chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • コマドリ

    コマドリ 名前は知っている人も多いであろう なかなか有名な鳥 ヒンカラカラカラ という鳴き声が馬のよう だからコマドリ 山を歩いていると、鳴き声はまあまあ良く聞く しかし、なかなか姿はじっくり見たことがなかっ

  • 5月のサクラ

    5月も間もなく終わり 日に日に夏らしくなっていくこの時期 見頃を迎えるサクラがある サクラはサクラでも、草のサクラ 「サクラソウ」 といえばイメージできる方も多いかもしれない 今回見に行ったのは、クモイコザク

  • 保護猫

    のら猫は自由気ままに生きている そう考えている人は多いし 自分自身もそうであった もちろん飼い猫としての認識も強いが のら猫はのら猫 どちらかといえば野生動物の様なイメージ そんな人も多いのではないか けど、

  • 山城のススメ

    日本には多くの城跡がある 主に戦国時代以降に築城された城跡は 今でも観光名所ともなっている 姫路城、松本城など国宝に指定されている 天守閣の残っている城がイメージしやすい しかし、城跡の魅力はそれだけではな

  • いちめんのかたくり

    月末に上越市でカタクリ捜し 標高の低い城山では既に種となっていた …とすればもう少し標高が高い場所ならば! と適当に車で入れそうな山道を進む 先程種カタクリを見ていた山と繋がっていて 標高の高い場所 ここなら

  • 都電荒川線

    五月一日は宇都宮〜東京 知り合いの個展を見に行きがてら 都電荒川線に乗る 目的の個展も良かった 令和の由来、梅と蘭の花が描かれた クリアファイルを購入 紅白まんじゅうは、都電モナカで有名な 和菓子屋にて先着特

  • 鳥、トリ、とり

    緑も猫も好きだが、鳥もはずせない 大学の頃は探鳥会という バードウォッチングのサークルに所属していた 今でも鳥が出てくると反応してしまうし 珍しい鳥がいると心踊る 鳥は主にCOOLPIX P900を使う 一眼ではないが、倍率

  • 雨の日も

    雨の日はユウウツ 外へ出ることが好きな人は特にそうかも しかし雨の日しか出会えないものも多い 平成令和の一人旅 昨日、上越市〜沼田市の道中は小雨降る中 カタクリは半開き 太陽光に当たらないと完全には開かないの

  • はじまり

    令和元年五月一日 元号が変わる瞬間は寝ていたけど 変わる前はやはり特別なものを感じていた 昭和生まれだけど、平成になった時は4歳 正直何も覚えていない 元号を持ち、大切にしている日本人 前の記事に書いた通り、

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ねこらいくナゴヤギさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ねこらいくナゴヤギさん
ブログタイトル
猫と緑と山羊
フォロー
猫と緑と山羊

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用