chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
法政大学通信 法学部社会人ちょこななみん https://choco7min.hatenablog.com/

法政大学の通信教育学部 法学部で学び始めた社会人。2019年春、文学部から3年次編入。趣味と資格取得へも欲張りです。

ちょこななみん
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/09/07

arrow_drop_down
  • 法政通信 前期週末スク-法律学特講

    前期週末スクーリングの法律学特講初日を終えました。楽しいんだけど、今後いろいろと大丈夫か不安になっています。民度が異様に低い。(そこから)大教室でも通学過程のよくある大学のようにコソコソ話声が気になるなんてことはなかったのは良いんだけど、それでも私にとっては異文化なことがあちらこちらで。気にしないように頑張りたいです。肝心の授業!前期週末スクーリング用のシラバスをきちんと読まずに焦って申し込んだせいで、なんの心の準備もないままにズンズン進められる授業にぽかーん。氏家先生の説明が分かりづらいという意味ではなく、単に私自身がなんの法律用語も知らずベーシックな行政法もそれこそ知らないままに行政法につ…

  • 法政通信 リポート投函完了

    本日無事にスポーツ・健康科学概論のリポートを投函提出完了しました。テキスト1周読み終えてからリポートに移る方が試験勉強とリポート作成の両方を勧められて効率が良さそう、と思ってそうしていたけれど、少なくともこの教科についてはその必要はなかったと今更。リポート作成に必要なのは見開き5面程でした。参考書を読んでも論文や行政団体・公共団体のサイトなんかを読んでも納得するデータに当たれなかったけど、7月単修受験権利だけ得られれば最低限OKということで。せっかくグラフデータなんかも挿入したしCくらいならとれるかもしれない、と淡い期待を込めて。それにしても例の安く買ったパソコンはほぼほぼexcelと同じとは…

  • 法政通信 夏期スクーリング申込

    初めてのスクーリング申込。 第3回での入学なので、他の方達が既に受講許可が降りて振込をしようなんて時にやっと申込です。 法政通信に載っている各期日と自身の期日が違うのがややこしい。 最初の予定では、1群夜間の手形法・小切手法+2群の西洋法制史+法律学特講+労働法にして2群期間は有給をとるつもりでいました。 でも西洋法制史が私の好みではない可能性があり、せっかく有給を1週間ももらうのなら確実に単位のとれそうなものを…と逃げて変更。 1群の行政法+倒産法+手形法・小切手法と2群の労働法にしました。 夜間のみだと退勤後に徒歩でキャンパスに向かっても夜ご飯を食べる時間はあるくらいなので労働法のみ死守。…

  • 法政通信 初リポートへの挑戦

    入学したとはいえまだなんのスクーリングも受講していない通信教育なので、自分がペダルを漕がなきゃ前に進みません。最初の数歩は重くても、慣れたらタイヤが回って力を貸してくれる。そんなものです。 なるべくお金はかけないことを目標に、しおりと共に届いた(そしてその中でも厚みの薄めの)刑法各論と刑法総論の通教テキスト通読から始めようと過ごした数日。いや他の科目含む基礎知識が無さすぎて何も頭に入らないわ。 ということで、実技ではなくリポートをすることにした健康・スポーツ科学概論へシフトチェンジです。7月単修は2科目以上は受けたかったけど、この1科目の可能性もありそうです。 さて、一人暮らしを始めて2年少々…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ちょこななみんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ちょこななみんさん
ブログタイトル
法政大学通信 法学部社会人ちょこななみん
フォロー
法政大学通信 法学部社会人ちょこななみん

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用