ズボラなママが、3人の子どもたちの早期教育に励んでいます。^_^ くもんを中心に日々の取り組みをまとめていきます^_^
我が家の1歳5ヶ月の次男。3人目は成長が早く感じます!最近は色んなことを理解してきて、こちらの言っていることは大体分かる様子です。忘れないように、成長の様子をメモしておきます。^_^言葉ママパパネネワンワンちょーだいバイバイキレーな(ない)にゅうにゅう(牛乳)ヨ
コロナウイルスで休校が続き、おうち時間に少しでも学習が出来たら、と始めたチャレンジタッチ。始めて1ヶ月が経ちます。そこで1ヶ月使ってみた感想ですが、最初に述べますが、正直な感想としては、悪くないけど、これだけではちょっと物足りない。学習ではなく、遊び感覚
今日の取り組み●算数B61〜655枚 15分国語BⅡ57〜604枚 時間計らずよくがんばりました⭐︎
●算数B66〜68所要時間15分集中できず、時間がかかるので3枚に減らす。●国語BⅡ 11枚のみ苦手な漢字を丁寧に頑張りました⭐︎
我が家の5歳年長息子。くもんでの先取り学習では、現在二年生の漢字を学習中です。コロナウイルスによる影響でくもんがお休みの間は一年生の漢字の復習をしていました。そして、今年中に漢検10級(小学一年生レベル)に挑戦する予定です。といっても、息子は漢字の学習が好きで
コロナウイルスによる影響で、4月は休みになっていた公文教室も、5月からは再会されました。(宿題交換のみ。)そんなコロナ騒動の中でも、我が家は毎日コツコツやっております。5歳息子ですが、足し算の筆算に突入しました。くもんは学校と違って十の位から一の位に向かっ
「ブログリーダー」を活用して、ズボラ早期教育ママさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。