山の軽口ばなし「神奈川県・箱根駒ヶ岳と神山」
▼山の軽口ばなし「神奈川県・箱根駒ヶ岳と神山」【説明概略文】箱根火山は三重火山で、外側を囲む古期外輪山と、内側を囲む新期外輪山、その内側に中央火口岳がならんでいます。古期外輪山は金時山・明神ヶ岳・明星ヶ岳・白銀山・大観山・海ノ平・三国山・長尾峠など外側を囲む山々。その中に新期外輪山の浅間山・鷹ノ巣山・屏風山があります。またその中にあるのが中央火口丘の神山・箱根駒ヶ岳などだそうです。箱根の最高峰は神山で、古代山岳信仰の聖地とされ、山名は「神のすむ山」から由来しているという。せまい山頂には「天照主大御神・あまてらすおおみかみ」の石碑があるだけ。神山は箱根神社の神の降臨する場として、駒ヶ岳山頂はこれを遙拝するところだといいます。箱根神社は、孝昭天皇(『日本書紀』の記述から換算すると、第5代天皇で在位475B.C...山の軽口ばなし「神奈川県・箱根駒ヶ岳と神山」
2024/10/22 09:13