chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
介護業界ってどうなのよ 運動型デイサービス中の人@ここらっせ代表のブログ https://cocorasse.com/daihyoblog/

利用者にも職員にも優しい施設を作りたい! 株式会社ココラッセの代表が施設方針や施設運営を公開。また介護のアレコレや介護事業運営についての事務的ノウハウ、営業ノウハウ、裏技的ノウハウなども。

デイサービスここらっせの代表です。このブログでは施設の様子や方針について、介護に関してのアレコレなどについて書いています。

Watanabe
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/08/19

arrow_drop_down
  • 私が体感として感じた「認知症が進みやすい人進みにくい人」

    利用者と話をしていて皆さんが一番怖いと感じているのが認知症の進行。自分がわからなくなってしまうことが一番怖いと、口々におっしゃいます。弊社では運動を重視したサービス提供を行なっていますが、3年ほど前から脳トレに関してもサービス内容を強化するようにして、シナプソロジー の法人会員になったり最近では昭島店ではおとなの学校メソッドを導入して毎回授業形態の脳トレも行なっています。皆さん、「こんなの難しいよ、疲れちゃうよ」と言いながらも笑いながら参加されています。人は誰

  • 介護報酬改定と最低賃金引き上げ

    10月に介護報酬の改定が行われます。弊社は地域密着型通所介護が該当するのと、市区町村の総合事業の方が該当します。総合事業に関してはそれぞれの市区町村によって適用が様々なようですね。さて、今回の報酬改定ですが、10月の消費税増税などに対応するものということが言われています。問題はここの「など」の部分です。ご存知の方も多いと思いますが、10月から最低賃金も引き上げられます。が、今回の報酬改定ではこの部分の負担の全てまではカバーされていないようです。10

  • 利用者に接する際の言葉使い

    開設当社からここらっせでは職員に対して利用者へのいわゆる「ため口」を禁止しています。この、言葉使いに関する問題はすでに医療・介護ではかなり議論されています。・タメ口は失礼!礼儀として敬語で接するべき!・親しみを込めて話しているのだから容認されるべき。敬語だと伝わなないこともあるし。大筋ではこの二極論に集約されるのではないかな?と考えますが、私個人としては「礼儀として」に一票です。私の性格的なものもあるのでしょうが、個人的な付き合いでも「敬語」を外してフラン

  • 高齢者が歩けるようになる為に必要な運動

     はい、今回の記事のタイトルですがちょっと意味不明。歩くというのは「運動」なわけですから、言ってしまえば「運動」のための「運動」とは?みたいなものです。この仕事をしていると本当によく聞かれるのが「歩けるようになるにはどうすれば良いですか?」ということ。答えは非常に簡単なんです。「歩いてみることです」え?わけがわからない?いやぁ、これ本当です。が、分かりにくいのであれば答え方を変えましょう。「実際に歩くことが練習ですが、歩ける体力をつけるためにできる

  • 運営・経営面からの「ここちゃん」誕生秘話

    今回はここらっせの運営、経営の裏話です。ここらっせのイメージキャラクターの「ここちゃん」が誕生したのは2018年の2月です。施設のオリジナルキャラクターを作ろうと考えてから3ヶ月で誕生というスピード企画。今では看板、パンフレット、送迎車でニコニコと笑顔を振りまいてくれています。そもそも何故オリジナルキャラクターをだったのでしょうか?それは何よりデイサービスでオリジナルキャラクターを活用しているところを知らないからです。キャラクター自体を持っているところはひ

  • 高齢者のネット活用

    お盆も明けまして、気持ち的には今年の後半のスタートですね。今日は高齢者のネット活用について。以前に別の形で掲載した文章を改定したものです。ここらっせのご利用者の中にもスマートフォンを購入したという方が少しずつ増えています。実際、休憩中のテーブルに施設のiPadを「試しに触っても良いですよ」と置いておくと、興味深そうに覗き込む人も多いです。ただ、実際にスマートフォンを導入してみたという方でも結局は、電話を使うこととメールを家族となんとかやるのが精一杯のようで

  • 自分亡き後の準備はしていますか?

    皆さんは終活してますか?皆さんのご両親などのご家族は終活をしていますか?終活という言葉が珍しくなくなりましたが、その意味合いは遺産に関する遺言を作るというようなことから、自身のプライベートな交流の見直し、はたまた品物の整理など様々ですよね。さて、今回は私自身が経験した遺品整理と人的交流の難しさについてのお話しです。私とプライベートで交流がある方々の中にはご存知の方もおられると思いますが、丁度開業準備をしていた2010年に実父を、そして明けて2011年には実母、

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Watanabeさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Watanabeさん
ブログタイトル
介護業界ってどうなのよ 運動型デイサービス中の人@ここらっせ代表のブログ
フォロー
介護業界ってどうなのよ 運動型デイサービス中の人@ここらっせ代表のブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用