chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
東洋医学専門!ハリ灸一筋【東洋はり灸院 国分寺院のブログ】 https://ameblo.jp/toyoigaku-hari/

国分寺駅北口より徒步2分 東洋医学専門、ハリ灸一筋の鍼灸院です。鍼灸は、お一人おひとりが本来持っている自然治癒力を高めるものです。東洋はり灸院は今後も、「お悩みが解決する鍼灸施術とアドバイス」を実践してまいります。ご期待ください。

東洋はり灸院 国分寺院 公式HP http://reun.biz/z/oeUTzE/ 住所:東京都国分寺市本町2丁目2-11-4F アクセス:国分寺駅 徒歩2分 TEL:042-407-6168 ・SNS Twitter https://twitter.com/toyouigaku Youtube http://reun.biz/z/YJpJTC/

東洋はり灸院 国分寺院
フォロー
住所
国分寺市
出身
未設定
ブログ村参加

2019/08/19

arrow_drop_down
  • 日光浴で心のバランスを整えよう!

    【太陽の光を浴びて健康体へ】  日光に当たることで、幸福感をもたらすホルモン、「セロトニン」の働きが活性化されます。この物質は私たちに精神安定と安心感を支え、…

  • 花粉症対策には豆が効果的!

    【花粉症予防にオススメの豆とは?】  花粉症の予防には、毎日「豆類」を摂取するのが効果的です。代表的な豆類には大豆がありますが、枝豆やそら豆、黒豆、花豆、グリ…

  • 深夜0時前に就寝してシミ予防【東洋医学の知恵】

    【東洋医学によるシミ対策とは?】  東洋医学において、血流の乱れがシミの原因とされています。特に血の巡りを司る「肝」の機能が低下すると、血液の流れが滞りやすく…

  • 【寒さ知らずの身体づくり】筋肉アップで体温アップ!

    【筋肉で体温アップ!冬を乗り切ろう】  雪が降り積もる季節になりましたが、体温を適切に維持できていますか?体温が低めの方は、筋肉量の減少が原因となっている可能…

  • 冬の健康管理にお餅を取り入れよう!

    【冬はおもちを食べよう】  穀物の中で、特に温め効果が高いのはもち米です。冬の寒さを乗り切るために、次の効能を持つもち米を積極的に摂りましょう。 体温の上昇 …

  • 年末年始の疲れを癒す食材「カボチャ」

    【カボチャを食べて健康体へ】  お正月のご馳走を楽しんだ後は、カボチャを食べて胃を整えましょう。 東洋医学では、「脾(ひ)」が飲食物の消化を担当していると考え…

  • あけましておめでとうございます!

    【謹賀新年】  新年あけましておめでとうございます! 今年も皆様の健康をサポートする鍼灸院として、心を込めて施術いたします。健やかな一年をお過ごしください。 …

  • 忘年会の後は〆にお蕎麦!

    こんにちは!東洋はり灸院 国分寺院です。 今年も残すところ3週間ちょっととなりましたね。そこで今回は、これからの忘年会シーズンを乗り切るために、「忘年会の後は…

  • お昼寝前にコーヒーを一杯飲もう!

    こんにちは!東洋はり灸院 国分寺院です。 ランチ後の眠気、誰もが経験するものですが、みなさん、お昼寝は日常に取り入れていますか? もちろんお昼寝休憩できる方と…

  • 冬の静けさに学ぶ「養生法」

    冬は自然界が沈静化するように、「消極的に過ごすこと」が吉となります。天の陽気が遠くなり、万物は閉じ静かに沈む。この自然の流れに従って、私たちも「体の窓を閉ざし…

  • 喉の詰まり感にオススメの食材「ゴボウ」

    こんにちは!東洋はり灸院 国分寺院です。 「ゴボウ」は、秋の訪れと共に注目される食材です。 その秘密は、のどの詰まり感や不快な症状に対する効果にあります。そこ…

  • 秋の罠?秋バテ症状に要注意!

    こんにちは!東洋はり灸院 国分寺院です。 秋の涼しい風と美しい紅葉がやってきましたが、気温の変化に体が戸惑うことも。 疲れやだるさ、やる気の低下を感じたら、そ…

  • 晩秋(10月)におすすめ!「鶏ガラと野菜のスープ」

    こんにちは!東洋はり灸院 国分寺院です。 冬を迎える前の体調管理が大切なこの時期。 私たちの目標は、「脾(ひ)」を健全に保ち、「肺(は)」を強化することです。…

  • 【酒毒対策】お酒を飲む前後に白湯と緑茶を飲もう!

    こんにちは!東洋はり灸院 国分寺院です。 今回は「酒毒(しゅどく)」についてお話しします。      酒毒の撃退法とは?飲みすぎた後の酒毒、それを撃退する方法…

  • 秋の健康「旬の栗で骨を強く!」

    こんにちは!東洋はり灸院 国分寺院です。 今回は"今が旬"の「カボチャ」の魅力に迫ります。 最後に"秋の眠り"についても解説しておりますので、ぜひ最後までご覧…

  • 秋の健康はカボチャでサポート!

    こんにちは!東洋はり灸院 国分寺院です。 今回は"今が旬"の「カボチャ」の魅力に迫る。 ぜひご覧ください。      栄養満点のカボチャ9月が旬のカボチャには…

  • 快適な眠りの秘訣「通気性の良い枕で理想の睡眠を!」

    こんにちは!東洋はり灸院 国分寺院です。 今回は「枕選び」についてお話しします。 ぜひ参考にしてください。      体温の変化と枕選び体温は活動している日中…

  • 栄養豊富な旬の食材「イカ」を食べよう!

    こんにちは!東洋はり灸院 国分寺院です。 東洋医学の視点から注目されるイカはオススメの食材です。 夏バテ対策にも効果的な「イカの魅力」についてお話ししますので…

  • 【夏バテ対策】うなぎパワーで夏の疲れを吹き飛ばそう!

    こんにちは!東洋はり灸院 国分寺院です。 猛暑が続いていますが、夏バテではありませんか? 今回は夏バテ対策に効果的な「ある食材」をご紹介しますね。ぜひ最後まで…

  • だるさの正体は内臓の冷え?【夏の体温コントロール術】

    こんにちは!東洋はり灸院 国分寺院です。 猛暑が訪れる夏、冷たい飲み物や冷房で体を涼しく保つのは誘惑的ですね。しかし、知らず知らずのうちに冷え過ぎているかもし…

  • 真鰯(マイワシ)を食べよう!【美味しくて栄養たっぷりな青魚】

    こんにちは!東洋はり灸院 国分寺院です。 マイワシは栄養価が高く、身近な魚の中でも特に注目されています。豊富な栄養素を含み、健康に良い効果が期待できます。 そ…

  • 梅雨の不調にさよなら!湿気対策 2つのポイント

    こんにちは!東洋はり灸院 国分寺院です。 梅雨の到来とともにやってくる湿気の影響は、私たちの身体にさまざまな不調をもたらします。 そこで今回は「2つの梅雨の不…

  • 朝の一杯はコーヒーではなく白湯に!

    こんにちは!東洋はり灸院 国分寺院です。 朝目覚めた瞬間、体は軽い脱水状態にあります。そんなとき、多くの人が手にするのがコーヒーカップ。 しかし、実は朝の一杯…

  • 【汗をかくメリット】梅雨の時期こそ運動を!

    こんにちは!東洋はり灸院 国分寺院です。 雨が増える季節になってきましたね。湿気の多い雨の日には体内に水分が溜まりやすくなります。 そこで今回は、「梅雨の時期…

  • 消化促進&食欲アップ!鯵の健康パワーを体感しよう

    こんにちは!東洋はり灸院 国分寺院です。 今回は、今が旬のお魚「鯵(アジ)」についてお話しします。 鯵は美味しさと健康効果を兼ね備えた食材として、私たちの食卓…

  • 【寝酒の恐ろしい真実】睡眠障害のリスクとは?

    こんにちは!東洋はり灸院 国分寺院です。 寝酒のことを欧米圏では「ナイトキャップ」と呼び、一般的な風習となっているそうです。 寝る前の一杯のお酒は、心地よい眠…

  • 二度寝のデメリットと睡眠の質の上げ方!

    こんにちは!東洋はり灸院 国分寺院です。 朝、目が覚めた後、もう一度布団に戻ってしまう。悪魔の誘惑とも言える「二度寝」ですが、実はその習慣にはいくつかのデメリ…

  • 【五月病対策】いちごで元気回復!

    こんにちは!東洋はり灸院 国分寺院です。 今回は「五月病対策」をご紹介します。 ゴールデンウィーク明けのこの時期に元気が出ない方、なんとなく体調が優れない方は…

  • おやつタイムでストレス解消!健康に楽しむ食べ方

    こんにちは!東洋はり灸院 国分寺院です。 今回は「お昼の3時に食べるメリット」をご紹介しますので、ぜひご覧ください。      3時のおやつで負担を少なくお菓…

  • 新年度にストレスフリーな身体を作ろう!【運動と入浴でリフレッシュ】

    こんにちは!東洋はり灸院 国分寺院です。 新年度に入り、新しい環境に慣れるためには、さまざまなストレスや疲れがたまりやすい季節です。この時期に適切なケアをする…

  • 健康な身体作りには早寝早起きが欠かせない?

    こんにちは!東洋はり灸院 国分寺院です。 今回は、「早寝早起きのメリット」についてお話しします。        早起きのメリット早起きをすることで、身体にとっ…

  • 春の不調にオススメのツボ 2選

    こんにちは!東洋はり灸院 国分寺院です。 今回は、「春の不調にオススメのツボ」についてお話しします。       春は「肝」 春は肝臓が弱りやすい季節です。「…

  • 花粉症はグルテンフリーが効果的!

    こんにちは!東洋はり灸院 国分寺院です。 今回は、「花粉症対策~食材選び~」についてお話しします。      イネ科の花粉症! イネ科の花粉症は同じイネ科の食…

  • 心身のびのび ~ 春の養生法!!

    こんにちは! 東洋はり灸院 国分寺院です。 今回は、「春分の養生法」についてお話しします。        風門を温めよう! 2月4日の立春が過ぎ、3月21日に…

  • 目の下のクマが気になる方へ!

    こんにちは! 今回は、「目の下のクマ」についてお話しします。     瘀血とクマの関係! 瘀血(おけつ)と呼ばれる汚れた血が体内に滞っているサインです。睡眠不…

  • 春は「柑橘類」で肝を元気に!!

    こんにちは! 今回は、「ささくれ/さかむけ」についてお話しします。      春は柑橘類を食べよう! 東洋医学では、春は肝の機能が低下しやすい季節です。肝の機…

  • ささくれ(さかむけ)は肺の力が弱っているサイン!

    こんにちは! 今回は、「ささくれ/さかむけ」についてお話しします。      ささくれの原因は? ささくれは現代医学では寒さ、乾燥、外部の刺激が原因で起きます…

  • よく噛んでアンチエイジング!

    こんにちは! 今回は、「よく噛んでアンチエイジング」と題してお話しします。      老化は腎の弱りから 東洋医学では、「老化は腎の弱りから」といわれ、腎臓が…

  • 冷え性の方にオススメ!「天然酵母のパン」

    こんにちは! 今回は、「天然酵母のパンがオススメ」と題してお話しします。      なんで天然酵母がいいの? 小麦自体は、中庸(バランスがとれている)ですが、…

  • 乳酸菌は「ぬか漬け」がオススメ!

    こんにちは! 今回は、「乳酸菌はぬか漬けがオススメ」と題してお話しします。      ぬか漬けパワー 日本の伝統的発酵食品であるぬか漬けには植物性乳酸菌が多く…

  • 毎日の「晩酌」には注意が必要です!

    こんにちは! 今回は、「晩酌と休肝日」についてお話しします。  晩酌は気をつけようお酒を飲むことで血液中に「アセトアルデヒド」という物質が産生されます。この物…

  • 免疫力を上げる鍵は「腸」にあり!

    こんにちは! 今回は、「免疫力と腸の関係」についてお話しします。  免疫の働きとは?私たちの体の中にある「免疫」外から侵入した細菌やウイルスを撃退したり内から…

  • 妊活の陰陽論(東洋医学の教え)

    こんばんは! 今回は、「妊活の陰陽論」と題してお話しします。  妊活中の方へ!この世の全ての物には陰陽があるのですが、身体は陰陽のバランスがとれている「中庸」…

  • 2023年 新年のご挨拶!

    あけましておめでとうございます! 東洋はり灸院 国分寺院です。  本年もより一層の努力をし、来店していただいた皆様へ誠心誠意を込め鍼灸施術を心掛けてまいります…

  • 日常で取り入れたい「お粥」

    こんにちは! 今回は、「日常で取り入れたいお粥」と題してお話しします。      お粥のすすめ 固形物を胃に入れることで体は消化することに多くのエネルギーを使…

  • タイミング法で妊活中の方へ

    こんにちは! 今回は、「タイミング法で妊活中の方へ」と題してお話しします。       原因不明の不妊症 タイミング法で妊活中の方にはぜひ排卵日付近での鍼灸を…

  • 甘味料は「白砂糖」よりも「てんさい糖」

    こんにちは! 今回は、「てんさい糖(甜菜糖)」についてお話しします。        てんさい糖パワー 白砂糖を使っている方はてんさい糖に変えましょう。白砂糖は…

  • 胸やけ・胃もたれにキャベツがオススメ!

    こんにちは!東洋はり灸院 国分寺院です。 今回は、別名 食べる薬とも呼ばれる「キャベツ」についてお話しします。       キャベツパワーの秘密 キャベツは「…

  • 爪もみで免疫力をあげよう!

    今回は「爪もみ」についてお話しします。  爪もみとは?爪の生え際には井穴(せいけつ)というツボがあり、神経線維が密集しています。そこを1日2~3回、10秒ずつ…

  • 【立冬】11/7~11/21頃まで!

    今日から冬のはじまりです🍃 東洋医学では冬は老化と関係した季節です。  老化防止のポイント ゆっくり休む お昼寝をする(10分でも効果抜群) 滋養強壮食材を…

  • 乾燥のコントロールに「辛味」

    今回は、乾燥のコントロールに「辛味」。 こちらのお話をさせていただきます。  秋は老廃物が溜まりやすい秋は空気が乾燥し、呼吸器が乾いて咳や痰、喘息が出やすい季…

  • 血虚(けっきょ) 血の不足について解説!

    今回は、「血虚(血の不足)」についてお話をさせていただきます。  肌荒れや乾燥肌質の方や寒がり、手足が冷えるといった方も血虚の傾向があります。  心当たりがあ…

  • 秋によくみる夢とは?

    今回は、「秋によくみる夢」についてお話をさせていただきます。  「肺」の気が不足すると?東洋医学の黄帝内経(こうていだいけい)によると、秋に関係の深い「肺」の…

  • お酒の種類と健康効果をご紹介!

    今回は、「お酒の種類と健康効果」についてお話をさせていただきます。   ぜひ、自分の生活や体質に合ったお酒を選んで飲んでみてくださいね♪  以下の統括院長の動…

  • 冷え性の方にオススメの三年番茶!

    今回は、「秋によくみる夢」についてお話をさせていただきます。  「肺」の気が不足すると?緑茶のように新芽からではなく三年以上かけて太陽をたっぷり浴びて育った冬…

  • 膝痛の方にオススメ!水泳&水中ウォーキング

    9月も下旬となり、だんだんと涼しくなってきましたね^^ 今回は「熱中症予防」についてお話をさせていただきます。  石丸統括院長オススメのストレス解消法【動画解…

  • 気持ちが落ちたら"キノコ"

    東洋医学では、秋は気の働きと関係が深く、気(持ち)が落ちやすい季節です。自然界も日照時間が短くなり、気持ちが晴れないことが増えますよね。  キノコの力きのこ類…

  • 口内炎と胃腸の関係について解説!

    こんにちは。 今回は「口内炎と胃腸の関係」についてお話をさせていただきます。  石丸統括院長による口内炎の解説口内炎でお困りの方は、ぜひ併せてご覧ください。 …

  • 秋の味覚といえば「梨」

    もうすぐ空気の乾燥が気になる秋が訪れます。この季節に旬を迎える「梨」は、体を潤す作用が高い果物です。  ナシの旬の時期9月~10月 主な作用 痰、咳止め のど…

  • 夏太り解消には食物繊維!

    夏にアイスやジュース、ビールの取りすぎで、体重が増えてしまった方もいらっしゃると思います。そんな夏太りの解消には「食物繊維」です!食物繊維には、血糖値を安定さ…

  • アレルギー体質に注意!?

    9月に入りましたね。 この季節の変わり目は、アレルギー体質が顕著に現れてきます。 今回は、この「アレルギー体質」についてお話をさせていただきます。  4つのポ…

  • 【熱中症予防】3つのポイント!

    最近は曇りや雨の日も増えてきましたがまだまだ暑い日が続きそうですね。 今回は「熱中症予防」についてお話をさせていただきます。  石丸統括院長の夏バテ対策の解説…

  • 水分の摂りすぎに注意!

    暑い夏が続いていますが、 今回は、「水分補給」についてお話をさせていただきます。  石丸統括院長の解説ぜひ併せてご覧ください^^ 注意点室外では日傘や帽子を利…

  • 「畑の肉」とも呼ばれる枝豆のパワー

    暑い夏にはビール🍺が定番ですが、ビールと枝豆はとても相性が良いです!そして枝豆は「大豆の未熟豆」ですが“畑の肉”といわれるほど栄養価も高いのです。 今回は、…

  • 納豆パワーを引き出す食べ方とは?

    納豆にはナットウキナーゼという特有の成分が含まれており、血流をよくする働きがあります。 今回は、この「ナットウキナーゼ」についてお話をさせていただきます。  …

  • お盆期間中の休業日について

    誠に勝手ながら次の2日間、お盆休みをいただきます。  2022年8月14日(日)・8月17日(水)  休業期間中は何かとご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお…

  • ぶどうは目によい食べ物!

    東洋医学では、肝を養う食べ物で目は肝と関係が深く、ぶどうを食べると"目が楽になる"と言われています。特にパソコンやスマホを多用する人にオススメです。  ぶどう…

  • 胃腸を整えたい時はカボチャを食べよう!

    東洋医学では自然の甘味を持つ食材は「胃腸を養う」と考えられています。 カボチャは体を温める効果もあるので、クーラーで冷えた体を内側から温めてくれます。 柔らか…

  • 熱をもって、熱を制する!

    物事が頂点に達すると、反転して反対の性質になることを『陰陽転化』といいます。  熱をもって、熱を制するには?✔︎お風呂でしっかり身体を温める✔︎熱いおしぼりで…

  • 【オススメしたい】3つの入浴法をご紹介!

    梅雨は開けましたが日本の夏はジメッと湿気の強い日も多いです。そんな日は身体にも水分が滞りやすくなります。身体の重だるさや浮腫みが気になったら、ゆっくり湯船に浸…

  • 夏バテ予防に「梅」

    今回は、夏バテ知らずの元気な身体を手に入れられる「梅パワー」についてご紹介します。  梅の主な作用 汗のかき過ぎや下痢による喉の渇きを癒す 便秘や下痢を整える…

  • エアコン対策には首を温めよう!

    エアコンは快適である反面、冷えすぎることが問題です。 そこで今回は「エアコン対策」について、お話をさせていただきます。  2つの対策その①「首、手首、足首を露…

  • 腹八分目のすすめ!

     「腹八分に医者いらず」 ということわざがあり、少食は健康に生活する上で基本とされています。 お腹いっぱい食べ過ぎてしまうと食べ物の消化や吸収が追いつかないの…

  • ダイエットや美肌効果もあるスイカ!

    今回は、ダイエットや美肌効果など、健康維持に役立つ栄養素をたっぷりと含む夏の果物「スイカ」についてお話をさせていただきます。  今が旬!スイカのパワー 体にこ…

  • 【防虫対策】アロマスプレーの作り方!

    夏は、蚊やブヨなど人を刺す虫が増えます。虫除けスプレーを手作りして肌や服に散布して対策しましょう。  アロマスプレーの作り方「材料」✔レモングラス 7滴✔ゼラ…

  • 夏至の季節にオススメの体操

    夏至(げし)は最も陽気が盛んな季節です。骨盤が最も緩む時期なので、こちらの腰まわし体操をオススメします!  Let's trySTEP1 腰を時計回りSTEP…

  • 夏はやっぱりトウモロコシ

    今が旬の夏野菜、トウモロコシ!実はとっても栄養満点なんです。 今回は、この「トウモロコシ」についてお話をさせていただきます。  トウモロコシの主な作用 むくみ…

  • 梅雨期には黄色ものを食べよう

     梅雨期に負担のかかる脾胃の機能を促進し消化能力を高めてくれる食材です。 また、体内に余分な水分を溜め込まないよう水分代謝を高める効果もあります。 黄色の食べ…

  • 咳止めには「あんず」

    あんずは6月中旬から7月下旬が旬で身体を温める作用のある果物です。 今回は、この「あんず」についてお話をさせていただきます。  あんずの主な作用 肺を潤す 痰…

  • 梅雨はお腹にやさしいものを!

     ついに梅雨入り苦手という方も多いですね。東洋医学では梅雨は「脾」の季節です。お腹に優しいものを取り入れましょう。 白湯を多めにとることがおすすめ!内臓に負担…

  • 梅雨時のオススメ食材

    今回は、「梅雨時のオススメ食材」をご紹介します。 症状に合わせて取り入れてみましょう!  溜まった湿気を排出 ゴーヤ きゅうり 冬瓜 スイカ もやし など 胃…

  • 食欲がない時は、食べない選択を!

    今回は、「食欲がない時は、食べない選択を!」と題してお話しします。  食欲がないときは 胃腸が弱っている 無理に食べると消化不良になることも! 梅雨時は、胃腸…

  • 湿気の多い季節は"檜"がよい

    今回は、「湿気の多い季節は"檜"がよい」と題してお話をさせていただきます。  冬は精気を蓄える檜(ヒノキ)には抗菌・抗ウイルス作用があります。 まな板を檜に変…

  • 気持ちが疲れたらパンを食べよう!

    新年度がはじまり、気持ちも疲れがち。そんな時はパンを食べましょう!  パンの力パンの原料である小麦は薬膳で  血を養う 余分な熱をとる 気持ちを安定させる働き…

  • 肺や皮膚、腸に潤いを与える蜂蜜

    4~5月は蜂蜜が旬の時期。 蜂蜜は、昔から食用や薬用として用いられてきました。 今日は、そんな「はちみつ」についてお話しさせていただきます。  蜂蜜の主な作用…

  • なぜ夜更しは万病のもとなのか?

    東洋医学では、五臓の『肝』が春と関係しています。 そこで今回は 「夜更しは万病のもと?」 と題して、睡眠と健康の関係についてお話しをさせていただきます。  肝…

  • ダイエットには玄米食がオススメ!

    今回は、「ダイエットには玄米食」と題してお話をさせていただきます。  白米との比較① ビタミンB1が8倍 → 水分代謝をよくする② マグネシウムが7倍 → 便…

  • 花粉症でお困りの方へ【目のかゆみ対策】

    今回は、「花粉症シーズン」ということで、 目のかゆみ対策についてお話をさせていただきます。  目のかゆみの原因目のかゆみは、身体に熱がこもると悪化します。東洋…

  • 冷えると花粉症は悪化する?

    今年も、花粉が飛びはじめましたね。 そこで今回は、「冷えと花粉症の関係」についてお話をさせていただきます。  透明な鼻水花粉症の透明な鼻水は"冷え"が原因です…

  • 今が旬のイチゴを食べよう!

    今が旬のイチゴ🍓スーパーでもたくさん見かけるようになりましたね。  イチゴ狩りバスツアー イチゴ狩り体験や食べ放題なども楽しめる苺好きにはたまらない季節です…

  • 老化防止にはクルミがオススメ!

    今回は、「驚くべきクルミパワー!」と題してお話をさせていただきます。  東洋医学でクルミは腎に属すので滋養・美髪・精力UPに有効です!クルミは脳の形に似ている…

  • 冷え性には「生姜」がオススメ!

    今回は、「冷え性には生姜がオススメ!」と題してお話をさせていただきます。  冷え性には、生姜がオススメです。中国では紀元前500年ごろから薬能が分かり、利用さ…

  • しもやけの解消にはシナモンとお灸がオススメ!

    今回は、「しもやけの解消法」についてお話をさせていただきます。  しもやけとは、冬の寒さで血行が悪くなって起こる軽い凍傷です。シナモンは漢方では桂皮(ケイヒ)…

  • みかんの皮 陳皮(ちんぴ)について

    今回は、「みかんの皮 陳皮(ちんぴ)」についてお話をさせていただきます。  東洋医学では小さな実は、パワーが凝縮していると考えます。 みかんパワー 毛細血管を…

  • 本日、2月3日は「節分の日」!

    今回は、「節分」についてお話をさせていただきます。   立春 立夏 立秋 立冬これらの前日を「節分」といいます。特に春の節分に重きが置かれ、季節の変わり目に現…

  • 冬はミネラル豊富な鍋を食べよう!

    今回は、鍋には欠かせない食材 「白菜」について お話をさせていただきます。  白菜の栄養と効果東洋医学では、脾土に属すので胃腸の調整と消化を促進します。  ビ…

  • 大寒は、肉食から緑色野菜中心の粗食に!

    今回は、「大寒の時期の食生活」についてお話をさせていただきます。  温野菜中心の粗食へ大寒(2/3頃まで)は、冬の最後の節気です。 過度な高タンパク食は、肝臓…

  • 「冬」と「腎」の関係とは?

    今回は、「腎」についてお話をさせていただきます。  腎に気が不足すると見る夢東洋医学では、冬は五臓の中でも「腎」と関係が深いです。 腎の気が不足すると? 恐ろ…

  • 冬は寒邪(かんじゃ)に気をつけよう!

    今回は、「寒邪」についてお話をさせていただきます。  寒邪とは? 東洋医学では、それぞれの季節に外から「邪気」がやってくると考えます。体がブルブルッとしたりギ…

  • 七草粥(ななくさがゆ)で胃腸を休めよう!

    七草粥とは、1月7日(人日の節句)に食べられるお粥です。 今回は、「七草粥で胃腸を休めよう」と題してお話をさせていただきます。  七草とは? せり なずな ご…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、東洋はり灸院 国分寺院さんをフォローしませんか?

ハンドル名
東洋はり灸院 国分寺院さん
ブログタイトル
東洋医学専門!ハリ灸一筋【東洋はり灸院 国分寺院のブログ】
フォロー
東洋医学専門!ハリ灸一筋【東洋はり灸院 国分寺院のブログ】

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用