ロードバイクを中心に、ストレス嫌いな管理人が役に立つ情報からどうでも良い情報まで紹介!
2019年8月
愛知県のロードバイクショップを紹介します。 ロードバイクの購入を検討されている方や愛知県のロードバイクショップを探している方は参考にしてください。 ショップは随時更新していきます。 ①ワイズロード 名古屋本館 ②カミハギサイクル ささしま店 ③NO STYLE 中川店 ④CHAPTER08(チャプターエイト) ⑤サイクルテラス 熱田店 ⑥ニコー製作所販売部 ⑦カトーサイクル ⑧サローネ・デル・モンテ ⑨サイクルぴっとイノウエ ⑩自転車ひろば遊 11カミハギサイクル 小牧本店 12リーフ ①ワイズロード 名古屋本館 住所:愛知県名古屋市中区錦2-2-13名古屋センタービル1F 電話番号:052-…
私は不労所得というと、ラクして稼いでいるというイメージがあり そんな良い方法があるなら自分もやりたい! と安易で愚直な考えを持っていましたが ある本を読んでから考えが少し変わりました。 今回はその本を紹介します。 『働かずに食う飯は美味いはず。不労所得で生活したい。』 この記事のタイトルを見て、あなたはどう感じましたか? ・そんなうまい話があるわけ無い ・何のために生きてるの?生きがいあるの? ・ゆとり乙。真面目に仕事しろクソニート(笑 そう考える人もいるかと思います。 私がイメージしていたのは転売やYoutuber、不動産や株など・・・ しかしこれは不労所得ではなく副業にあたるそうです。 ・…
突然ですが、今回は尿路結石について書きたいと思います。 なぜかというと、皆さんに同じ痛みを味わって欲しく無いからです・・・ 私も去年の12月ごろに尿路結石になりました。 その痛みは尋常でなく、よく言われる「3大激痛」の1つに入っています。 (ちなみに残りの2つは胆石とすい炎) 以下、簡単に説明します。 尿路結石とは 体験談 対策 まとめ 尿路結石とは 尿路結石とは 腎臓から尿道までの尿路に結石が生じる疾患です。 泌尿器科の外来でみられる疾患の中では最も頻度の高い疾患のひとつで、年間罹患率も年々上昇を続けています。 特に壮年男性と閉経後女性に高頻度にみられます。尿路結石症は、腎臓から尿道までの尿…
皆さん、こんにちは。 このサイトは自分と同じようなサラリーマンを読者の対象としているのですが、 やはり髪の毛に悩みを抱える人も多いと思います。 そこで今回は薄毛、ハゲ、抜け毛を気にしている人に是非読んでもらいたい本を紹介します笑 こちらです↓ 東大医師が教える最強の育毛革命 ~ラーメンやめれば髪は勝手に生えてくる 作者: 田路めぐみ 出版社/メーカー: 集英社 発売日: 2019/07/05 メディア: 単行本 この商品を含むブログを見る 自分もタイトルに惹かれ気になったので購入しました笑 この本は髪や頭皮の基礎知識から始まり、薄毛の原因とされる4つのターゲット(食事・睡眠・運動・ストレス)に…
【イベント情報】第20回 スズカ8時間エンデューロ 2019年11月9日(土)
今回紹介するイベントは スタートからゴールまで行ったら終わりではなく、 同じコースを決められた時間だけ何周も走りまくるイベントです! suzuka8h.powertag.jp 1周5.807kmの鈴鹿のサーキット上をひたすら走ります。 サーキットなので走路は整備されておりかなり走りやすいです。 コースマップはこちら https://suzuka8h.powertag.jp/2019/05_1.html#1 種目は3つあり、 8時間で40周約232kmの完走を目指す「アタック240」 4時間のエンデューロ 8時間のエンデューロ があります。 また、チームを作って走ることができ、チーム内で交代しな…
【イベント情報】第15回 愛知県渥美半島ぐる輪サイクリング 2019年10月13日(日)
お久しぶりです。 今回は私も参加予定のサイクリングイベントを紹介します。 イベントを紹介するのは今回が初めてですが、今後も紹介していきたいと思っています。 基本的に私が参加予定のイベントを紹介しますので、ガチなものはありません笑 気軽に参加できるイベントなのでぜひ参加してみてください! 今回紹介するのはこちらです↓ www.fukaya-nagoya.co.jp 渥美半島のサイクリングイベントです。 レースではなく、皆で一緒に走るイベントです。 約70kmの「渥美半島一周コース」と約34kmの「ファミリーコース」があります。 定員は渥美半島一周コースが1300人、ファミリーコースが200人です…
2019年8月
「ブログリーダー」を活用して、ぱつうさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。