chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
nothing else todo (徒然なるままに) https://seeking-way.hatenablog.com/

折々の出来事や旅行記などを書き込んでいきます。 IT関係、旅行、グルメ、健康・・・などの記事を載せています。 役立つ記事も多いですよ!

徒然なるままに
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/08/29

arrow_drop_down
  • 紫陽花の花

    梅雨の時期、なにかと鬱陶しく感じる季節ですが「紫陽花の花」がキレイなのもこの季節です。 わが家にも数年前に知人からプレゼントされた紫陽花が窮屈そうな鉢の中で枝を広げて咲いています。毎日見ていると、花はいっぺんに咲くわけではなく、一つ二つと次々に咲いて大きくなっていきます。最初に咲いた花はすぐ散るのではなく後から咲いた花の成長を待つように長い間咲いて楽しませてくれます。 この時期にしか見れない、雨に濡れた瑞々しい紫陽花の花を眺めて心を休めましょう! からの写真

  • 相続人申告登記(備忘録)

    民法改正によって、2024年4月1日から相続登記が義務化され従わないと罰則が摘要されることになった。当方もこの法律の対象者になるため、何をすれば良いのかを少し調べてみた。 相続登記義務化の大きな理由は、下記の様に「所有者不明土地」の問題が深く関わっており、この解消に向けた法律改正のようである。要は所有者が確認できる形になれば要を足す訳で、何も経費の掛かる通常の相続登記までが必要な訳では無い。不動産の売却等が発生した場合に通常の相続登記を行えば済むようである。 それまでの簡易版として、「相続人申告登記」という方法が取れるように工夫されている。(相続人にとっては、有難い心遣い?) この相続人申告登…

  • 刈払機の修理(DIY)

    20年近く使ってきたエンジン式刈払機のリコイル・スターター(エンジンをかける時、紐で引っ張る部分)が故障?して使えなくなった。故障部分を分解してみると、紐を巻き付けているプーリーの固定軸部(樹脂製)が破損して機能しなくなっていた。エンジンをかける時には相当な力が加わるために疲労破壊したようだ。 購入して20年近く経ってはいるが、エンジンや本体部分は、まだまだ使えそうなので買い替えるのは「勿体無い」という気持ちが強く、修理可能かどうか調べてみることにした。 農業機械は20~30年近く使うのが普通で、故障したら修理して継続使用する。そのために保守部品は互換品を含めて長期間提供されていることが多い。…

  • 複雑怪奇な定額減税とは

    6月から「定額減税」が始まるとのことで、ニュースでも大きく取り上げられている。今回の定額減税は、複雑怪奇で当方にはよく理解できない部分が多い、中でも「減税しきれない部分は給付で対応」という部分は理解に苦しむ。そもそも所得税を収めていない場合には、まるまる減税しきれなくなることにはならないのだろうか? 所得税を払っていない者は対象にならないというのなら、1円でも納税していれば対象者となり、所得税であれば3万円-1円=29,999円が減税しきれない部分となる。この場合どうなるのだろう? 分かる人、教えて下さい。 減税しきれない分は給付も定額減税では、扶養家族も含めて1人あたり4万円が減税されるため…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、徒然なるままにさんをフォローしませんか?

ハンドル名
徒然なるままにさん
ブログタイトル
nothing else todo (徒然なるままに)
フォロー
nothing else todo (徒然なるままに)

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用