ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
【Youの経歴シリーズ】NZで英語を学ぶ外国人留学生達の多様すぎる経歴~30代-40代編~
こんにちはぜんちゃんです。連日続けている【Youの経歴シリーズ】をお届けします。前回の記事はこちら↓今回は、30代から40代の留学生のご経歴を紹介します。この年代に入ってくると、基本的には大学院進学の検討をしている方々がメインです。中には、
2019/09/26 19:10
【Youの経歴シリーズ】NZで英語を学ぶ外国人留学生達の多様すぎる経歴~20代後半編~
こんにちは!ぜんちゃんです。前回・前々回に引き続き、【Youの経歴シリーズ】をお届けします。前回の記事はこちらから↓今回は、20代後半の留学生です。彼らは、20代後半の留学生は、母国で数年間仕事を経験してきた人が多いです。激務で疲れてしまっ
2019/09/25 16:53
【Youの経歴シリーズ】NZで英語を学ぶ外国人留学生達の多様すぎる経歴~20代前半編~
こんにちはぜんちゃんです。前回に引き続き、【Youの経歴シリーズ】をお届けします。今回は、20代前半の留学生です。彼らは、大学院への進学を検討、ワーホリ、大学の長期休みを利用した語学習得などを目的にしています。20代前半の留学生それでは、圧
2019/09/24 07:00
【Youの経歴シリーズ】NZで英語を学ぶ外国人留学生達の多様すぎる経歴~10代編~
こんにちは、ぜんちゃんです。私、NZの学校に通い始め、1ヵ月以上が経過しました。わずか1ヵ月ですが、様々な理由でクラスが既に5回も変わりました。つまり、学校に行っているだけで、50~60人の外国人留学生と出会ったことになります。僕は、留学生
2019/09/23 16:29
ニュージーで救急車を呼びました。
こんにちは、ぜんちゃんです。タイトルを見て驚いた方もいるかもしれませんが、本日NZで救急車を呼びました。でも、運ばれたのは僕ではありません。道で倒れていた男性です。通学途中に倒れている男性を発見昼頃、学校に行こうと自転車に乗って走り始めると
2019/09/17 18:17
プロのサッカー選手にサッカーを教えるYoutuber
こんにちは、先日久しぶりに公園でサッカーをして、あまりの体力のなさと信じられない息切れをしたぜんちゃんです。今日は、NZとは全く関係ありませんが、僕が数年前からずっと「すごいなあ」と見続けているYoutuberさんを紹介したいと思います。ド
2019/09/16 20:26
宿題をオンライン提出させるNZの学校と、デジタルを駆使する生徒
宿題をオンライン提出させるNZの学校こんにちは、ぜんちゃんです。NZの語学学校で英語学習を始めて1ヵ月以上が経過したわけですが、今通っている学校に在籍していてまず驚いたことは、宿題を全てオンラインで提出するという事です。入学日にオンラインで
2019/09/13 08:00
NZの自動車運転免許を取得。費用・日数は?手続きの順序は?何が必要なの?
自動車の購入を決意こんにちは、ぜんちゃんです。先日、NZの自動車免許を取得しました!僕はこれまで、日本から輪行で持ってきた自転車で生活してきました。クラストチャーチでの生活を送る分には、自転車とバスの併用でなんとかなります。ただ、楽しい週末
2019/09/12 08:00
【旅行レポ】Taylors Mistake(テイラーズ・ミステイク)に行ってきた。美しい海・清らかな丘を満喫できる!
Taylors Mistakeに初めて行ってみた。台湾人の友人が帰国間近ということで、最後に小旅行をしようということになりました。友人が車を出してくれたので、ありがたく車に乗せてもらいました。僕は行先を全く知らずに乗車し、とっても失礼ですが
2019/09/11 07:00
NZのワイン市場、市場規模は?NZワインの輸出先ランキング
NZのワイン消費量NZのワイン消費量推移人口の少ないNZは(人口500万人以下)、他国と比較するとワインの消費総量はとても少ないです。しかし、国内における消費量は年々上昇を続けてきています。後述しますが、NZはワインの主要な生産国の一つです
2019/09/10 08:00
中国のワイン市場、市場規模は?中国市場におけるワインの輸入先ランキング
前回、世界のワイン市場についてまとめました。今回は、その中でもワイン消費国として注目の集まる中国市場についてまとめたいと思います。中国のワイン消費量中国は世界で5位のワイン消費大国2017年 世界ワイン消費量ランキング#国消費量(milli
2019/09/09 08:00
日本のワイン市場、市場規模は?日本市場におけるワインの輸入先ランキング
前回、世界のワイン市場についてまとめました。今回は、日本市場についてまとめたいと思います。日本のワイン消費量日本のワイン消費量推移前回の記事でも触れましたが、日本はワイン消費大国とは言えません。しかし、1989年から2017年までの訳30年
2019/09/08 08:43
世界のワイン市場、市場規模は?生産量・消費量ランキング、日本は何位?
クライストチャーチにあるワイナリーに行ってきたことをきっかけに世界のワイン市場の情報を整理したいと思います。世界のワイン市場規模OIV(International Organisation of Vine and Wine)によると、世界の
2019/09/06 13:50
クライストチャーチで無料のワインテイスティング! ペガサス・ベイ・ワイナリーに行ってきた!
Pegasus Bay wineryに行ってきたこんにちは、ぜんちゃんです。先週、友人と共に、クライストチャーチのワイパラ(Waipara)にあるワイナリーに行ってきました。訪問したワイナリーはPegasus Bay Wineryです。外観
2019/09/04 09:04
学校の先生の言動から垣間見える、NZの労働環境における常識
こんにちは、ぜんちゃんです。先週の金曜日、担当の先生Aではなく、臨時の先生Bが授業を行ってくれました。先生Aが「風邪をひいた」という理由で、学校側は先生Bを用意してきたのですが、実際は休んだ理由が違いました。NZの先生「僕、金曜日は風邪で休
2019/09/03 13:56
日本人が特に若く見られる3つの理由
若く見られるぜんちゃんこんにちは、ぜんちゃんです。NZに来てから約1ヵ月が経過しました。出会う人々ほぼほぼ全員が「初めまして」から会話が始まるワケで、自己紹介を何度したか分かりません。自己紹介をしあっていると、人によって「今何歳なの?」とい
2019/09/02 13:50
留学エージェントを使えばよかったと思う3つの理由
僕は留学するにあたり、様々な手配をエージェントを通さず、全て自分で行いました。しかし、エージェントを利用してきた学生と話しをすると、エージェントを使うのも悪くなさそうです。エージェントに依頼して受けられるメリットを3つご紹介します。3つのメ
2019/09/01 13:03
2019年9月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、ぜんちゃんさんをフォローしませんか?