NZ在住のぜんちゃんです。30歳間近で日本を飛び出し、ニュージーランドで生活を始めました。経歴は、自動車メーカー→外資コンサル→シンクタンク。NZでの生活、就活・転職、海外大学院への留学生活、ビジネスネタまで広く書いています。
【海外就職】残業100時間超の激務企業にいた僕が、29歳で残業0のニュージーランドIT企業に転職するまで【コロナ下】
こんにちは。 ぜんちゃんです。 NZで仕事を始めて早2ヵ月、これまでこのブログに海外社会人留学や海外就職までの一部を載せてきました。 入り組んだ情報を構造的に表現する場としてカラフルに、そして表などを
前回の記事で、山あり谷ありだった大学院を卒業するということをご報告させていただきました。今回はその続きの記事です。ジョブオファーを得ることができました。僕は、とても運よく大学院を卒業する前にNZの企業からジョブオファーをいだだくことができま
みなさんお久しぶりです。なかなかブログ更新ができておらず、すいません。このブログ、社会人留学を検討されている方に向けて少しでも参考になればと情報発信を始めたのですが、現状では扁桃腺手術の体験談記事が最も多く読まれておりNZ留学に関する記事は
6月中旬、NZ大学院の前期課程が終了しました。初めての大学院、初めての英語の大学講義、初めての専門という初めて尽くしの半年で中々大変でした。折返し地点に差し掛かったので、一度これまでを振り返っておこうと思います。入学に至るまで日本にいる時、
マオリについて知っていますか?マオリとは?マオリとは、マオリ語で「普通」の意味です。19世紀前半に、ヨーロッパ人がニュージーランドに入植してきたわけですが、その時、ニュージーランドに住んでいた原住民は、自分達とヨーロッパ人を区別する意味で、
各派の意見■抑制派⇨①短期間で陽性者(含偽)が乱発し、医療機関で対応しきれない、医療崩壊。②検査精度が低い、偽陰性者による市中感染拡大。>医療崩壊による死者増加を減らすため、PCR検査抑制⇨無症状・軽症感染者が感染を広め続けて、長期的
そうだそうだ、10年前の2010年、思い出してみて。記憶の中で全然新しいでしょ?むしろ、つい先日のように鮮明に記憶に残ってるでしょ?「近年のこと」って感じるでしょ?でもね、2010年、まだ大半の人がスマホ持ってなかったんだよ。ガラケーでメー
【ロックダウン解除なるか?】ニュージーランド政府のコロナウイルスへの対応
4月20日に警戒レベル3に引き下げかニュージーランドは現在1ヵ月におよぶロックダウン中だが、4月20日でこの制限期間は終了する予定だ。首相Ardernは、警戒レベル4のロックダウンの状況を予定通り緩める意向を示し、20日にレベル3に引き下げ
【過酷な現実】ロックダウンで疲弊するメンタルと肉体【経験談】
日本の緊急事態宣言がいよいよ始まったけど、、、大丈夫?世界中どこであっても、今は誰もが家に引きこもっている時期だと思う。僕に関しては、NZ政府がロックダウンを決めてからあっという間に3週間が経過しようとしている。一方、日本は最近緊急事態宣言
海外留学、ワーホリに行く人必見、作っておくべき日本の銀行口座
海外で日本の銀行は使えるの?こんにちは。留学に行く人なら、誰もが気になるであろうこの疑問、「海外で日本の銀行口座は使えるのか」。留学、ワーホリ、理由は何であれ、海外に長期で滞在しようと思えば、日本からお金を送りますよね。でも、留学前に現地の
ロックダウンから約2週間経過したニュージーランドでの生活はどう?ニュージーランドは、ロックダウンから2週間が経過しました。まだコロナ感染者の現象には至っておらず、引き続き油断はできない状況です。日本と異なり、外出規制がされているニュージーラ
【ニュース】ニュージーランド、新型コロナウイルス感染者数1000人超え
ニュージーランドで外出禁止令が出て、2週間が経過しようとしています。現在の新型コロナウイルス感染者数の発生状況をまとめます。新型コロナ感染者数と死者数4月5日、感染者数が1000人を突破以下、4月5日現在の状況です。新型コロナウイルスの感染
【新型コロナウイルス情報】ニュージーランド、外出禁止令の警戒レベル4とは?地元スーパーの状況レポート
こんにちは。本日3月23日(月)、ニュージーランド政府から以下の発表がありました。 新型コロナウイルスの感染者が102人に到達 3月25日(水)から、警戒レベルをレベル3からレベル4に引き上げる これに伴い、不要不急の外出を控える外出
【祝】日本で社会人を5年やった男が海外(ニュージーランド)の大学院に入学します。
ニュージーランドの大学院に入学することが決定こんにちは、ぜんちゃんです。遂に、ニュージーランドの大学院へ入学することが決まりました。もともと日本で社会人として5年働いてたぜんちゃんですが、思い切って決断をして行動を重ねたきました。約1年数ヶ
ニュージーランドで過ごす旧正月、新型肺炎コロナウイルスに対する中国人の反応
こんにちは、アレコレ発信局のぜんちゃんです。先日1月24日~25日は中国におけるお正月(旧正月)でした。語学学校の中国人クラスメイト達がニュージーランドで旧正月パーティーをやるらしく、お呼ばれしたので参加してきました。午前中から気合の入った
こんにちは、アレコレ発信局のぜんちゃんです。これまでも僕の留学生活に最も多く登場する中国人ですが、今回は彼らと話していて感じた転職や留学に関する考え方について書きたいと思います。僕の周りにいる中国出身の留学生は、僕が知り合っているだけでも2
海外で日本のカレー人気を感じる。日本の食品メーカーの頑張りにあっぱれ。
こんにちは、アレコレ発信局のぜんちゃんです。今日は、NZで生活していて感じる日本のカレー人気について書こうと思います。弁当でカレーを持参する中国人僕はこれまで中国人学生に囲まれる環境にいたのですが、ここNZでは外食が高い&あまり美味
【全額返金】NZ留学・ワーホリで病院に行ったら保険会社に医療費請求しよう!
ニュージーランドで保険請求先日、扁桃腺が腫れたことにより、ニュージーランドで病院を受診した件について書きました。その後、病院受診料、薬代でかかった合計$177.50(約13,000円)を保険請求し、無事全額返ってきました。今回は保険請求の方
【総まとめ】ニュージーランドの健康保険(医療保険)システム。医療費無料って本当?留学・ワーホリは対象?
こんにちは、アレコレ発信局のぜんちゃんです。先日、ニュージーランドで初めて病院にかかったのですが、せっかくなのでニュージーランドの医療制度に関してまとめたいと思います。この記事を見るのは、留学、ワーホリ、旅行で来られる方にとって分かり易い記
日本・NZ・中国のCollectivism(集団主義)とIndividualism(個人主義)
CollectivismとIndividualismこんにちは、アレコレ発信局のぜんちゃんです。みなさんCollectivismとIndividualismって聞いたことありますか?Collectivismは集団主義とIndividuali
扁桃腺が腫れたので、クライストチャーチで病院にかかってきました
こんにちは、アレコレ発信局のぜんちゃんです。先日の金曜日、扁桃腺が痛み始めたのでNZの病院に行ってきました。僕は、日本で扁桃腺を手術で取り除いていたので、何も食べれない・飲めないというような強い痛みではなかったです。ただ、扁桃腺の腫れは風邪
クライストチャーチに一軒しかないスターバックスでNZ限定タンブラーを見て来た。
クライストチャーチには一軒しかないスターバックス東京ではどこに行ってもあったスタバ。もはやドトール並みにチェーン店化していたスタバ。そんなありふれたスタバは、私が住むニュージーランドのクライストチャーチでは一軒しかありません。その唯一の一軒
【謹賀新年】ニュージーランドで年越しライブと初日の出【Hagley Park、New Brighton】
2020年、明けましておめでとうございます。時間が過ぎるのはあっという間で、僕がニュージーランドに来てから早くも半年が経過しました。最近は旅行レポばっかりアップしており、「遊んでばっかだなこいつ」と思われるかもしれませんね。今回も遊びに行っ
【旅行レポ】岩岩岩!ニュージーランドのキャッスル・ヒル観光【神秘】
キャッスルヒル観光の魅力テカポ、マウントクックの観光レポの次は、キャッスルヒルをレポします。キャッスルヒルの場所キャッスルヒルはクライストチャーチ中心部から車で約1時間で到着する場所にあります。キャッスルヒルまでは観光ツアーに参加しない限り
テカポ旅行とセットで行けるマウントクック前回、テカポ旅行のレポートを書きました。今回はそのテカポから車で約1時間で到着するマウントクックのレポートを書きます。マウントクックは、ハイキングが楽しめる山として有名で、往復1時間のコースや、3~4
【旅行レポ】テカポで安く宿泊するならココ!【Lakefront Lodge Backpackers】
こんにちは、アレコレ発信局のぜんちゃんです。先日宿泊したテカポの宿「Lakefront Lodge Backpackers」をレポします!Lakefront Lodge Backpackers外観&内観木造の建物で、実際に見ると写真よりもと
【旅行レポ】テカポで日本食を食べるならココ!「こはん(湖畔)」
こんにちは!アレコレ発信局のぜんちゃんです。今回は、前回テカポ旅行レポートで紹介した日本食レストランの詳細記事です。テカポ旅行に行く場合は、日本食レストラン「こはん」で絶品サーモン丼をオススメします!テカポの日本食レストランこはん(湖畔)ま
【旅行レポ】星空だけじゃない!Tekapo(テカポ)のオススメの観光ルート!Pukaki(プカキ)にも行こう!
アレコレ発信局のぜんちゃんです。10月末に、ニュージーランド南島の一番の観光名所といっても過言ではない、テカポに行ってきました!天気は快晴、気温も20度後半の温暖な気候で絶好の旅行日和でした。今回の僕のテカポ観光ルートは、ざっくりこんな感じ
アマゾン・食べログの偽レビュー/評価操作と、GOOGLE・ソフトバンク・楽天などが狙う次世代のレビュー
こんにちは。アレコレ発信局のぜんちゃんです。今日は、僕がAmazonで経験した偽レビューの被害から、次世代のレビューについて考えたいと思います。レビューが信頼できない時代アマゾンの偽レビュー先日、僕は日本のアマゾンでAirpodsの模倣イヤ
【旅行レポ】New Brighton(ニューブライトン)で釣り!蟹が大量にとれる!
こんにちは。アレコレ発信局のぜんちゃんです。先週末、クラスメイトとNew Brighton(ニューブライトン)に行ってきました。目的は「釣り」です。以前ニューブライトンに行った時、橋の上から釣りをしている人がいて、僕もやってみたいなーと思っ
こんにちは、アレコレ発信局のぜんちゃんです。今日は、中国人のフラットメイトに日本のカレーを振舞いました。彼が中国で食べ慣れていた日本のカレーは中国の味付けが施されてたようで、僕のカレーにかなり胡椒を加えて食べていましたが、それでも大変好評で
【旅行レポ】Kaikoura(カイクラ)でホエールウォッチング!料金など
こんにちは、アレコレ発信局のぜんちゃんです。先日、ホエールウォッチングで有名なKaikoura(カイクラ)に行ってきました。Kaikoura小旅行の1日をレポしたいと思います!出発土曜日の朝7:00、先日買った車で友人を迎えに行きます。僕は
NZのビザが降りない問題。ビザ処理を担うアウトソース企業VFS Globalが原因?
最近、NZのビザが待っても待っても承認されないらしいこんにちは、アレコレ発信局のぜんちゃんです。最近、学校にいる中国人や台湾人の学生からビザ取得の承認が中々降りずに困っているという声をよく聞きます。彼らのビザの状態が現在どのような扱いになっ
キャッシュレス決済推進にスマホ決済が必須であるこれだけの理由
こんにちは、アレコレ発信局のぜんちゃんです。日本では10月に入って消費税が10%に上がりましたね。同時に、政府が力を注ぐキャッシュレス決済推進のための、ポイント還元施策も始まりました。対象となるキャッシュレス決済手段は、主に クレカ 非
ニュージーランドの自動車税(REGO)と車検(WOF)はどうなっているのか?
こんにちは。ぜんちゃんです。ニュージーランドで車を購入した後に発生する自動車税と車検についてお伝えしたいと思います。まずは自動車税です。自動車税(REGO)NZにおける自動車税は、税金を支払うことで車両ライセンスを取得することを指します。こ
ニュージーランドの自動車税(REGO)と車検(WOF)はどうなっているのか?
こんにちは。ぜんちゃんです。ニュージーランドで車を購入した後に発生する自動車税と車検についてお伝えしたいと思います。まずは自動車税です。自動車税(REGO)NZにおける自動車税は、税金を支払うことで車両ライセンスを取得することを指します。こ
ニュージーランドの自動車保険の種類と、各保険会社の保険料の比較
こんにちは、ぜんちゃんです。今回は、ニュージーランドの自動車保険についての情報を共有したいと思います!ニュージーランドの自動車保険の種類ニュージーランドの自動車保険の種類は大きく分けて3タイプ存在しています。 フルカバー(Comprehe
NZで運転可能な免許を手に入れたら、次に車を探しました。どういう方法があるかと言うと、以下の4通りくらいでしょうか Trade me Facebookコミュニティー ディーラー見学 友人から買う1.Trade me私が購入に際して利
【まとめ】NZで車を購入しました~!車を購入するまでの手順を整理しました
こんにちは。ぜんちゃんです。先週、NZで念願の車を購入しました。「クライストチャーチは、車がないと満喫できない」と皆口を揃えて言っているので、NZに到着してわずか2ヵ月ですが、車を手に入れました。これまで自転車で生活していて、日常生活に大き
【Youの経歴シリーズ】NZで英語を学ぶ外国人留学生達の多様すぎる経歴~30代-40代編~
こんにちはぜんちゃんです。連日続けている【Youの経歴シリーズ】をお届けします。前回の記事はこちら↓今回は、30代から40代の留学生のご経歴を紹介します。この年代に入ってくると、基本的には大学院進学の検討をしている方々がメインです。中には、
【Youの経歴シリーズ】NZで英語を学ぶ外国人留学生達の多様すぎる経歴~20代後半編~
こんにちは!ぜんちゃんです。前回・前々回に引き続き、【Youの経歴シリーズ】をお届けします。前回の記事はこちらから↓今回は、20代後半の留学生です。彼らは、20代後半の留学生は、母国で数年間仕事を経験してきた人が多いです。激務で疲れてしまっ
【Youの経歴シリーズ】NZで英語を学ぶ外国人留学生達の多様すぎる経歴~20代前半編~
こんにちはぜんちゃんです。前回に引き続き、【Youの経歴シリーズ】をお届けします。今回は、20代前半の留学生です。彼らは、大学院への進学を検討、ワーホリ、大学の長期休みを利用した語学習得などを目的にしています。20代前半の留学生それでは、圧
【Youの経歴シリーズ】NZで英語を学ぶ外国人留学生達の多様すぎる経歴~10代編~
こんにちは、ぜんちゃんです。私、NZの学校に通い始め、1ヵ月以上が経過しました。わずか1ヵ月ですが、様々な理由でクラスが既に5回も変わりました。つまり、学校に行っているだけで、50~60人の外国人留学生と出会ったことになります。僕は、留学生
こんにちは、ぜんちゃんです。タイトルを見て驚いた方もいるかもしれませんが、本日NZで救急車を呼びました。でも、運ばれたのは僕ではありません。道で倒れていた男性です。通学途中に倒れている男性を発見昼頃、学校に行こうと自転車に乗って走り始めると
こんにちは、先日久しぶりに公園でサッカーをして、あまりの体力のなさと信じられない息切れをしたぜんちゃんです。今日は、NZとは全く関係ありませんが、僕が数年前からずっと「すごいなあ」と見続けているYoutuberさんを紹介したいと思います。ド
こんにちは、先日久しぶりに公園でサッカーをして、あまりの体力のなさと信じられない息切れをしたぜんちゃんです。今日は、NZとは全く関係ありませんが、僕が数年前からずっと「すごいなあ」と見続けているYoutuberさんを紹介したいと思います。ド
宿題をオンライン提出させるNZの学校と、デジタルを駆使する生徒
宿題をオンライン提出させるNZの学校こんにちは、ぜんちゃんです。NZの語学学校で英語学習を始めて1ヵ月以上が経過したわけですが、今通っている学校に在籍していてまず驚いたことは、宿題を全てオンラインで提出するという事です。入学日にオンラインで
NZの自動車運転免許を取得。費用・日数は?手続きの順序は?何が必要なの?
自動車の購入を決意こんにちは、ぜんちゃんです。先日、NZの自動車免許を取得しました!僕はこれまで、日本から輪行で持ってきた自転車で生活してきました。クラストチャーチでの生活を送る分には、自転車とバスの併用でなんとかなります。ただ、楽しい週末
【旅行レポ】Taylors Mistake(テイラーズ・ミステイク)に行ってきた。美しい海・清らかな丘を満喫できる!
Taylors Mistakeに初めて行ってみた。台湾人の友人が帰国間近ということで、最後に小旅行をしようということになりました。友人が車を出してくれたので、ありがたく車に乗せてもらいました。僕は行先を全く知らずに乗車し、とっても失礼ですが
NZのワイン消費量NZのワイン消費量推移人口の少ないNZは(人口500万人以下)、他国と比較するとワインの消費総量はとても少ないです。しかし、国内における消費量は年々上昇を続けてきています。後述しますが、NZはワインの主要な生産国の一つです
中国のワイン市場、市場規模は?中国市場におけるワインの輸入先ランキング
前回、世界のワイン市場についてまとめました。今回は、その中でもワイン消費国として注目の集まる中国市場についてまとめたいと思います。中国のワイン消費量中国は世界で5位のワイン消費大国2017年 世界ワイン消費量ランキング#国消費量(milli
日本のワイン市場、市場規模は?日本市場におけるワインの輸入先ランキング
前回、世界のワイン市場についてまとめました。今回は、日本市場についてまとめたいと思います。日本のワイン消費量日本のワイン消費量推移前回の記事でも触れましたが、日本はワイン消費大国とは言えません。しかし、1989年から2017年までの訳30年
世界のワイン市場、市場規模は?生産量・消費量ランキング、日本は何位?
クライストチャーチにあるワイナリーに行ってきたことをきっかけに世界のワイン市場の情報を整理したいと思います。世界のワイン市場規模OIV(International Organisation of Vine and Wine)によると、世界の
クライストチャーチで無料のワインテイスティング! ペガサス・ベイ・ワイナリーに行ってきた!
Pegasus Bay wineryに行ってきたこんにちは、ぜんちゃんです。先週、友人と共に、クライストチャーチのワイパラ(Waipara)にあるワイナリーに行ってきました。訪問したワイナリーはPegasus Bay Wineryです。外観
こんにちは、ぜんちゃんです。先週の金曜日、担当の先生Aではなく、臨時の先生Bが授業を行ってくれました。先生Aが「風邪をひいた」という理由で、学校側は先生Bを用意してきたのですが、実際は休んだ理由が違いました。NZの先生「僕、金曜日は風邪で休
若く見られるぜんちゃんこんにちは、ぜんちゃんです。NZに来てから約1ヵ月が経過しました。出会う人々ほぼほぼ全員が「初めまして」から会話が始まるワケで、自己紹介を何度したか分かりません。自己紹介をしあっていると、人によって「今何歳なの?」とい
僕は留学するにあたり、様々な手配をエージェントを通さず、全て自分で行いました。しかし、エージェントを利用してきた学生と話しをすると、エージェントを使うのも悪くなさそうです。エージェントに依頼して受けられるメリットを3つご紹介します。3つのメ
クライストチャーチで映画「天気の子」を鑑賞してきたら、外人の興味深い反応があった。HOYTS EntXの座席が豪華。チケット料金等。
先日、中国人4名、台湾人2名を連れて、映画を観に行ってきました。見たのは日本のアニメ映画「天気の子」。ご存知、新海誠さんの最新作です。これがNZでも放映されているんですね。僕は、「秒速5センチメートル」、「君の名は」を見て、まるで実写のよう
ニュージーランドのIRDナンバー申請をしてきました。オンライン申請方法。郵便局での申請方法。
こんにちは。ぜんちゃんです。先日、銀行口座を作ったので、次にIRDナンバーの取得を試みました。オンライン申請でサクッと終わらせようと思っていたのですが、なぜかうまくいかず、、、そんな僕がどうしたのか振り返ります。IRDナンバーのオンライン申
こんにちは、ぜんちゃんです。先日、ちょっとしたきっかけから、中国人クラスメイトとアカロア観光に行ってきました。授業中に決まったアカロア観光先日クラス替えがあり、現在僕のクラスメイトには、中国からの留学生が4人ほどいます。(ちなみに日本人は僕
「深夜のぬる雑」、ポッドキャストの配信開始突然ですが、ポッドキャストの配信を始めました。チャンネル名は「深夜のぬる雑」です。コンサル時代の同僚平さんと共に、日々の気になったことやNZの情報を雑談ベースで語り合っています。毎週1話分は更新され
NZでKiwibankの銀行口座を開設。口座開設方法と衝撃の利率。
こんにちは、ぜんちゃんです。先日、NZで初めて銀行口座を開設してきました。実は、僕が口座を開設するまでには一苦労あったので、これからNZで口座を開設される方々が戸惑わないように解説までの経緯をまとめていきたいと思います。NZ到着後、すぐにB
NZで普及しているマイクロモビリティ「Lime」と「beam」の利用方法や会社概要
NZの街を観光客でも超簡単に移動できるマイクロモビリティNZの街を歩いていると、日本では見かけない移動手段を使っている人に遭遇します。こんな感じ。これ、電動スクーターなんです。オークランドやクライストチャーチの街中の中心部に配置してあって、
「ブログリーダー」を活用して、ぜんちゃんさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。