chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
一期一会 https://4cats.hatenadiary.com/

食べて、お昼寝して、遊んでまた食べる・・・そんな猫たちみたいに、好きなことだけする私

oregontabby
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/09/19

arrow_drop_down
  • Memorial Day

    今日、5月26日(月)は、アメリカの祝日、メモリアル・デーです 日本語では「戦没将兵追悼記念日」だそうです 毎年、5月の最終月曜日がこの祝日で、戦争で命を落とした兵士を追悼し、彼らの功績を称え、尊い犠牲に感謝する日です といっても、どうなんでしょう わたしの周りでは、キャンプに出掛けたり、バーベキューしたり、そんなふうに過ごすひとがほとんどですが 今もほぼ毎日投稿を読んでいる、女性政治史家が、昨日(メモリアル・デーの前日)の投稿で、この日にまつわる彼女の思い出がつづられていました 子どもの頃、きまった友達の家にしょっちゅう遊びに行っていて、その友達のお母さんが、サンドイッチやらゲームやらで、い…

  • Hotel Oregon

    ひと悶着あった翌朝は、もともとチェックアウトの時間まで、朝寝坊するつもりだったので、まぁなんとか事なきを得ました 11時にチェックアウトして、ふたたびマクミンヴィルの目抜き通りへ その途中で、うれしいことが♪ 鹿のファミリー ちょっと見えにくいんですが、オトナの雌2頭と子ども2頭 しばらく車を停めて、眺めました 鹿は、ほんとにいつ見かけても、うれしくなります 今日のお目当ては、街の中心にあるホテル・オレゴン(Hotel Oregon) フェスは昨日が最終日だったので、祭りの後の通りは閑散としていて、さびしいくらい 昨日は、まったく気づかなかったこんなアートを発見しました チョークで描かれた E…

  • Sleepless Night in McMinnville

    予想を大きく上回って楽しくて、美味しかったUFOフェスの週末 実は、泊まったホテルで、ひと悶着が・・・💦 UFOフェスのために、目抜き通りに近いホテルはすでに満室 予約できたのは、目抜き通りから車で5分のところ お部屋はきれいで、とても快適 泊まった部屋 予算よりちょっと高めだったけど、正解!と思いました ところが・・・! 一日楽しく過ごして、さて寝ようと、11時ちょっと前にベッドにもぐりこんだすぐ後に 隣の部屋のお客が部屋に戻ってきて、男女の大きな声でのおしゃべりが始まりまして たぶん彼らもUFOフェスで来たんでしょう で、ブロックパーティーで騒いで、お酒のんで酔ってるんでしょう 自分たちの…

  • La Rambla: Spanish Restaurant & Bar

    UFOフェスの続きです マクミンヴィルは日帰りで十分な距離ですが、美味しいレストランがあるって聞いたし、まる一日UFOフェスをたっぷり楽しんで、その後、ゆっくり晩ごはんも食べたかったので、一泊することにしました ネットで口コミをチェックして出掛けたのは、スペイン料理を提供する「ラ・ランブラ」 (La Rambla)というこじんまりした人気のレストラン メニューには、スペイン名物の小皿料理、タパスが、ずらっと並んでました メニューはこんな感じ口コミページから、ひとさまの写真を拝借しました まずは、ドリンクから サングリアアルコール控えめで、飲みやすかったです メニューを読むと、とにかくどれも美味…

  • UFO Fest 2025

    今日は、ロードトリップのアップは、ちょっとお休み 週末、一泊して、こんなイベントに出掛けてきました UFO フェス うちから南へ1時間弱のところにある、マクミンヴィル (McMinnville)は、小さな大学の街 オットは、朝9時半(8時半入場開始)からスタートする、その道(?)で有名な人物の講演(有料)聞きに行くので、朝8時前に家を出発 マクミンヴィルに着いたら、まずはオットが探してくれたコーヒーショップへ行って、コーヒーとペストリーを買い どれもきれいに仕上がってて、おいしそう♪買ったのは、上段真ん中のベア・クロウ(Bear Claw) すっごく美味でした♪ その足で、歩いて講演の会場に向…

  • Bryce Canyon #2: Day 7 (April 6)

    ブライスキャニオン、ふたつめの絶景ポイント インスピレーション・ポイント 多分、皆さんの目には「最初のポイントとどう違うんだ?」でしょうが かまわず、続けます(笑) まず、目に入ってきた眺め 全景が見えてきました この上に、もっと高い場所から一望できる Upper Inspiration Point がある・・・って 昨日のザイオンで、かなり歩いているので、今日は歩かないつもりだったけど 2度目があるかどうかわからないので、がんばって行ってみることに すごい上り坂・・・ いざ歩き始めると、この登り坂が、まー、予想をはるかに超えてキツくて・・・ 何度立ち止まって、はぁはぁやったことか・・・ あま…

  • Bryce Canyon National Park, UT: Day 7 (April 6)

    グランドサークル、ザイオンの次に訪れたのは、ブライスキャニオン国立公園 この日、さぁ、写真撮るぞー!と勇んでカメラを取り出したわたしは、とんでもない事態に気がつきました カメラのバッテリー、昨夜、充電するの忘れてた! ブライスキャニオンに向かう途中、前座的なレンガ色の岩山で1枚撮ったら そこで・・・チーン・・・💧 わたしとしたことが・・・ 痛恨のミス!!! 今夜はまた同じB&Bに泊まるので、充電コードは他の荷物と一緒に、部屋に置いてきてしまった・・・ どんなに地団駄踏んでも、打つ手なし・・・! よって、ブライスの写真は、すべてオットが携帯で撮影したものです (がんばって、撮り過ぎなくらい撮って…

  • A Road to Glendale, UT: Day 6 (April 5)

    ザイオン国立公園を出て、グレンデールという小さな町へ向かう道中 驚きの眺めは、まだ終わっていません 途中、道路脇に鹿の群れを見つけたので、運転しているオットに「止まってぇー!」 かわいい! 観光地に住む鹿と違って、人馴れしておらず、わたしが車から出て、写真を撮り始めたら、森の中へ逃げ込んでしまいました 驚かせて、ごめん 進むにつれ、最初の写真で写した台地の左側が見えてきました こういう地形は、色違いでほんとにあちこちで見ました 地形とか地層について、知りたくなりますね このあたりは、昔は海だった・・・とかじゃないかしらん 子どもの時に、こういう光景を見て感動した人たちが、地質学者とかになるんだ…

  • Zion to Glendale, UT: Day 6 (April 5)

    ザイオンから、グランドサークル2日めの宿泊先、ユタ州グレンデール (Glendale) へ向かいます ザイオンからグレンデールは、車で1時間弱、次に訪れるブライス・キャニオンへも1時間弱と便利なロケーションなので、ここで2泊しました ザイオンの駐車場を出て、グレンデールに向かう道すがらもまだ国立公園の中 "Wow!!"と思わず口走る眺めが続きます 途中、もうひとつの絶景ポイントがあったんですが、駐車スペースもいっぱいだったし「もう歩きたくない」「暗くなる前に宿に着いて、ゆっくりしたい」という理由で、パス 時間があったら、行ってみたかったです こういうのがアーチになるんですね、何百(千?)年も先…

  • Zion National Park #3: Day 6 (April 5)

    ビールで休憩したのは、公園内にある唯一のホテル、ザイオン・ロッジ (Zion Lodge) できれば、ここに泊まりたかったんですが、予約取れませんでした 見えにくいけど、真ん中に Zion Lodge と彫られたボードがあります 「ザイオン・ロッジ前の芝生には、鹿がたくさんいる」と聞いて、とても楽しみにしていました 鹿・・・いません(涙) がっかりしたけど、気を取り直して、トレッキングシューズと靴下を脱いで、ベンチに寝そべって、しばし日向ぼっこ 日焼けしたくないオットは、ロッジの正面テラスの日陰に並んでいるロッキングチェアに座ってました(どっちが女なんだか・・・笑) 見上げると・・・青空に映え…

  • Zion National Park #2: Day 6 (April 5)

    ちょっと間が空きましたが、ザイオン国立公園の続きです シャトルに乗って、次の目的地、エメラルドプールへのトレイルヘッドへ この頃には、お日さまもすっかり昇り、青い空に岩肌と新緑が映えること! トイレに行って、ピクニックテーブルに腰掛けて、ビーフジャーキーやプロテインバーでエネルギー補給をした後、トレイルの入口に向かいます 途中、ザイオンといえばここ! Angels Landing の案内版がありました 中央の岩山が、エンジェルズ・ランディング ここに登るには、許可証がいります ふと思いついて、頂上付近をカメラでズームインしてみたら・・・ えーっ、こんなに人が! 柵もなにもないけど、怖くないの?…

  • Zion National Park, UT: Day 6 (April 5) of April 2025 Road Trip

    あんなにすごかったバレー・オブ・ファイヤー州立公園は、実は、おまけ グランドサークル・ロードトリップは、ザイオン国立公園から本格的にスタートです ラスベガスから車で2時間半、と近いので、いつも混んでいるって読んだし 土曜日なので、朝が苦手なわたしたちにしては、ものすごく頑張って早起きして 朝の7時すぎには、もう公園内のパーキングに車停めてました 公園内のパーキングは無料ですが、スペースは限られているので ここが満車になったら、スプリングデール市内の有料ストリートパーキングがあります 市内のパーキングは、公園への近さに応じて、3つのゾーンに分かれていて、料金は一日$25、$20、$15(公園に近…

  • Road to Springdale, UT: Day 5 (April 4)

    バレー・オブ・ファイヤー州立公園から、ザイオン国立公園のアクセス拠点、ユタ州スプリングデール (Springdale) までは、車で2時間ちょっと ネバダ、カリフォルニア、ユタなど、複数の州をつなぐ幹線高速道路 I-15を走るので、眺望は期待していませんでした これまでの経験では、こういうインターステイト・ハイウェイ (Interstate Highway) は、運転がラクで、早いけど、眺めはあんまり・・・ (ちなみに、信号のない高速道路ですが、日本と違って、料金はかかりません) ところが・・・ 今回は、違いました! どう違ったのか・・・ こんなだったんです! な、なんだ、なんだー、この眺めは…

  • Valley of Fire State Park #2: Day 5 (April 4)

    あまりに写真が多すぎるので、昨日の投稿を含めて3回に分けます 後ろ髪ひかれる思いで、ビッグホーンたちにお別れした後 バレー・オブ・ファイヤー州立公園の料金ゲートに到着しました ネバダ州の住民は車一台につき$8、他州の住民は$10 払います 値段を確認しようとウェブサイトをチェックしたら、なんと 「5月15日から10月1日まで、すべてのハイキングトレイルが立ち入り禁止になります」 というプレスリリースが出ていました 理由は、命にかかわるほどの極度の暑さから、ハイカーはもちろん、緊急時に出動する公園の職員や緊急対応をする消防士や救急隊員らを守るため、だそうです 確かに、わたしたちが行った4月4日も…

  • Valley of Fire State Park: Day 5 (April 4) of Road Trip 2025

    ロードトリップから家に戻って、ずっとお天気がよく、初夏かと思うくらい暑い日もあったのに、今日は、曇りでちょっと肌寒いくらいです もう4月末ですが、まだ三寒四温かいな・・・ さて、ロードトリップ 4月4日(金)、ラスベガスを出発して、今回のロードトリップの目玉、グランドサークル (Grand Circle) の最初の目的地、ザイオン国立公園 (Zion National Park) を目指します ラスベガスからザイオンまでは、2時間半くらいで着くので、途中にあるバレー・オブ・ファイアー州立公園に立ち寄ることに 州立公園に近くなってきたと思ったら、いきなり小さな渋滞が グランド・ティトンでふた夏、…

  • April 2025 Road Trip: Day 4 (April 3) Hoover Dam

    ラスベガスに着いた翌日(4月2日)は、丸一日、義弟の家で、のんびりさせてもらいました 義弟の家 ちょっと買い物には出掛けて、晩ごはんにチキンスープを作り、ご飯を炊いて、義弟の家で一緒に暮らしているガールフレンドも一緒に、晩ごはん 彼女はお料理をしないそうで、義弟が簡単な料理をするんだそうです これ、アメリカでは時々聞くパターンです 一日ゆっくりして、長距離ドライブの疲れも取れたので、車で1時間くらいのフーバー・ダム (Hoover Dam) へ行ってみることに 高速ではなく、眺めのよいシーニック・ドライブを選んで正解でした しかーし! この写真を撮った少し手前の道路脇は、これまたゴミだらけ・・…

  • April 2025 Road Trip: Day 2 (April 1) Idaho to Nevada

    翌、4月1日は、アイダホ州ツイン・フォールズから、ネバダ州ラスベガスへ 約490マイル、7時間半のドライブです 事前に道路状況をチェックした時、カメラに写った様子から判断して 景色には何も期待していなかったんですが これが、思った以上に素晴らしい眺めでした 春先で、山にまだ雪が残っていたから、かな 9:50am ツイン・フォールズを出発してまもなくの景色 どこまでも続く道 10:20amの眺め 10:26am 10:44am 12:14pm 12:19pm 12:45pm 12:47pm 前を走ってたトラックを追い越したんですね 1:57pm うーんと遠くに、竜巻のような動きを発見 その左手に…

  • April 2025 Road Trip: Day 1 (March 31) Oregon to Idaho

    ロードトリップ後の休養も、早や4日目となりました ロードトリップのブログ、始めます オットの弟が住むラスベガスを目指して、オレゴンの自宅を出発したのが、3月31日(月) なんだかはるか昔のような気がします 途中、アイダホ州ツイン・フォールズ (Twin Falls) で一泊 そこから、ラスベガスに向けて南下しました ルートを決めた時点では、真ん中のオプションは出てなかったです山越えとか雪の関係かな? ツイン・フォールズまでは、何度かドライブしたことがあるので、特に珍しい眺めもなく、写真は撮るつもりはありませんでした オレゴン北東部の峠越えで、雪が降り出すまでは・・・ えっ?雪? だんだん激しく…

  • Vigorous Plants

    ロードトリップから戻った翌日の朝 裏庭に面したカーテンを開けて、びっくり・・・! 一面、草ぼうぼう・・・! この写真じゃ見えないと思いますが、奥の塀の前に植わってるライラック 紫の花が咲いています リビングから見て左手 右手 テーブルの上のフラワーバスケットは、雑草と共に(笑)パンジーが満開 手前のツバキ(鉢植え)も不在の間に、ちゃんと咲いてくれていて いくつかは地面に落花、いくつかはまだ枝で咲いています 春先に3週間留守にすると、こうなるんだ・・・ 植物の勢いって、すごいわ 3月の初めは、こんなだったのにね 茶色がメインの静かな庭 休養したら、鎌を持って、草刈りせねば ランキング参加中写真・…

  • I'm Home!

    ごぶさたしました昨日(4月20日)、無事、自宅に戻りました といっても、旅先から、小鹿姉妹と弟のお家に直行 イースター(復活祭)のごちそうにお呼ばれしていたんです 高速を降りてすぐのスーパーに寄って ビア・シュリンプの材料、ワイン、デザート(冷凍のベリーパイとアイスクリーム)を大急ぎで調達して、小鹿家に ビーフ・ショートリブの煮込み さやいんげんとベーコン ポテトの代わりにカリフラワーを使った、カリフラワー・マッシュ デビルズエッグ アスパラとレインボーキャロットのロースト 私が作ったビアシュリンプ デザートの写真は、ないんですが、いつもの 「マリオンベリーパイ、バニラアイスクリーム添え」でし…

  • Las Vegas

    ブログの更新は、ロードトリップから帰ってから と思っていたんですが・・・ 見えてきた、ラスベガスのビル群 ラスベガスの市街地へ向かう高速道路に合流した途端 目に入ってきたのが 大量のゴミ! まるでゴミ箱をひっくり返したかのように、道路脇の緑地帯に散乱する プラスチックの袋やら空のペットボトルや、紙ごみ・・・ 義弟によると、この光景はここでは、当たり前・・・らしい 車の窓から、ポイ捨てされるゴミ きらびやかなイルミネーション 豪華なショーとぜいたくなレストラン 高級ブランド品のショッピング がひしめきあう、ラスベガスのストリップ なんだかなぁ・・・ と思わずにいられない、光景でした うれしかった…

  • March 31, 2025

    今日は、これから、ロードトリップに出発します 忙しい旅になりそうなので、ブログのアップは、旅から戻ってきてから になるかもしれません 裏庭のムスカリ では、行ってまいります ランキング参加中写真・カメラ ランキング参加中アメリカ生活 ランキング参加中海外生活

  • March 29, 2025

    国家機密が漏洩するかもしれない 軍事行動に参加する兵士たちの命を危険にさらすかもしれない そんな可能性がある行動をとっても なんの調査も入らなければ、罪にも問われない 梨の花が満開 対して 大学の校内新聞に、権力者が好まない記事を書くと 路上で捕まり、連れ去られ、消えてしまう いま、ここで、起こっていることです ランキング参加中写真・カメラ ランキング参加中海外生活

  • The Weather Forecast Was Off

    あれだけ、何度も、激しい雷雨にゴルフボール大の雹、トルネードもあるかも と警戒を呼び掛けていたのに なーーーーーーーんにも、起こりませんでした 稲光の、いの字もなく 雷鳴の、らの字も聞こえず 雹の、ひょの字もなく トルネード・・・もちろんなし ただ、雨がパラパラ降っただけの、とても静かな夕方から夜半でした ゴルフボール大の雹の被害を防ぐには「段ボールや毛布で車体をおおうように」 っていうから、こんなに備えたんですよ ベッドカバーがめくれないように重しは、植木鉢や鉄のフライパン 近所で、こんなことしてたのは、わたしだけ・・・ でも、心配だったんです 以前、テキサスだかジョージアだかで、大きな雹が…

  • Speaking Daffodils

    お手頃価格で人気があるスーパー、トレーダージョーズ 今年も、スイセンが店頭に並び始めました スイセン20本で$2.99 真ん中がオレンジなのは珍しいので、買ってみたら、薄いイエローのも混じっていて なかなかいい感じです ついてきたタグに、書いてあった説明 "Sometimes I arrive with my buds closed; other times my blooms have already opened. In either case, if you cut 1/2" off my stem and place me in fresh water, I can promise y…

  • Cupcake or Muffin?

    小麦粉でつくったパンやクッキー、ケーキ たまに無性に食べたくなります が、どうも歯に(歯茎かも)くっつくので そこがいまいち、好きではありません お米であるごはんや、おかきは、それほどくっつかない と思うんだけど、気のせいかな たまーに、オットがカップケーキを焼きます もちろん、こういうカップケーキ・ミックスを使います アーモンド粉でつくるカップケーキ(ん、マフィンとありますが?) 今日も、さきほど、焼いてくれました アメリカのカップケーキは、甘すぎて、好きじゃないんですが このアーモンド粉でつくるカップケーキは、甘さ控えめで なかなかイケます チョコレート・マフィン(左)とバナナ・マフィン …

  • The Flower Thief and ...Again, the Cat

    今日はお天気がよかったので、ちょっと散歩に出ました 玄関を出て、右へ行くか、左へ行くか・・・ ちょっと迷ってから左へ 歩き始めてすぐ、路駐していた大型トラックがゆっくり動き出しているのが目に入り そのトラックのすぐわきの路上に、何やら黒い四角い物体が落ちてる・・・ なんだろう、硬いモノならタイヤで踏まないほうが・・・ と思いつつ、少しずつ近づくと それは 二つ折りの薄い札入れ 拾って、運転席を見上げたら 窓ガラスを10センチくらいおろして、いぶかしげにこっちを見るちょっといかつい男性 「これ、あなたのじゃない?」と札入れを見せて尋ねたら 「あぁ、そう、オレのだ」「ありがとう!」 すぐに、ずーん…

  • Photo Frame for Ginger

    買おう買おうと思いつつ、のびのびになっていた ジンジャーの写真を飾るフレーム やっとせんだって、買ってきました プリンセスらしく、かわいいのにしました ホヌとならんで こんなに長いこと、待たせちゃって ごめんね、ジンジャー ランキング参加中写真・カメラ ランキング参加中アメリカ生活 ランキング参加中海外生活

  • A Cat in My Backyard

    裏庭に現れた、お客さま 晴れた日に、時々来る子です 歩いて行ってしまいそうなところを、呼び止めました 時々、体勢を変えながら けっこう長いこと、いてくれました 場所を変えて、毛繕い いつの間にか、いなくなっていました 長いこといてくれたのは、居心地がよかったから、かな だったら、うれしいな やっぱり猫が好き ランキング参加中写真・カメラ ランキング参加中アメリカ生活 ランキング参加中海外生活

  • Bird in My Backyard: Steller's Jay

    ごくたまに、うちに来る、この子 ステラー・カケス (Steller's Jay) わたしは、茶色系の地味めの野鳥が好みなんですが たまに見かける、この鮮やかなブルーは、やっぱりきれい 細かい枝が邪魔するなか、なんとか撮影できました ランキング参加中写真・カメラ ランキング参加中アメリカ生活 ランキング参加中海外生活

  • March 19, 2025 (Wednesday): Update

    さらに愕然としたのは 他にも犯罪など犯していないのに、国外追放されたり 海外から帰国した時に空港で あるいは国境を越える際に拘束され 拘置施設に収容されたり・・・ そんなケースがいくつも報告されていたんです また生えてきたルピナス ・5人の子ども持つ37歳の母親が、ラオスに強制送還 この女性は、生後1年未満でアメリカに移住、永住権を持ち、ミルウォーキーに在住 マリファナ関係の罪で30か月服役した後、今年の2月に移民税関捜査局 (ICE)から、事務所に出頭するよう言われ、指示通り出向いたところで拘束、インディアナ州、さらにシカゴへ移送されたのち、ラオスへ強制送還 彼女はラオスへは行ったことがなく…

  • March 18, 2025 (Tuesday): Update

    昨夜遅く、ひさびさに、オットと口論になりました そのきっかけは、現政権による永住権やビザ保持者への攻撃、です 前庭の多肉植物 コロンビア大学のパレスチナ・シリア系アクティビストが、ニューヨークの自宅で拘束され、政府は彼の永住権をはく奪し、強制送還する方針であること レバノン出身の名門アイビーリーグ大学の医学部教授(ワーキングビザ保持者)が、ローガン国際空港で拘束され、翌々日には裁判官の裁定にしたがわない政府により、強制送還されたこと このふたりの逮捕理由は、政府側からはあきらかにされていませんが 昨年春の、大学での抗議活動のリーダーだった イスラムシーア派民兵組織ヒズボラのリーダを「宗教的な立…

  • Sings of Spring

    人間界の騒ぎをよそに 自然界は、いつもどおり、着実に春にむかっています 梅・・・? いつも一番先に咲く、うすいピンクのシャクナゲ 玄関前の梨のつぼみ 赤房スグリ (Red Flowering Currant) スノードロップ 椿のつぼみまだまだ硬いんですけど、咲くんでしょうか・・・ お花を見ていると、心が和みます ランキング参加中写真・カメラ ランキング参加中アメリカ生活 ランキング参加中海外生活

  • March 17, 2025 (Monday): Update

    47政権の移民に対する政策が、どんどん強硬化しています 図書館わきの公園で 15日には、ベネズエラから不法入国したギャング組織を取り締まるためと称して、1798年に制定された「敵性外国人法」を発動させると発表 これは過去、戦時下に発動された法で、第二次世界大戦中、この法により、日系人が強制収容されました そして、その「敵性外国法」を使って、政権がベネズエラとエルサルバドルのギャングだと主張する(注:証拠はない)200名以上の移民を、エルサルバドルへ向けて強制送還するため、航空機2機に乗せ、順次離陸させます (47政権は、強制送還した移民を収監するエルサルバドルに$6 million(約9億)を…

  • The Ides of March: TRUMP POSTCARD PROTEST

    3月15日は、ジュリアス・シーザーがブルータスらに暗殺された日 なんですね 独裁者にとって不吉なこの日に 一斉に、ホワイトハウスに解雇通知(Pink Slip)の葉書を送ろう! という抗議活動がありました 白紙のポストカード(左)と筆を買って ピンクに塗って 出来上がり! 書いてある内容は 解雇通知 (Notice of Termination) 名前:ドナルド J トランプ もしくは、マスクとの連名 施行日:即時解雇 理由:凶悪な行動の数々 (Felonious Acts) 大統領たる能力の欠如 (Incompetence) 国家への反逆 (Treason) わかってるよね?(You kno…

  • Jewell Meadows Wildlife Area

    オレゴンコーストで一泊した帰り 海岸で会えなかったエルクを見に、エルクの保護区に寄り道しました 道路脇から眺めます こっちに近づいてきたエルク この保護区に来れば、間違いなくエルクを見ることができます ここにいるエルクは、海岸のあたりにいるのとは、別の群れで この子達は、海岸までいくことはないんだそうです February 28, 2025 PS. 2月28日は「経済活動をしない日」「クレジットカードを使わない」「買うなら地元の店で」という日でした オットがうっかり、ホットチョコレート(ココア)を買うのに、クレジットカードを使ってしまいましたが、それ以外は、ぜんぶ地元経営の小さなお店で現金払い…

  • March 15, 2025 (Saturday): Update

    アメリカ議会上院は、懸案だった政府予算の議案を通過させ、政府機能の一時停止はまぬがれました が、通過した議案は、一般市民を、特に弱者を苦しめる内容です この先、9月末まで、どんなことになるのか・・・ このアップデートは、自分の記録用に、書いていますが あらゆる分野で、唖然とするようなことが、あまりにもたくさん起こっていて どこから書いたらいいのか、わからなくなる・・・ アメリカ在住日本人のブログで、時事問題について書く人が、あまり見つからないんですが、この方のブログは更新があるたびに、チェックしています この回も、かなりわかりやすくまとめてあって「おぉー、そういうことか」と納得 興味がある方、…

  • Total Luna Eclipse March 13-14, 2025

    そうだ、今夜だった そう気がついて、玄関から夜空を見上げたら ちょうど月食が始まったところでした ラッキーなことに、雲が切れてる! こりゃ見逃すわけにいきません さっそく 玄関先にキャンプチェアを持ち出して あったかいお茶をサーモスに入れて カメラと双眼鏡 冬用のダウンのロングジャケットに手袋とウールの帽子 あっという間に、準備完了 真っ暗な夜空に浮かぶ、赤銅色の月 まるで、巨大なキャンバスに描かれた絵のようで とても不思議な光景でした 2017年に見た皆既日食とは、まったく違う感動 こんな神秘的な光景を見せてくれて ありがとう、お月さま ランキング参加中写真・カメラ ランキング参加中アメリカ…

  • March 14, 2025 (Friday): Update

    数日前から、チラチラと視界に入っていましたが あまり注目していなかった 政府機能の一時停止 (gerverment shutdown) の可能性 キャノンビーチ ざっとネットに目を通したわたしの理解では 現行の予算期間が、今日(14日)の夜中で終了する この先の予算の使い方を決めた法案を、議会で今日の夜中までに通過させる必要がある 議会で合意が得られず、法案が通過しない場合、「政府機能の一時停止」状態に入る これまでも「政府機能の一時停止」は、何度か起こっています が、今回は、過去の「一時停止」とは状況が著しく違う・・・らしい というのも 「政府機能の一時停止」になったら、47とEMによって、…

  • March 11, 2025 (Tuesday): Today's Update

    自分の記録を兼ねて 2017年に国立公園職員のレジスタンスから生まれたAlt National Park Serviceと アメリカの政治史家、ヘザー・コックス・リチャードソン (Heather Cox Richardson) が フェィスブックに投稿した内容をもとに わたしのアンテナに引っかかったことを簡単に書きます Alt National Park Service が投稿する内容は、国立公園局の職員だけでなく、その他の部署の職員からの内部情報 多くの場合、メディアよりも先に情報が投稿されます ヘザー・コックス・リチャードソンは、事実と歴史に基づいた、地に足がついた投稿内容で、アメリカ人は…

  • Plastic Debris on the Beach

    海岸や国立公園など、自然の中に出掛けた時 わたしを楽しませ、リラックスさせてくれる自然への お返しの気持ちを込めて ゴミをみつけたら、拾います 海岸の砂浜には、ゴミらしいごみは落ちていませんでしたが 砂浜とホテルの間にある、草地にはいると 割れたプラスチックのフォークやペットボトルのキャップ 小さなプラスチックのかけら 目を凝らしてよぉーく見ると、こういうものすごく小さなゴミが 無数に砂に埋まっています マウントフッドのスキー場での、クリーンアップに参加した時に拾ったごみと まったくおんなじです 拾いきれないほどの、小さなプラスチックや発砲スチロール こういうのが、やっかい オレゴンコーストで…

  • Short Sand Beach

    チェックアウトは10時とかなり早かったので 早めのお昼を食べた後 車で30分ほど南にある、ショートサンドビーチへ行くことにしました キャノンビーチは霧が深く立ち込めていたのに トンネルを抜けたら、青空がひろがっていました わーい! 短いハイキングトレイルの終点が、海岸です 満潮なのか、いつもならある砂浜が、ぜんぜんありません ごろごろの石ころの上に流れ着いた流木に腰掛けて しばし、ひなたぼっこ 大きな波が打ち寄せると、波に押された石がゴロゴロ音をたてます 初めて聞いたかも・・・ ふと空に目をやると ここにも白頭鷲が もう一羽、飛んでいました 近くの木に巣があるんだと思います ウェットスーツで黒…

  • Sea Sprite on the Estuary

    今回、一泊した宿 シー・スプライト・オン・ザ・エスチュアリィ 訳すと「入り江の海の妖精」ですかね 客室は5つだけの、こじんまりしたブティック・ホテルでした 上の写真に写っている、左端の建物です こっち側の川岸の一番はしっこ 夕方の写真 この日宿泊していたのは、わたしたち以外に、もうひと組みの家族だけ うちのオットは、音に敏感で、連泊する時は、上に部屋がある1階は嫌がります 階上の宿泊者の足音がするので 今回は、上の部屋は宿泊者がおらず、静かでとてもよかったです 泊まったお部屋は、キッチンと小さなベランダ付きのステューディオ ベッドはキングサイズ バスルーム キッチンお皿やグラス、ナイフやフォー…

  • Birds on the Beach

    海岸にいつも群れているカモメ このすぐ後、あっと言う間に飛び立って行ったのは 白頭鷲 (Bald Eagle) が飛来したからでした この後、カモメを追ってまた遠くへ飛んでいき 余計なお世話かな・・・と思いつつ すぐ近くで5つと3つくらいの女の子に砂遊びをさせていたおばあちゃまに 「あそこに白頭鷲がいるんだけど、見ましたか?」 と尋ねてみたら、言われて初めて気づいたようで わたしが撮った写真を、孫たちと一緒に喜んで見てくれました その時、また白頭鷲が飛び立って、こっちに向かって旋回したので 子どもたちも大喜び 声かけてよかったな たまにはずすこともあるんだけど ちなみに 手前の白波がたっている…

  • Rabbits in Cannon Beach

    コーストで見かけたうさぎ うさぎ うさぎって、走ると早いんですね!この子達は、野生ではなくて、ひとが飼っていたうさぎが、逃げたんだか、放したんだかで、増えたんだったと思います ひと慣れしていて、近づいてもほとんど逃げません 翌日、別の場所で 白黒ミックス柄の子 左の前足の先だけ白い子 泊まったホテルの近所にも数匹いて 泊まった部屋の窓の下にも来ていました キャノンビーチのうさぎは、有名なので もっとたくさんいるのを期待していたんですが それほどでもありませんでした 駆除されちゃったのかな ランキング参加中写真・カメラ ランキング参加中アメリカ生活 ランキング参加中海外生活

  • Beach Findings

    海岸で、見つけたもの 海岸を歩いていると、いろんなものが見つかります ランキング参加中写真・カメラ ランキング参加中アメリカ生活 ランキング参加中海外生活

  • National Parks and Wildlife In Distress

    ヨセミテ国立公園で最初に掲げられた 緊急事態を示す逆さまの国旗 他の国立公園や観光地でも掲げられています ロッキーマウンテン国立公園 (Rocky Mountain National Park)Photo credit: Justin Michiels ジョシュア・ツリー国立公園 (Josua Tree National Park) レイク・ミード国立保養地 ヴォイアジャーズ国立公園 バスハーバー灯台 (Bass Harbor Lighthouse, Bass Harbor, Maine) アカディア国立公園 アカディア国立公園 ダック・ブルック・ブリッジ (Duck Brook Bridge…

  • Peaceful Protest at PDX Tesla

    コーストの続きを書く前に・・・ 行こうかどうか、いろいろ迷った挙句 行ってきました テスラのショールーム前 この写真はオットが撮りました 速攻でこしらえたプラカード お雛さまの日に、抗議集会 もともと子どもの頃から Warrior Princess(戦う姫君)だから、ま、いっか プラカードを持って、道路の両側に立ち、仕事帰りの車に手を振ります かなりの車が、賛同のクラクションを鳴らしてくれて 手を振ってくれたり、窓からこぶしを突き出してガッツポーズしてくれる人たちも 全然知らない人たちだけど、連帯感を感じて、うれしくなりました ちょっと大げさだけど、胸が熱くなる なので、車に乗ってる人、ひとり…

  • Mini Vacation at The Coast #2

    コーストでの二日目、28日の朝 濃い霧で、先がほとんど見えません 一夜明けたら、昨日はなかった小さな崖が、川沿いに出現していて ちょっと驚きました こういう地形って、ひと晩でできるもんなんですね 川の流れに押されて崩れた砂が、カタマリでボトッと落ちて、えぐれたようになります 前回は、写真を撮ろうと、砂の上に置いた紙コップが 崩れた砂と一緒に川に落ちて、どんぶらこ、と流れてしまい 回収するのにひと苦労でした(↓) 4cats.hatenadiary.com 陸のほうに目を向けると 海もちょっと先までしか見えません 犬の散歩をするひとたち いつもは、リーシュなしなのになぁ 昨日の午後リーシュなしで…

  • Mini Vacation at The Coast

    家にいるとついネットばかり見て、クサクサしてしまうので 気分転換にオレゴン・コーストで一泊してきました いつものキャノン・ビーチです お天気がよい予報だったから、コーストに決めたんですが 海霧なのか 海岸は、かなりもやっていました 内陸(左)は青空、海(右)は濃い霧か雲 こっちに着いて初めて ダウンジャケットを持ってくるのを忘れたことに気がついてちょっとパニックに・・・ 朝晩、ビーチを散歩するつもりだったのに ジャケットなしじゃ寒くて外に出られないかも とがっかりしたんですが 風もほとんどなく 気温もあまり下がらなかったので 手持ちの長袖の服とベストを重ね着して、ウールの帽子をかぶったら しの…

  • Price of Rice

    日本ではお米が足りない、値上がりしているようですが お米は、アメリカでも作られていて、今のところ品不足の気配はありません 左端の健康胚芽米がいつものお気に入り銘柄 左端の健康胚芽米が、いつものお気に入り銘柄ですが、これはちょっとお値段が張って約43ドル 右のふたつは、普段は買わない銘柄なんですが、玄米は体にいいし、右端のは胚芽米で、両方ともセールだったので買ってみました それぞれ18ドルくらいだったはず レシートがどっかいっちゃったので、正確な値段がわからない 同じ胚芽米でも値段がすごく違うんですが、お気に入りの銘柄のほうが、やっぱり美味しい でも、物価高の折なので、身体に良くて、安いほうも、…

  • February 28: Economic Black Out

    アメリカでは、現政権とそれを支持する企業と大金持たちへの抗議のひとつとして 2月28日(金)24時間、すべての経済活動をストップしよう! という呼びかけが、ネットでひろがっています ボイコット! 企業や銀行が気にするのは、どれだけ利益があがるかだけ 24時間経済活動をゼロにすることで、消費者である市民のパワーを示そう! 一日で足りないなら、今後もっと期間を延長しよう! 要は、2月28日は買い物をいっさいしない オンラインでも、店頭でも アマゾン、ウォールマート(安売り量販店)ベストバイ(電化製品量販店)で買い物をしない ファストフードへ行かない ガソリンスタンドで給油しない 大規模チェーンスト…

  • American Flag Upside Down

    アメリカ西海岸、ヨセミテ国立公園内の 巨大な一枚岩として知られるエルキャピタンに 巨大なアメリカ国旗が、逆さまに掲げられました ヨセミテ国立公園 逆さまに掲げられた国旗は 昔から、遭難信号や極度の緊急事態の合図、だそうです ランキング参加中写真・カメラ ランキング参加中アメリカ生活 ランキング参加中海外生活

  • Friday Night Massacre and Possible Consequences of Protest

    日本のメディアでも報道されていますが 昨日、21日夜、米軍制服組トップのブラウン統合参謀本部議長が、突然、解任されました 解任の理由は明らかにされていません 黒人だから・・・でしょう 海軍制服組トップのリサ・フランケティ作戦部長も、解任 女性だから・・・でしょう 後任は、2018年から、DTが目をかけていた人物です 昨年すでに引退しており、その経歴は、統合参謀本部議長という職につくには、程遠いもののようです(そもそも、その職につくのに必要な軍人のランクを得ていません) 正式に就任するには、DTが「例外」として推し、公聴会を経て議会で承認されねばなりませんが・・・承認されるのでしょう これによっ…

  • Unruly Dictator/ For A Change

    昨日の王様ポストの前日、2月18日 DTは、「行政機関のための法律の正式な解釈は、大統領とアメリカ合衆国司法長官のみが、決定する」ことを定めた大統領令に署名しました ググったところ、これについて報道した日本の記事は、有料のウォールストリート・ジャーナルしかなくて、読めなかったので、わたしの理解の範囲で説明すると これまでは、大統領に管理されることなく、独立して活動してきたすべての行政機関が「今後は大統領と司法長官の管理(監視)下にはいる」ということで 新しい規制を設ける場合は、事前の審査のために、ホワイトハウスに草案を提出することが義務づけられました つまり、大統領とその政権の方針・政策に沿わ…

  • Under Tyranny

    米国時間、2月19日(水)午後、ホワイトハウスの公式 X からの投稿 トランプは、自らをKingと呼び LONG LIVE THE KING「国王陛下万歳 」 と投稿しました アメリカは、独裁政治下に入りました ランキング参加中アメリカ生活 ランキング参加中海外生活

  • Not My President Day・50501 Movement

    今日(2月17日)は、プレジデント・デー(Presidents Day)の祭日でした 今年は、全国50州で現大統領と現政権に対する市民のプロテストが行われました 50501ムーブメント 「一日に、50州で、50のプロテスト」(50 protests in 50 states on 1 day)を意味します 上から:ワシントン州バンクーバーフロリダ州オーランドオレゴン州ポートランド ポートランド市庁舎前 プロテストに参加したシニアの女性たち 意外だったのは、参加者に年配の方々が多かったこと こんなことなら、わたしも今日、参加すればよかった 首都ワシントンDC ノースカロライナ州の州都ローリー(R…

  • Last-ditch Effort

    現政権による、事実上のクーデター下 当然ながら、司法省(Department of Justice)にも危機が迫っています 2月13日 ニューヨーク・マンハッタンの連邦検察の暫定トップだった、ダニエル・サスーン氏が、司法長官に抗議のレターを送ったうえで、辞任しました 辞任したダニエル・サスーン連邦検事(38) 政権が、収賄罪で起訴されているニューヨークのアダムス市長の起訴を取り下げるよう指示し、その指示に従うことを拒んだ結果の、辞任です 政権とアダムス市長の間で、ICEの移民取り締まりに協力するなら、起訴を取り下げるという取引があったとされています 彼女の辞任後、さらに少なくとも5名の検事が、…

  • Controversial Confirmation and Snow Day

    せんだって、紙ストロー排除に大統領令なんぞだして、アホらし(アホどころじゃないけれど)・・・と目がテンに(古すぎますか?)なってたら ヤフージャパンやら、日本発のYouTube動画に 「紙ストロー排除、賛成!」「よくぞ言ってくれた!」 みたいなタイトルが続々と出てて・・・ はぁ、そこですか・・・ わたしも紙ストローは何度か使ったことあるけど、嫌いです でもねぇ・・・だからって、拍手喝采する気にはならん 反対が多く、審議が難航していた閣僚候補2名が、相次いで承認されました 国家情報長官に就任する、トゥルシ・ギャバード 情報機関で働いた経験がなく、ロシア寄りの発言を過去にしていて 「米国内の情報機…

  • Thank You

    昨日の投稿は、どうやらわたしの早とちりだったようで・・・💦 お騒がせして、スミマセン (それにしても、サーバーの不具合で、投稿が反映されないなんて、これまで一度もなかったのに、なんで?) あの後、いつもの顔見知り(?)のみなさんからスターやコメントを頂いて とてもうれしかったです ホッとしました どうもありがとうございました (id:kinokon1220gmailcom) さん いつの間にかブログを閉じられたようで、とても残念なんですが、今回ものすごくたくさんのスターをつけてくださって、わたしを元気づけようとしてくださるニコニコさんの温かいお気持ちが、胸にしみました とってもうれしかったです…

  • ・・・

    朝起きて、昨日のブログのNotificationsをみて、びっくり スターマークをつけてくれたひとが、ほぼゼロ 興味がないだろう、ということも 読んでも楽しい内容じゃない、ということも ある程度予想していたし、わかってはいたけれど 正直、これほどとは、思っておらず・・・ これまで読みにきてくれたひと、みんなからいっせいに背を向けられたような気がして すごくショックだし とても悲しい でも、仕方ないか ぽこり (id:pokori93) さん、たくさんのスターを残してくださって ありがとうございました ランキング参加中アメリカ生活 ランキング参加中海外生活

  • Takeover and Protest

    昨日は、書き終わって”Publish”をクリックしたはずなのに 投稿が消えてしまいました・・・ 思いっきりガックリ 今日は、こちらの社会情勢をわたしの覚書のつもりで書きます 興味のない方、遠慮なく、ここでストップしてくださいね 新政権後の社会情勢 選挙で選ばれた訳でもなく 公聴会で国会議員に審査を受けて承認された訳でもなく 選挙に勝つために、大統領に多額の寄付をした そのご褒美として「政府効率化省(DOGE)」を作ってもらい そのトップに居座った、イーロン・マスク 1月25日に、連邦職員の採用の凍結を発表 1月28日に、連邦職員200万人にたいして早期退職勧奨のメールを送りつけ これを皮切りに…

  • Power of Laugh Out Loud

    寝る前に、ちょっと笑って緊張を緩めるのにぴったりなのが、この本 もう何度も何度も読んでるんですが いつもツボっちゃうのが、これ こんな小咄がある 子供が学校から帰ってきた 「おばあちゃん、カミナリは電気だってね」 「ウソおっしゃい、ランプの頃からありましたよ」 教育に冒されてない人を見るのは気持ちのいいものだ もひとつは お正月明け、どうしてモチにカビが生えてしまうのか、不思議がって、前座がガヤガヤしていたら、彦六(先代の林家正蔵)が 「てめぇたちゃ、そんなこともわからねえのか」 前座は唖然 「し、師匠はなぜモチにカビが生えるか御存知なんですか」 「知ってるとも」 「ど、どうしてなんです?」 …

  • Illegal, Unconstitutional and Dangerous

    昨日の日曜日、買い物がてら、チャイニーズニューイヤー(旧正月)恒例のライオンダンスを、見に行きました 去年は2頭だったライオン、ことしは3頭 あららー、ご祝儀(1ドル)を入れた封筒は、ふたつしか用意してこなかった・・・ 幸い、こっちへ来たのは2頭だけでした ライオンが、小さな子どもからご祝儀をもらうために、姿勢を低くして、おしりをフリフリする様子は、何度見てもかわいくて、思わずニコニコしてしまいます ダンスが終わった後は、買い物をしましたが 宇和島屋のたまご売り場 ナチュラル・グローサーのたまご売り場 トレーダー・ジョーズのたまご売り場値段はいつも通りで、ひとり2カートンまで どこも見事にすっ…

  • Egg Shortage

    卵の残りが、あとふたつになりました いつもなら、もう1ダース、冷蔵庫に買い置きがあります が、先日、買い物に行った時、よく行くスーパー2か所とも タマゴ売り場が、すっからかんでした 値段も上がっていると聞いてましたが なにせ品物がないので、値札もなく これは、今こっちで流行している鳥インフルの影響なので タマゴが売り場にないのは、オレンジ政府のせいだ、なんて言いませんけど タマゴやガソリンの値段を下げると公約した新政権発足後、すぐにこれですから 皮肉なもんです ところで、こちらで見られるNHKワールドのニュースで 日本では、お米の値段が70%上がってる、って言ってて、驚きました そんなに値上が…

  • Musk's First Presidency

    日本のメディアでは、あまり報道されていないようですが オレンジ政権の発足以来、怒涛のような衝撃と混乱が続いていますが この裏にいるのが、イーロン・マスク 連邦政府職員200万人への早期退職を勧奨した1月28日のメールでは 件名の ”Fork in the road”は、2022年にTwitterで大量の解雇勧告をした時とまったく同じ、とあります 昨夜(1月30日)も、退職を促すメールが再度届いたそうです Twitterの大量解雇の時は、マスクが約束した退職金が支払われず、訴訟になりましたが、結局マスクは勝訴しています よって、今回も「2月6日までに辞職すれば、出社せずとも9月末まで給与を支給す…

  • Despicable Attack

    ショッキングな出来事は、どうして、こう、休む間もなく起こるんでしょう 昨夜の軍用ヘリと民間機の空中衝突事故に 遺族や関係者はもちろん 国民だって、衝撃を受けている その矢先に オレンジ頭は、会見で型どおりの短いお悔やみを述べた後 あろうことか、この事故の原因について 「多様性を押し進めた民主党政権の政策が、この事故を引き起こす結果になった」 と言い放ちました ??? 会見に同席した国防長官(=元フォックスニュースの司会者)も同様の発言 腹は立つけど、驚かない・・・ もともと国防長官になる資質なんて、ないんだから アメリカという国をひとつにまとめる、などという考えはどこにもない ひたすら分断をひ…

  • Fear from Hispanic Families

    実際に面識のあるひとの話、3つめ ユタ州に住んでいるアメリカ人の年上の友人から、昨日、メッセージが来ました "My daughter is seeing escalations of fear from Hispanic families in the schools." 「学校で、ヒスパニック系家族の間に恐怖がひろがっている」 と彼女の40代の娘さんが言っていると 娘さんは、モンテッソーリ教育の学校の教師で、わたしも何度か会ったことがあります その学校アメリカのすべての学校では、生徒の移民ステータスを問わず、教育を受ける権利を認めており ICEによる一斉検挙から、あくまで生徒を守る方針を宣言…

  • Buyout Offer to Federal Workers

    日本のニュースでも、1時間前くらいから報道されていますが アメリカの連邦職員のほぼ全員(200万人)に、早期退職の希望者を募るオファーが出ました 2月6日までに早期退職を決めれば、9月末まで給与が支払われるそうです ロイターとニューズウィークの日本語ニュースの見出しには 「オフィス勤務望まぬ連邦職員に、退職勧奨へ」 とありますが こっちのニュースではそんな説明はしてないと思うんだけど どうしてこの見出しなんだろう わたしが見落としてるのかな 想像できると思いますが ほんとうの理由は別のところにあります 国立公園職員のレジスタンスグループに情報によると この退職勧奨が発表される前に 連邦職員全員…

  • What Did You Eat Yesterday?

    昼間、ついつい、ずーっとネットを見てしまって ストレスを感じたり 暗澹たる気分になってしまうので 寝る前くらいは、ホッとしたいと思い YouTubeで「きのう何食べた?」を見るようになりました 見てるチャンネルをここに貼ろうと思ったら 削除されていました・・・ コメント欄に「違法ですよ」ってあったから 著作権の問題で、削除されたんでしょうか 困ったなぁ・・・ 今晩から、なにを見てホッとすればいいんだ・・・ なにかおすすめのYouTubeがあったら、ぜひ教えてください ランキング参加中アメリカ生活 ランキング参加中海外生活

  • My Post Came Under Fire

    昨日のブログに書いた、国立公園局の(National Park Service)期間限定ポジションの採用が、突然、取り消しになった件 シーズン中に必要なポジションなので、どういう意図なのかさっぱりわからないまま 投稿の下に続くコメント欄を読んでいたら ースタッフ不足にして、サービスを低下させ、その改善策として、民営化するのが目的に違いない ー民営化されれば、利潤追求のために土地が売却されたり、開発される可能性大 というコメントがいくつもあって、仰天 そ、そういうことなの・・・?! 皆、このこと、知ってる?! ・・・と思ったワタクシ・・・ イエローストーン国立公園愛好者のグループに、このニュース…

  • Hiring Freeze for National Park Service

    もう書かないって宣言したんですが やっぱり無理みたい オレンジ頭は、就任前から、あちこちめちゃめちゃかき回していますから 一応、何が起こっているかは知っておきたく なるたけ、ヘッドラインだけ見て、それ以上読まないようにしてますが どうしても読まずにはいられないものもあり 知ってしまうと(インプット)あまりのひどさに、アウトプットしないと 腹ふくるる業で、自分のメンタルがおかしくなりそうなので そういう時は、書きます さっき知ったニュース 2025年のシーズン中、期間限定で国立公園で働くために、国立公園局 (National Park Service) に採用が決まっていた約1400人の人たちに…

  • Strong Women

    独裁者と新政権については、もう書かないつもりだったけど ポジティブなとこを取り上げないのは、片手落ちな気がするので もうひとこと パメラ・ヘムフィルさん 独裁者に面と向かって、LGBTQや移民コミュニティへの「慈悲」を求めたマリアン・エドガー・バッディ主教 さらに、独裁者と同席することを潔しとせず(あくまで、わたしの想像ですが) カーター大統領の葬儀と20日の就任式を欠席した、ミシェル・オバマ 同じく就任式を欠席したナンシー・ペロシ氏 カーター大統領の葬儀で、夫、マイク・ペンス氏が椅子から立ち上がって、独裁者と握手する横で、席に座ったまま、独裁者を無視したペンス夫人 「そこまでする?」と首をか…

  • Resist

    独裁者が権力の座について、3日目 今日、この投稿をFBで見つけました 就任初日:新大統領は、国会議事堂の警官を襲撃した輩を恩赦し、おじいちゃん、おばあちゃんから安価な処方薬を取り上げた まさにこれが、これからの4年間、日々、繰り返されること 独裁者の都合のいいことを押し通し 弱者を顧みない 日本のニュースにはまだなっていないようですが 今日、保健福祉省長官候補(RFK Jr. )承認のための公聴会が開かれるまで、すべての連邦健康機関と外部とのやりとりを一時的に停止する指示がでたそうです 健康に関する勧告、ソーシャルメディアへの投稿、ウェブサイトの更新などが、ストップします 人工中絶や避妊など、…

  • A Long List of Rollback

    初日から、いろんな宣言やら撤回やら、が報道されています わたしの目に留まったのは パリ協定からの脱退 WHOからの脱退 出生地主義の廃止 多様性・公平性・包括性(DEI)に関する政策の終了 連邦政府が認める性別は、男性と女性だけ(トランスジェンダーは認めない) 議事堂襲撃事件の1500人に恩赦 でしたが、他にもまだまだあって そのリストの長いこと 【随時更新】トランプ氏が大統領令に続々署名 一目で分かる政策一覧 [トランプ再来] [アメリカ大統領選挙2024]:朝日新聞デジタル さらに、今日は 公的医療制度のメディケア、メディケイド利用者の処方薬の価格を低く抑える法案の撤回を発表したそうです …

  • So It Begins...

    今日からまた、ホワイトハウスが見たくないものに変わります 去年、選挙結果が出てから、我が家ではそれまでずっと見ていた政治に特化したニュース番組をプッツリと見なくなり ネットのニュースも、ちらっと見出しを読むだけになったので 新政権の動向については、ほとんど知りません それでも、なにやかやと不穏な動きは、耳に入ってきます グリーンランドのこととか これからは、日々、そんな見出しに、唖然としたり 憤ったりすることになるんだろうから もう覚悟するしかないけど、あぁ、嫌だ 新政権に熱狂する人々 新政権を嫌って、シャットアウトする人たち 中庸を行く人々 世の中はこの3つに分かれるそうで うちは明らかに2…

  • Helping Hands and Firefighting Aircrafts

    ロスの山火事は、まだ以前として燃え続けていて パリセーズ地区の鎮圧率は、13% イートン地区は、27% 亡くなった人の数は、24人 援軍の消防士たちは、国内はもちろん 海外からも来てくれています 一番早かったのは、お隣のカナダ エアタンカーを送ってくれました カナダのエアタンカー 水面に着水して飛行を続けたまま、給水して、そのまま上昇していきます すごい どういう仕組みになっているんだろ ところが、数日前、民間のドローンがこのエアタンカーの翼に衝突して 2機のうち1機が、修理のため、月曜日まで飛べなくなってしまいました この大事な時に、なんてことを・・・ 同じくお隣のメキシコからも、援軍が到着…

  • Displaced Animals

    ロサンゼルスの山火事と避難の際の混乱で ものすごい数の犬や猫たちの行方がわからなくなっています 行方がわからなくなっている猫 読むと辛くなってしまうので、数えるほどしか読んでいないんですが 猫の場合 ・ベッドの下に隠れてしまい、捕まえることができずに、猫を置いて避難せざるを得なかった(避難命令下) ・避難の準備をしている間、猫を別の部屋にいれてドアを閉めておいたのに、強風のせいで窓が開いてしまい、猫がそこから逃げ出してしまった など、読んでいるだけで、こっちまで胃がキリキリ痛んできます これは辛い・・・ 怯えた猫は、昼間はいろんなところに入り込んで隠れてしまい 夜になると出てくるそうで 街のそ…

  • Los Angels Wildfires #2

    ロサンゼルスの山火事は、今日(9日)も燃え続けています ハリウッドに近い山火事は、鎮圧されたようですが それ以外は一か所だけ60%の鎮圧率 さらに6つめの新たな山火事 (Kenneth Fire) が今日発生し かなりの早さで燃え広がっています 火曜日、水曜日に吹き荒れた暴風は、少しおさまりましたが また明日から、風が強くなる予報です ロサンゼルスはもちろん、カリフォルニア全域の消防士だけでは 手が足りません オレゴンからも、何台もの消防車を連ねて、援軍がロサンゼルスに向かいました 数年前にオレゴンが山火事で大変だった時 他州の消防車が駆けつけてくれて そのうちの一台が、私の大好きなグランドテ…

  • Los Angels Wildfires

    日本でも報道されていますが 昨日の朝から、ロサンゼルスの周辺で複数の山火事が発生しています ずっと雨が降っておらず、森林が乾燥しているところへ 15年振りの暴風が吹き荒れて、火がどんどん燃え広がり 今日(8日)の夕方6時頃には、ハリウッド地区に近いところで新たに火の手が上がり ハリウッド・ウォーク・オブ・フェイム(Hollywood Walk of Fame:ハリウッドスターの名前が記された星形のプレートで有名な通り)の辺りが、強制避難区域になった と知って、驚きました ビバリーヒルズまで、車で15分くらいの場所です ハリウッド地区の様子 ロサンゼルス周辺の山火事 火の手に囲まれたロサンゼルス…

  • A Happy New Year 2025

    日本から一日遅れましたが 新年あけましておめでとうございます かなり手抜きですが 今年の我が家の元旦です 夕飯は、冷凍ピザで すっかりいつも通りに戻りました(苦笑) ランキング参加中写真・カメラ ランキング参加中アメリカ生活 ランキング参加中海外生活

  • Happy Birthday to Me

    日本は、もう年が明けて2025年の元旦ですね が、こちらはまだ大晦日のお昼前です 昨日は、64回目の誕生日でした オットから、バースデーカードと猫柄の靴下をもらい 晩ごはんは、何年振りかで、ポートランドの街中のレストランへ行ってきました 20年くらい前に一度行ったとこでしたが やー、参ったな、ふたりでチップ含めて200ドルくらい払って お腹いっぱいになりませんでした 選んだ料理(シーフード)のボリュームが・・・ 後でレビューみたら、出てくる料理の量が "toddler size"(幼児が食べる量)だ、って書いてあるのがいくつもあって あーあ・・・な、結果に・・・ レストランの雰囲気も、サーブし…

  • First Anniversary For Honu

    一年前の今日(12月20日) わたしたちは、かわいい次男坊ホヌを、虹の橋へ向けて送り出しました あれからもう一年 男の子だけど、なんとなくピンクが似合うホヌ 一周忌のお花は、ピンクのチューリップを選びました 虹の橋を渡ってゆく前 獣医さんが、ホヌをリラックスさせるための注射をしてくれた その途端に、それまで辛そうだったホヌの表情がゆるんで あの可愛くて、幸せそうなホヌが戻ってきました うれしかったなぁ・・・ We love you, Honu Boy... ホヌのあったかいからだを抱っこして 柔らかい毛を撫でたいな・・・ 枕元に丸まったホヌに触りながら、一緒に寝たいな・・・ もういちど・・・ …

  • Ten Years of Absence

    去年の今日は、まだふたりがいてくれた 明日は、ホヌが虹の橋を渡って行った日 まだふたりがいてくれた去年の12月 少し前のことになりましたが 中山美穂さんが、まだ54歳の若さで亡くなったことに驚いて さらに、離婚後10年間、息子さんに一度も会えていなかった、と知って これにも、とてもびっくりしました 離婚大国のアメリカでは、あり得ない・・・のではないか、と思います 親が子どもに会うことを拒否するなら、別かもしれないけれど 確か、一定の年齢までは、隔週くらいで同居していない親と週末を過ごすのが よくあるパターンのようです それはそれで、親も子供も大変なんだろうと想像しますが 離婚後、10年もの長い…

  • Price of Hair Cut

    もう12月も半ば すっかりご無沙汰しました 去年の12月15日 夕暮れ時 ここ数年、やっと見つけた若い日本人女性のヘアスタイリストさんのところで、髪を切ってもらっています 9月の初めに、何度目かの刈り上げボブにしてもらったんですが 刈り上げたところがずいぶん伸びてきたし ボブも重たくなってきたので そろそろ切ってもらうか、と、オンラインで予約しようとしたら・・・ カットの値段が10ドル上がってた・・・! 去年だか、その前だかにも10ドル上がったばかりなのに こっちで日本人の美容師さんを選ぶと 他よりも割高になりがちです わかってるけど、わたしの髪は量がすごく多くて、しかもごわごわで これまでほ…

  • Unhappy Result

    日本でもすでに報道されているとおり 起こって欲しくないことが、起こってしまいました マンサクの紅葉(去年の写真) 前から、なんだか嫌な予感がしていましたが 接戦どころか、トランプの圧勝のようなかたちとなり 唖然、愕然、がっくり・・・ なんで、こういう結果になるのか わたしのアタマでは、理解不能です これから、また、あの暗黒の4年間がやってくるのかと思うと 気持ちが重く、暗くなります 今日は、オット、仕事を休みました 行く気になれなかったの、わかる気がする これからやってくる暗黒時代をどうやって乗り切ったらいいのか 4年は長い あぁ、日本へ帰りたい こっちの日本人の友達と、電話でそんなことを言い…

  • Presidential Election

    明日(11月5日)アメリカ大統領選挙の結果が出ます 2018年11月4日 グランドティトン国立公園 日本のネットでも「接戦」と報じられていますが ほんとうに、ふたを開けてみるまでは、わからない・・・という感じ 永住権だけで、アメリカ国民ではない=選挙権のない、わたしですが バイデン大統領が、引きさがったことはよかったと思いました その後の両候補の戦いぶりは どっちをみても、叫び続ける候補者と熱狂的になった聴衆の大騒ぎで 毎度のことですが、うんざり リズ・チェイニーなど共和党からも、党派を超えてカマラを支持する声明があり トランプ政権で働いた複数の人物や軍人らが、トランプは大統領になる資質に欠け…

  • Comet C/2023 A3 (Tsuchinshan–ATLAS)

    10月12日の夕方が、一番明るく見えたという、彗星C/2023 A3 (Tsuchinshan–ATLAS) 今週末もまだ肉眼で見える、というので、ダメ元で、2020年7月に彗星ネオワイズを見た場所へ、昨日(13日)の日没後、行ってみたら・・・ 見えました! オットのスマホで撮影 金星より明るい、って読んだけれど、それは一番明るかった時なんでしょう 昨夜は、わたしの肉眼ではやっとぼんやり見える程度(メガネかけても、夜は見えにくい) 双眼鏡を使うと、球形の彗星とその後に続く尾が、はっきり見えました 見え始め、最初の頃のほうが、はっきり見えて 30分後くらいには、どんどんぼやけて見えなくなりました…

  • The Last Chance of Northern Lights

    昨夜(10月10日)も予報通り世界中のあちこちで、オーロラが観測されました 友達の家からスーパーに寄って、日没まもなくで、暗くなった帰り道 運転しながら、ふと南西方向の空を見上げたら 筆でサッと撫でたような、暗いグリーンの雲のような筋(ほど細くない)が3つ4つ 「えっ?あれは、もしかしてオーロラ?!」 ・・・と慌てるワタシ・・・! さっき別れたばかりの友達に「オーロラかも!空見て!」と電話して 他よりは暗そうな近所の公園の駐車場から、仕事帰りのオットに電話して 待ち合わせて、オットのスマホで撮ったのがこれ たぶんオーロラ・・・ オットが合流した時には、グリーンの色がかなり薄くなっていたので こ…

  • Northern Lights and Comet C/2023 A3

    月曜日(10月7日)の夜、マウント・レーニエ(Mt. Rainier)とオーロラ 撮影 Mountain Mark Photography 2024年は、オーロラの当たり年なんでしょうか? 今年の5月10日、何十年振りかで、鮮やかなオーロラが広範囲で観測された後も 何度か低緯度で観測されていて 8月には、ペルセウス座流星群とオーロラの競演も見られたそうです オレゴン州フッドリバー(Hood River) August 11, 2024Photo posted on FB by Rich Porter ニューハンプシャー州で August 11, 2024Photo posted on FB b…

  • Black Mission Figs and Fuyu Persimmons

    すっかり気温が下がり、曇り時々晴れ、の日が増えて 夜明けが遅くなり、暗くなるのが早くなりました Black Missionという種類のいちじく 富有柿 猛暑のなか、水やりをさぼったにもかかわらず 裏庭のイチジクと柿が、いくつか実をつけています 富有柿は、お店で売ってるのよりかなり小さいけど9つくらい実がなってます イチジクは、青いのは数えてないけど、すでに5つくらい収穫しました 昨日収穫したイチジク 左上のはまだ熟しが足りませんでした これから天気が悪くなって、気温も下がるんだけど どれだけ熟してくれるのやら・・・ あらー、雨降ってきた・・・ ランキング参加中写真・カメラ ランキング参加中アメ…

  • Wild Rabbits

    車で3分ほどのところにある、小さな自然公園 野うさぎ おんなじに見えますが、別々のうさぎです 夕方4時頃行くと、そのたびに見かけます 晩ごはんの時間なんでしょう リスは常連ですが シマリスも時々出てきてくれます この日は、会えなかったけど 駐車場が見えてきたところで、意外な生き物が目に入りました タキシード柄の猫!(胸元が逆三角形に白くて、あとは黒) 「え?野良?うちに来る?」 と思いながら、近づいたら・・・ささーっと雑木林の中に、逃げちゃった きれいな毛並みだったので、野良じゃなくて どこかの飼い猫だったんでしょう 写真撮り損ねて、残念・・・ ランキング参加中写真・カメラ ランキング参加中ア…

  • September 11

    今年もまた、9月11日が巡ってきました 探索救助犬ライリー(Riley)有名な写真です あれから、もう23年・・・ 2016年に生存していた最後の救助犬、Bretagne(ブリトニー)が亡くなり あのがれきの山のなか、献身的に働いた救助犬は、もう一匹もこの世にいません 今日のニュースでは、救助にあたって亡くなったり、その後、救助にまつわる健康被害が原因で亡くなった消防士や警官の数が、タワーにいて亡くなった犠牲者の数を超えた と伝えていました 消防士や警官のことを、英語でFirst Responders(ファースト・レスポンダーズ)といいます タワーにいて犠牲になった大勢の人々と、消防士、警官の…

  • Kura Revolving Sushi Bar

    ずーっと楽しみにしていた 日本のくら寿司が、オープンしました! ズワイガニ(左)ネギトロ(右)1円玉より小さいワサビ レイバーデー(9月2日)の連休、9月1日から3日がソフトオープン 9月4日がグランドオープンでした 連休明け、3日(火)の午後4時頃行ったので 待ち時間は10分くらいでしたが 初日2日間は、2時間待ちだったそうです(うちは、そんなには待てない・・・💦) お寿司どれでも一皿$3.85、とあったので 「稲荷寿司とふつうの握りが同じ値段なわけない!」 「ソフトオープンの特別価格に違いない!」 と、意気込んで、ホタテやぼたんえび、ネギトロ、ズワイガニ、タコ、イカ、ウニ など、高そうなも…

  • Oregon Grape Berries

    裏庭のヒイラギメギ(Oregon Grape)の実 庭にくる鳥たちが食べていました 数日前、コマツグミ(American Robin)の若鳥が、ベリーをついばんでいるのを目撃 Oregon Grapeのベリー、ためしにひとつ食べてみたら、かなり酸っぱい お砂糖を加えて、ジャムやゼリーにしたり レモンカードというデザートも作れるそうです ランキング参加中写真・カメラ ランキング参加中アメリカ生活 ランキング参加中海外生活

  • I Will Watch Over You

    家族として長いこと暮らした大事な猫が、虹の橋を渡ってしまっても そこで終わりじゃない・・・ だけど、ほんとは、お別れじゃない だって、キミとボクの心は、ずっとつながってるから ボクの姿が目に見えなくてもボクはここにいるよ ほら、ね 夜、ボクの姿が見えなくてもボクはキミの肩のとこで丸まって寝てるよ キミはボクを大事にしてくれただから今度は、ボクがキミを見守る番また一緒になれる日までね ずっと見てるよ そして、いつか、キミに心の準備ができた時新しい友達に出会うよこの子は、ボクの代わりじゃぁないよだけど、キミのために、ボクがいっぱいの愛をこめて送り出すからね 追伸 ツナ缶よりも、うーんとキミを愛して…

  • When It Was Time...

    つづき・・・ キミは、年をとったボクの面倒をみてくれた お気に入りの場所に、ちゃんと行けるように工夫もしてくれた キミの隣で寝そべるのが、ボクのいちばんの楽しみになった そして、さよならをする日が来た ランキング参加中写真・カメラ ランキング参加中アメリカ生活 ランキング参加中海外生活

  • Your Hand Was My Favorite Pillow

    今日のは、うちの子たちも、やったこと 長男猫マキシマスが、これでした ホヌとも、枕の取り合い、しましたねぇ・・・ これも長男猫、マキシマス ジンジャーも、たまぁにあったかな コレをやらないネコ、いるのかな? うちも、みんな、それぞれのやり方で、朝もはよから、起こしてくれました 不思議なもので、4匹いっぺんにわたしを起こしにかかったことは、なかったような その時々で、担当、決まってたみたい 4匹揃っていた時は、朝起こしに来るのは、いつもマキシマスでした これまた、それぞれ、起こし方が違います マキシマスが、爪を出さないようにして、手でわたしの顔を撫でて起こそうとするのが 可愛かったなぁ これねぇ…

  • The Red Dot

    よく言われることだけど ボクがキミを「ボクの人間」に選んだ、その瞬間からキミが特別だって、わかってたよ 猫とご縁ができる時って はためには、人間がその猫を選んだようにみえるけど 実は逆 猫が、人間を選んだんだ、って そして、その人間が例のモノを持つと・・・ キミは、あの謎の物体で、ボクを夢中にさせたそう、あの「赤い点(the Red Dot)」 猫の下僕なら、誰もが知ってる、あの赤い点! マキシマスも、グレイシーも、ホヌも、ジンジャーも それぞれ反応の仕方は、微妙に違えど、みんな夢中になって追っかけましたねぇ・・・ 飛びかかる前に、赤い点を真剣にじーっと見つめる姿を こっちも息を殺して、じーっ…

  • P.S. I Love You More Than Tuna

    ジンジャーが虹の橋を渡って、今日でひと月経ちました 猫のいない家に、もうひと月もいるなんて・・・ 慣れません・・・ "P.S. I Love You More Than Tuna" という100ページちょっとのイラスト本をネットで見つけたので 近所の図書館から、借りてきました 訳すと「追伸 まぐろ缶より、愛してる」・・・かな? 虹の橋を渡った猫が、残された飼い主を思って書いた本です 「ボクがいなくなって、悲しんでるのわかってる だからこの本を書いたんだ 一緒に過ごした、楽しかった時のこと思い出せるように そして、ボクはいつもそばにいるよ、って伝えるために」 訳すと、こんな感じかな・・・ 近所の…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、oregontabbyさんをフォローしませんか?

ハンドル名
oregontabbyさん
ブログタイトル
一期一会
フォロー
一期一会

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用