病院や施設に入っている人が旅立って一番に考えなければいけないのが、 【どうやって、自宅に連れて帰るか?】です。 そのまま、葬儀の会場に運ぶおうちもあるようです…
(令和元年)75歳になる母 時々、あれれ?な行動をとる母 記録の為にブログを始めました(平成30年)が、 アルツハイマーの判定が下り、現在要介護2の認定を受けています、
1年間ありがとうございました。もう少しで、年が変わります。母が居ない2回目の年越しです。母は、去年は、特養で、今は、病院で、年越しをします。去年は、年を越せる…
先日、妖精になった母。 前回、洗濯物の持って帰る分が無くて、取りに行っても物が無いと無駄足になるし・・・と「洗濯物ができたら、取りに来ますので、電話をください…
『2日連続の病院からの電話〜もしものことを考えてしまう〜』感染症・・・になった人が病棟から出ました。 という連絡が来たのが、先日。 次の日に 「朝までは、…
感染症・・・になった人が病棟から出ました。 という連絡が来たのが、先日。 次の日に 「朝までは、大丈夫だったのですが、発熱があり(38度)、検査をしたら、陽…
『プチカンファレンス〜今の母〜』担当医と、女性の看護師さんと以前いた病棟の男性の看護師さんと今いる病棟の男性の看護師さんがいた。 男性の看護師さん・・・二人…
担当医と、女性の看護師さんと以前いた病棟の男性の看護師さんと今いる病棟の男性の看護師さんがいた。 男性の看護師さん・・・二人とも、若くてイケメンだった。 それ…
買い物に行って、家に帰り着いた途端、スマホが震えた。。 母が、入院している病院から。 こけたか?急変したか?どうした母? 何があったか、考えながら、応答する。…
「ブログリーダー」を活用して、Halさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
病院や施設に入っている人が旅立って一番に考えなければいけないのが、 【どうやって、自宅に連れて帰るか?】です。 そのまま、葬儀の会場に運ぶおうちもあるようです…
母が、旅立ってからもうすぐ1年が経ちます。 (あぁしたらよかったかな?)とか (あれもしてあげたらよかったかな?)とか、 (もう少し優しくしてあげたらよかった…
去年の3月・・・ 母の点滴をどうするか???という選択を迫られた時でした。 とりあえず・・ 今週末に、母と父のお墓にお参りに行く予定です。 次の週になると彼岸…
『衝撃の事実・・・その1』 通夜↓火葬↓葬儀 というのが、我が家の住む地域の風習なんだって。 それは、いいのだけど・・・。 葬儀社さんが言うには 「(うちが…
甲辰・・・辰年の始まりに’、とんでもない出来事がありましたが、お住まいの地域の被害はどうでしょうか? 2024年、今までのものを壊して、新しく進む年・・・とい…
大晦日です。最終日です。 いつも、このブログにご訪問いただきありがとうございます。 記事の投稿の回数が極端に減っても、 投稿をすると、いつもたくさんの方にご訪…
葬儀の翌日、時間の都合で先に隣の市にある宗派の本山へ行きました。 分骨した母の遺骨を開祖祀られている場所の近くに納骨する・・・為です。 父も、この場所に納骨さ…
母の葬儀が終わったあと、我が家に、遺骨を安置する祭壇?を作ります。 そこに、遺影と遺骨を安置します。廻り灯籠?を飾ります。 そこで、ほっと一息です。 葬儀の…
『苦手から逃げる・・・』 『現世から母の身体がなくなる時』 『衝撃の事実・・・その1』 通夜↓火葬↓葬儀 というのが、我が家の住む地域の風習なんだって。 そ…
『現世から母の身体がなくなる時』 『衝撃の事実・・・その1』 通夜↓火葬↓葬儀 というのが、我が家の住む地域の風習なんだって。 それは、いいのだけど・・・。…
先日、 実家のお墓の移動とともに、父の遺骨も移動。 そして、母の遺骨の納骨を終えました。 母が亡くなって8ヶ月・・・ やっと、収まる場所に落ち着いた・・・とい…
メリークリスマス!! ご無沙汰しております。 12月もあと1週間になりました。 寒さが厳しくなってきましたが、皆様、お元気でしょうか? 文章をなかなか書くこと…
あなたの1番得意な字は?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう 好きな文字はありますが、得意な文字はございません。 日々、練習を(本来なら)…
『仏壇の移動・・・しました。』お久しぶりです。 母が旅立ってから、もうすぐ半年になります。葬儀の様子やその後のこと、かけずにいます。 できれば年内に完結させ…
急に寒くなってきて、冬物を揃えなくては・・・と思った朝。 実は、宗派関係なく、父と母に手を合わせるために小さな仏壇を買おうかどうか迷っている。 仏壇ぽく…
お久しぶりです。 母が旅立ってから、もうすぐ半年になります。葬儀の様子やその後のこと、かけずにいます。 できれば年内に完結させたいw さて、この度、我が家に…
火葬から骨あげの間に、家に帰って、喪服に着替える・・・ 家まで、片道15分往復30分強。 家で着替える。 そうして・・・ 焼き上がる時間に間に合わず、母を骨壷…
『衝撃の事実・・・その1』 通夜↓火葬↓葬儀 というのが、我が家の住む地域の風習なんだって。 それは、いいのだけど・・・。 葬儀社さんが言うには 「(うちが…
私が住む地域では、葬儀の翌日(数日以内に?)に故人の物をお寺で供養をしていただき、お盆の時に、お焚き上げをして供養の仕上げをしていただくという風習があります。…
母が、ディサービスやショートスティに通っている頃 母から電話があって 母「今どこにいるかわからない」と言ったことがあったそうだ。 「カーテンをあけて、外みてみ…
病院や施設に入っている人が旅立って一番に考えなければいけないのが、 【どうやって、自宅に連れて帰るか?】です。 そのまま、葬儀の会場に運ぶおうちもあるようです…
母が、旅立ってからもうすぐ1年が経ちます。 (あぁしたらよかったかな?)とか (あれもしてあげたらよかったかな?)とか、 (もう少し優しくしてあげたらよかった…
去年の3月・・・ 母の点滴をどうするか???という選択を迫られた時でした。 とりあえず・・ 今週末に、母と父のお墓にお参りに行く予定です。 次の週になると彼岸…
『衝撃の事実・・・その1』 通夜↓火葬↓葬儀 というのが、我が家の住む地域の風習なんだって。 それは、いいのだけど・・・。 葬儀社さんが言うには 「(うちが…