chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
東洋医学専門!ハリ灸一筋【東洋はり灸院 国分寺院のブログ】 https://ameblo.jp/toyoigaku-hari/

国分寺駅北口より徒步2分 東洋医学専門、ハリ灸一筋の鍼灸院です。鍼灸は、お一人おひとりが本来持っている自然治癒力を高めるものです。東洋はり灸院は今後も、「お悩みが解決する鍼灸施術とアドバイス」を実践してまいります。ご期待ください。

東洋はり灸院 国分寺院 公式HP http://reun.biz/z/oeUTzE/ 住所:東京都国分寺市本町2丁目2-11-4F アクセス:国分寺駅 徒歩2分 TEL:042-407-6168 ・SNS Twitter https://twitter.com/toyouigaku Youtube http://reun.biz/z/YJpJTC/

東洋はり灸院 国分寺院
フォロー
住所
国分寺市
出身
未設定
ブログ村参加

2019/08/19

  • 新年度にストレスフリーな身体を作ろう!【運動と入浴でリフレッシュ】

    こんにちは!東洋はり灸院 国分寺院です。 新年度に入り、新しい環境に慣れるためには、さまざまなストレスや疲れがたまりやすい季節です。この時期に適切なケアをする…

  • 健康な身体作りには早寝早起きが欠かせない?

    こんにちは!東洋はり灸院 国分寺院です。 今回は、「早寝早起きのメリット」についてお話しします。        早起きのメリット早起きをすることで、身体にとっ…

  • 春の不調にオススメのツボ 2選

    こんにちは!東洋はり灸院 国分寺院です。 今回は、「春の不調にオススメのツボ」についてお話しします。       春は「肝」 春は肝臓が弱りやすい季節です。「…

  • 花粉症はグルテンフリーが効果的!

    こんにちは!東洋はり灸院 国分寺院です。 今回は、「花粉症対策~食材選び~」についてお話しします。      イネ科の花粉症! イネ科の花粉症は同じイネ科の食…

  • 心身のびのび ~ 春の養生法!!

    こんにちは! 東洋はり灸院 国分寺院です。 今回は、「春分の養生法」についてお話しします。        風門を温めよう! 2月4日の立春が過ぎ、3月21日に…

  • 目の下のクマが気になる方へ!

    こんにちは! 今回は、「目の下のクマ」についてお話しします。     瘀血とクマの関係! 瘀血(おけつ)と呼ばれる汚れた血が体内に滞っているサインです。睡眠不…

  • 春は「柑橘類」で肝を元気に!!

    こんにちは! 今回は、「ささくれ/さかむけ」についてお話しします。      春は柑橘類を食べよう! 東洋医学では、春は肝の機能が低下しやすい季節です。肝の機…

  • ささくれ(さかむけ)は肺の力が弱っているサイン!

    こんにちは! 今回は、「ささくれ/さかむけ」についてお話しします。      ささくれの原因は? ささくれは現代医学では寒さ、乾燥、外部の刺激が原因で起きます…

  • よく噛んでアンチエイジング!

    こんにちは! 今回は、「よく噛んでアンチエイジング」と題してお話しします。      老化は腎の弱りから 東洋医学では、「老化は腎の弱りから」といわれ、腎臓が…

  • 冷え性の方にオススメ!「天然酵母のパン」

    こんにちは! 今回は、「天然酵母のパンがオススメ」と題してお話しします。      なんで天然酵母がいいの? 小麦自体は、中庸(バランスがとれている)ですが、…

  • 乳酸菌は「ぬか漬け」がオススメ!

    こんにちは! 今回は、「乳酸菌はぬか漬けがオススメ」と題してお話しします。      ぬか漬けパワー 日本の伝統的発酵食品であるぬか漬けには植物性乳酸菌が多く…

  • 毎日の「晩酌」には注意が必要です!

    こんにちは! 今回は、「晩酌と休肝日」についてお話しします。  晩酌は気をつけようお酒を飲むことで血液中に「アセトアルデヒド」という物質が産生されます。この物…

  • 免疫力を上げる鍵は「腸」にあり!

    こんにちは! 今回は、「免疫力と腸の関係」についてお話しします。  免疫の働きとは?私たちの体の中にある「免疫」外から侵入した細菌やウイルスを撃退したり内から…

  • 妊活の陰陽論(東洋医学の教え)

    こんばんは! 今回は、「妊活の陰陽論」と題してお話しします。  妊活中の方へ!この世の全ての物には陰陽があるのですが、身体は陰陽のバランスがとれている「中庸」…

  • 2023年 新年のご挨拶!

    あけましておめでとうございます! 東洋はり灸院 国分寺院です。  本年もより一層の努力をし、来店していただいた皆様へ誠心誠意を込め鍼灸施術を心掛けてまいります…

  • 日常で取り入れたい「お粥」

    こんにちは! 今回は、「日常で取り入れたいお粥」と題してお話しします。      お粥のすすめ 固形物を胃に入れることで体は消化することに多くのエネルギーを使…

  • タイミング法で妊活中の方へ

    こんにちは! 今回は、「タイミング法で妊活中の方へ」と題してお話しします。       原因不明の不妊症 タイミング法で妊活中の方にはぜひ排卵日付近での鍼灸を…

  • 甘味料は「白砂糖」よりも「てんさい糖」

    こんにちは! 今回は、「てんさい糖(甜菜糖)」についてお話しします。        てんさい糖パワー 白砂糖を使っている方はてんさい糖に変えましょう。白砂糖は…

  • 胸やけ・胃もたれにキャベツがオススメ!

    こんにちは!東洋はり灸院 国分寺院です。 今回は、別名 食べる薬とも呼ばれる「キャベツ」についてお話しします。       キャベツパワーの秘密 キャベツは「…

  • 爪もみで免疫力をあげよう!

    今回は「爪もみ」についてお話しします。  爪もみとは?爪の生え際には井穴(せいけつ)というツボがあり、神経線維が密集しています。そこを1日2~3回、10秒ずつ…

  • 【立冬】11/7~11/21頃まで!

    今日から冬のはじまりです🍃 東洋医学では冬は老化と関係した季節です。  老化防止のポイント ゆっくり休む お昼寝をする(10分でも効果抜群) 滋養強壮食材を…

  • 乾燥のコントロールに「辛味」

    今回は、乾燥のコントロールに「辛味」。 こちらのお話をさせていただきます。  秋は老廃物が溜まりやすい秋は空気が乾燥し、呼吸器が乾いて咳や痰、喘息が出やすい季…

  • 血虚(けっきょ) 血の不足について解説!

    今回は、「血虚(血の不足)」についてお話をさせていただきます。  肌荒れや乾燥肌質の方や寒がり、手足が冷えるといった方も血虚の傾向があります。  心当たりがあ…

  • 秋によくみる夢とは?

    今回は、「秋によくみる夢」についてお話をさせていただきます。  「肺」の気が不足すると?東洋医学の黄帝内経(こうていだいけい)によると、秋に関係の深い「肺」の…

  • お酒の種類と健康効果をご紹介!

    今回は、「お酒の種類と健康効果」についてお話をさせていただきます。   ぜひ、自分の生活や体質に合ったお酒を選んで飲んでみてくださいね♪  以下の統括院長の動…

  • 冷え性の方にオススメの三年番茶!

    今回は、「秋によくみる夢」についてお話をさせていただきます。  「肺」の気が不足すると?緑茶のように新芽からではなく三年以上かけて太陽をたっぷり浴びて育った冬…

  • 膝痛の方にオススメ!水泳&水中ウォーキング

    9月も下旬となり、だんだんと涼しくなってきましたね^^ 今回は「熱中症予防」についてお話をさせていただきます。  石丸統括院長オススメのストレス解消法【動画解…

  • 気持ちが落ちたら"キノコ"

    東洋医学では、秋は気の働きと関係が深く、気(持ち)が落ちやすい季節です。自然界も日照時間が短くなり、気持ちが晴れないことが増えますよね。  キノコの力きのこ類…

  • 口内炎と胃腸の関係について解説!

    こんにちは。 今回は「口内炎と胃腸の関係」についてお話をさせていただきます。  石丸統括院長による口内炎の解説口内炎でお困りの方は、ぜひ併せてご覧ください。 …

  • 秋の味覚といえば「梨」

    もうすぐ空気の乾燥が気になる秋が訪れます。この季節に旬を迎える「梨」は、体を潤す作用が高い果物です。  ナシの旬の時期9月~10月 主な作用 痰、咳止め のど…

  • 夏太り解消には食物繊維!

    夏にアイスやジュース、ビールの取りすぎで、体重が増えてしまった方もいらっしゃると思います。そんな夏太りの解消には「食物繊維」です!食物繊維には、血糖値を安定さ…

  • アレルギー体質に注意!?

    9月に入りましたね。 この季節の変わり目は、アレルギー体質が顕著に現れてきます。 今回は、この「アレルギー体質」についてお話をさせていただきます。  4つのポ…

  • 【熱中症予防】3つのポイント!

    最近は曇りや雨の日も増えてきましたがまだまだ暑い日が続きそうですね。 今回は「熱中症予防」についてお話をさせていただきます。  石丸統括院長の夏バテ対策の解説…

  • 水分の摂りすぎに注意!

    暑い夏が続いていますが、 今回は、「水分補給」についてお話をさせていただきます。  石丸統括院長の解説ぜひ併せてご覧ください^^ 注意点室外では日傘や帽子を利…

  • 「畑の肉」とも呼ばれる枝豆のパワー

    暑い夏にはビール🍺が定番ですが、ビールと枝豆はとても相性が良いです!そして枝豆は「大豆の未熟豆」ですが“畑の肉”といわれるほど栄養価も高いのです。 今回は、…

  • 納豆パワーを引き出す食べ方とは?

    納豆にはナットウキナーゼという特有の成分が含まれており、血流をよくする働きがあります。 今回は、この「ナットウキナーゼ」についてお話をさせていただきます。  …

  • お盆期間中の休業日について

    誠に勝手ながら次の2日間、お盆休みをいただきます。  2022年8月14日(日)・8月17日(水)  休業期間中は何かとご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお…

  • ぶどうは目によい食べ物!

    東洋医学では、肝を養う食べ物で目は肝と関係が深く、ぶどうを食べると"目が楽になる"と言われています。特にパソコンやスマホを多用する人にオススメです。  ぶどう…

  • 胃腸を整えたい時はカボチャを食べよう!

    東洋医学では自然の甘味を持つ食材は「胃腸を養う」と考えられています。 カボチャは体を温める効果もあるので、クーラーで冷えた体を内側から温めてくれます。 柔らか…

  • 熱をもって、熱を制する!

    物事が頂点に達すると、反転して反対の性質になることを『陰陽転化』といいます。  熱をもって、熱を制するには?✔︎お風呂でしっかり身体を温める✔︎熱いおしぼりで…

  • 【オススメしたい】3つの入浴法をご紹介!

    梅雨は開けましたが日本の夏はジメッと湿気の強い日も多いです。そんな日は身体にも水分が滞りやすくなります。身体の重だるさや浮腫みが気になったら、ゆっくり湯船に浸…

  • 夏バテ予防に「梅」

    今回は、夏バテ知らずの元気な身体を手に入れられる「梅パワー」についてご紹介します。  梅の主な作用 汗のかき過ぎや下痢による喉の渇きを癒す 便秘や下痢を整える…

  • エアコン対策には首を温めよう!

    エアコンは快適である反面、冷えすぎることが問題です。 そこで今回は「エアコン対策」について、お話をさせていただきます。  2つの対策その①「首、手首、足首を露…

  • 腹八分目のすすめ!

     「腹八分に医者いらず」 ということわざがあり、少食は健康に生活する上で基本とされています。 お腹いっぱい食べ過ぎてしまうと食べ物の消化や吸収が追いつかないの…

  • ダイエットや美肌効果もあるスイカ!

    今回は、ダイエットや美肌効果など、健康維持に役立つ栄養素をたっぷりと含む夏の果物「スイカ」についてお話をさせていただきます。  今が旬!スイカのパワー 体にこ…

  • 【防虫対策】アロマスプレーの作り方!

    夏は、蚊やブヨなど人を刺す虫が増えます。虫除けスプレーを手作りして肌や服に散布して対策しましょう。  アロマスプレーの作り方「材料」✔レモングラス 7滴✔ゼラ…

  • 夏至の季節にオススメの体操

    夏至(げし)は最も陽気が盛んな季節です。骨盤が最も緩む時期なので、こちらの腰まわし体操をオススメします!  Let's trySTEP1 腰を時計回りSTEP…

  • 夏はやっぱりトウモロコシ

    今が旬の夏野菜、トウモロコシ!実はとっても栄養満点なんです。 今回は、この「トウモロコシ」についてお話をさせていただきます。  トウモロコシの主な作用 むくみ…

  • 梅雨期には黄色ものを食べよう

     梅雨期に負担のかかる脾胃の機能を促進し消化能力を高めてくれる食材です。 また、体内に余分な水分を溜め込まないよう水分代謝を高める効果もあります。 黄色の食べ…

  • 咳止めには「あんず」

    あんずは6月中旬から7月下旬が旬で身体を温める作用のある果物です。 今回は、この「あんず」についてお話をさせていただきます。  あんずの主な作用 肺を潤す 痰…

  • 梅雨はお腹にやさしいものを!

     ついに梅雨入り苦手という方も多いですね。東洋医学では梅雨は「脾」の季節です。お腹に優しいものを取り入れましょう。 白湯を多めにとることがおすすめ!内臓に負担…

  • 梅雨時のオススメ食材

    今回は、「梅雨時のオススメ食材」をご紹介します。 症状に合わせて取り入れてみましょう!  溜まった湿気を排出 ゴーヤ きゅうり 冬瓜 スイカ もやし など 胃…

  • 食欲がない時は、食べない選択を!

    今回は、「食欲がない時は、食べない選択を!」と題してお話しします。  食欲がないときは 胃腸が弱っている 無理に食べると消化不良になることも! 梅雨時は、胃腸…

  • 湿気の多い季節は"檜"がよい

    今回は、「湿気の多い季節は"檜"がよい」と題してお話をさせていただきます。  冬は精気を蓄える檜(ヒノキ)には抗菌・抗ウイルス作用があります。 まな板を檜に変…

ブログリーダー」を活用して、東洋はり灸院 国分寺院さんをフォローしませんか?

ハンドル名
東洋はり灸院 国分寺院さん
ブログタイトル
東洋医学専門!ハリ灸一筋【東洋はり灸院 国分寺院のブログ】
フォロー
東洋医学専門!ハリ灸一筋【東洋はり灸院 国分寺院のブログ】

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用