北陸では有名なハウスメーカーの玉家建設さんで家を建てました。その顛末を思い出しながら綴っていきます。
そうなんだよ。玉家さんとの打ち合わせが楽しいのは、先方の準備が行き届いているからなんだよ。 今日も準備が行き届いておりました。 14時に現場という約束だったのですが、いろいろあって10分ほど遅れることに。送れそうですとい
ユニットバスが入りました。きれいな写真を撮れなかったのですが、ちゃんとオーダー通りのものが入っていました(当たり前か!)。 1坪タイプのTOTOさんのサザナシリーズです。玉家建設さん標準なんだと思います。シャワーヘッドとか、棚とか
こんにちは。今日も現場確認に行ってきました。日々、少しずつ完成していく我が家。 先日の打ち合わせで今週頭にはユニットバスが入りますと聞いていたのですが、まだ入っていませんでした。 そのかわり!(という訳ではな
こんにちは。ぽいです。 今日はちょっと別の話題を。 工事現場でいつのタイミングだったかまったく覚えていないのですが、大工さんがいつの頃からか内履きをはいていたのです。そしてそれに気づかずにうちの家族ときたら土足でずかずか
こんにちは。9月に入って少し涼しくなってきた気もしますが、それでも暑いです。 さて、昨日のことですが、家の床材が張られました。ナチュラル系の色を選択していましたが、イメージ通りの色がやってきています。いい感じです。 そし
こんにちは、ぽいです。 家づくりでは息子もあれやこれやと意見をいいます。ただ、自分の部屋へのこだわりはあまりないようでほとんど意見をいいません。それで何か要望はないかいと聞いたところ、「ホワイトボードがほしい!」と。そういえば昔見
昨日のカーテン打ち合わせで子供の部屋のカーテンを勝手に選んでみたが、子供に決めさせようということになり、急遽インテリアデザイナーのDさんにお願いして子供の部屋の分だけ急遽本日も打ち合わせさせていただくことに! 部屋のどの部分に何色
こんにちは。今日は床の下地材が張られました。昨日床一面を覆っていた断熱材「ネオマゼウス」はすべて覆い隠されています。 これまでは柱の上をつなわたりの要領で歩くしかなかったのですが、今日から普通に歩けるようになりました!
こんにちは、ぽいです。数日様子を見に来れていませんでしたが、先日部屋内に山積みになっていた床用にプレカットされたネオマゼウスがきれいに床にはめ込まれていました。なんかこれを見るだけでぽかぽかな冬を想像してしまいます(妄想街道まっしぐら!?)
こんにちは。ぽいです。暑いです。今年の金沢は(全国どこでもかもしれませんが)、暑いです。こんな暑い日にクーラーもない家で作業している大工さんをはじめとした現場スタッフの皆様には頭が下がります。 さて、今日は玉屋建設さんとの内装打ち
JUGEMテーマ:注文住宅 ゆっくりとですが、着々と進んでいく内側。窓もきちんとはまって、家らしく(?)なってきました(^^)/ キッチンのところにも給排水管が立ち上がってきます。きっちんはいつくるのでしょうか?待ち遠し
昨日から作業していた瓦葺き作業が終了!幅はそれほど大きくない我が家の大屋根ですが、こうやって瓦がどーーんと載ると壮観です! 我が家は平瓦にしました。もっと和風の波瓦にした方が良かったかなと思ったりもしましたが、大屋根のすっとしたス
昨日の建て前(上棟式)は圧巻でした。聞いてはいましたが本当に一日で、あれよあれよという前に家の枠組みができあがってしまいました。壁も、プレカットのネオマゼウス(旭化成)とダイライト(DAIKEN)の合体品が建て前をしている最中からパコパコと
こんにちは。ぽいです。 今日は玉家さんで内装打ち合わせです。最近、この打ち合わせが非常に楽しみなんです。 打ち合わせは主に設計士さんのSさんとインテリアコーディネータのDさんと行いますが、そこにときおり営業さんや現場監督
ベタ基礎に積み上がっていた板はベタ基礎の立ち上がりをつくるための型枠だったんですね。今日現場に行ったら基礎から縦に伸びた鉄筋をはさむように板がセットされていました。ここにコンクリートを流し込むわけですね。
あー、残念!!基礎部分にコンクリートが流し込まれることろを見たかったのに!! 先週鉄筋が組まれた部分にすでにコンクリートが流し込まれ、固まっています。玉屋さんは基本的にはベタ基礎です。これがまさにそのベタ基礎なんですね。
敷地に水道が通り、仮設トイレが建ち、これからどんどんと工事が進むかと思いきや、一向に始まらない工事にやきもきしていましたが、数日前に敷地内に何やら板が建ち始め、基礎工事がはじまりました。 いよいよですね。 インナーガレー
こんにちは、ぽいです。今日も現場に変化が現れました。これから日々土地に、そしてはいずれは家に変化が現れてくると楽しいものです。 今日は仮説トイレが設置されました。 なるほど!当たり前と言えば当たり
こんにちは、ぽいです。うちが購入した土地は区画整理された場所だったので水道が通っていませんでした。なので近隣の水道管から土地まで水道を引く工事を依頼しなくてはなりません。 それを依頼したのが3月。5月に費用を振り込み、ついに工事が
こんにちは。ぽいです。土地購入を決めてからどうしても気になっていることが「日当たり」。庭の一部を家庭菜園にしたいと常々思っていたので、日当たりが気になって仕方がない。土地購入時は冬で、そのときは家庭菜園スペースになりそうなところに日が当たる
家を建てようと決めたのはもう5年以上前のことで、金沢にはまだ新幹線が通っていなかった頃だ。このとき、いろいろなハウスメーカーを巡った。巡りに巡った。基本的には展示場巡りだが、展示場以外の完成見学会などにも積極的に顔を出した。そして、いったん
金沢を終の棲家に決めました。 北陸には大手だけではなく多くの地元建築会社(いわゆるビルダー)があります。どの会社がいいのか、悩みました。 数多くのモデルハウスに行き、たくさんの営業の方と話し、最終的にある建設会社さんに決
「ブログリーダー」を活用して、ぽいさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。