでしょう!! でも、家族、、趣味、夢も仕事がうまく回っていることが前提で成り立つと思いませんか? さらに言えば、仕事で成功すればするほど、それらはより充実すると思います。 では、残念な人の思考法を見ていきましょう! あなたももしかしたら、残念な人かもしれませんよ。 能力もやる気もある残念な人! ちゃんと学校を出て、入社試験も…

  • 第18回 あなたは大丈夫?! 残念な人の思考法

    みなさん、こんばんわ 今回のテーマは、残念な人の思考法です。 今日から変わるための思考法のエッセンスが満載です。 気力も能力もあるのに成果が出ない、全ての人へ送る最高の贈り物です。 もちろん、色々な価値観がありますので、仕事より家族、あるいは趣味、夢が大切だっていう人もいるでしょう!! でも、家族、、趣味、夢も仕事がうまく回っていることが前提で成り立つと思いませんか? さらに言えば、仕事で成功すればするほど、それらはより充実すると思います。 では、残念な人の思考法を見ていきましょう! あなたももしかしたら、残念な人かもしれませんよ。 能力もやる気もある残念な人! ちゃんと学校を出て、入社試験も…

  • 第17回 わかりやすい上手な話し方をマスターしよう!!

    みなさん、台風の影響大変ですよね。台風の負けずに頑張っていきましょう!! 今回のテーマは、わかりやすい上手な話し方とは!? メンタルモデルを作ろう メンタルモデルとは何か? メンタルモデルとは認知心理学の概念で、「話の聞く側が自分の頭の中に作る自分なりの理解」のことです。 これからみなさんが話をするときは、「これから何を話すか」を常に先に話していきましょう!! やってほしいアクションは2つあります。 「明日からできるアクション」 1.冒頭に「これから何を話すのか」を必ず言う。 必ず冒頭に「これから何を話すのか」を言いましょう それから話す全ての内容を一言にまとめるんです。 2.話を区切って見出…

  • 第17回 わかりやすい上手な話し方をマスターしよう!!

    みなさん、台風の影響大変ですよね。台風の負けずに頑張っていきましょう!! 今回のテーマは、わかりやすい上手な話し方とは!? メンタルモデルを作ろう メンタルモデルとは何か? メンタルモデルとは認知心理学の概念で、「話の聞く側が自分の頭の中に作る自分なりの理解」のことです。 これからみなさんが話をするときは、「これから何を話すか」を常に先に話していきましょう!! やってほしいアクションは2つあります。 「明日からできるアクション」 1.冒頭に「これから何を話すのか」を必ず言う。 必ず冒頭に「これから何を話すのか」を言いましょう それから話す全ての内容を一言にまとめるんです。 2.話を区切って見出…

  • 第16回 何のためにビジネスをするんですか?

    みなさん、残暑暑いですが、いかがお過ごしでしょうか? 今回のテーマは、何のためにビジネスをするんですか?です。 ①ビジネスと自分の関係 「そもそも、あなたにとってビジネスとはなんでしょうか?」 そんなこと、考えたことないなあ…。 え?お金を儲けるためじゃないの? 考えながら仕事するヒマなんてないよ! などなど、いろんな方がいらっしゃるかと思います。 でも、このそもそもビジネスをする目的って大事なんです。 どうしてでしょうか? この記事では、その点について深く掘り下げてみましょう。 ②ビジネスって何? ビジネスとはそもそも一体どういう意味なんでしょうか? 辞書によると 「ビジネス【busines…

  • 第16回 何のためにビジネスをするんですか?

    みなさん、残暑暑いですが、いかがお過ごしでしょうか? 今回のテーマは、何のためにビジネスをするんですか?です。 ①ビジネスと自分の関係 「そもそも、あなたにとってビジネスとはなんでしょうか?」 そんなこと、考えたことないなあ…。 え?お金を儲けるためじゃないの? 考えながら仕事するヒマなんてないよ! などなど、いろんな方がいらっしゃるかと思います。 でも、このそもそもビジネスをする目的って大事なんです。 どうしてでしょうか? この記事では、その点について深く掘り下げてみましょう。 ②ビジネスって何? ビジネスとはそもそも一体どういう意味なんでしょうか? 辞書によると 「ビジネス【busines…

  • 第15回 ロジカルシンキングを極めよう!!

    みなさん、まだまだ暑いですね。 今日のテーマは最近再び注目を浴びているロジカルシンキングについてです。 世界一の頭脳集団の思考整理術を本日はご紹介しましょう ではマッキンゼー式ロジカルシンキングの本はすごいのでぜひ読んでほしいですね。 問題解決、仕事促進のためのロジカル・シンキングとは? 物事を整理し、問題点を正確に捉え、もっとも効果的な対応策を考えることである。 ロジカル・シンキングは特別なことではない ①論理的に物事を考え、深める。 考えるとは、具体的に問題点を紙に書き出し、考えを整理していくことである。 ②既成概念にとらわれずもっとも適切な方法を考える。 既成概念とは、これまでこうやって…

  • 第15回 ロジカルシンキングを極めよう!!

    みなさん、まだまだ暑いですね。 今日のテーマは最近再び注目を浴びているロジカルシンキングについてです。 世界一の頭脳集団の思考整理術を本日はご紹介しましょう ではマッキンゼー式ロジカルシンキングの本はすごいのでぜひ読んでほしいですね。 問題解決、仕事促進のためのロジカル・シンキングとは? 物事を整理し、問題点を正確に捉え、もっとも効果的な対応策を考えることである。 ロジカル・シンキングは特別なことではない ①論理的に物事を考え、深める。 考えるとは、具体的に問題点を紙に書き出し、考えを整理していくことである。 ②既成概念にとらわれずもっとも適切な方法を考える。 既成概念とは、これまでこうやって…

  • 第14回 みんなは習慣大丈夫⁉️悪い習慣はもうやめよう👍

    お久しぶりです。 今日のテーマはビジネスや人生において役立つ習慣です。 参考にした本は、7つの習慣です。漫画バージョンもでているので、ぜひ読んでみてください。 7つの習慣とは、 1.主体的である。 些細な行動でも、感情的な反応に身を委ねたり、受け身で行動するのではなく、自分で振る舞いを選択する意識だ。 2.終わりを思い描くことから始める 努力を重ねていても、ゴールを意識していなければ、間違った方向に進むだけだ。 「何のために行動するのか」を自覚し、ブレない生き方をするために、自分が大切にする原則を定義しよう。 3.最優先事項を優先する 忙しさに身を委ねていると、その場は充実するかもしれないが、…

  • 第14回 みんなは習慣大丈夫⁉️悪い習慣はもうやめよう👍

    お久しぶりです。 今日のテーマはビジネスや人生において役立つ習慣です。 参考にした本は、7つの習慣です。漫画バージョンもでているので、ぜひ読んでみてください。 7つの習慣とは、 1.主体的である。 些細な行動でも、感情的な反応に身を委ねたり、受け身で行動するのではなく、自分で振る舞いを選択する意識だ。 2.終わりを思い描くことから始める 努力を重ねていても、ゴールを意識していなければ、間違った方向に進むだけだ。 「何のために行動するのか」を自覚し、ブレない生き方をするために、自分が大切にする原則を定義しよう。 3.最優先事項を優先する 忙しさに身を委ねていると、その場は充実するかもしれないが、…

  • 第13回 30代からの転職は厳しい?30代の転職を成功させるには?

    こんばんは、みなさんは仕事はどうですか? 30代になってから 「もっと違うキャリアを磨きたい」 「今の職場では満足できない」 そう感じる方も少なくありませんよね。 実際、転職を考えて求人票をみると 「キャリア形成のため、年齢制限が35歳」 と記載されている求人も多いもの。 そんな中で「新しいチャレンジはできないのか?」と不安になる方もいらっしゃるのではないでしょうか? 今回は、【30代の転職に必要になる考え方】についてご紹介します。 30代の転職に必要になる考え方とは? まず、30代で転職を考える際に必要になるのは、あなた自身の気持ちです。 新しい職種…つまりは未経験でのチャレンジをしたいのか…

  • 第13回 30代からの転職は厳しい?30代の転職を成功させるには?

    こんばんは、みなさんは仕事はどうですか? 30代になってから 「もっと違うキャリアを磨きたい」 「今の職場では満足できない」 そう感じる方も少なくありませんよね。 実際、転職を考えて求人票をみると 「キャリア形成のため、年齢制限が35歳」 と記載されている求人も多いもの。 そんな中で「新しいチャレンジはできないのか?」と不安になる方もいらっしゃるのではないでしょうか? 今回は、【30代の転職に必要になる考え方】についてご紹介します。 30代の転職に必要になる考え方とは? まず、30代で転職を考える際に必要になるのは、あなた自身の気持ちです。 新しい職種…つまりは未経験でのチャレンジをしたいのか…

  • 第12回 ピンチはチャンス!?予想外の出来事を活かして理想のキャリアを手に入れる!

    みなさん、こんにちは。 みなさんは今の自分のキャリアに満足していますか? はい、きっと「大満足!」という人は、このブログを読んでいないと思います… 誰でも多かれ少なかれ、理想と現実とのギャップに悩んで、突き抜ける方法を模索しているはずです。 今日は、理想のキャリアを手に入れるヒントについて、お話したいと思います。 理想に到達するためには、綿密なキャリアプランを立て、忠実に実行するのが近道のように思われます。 例えば「経営企画のスペシャリストになりたい」「年収1千万超えを目指したい」といった理想があったとして、そのためには、目標から逆算して「ビジネススクールで勉強してMBAを取る」「〇歳までには…

  • 第12回 ピンチはチャンス!?予想外の出来事を活かして理想のキャリアを手に入れる!

    みなさん、こんにちは。 みなさんは今の自分のキャリアに満足していますか? はい、きっと「大満足!」という人は、このブログを読んでいないと思います… 誰でも多かれ少なかれ、理想と現実とのギャップに悩んで、突き抜ける方法を模索しているはずです。 今日は、理想のキャリアを手に入れるヒントについて、お話したいと思います。 理想に到達するためには、綿密なキャリアプランを立て、忠実に実行するのが近道のように思われます。 例えば「経営企画のスペシャリストになりたい」「年収1千万超えを目指したい」といった理想があったとして、そのためには、目標から逆算して「ビジネススクールで勉強してMBAを取る」「〇歳までには…

  • 第11回 上手く活用しよう‼️ハローワーク、転職サイト、転職エージェントの有効な活用法

    こんばんは、みなさん夏バテは大丈夫でしょうか?僕は夏バテ気味です。 転職で次の仕事を探す!ハローワーク以外で求人が探せる方法とは? 転職する方が真っ先に求人を探す場所としてハローワークを利用します。 ハローワークは公的機関でありすぐに求人が探せますが、ハローワーク以外にも求人を探すことができるところがあるのをご存じでしょうか? 今回は、転職で次の仕事の求人を探す方法についてご紹介します。 転職の定番ハローワーク 転職するとなった場合に、多くの方が頼りにするハローワーク。 正式には公共職業安定所といい、略称で「職安」といわれるときもあります。 ハローワークは職業安定法に基づきながら運営されている…

  • 第11回 上手く活用しよう‼️ハローワーク、転職サイト、転職エージェントの有効な活用法

    こんばんは、みなさん夏バテは大丈夫でしょうか?僕は夏バテ気味です。 転職で次の仕事を探す!ハローワーク以外で求人が探せる方法とは? 転職する方が真っ先に求人を探す場所としてハローワークを利用します。 ハローワークは公的機関でありすぐに求人が探せますが、ハローワーク以外にも求人を探すことができるところがあるのをご存じでしょうか? 今回は、転職で次の仕事の求人を探す方法についてご紹介します。 転職の定番ハローワーク 転職するとなった場合に、多くの方が頼りにするハローワーク。 正式には公共職業安定所といい、略称で「職安」といわれるときもあります。 ハローワークは職業安定法に基づきながら運営されている…

  • 第10回 ライバルに差をつける‼️ビジネスで必須の思考法

    みなさん、お元気ですか? 今日のテーマはライバルに差をつけれるビジネスで必須の思考法を考えて行きましょう。 頭の良いエリートがどのように考えて仕事しているかを知ってみなさんも明日からの仕事にぜひ役に立ててほしいです。 その思考法とはズバリ「仮説を立てろ」です。 言い換えれば、仮説力があるかないかだけで人生が変わります。 なかなか実践するのが難しいので、常に意識しながら、頑張っていきましょう! 仕事力は仮説力である。 いきなり仮説を立てろと言われても、なかなかピンとこないですよね。 結論からいうと、情報を集めたり、分析したりする前に、自分の頭だけで、仮説を立ててみようということです。 この思考法…

  • 第10回 ライバルに差をつける‼️ビジネスで必須の思考法

    みなさん、お元気ですか? 今日のテーマはライバルに差をつけれるビジネスで必須の思考法を考えて行きましょう。 頭の良いエリートがどのように考えて仕事しているかを知ってみなさんも明日からの仕事にぜひ役に立ててほしいです。 その思考法とはズバリ「仮説を立てろ」です。 言い換えれば、仮説力があるかないかだけで人生が変わります。 なかなか実践するのが難しいので、常に意識しながら、頑張っていきましょう! 仕事力は仮説力である。 いきなり仮説を立てろと言われても、なかなかピンとこないですよね。 結論からいうと、情報を集めたり、分析したりする前に、自分の頭だけで、仮説を立ててみようということです。 この思考法…

  • 第9回 失敗しない!転職のための自己分析と企業分析

    みなさん、こんにちは。 今日は【失敗しない!転職のための自己分析と企業分析】というテーマでお話をしたいと思います。 せっかく転職するのであれば、後悔のないものにしたいですよね。 失敗・後悔するのは、自分の理想と現実の間で「思っていたのと違う!」といった、ミスマッチが起こるからです。 「己を知り(自己分析)、相手を知る(企業分析)」ことで、転職を成功させましょう。 ◾️自己分析 まず、自己分析では「自分が何故転職をしたいのか」「何ができるのか」把握することが大事です。 自己分析をしっかりと行わないと、同じ失敗を繰り返すこととなります。 ①なぜ転職をしたいのか? 自分に正直に、転職したい理由を書き…

  • 第9回 失敗しない!転職のための自己分析と企業分析

    みなさん、こんにちは。 今日は【失敗しない!転職のための自己分析と企業分析】というテーマでお話をしたいと思います。 せっかく転職するのであれば、後悔のないものにしたいですよね。 失敗・後悔するのは、自分の理想と現実の間で「思っていたのと違う!」といった、ミスマッチが起こるからです。 「己を知り(自己分析)、相手を知る(企業分析)」ことで、転職を成功させましょう。 ◾️自己分析 まず、自己分析では「自分が何故転職をしたいのか」「何ができるのか」把握することが大事です。 自己分析をしっかりと行わないと、同じ失敗を繰り返すこととなります。 ①なぜ転職をしたいのか? 自分に正直に、転職したい理由を書き…

  • 第8回 時間上手く使えてますか‼️

    みなさんは、人生や仕事において、時間に余裕のある生活をしていますか? まさか、スマホ漬けやテレビ漬けの毎日ではないですよね? 今日はそんな人必見、人生に余裕のある時間作りを提案していきたいと思います。 今回ご紹介したい本は、ズバリ「人生が本当に変わる87の時間技 時間術大全」です。 本当に素晴らしいので1回読んでみてください。 この本は、時間を上手く使いたいって言う人必読本、GoogleとYouTubeを作った生産性の鬼みたいな人達による時間活用術に関するものです。 GoogleとYouTubeの話で超高速の仕事テクニックかと思ったのですが、そうではありません。 無理して早く終わるのではなくて…

  • 第8回 時間上手く使えてますか‼️

    みなさんは、人生や仕事において、時間に余裕のある生活をしていますか? まさか、スマホ漬けやテレビ漬けの毎日ではないですよね? 今日はそんな人必見、人生に余裕のある時間作りを提案していきたいと思います。 今回ご紹介したい本は、ズバリ「人生が本当に変わる87の時間技 時間術大全」です。 本当に素晴らしいので1回読んでみてください。 この本は、時間を上手く使いたいって言う人必読本、GoogleとYouTubeを作った生産性の鬼みたいな人達による時間活用術に関するものです。 GoogleとYouTubeの話で超高速の仕事テクニックかと思ったのですが、そうではありません。 無理して早く終わるのではなくて…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、イッサさんをフォローしませんか?

ハンドル名
イッサさん
ブログタイトル
ビジネスで突き抜けたい存在になりたい人と転職者を支援するブログ
フォロー
ビジネスで突き抜けたい存在になりたい人と転職者を支援するブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用