chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
スキゾイドな「ウサキさん」の思考 https://schizoid-personality.hatenablog.com/

1人が楽なタイプ。ブログ初心者。はてなブログ☆月収14万のOL☆本・株・貯金・節約・資産運用・断捨離・写経・婚活☆人生のパートナー探し中

ウサキさん☆
フォロー
住所
神戸市
出身
未設定
ブログ村参加

2019/08/13

arrow_drop_down
  • 2020年の最後に見た不思議な夢「みんなに会いに来たのかな?」

    今年最後の夢に三浦春馬さんが出てきました そうか…今年はそうだったな… 2020年の最後の日に、みんなに会いに来てくれたのだろうか ちょっと迷ったけど母にそのことを言うと、 母も三浦春馬さんの夢を見たと言う。驚きました!! 不思議なことがあるもんだなぁ…。 今年最後の夢に三浦春馬さんが出てきました 私は海で会いました 残された人のために 他にも夢を見た人いるのかな? なんだかんだで平和です 私は海で会いました 私は「もうこの世にいないんだな」と頭でわかっていながら夢を見ていました。 それでも何かを伝えようとしていました。 いつ人はいなくなってしまうかわからないから、後悔しないように気持ちは伝え…

  • 自分のことだけ考える。炎上される者になれ!堀江貴文

    無駄なものに振り回されないメンタル術(ホリエモンの本) 何か行動をした時点で、何をやっても批判はされます。 傷つくのが嫌なら、最初から何もしなければいいと思います。 この本のタイトルから想像した内容とは、いい意味で違いました。 ぜひ読んでもらいたいので紹介します!! 他人の目が気になる、人前に出ると緊張が止まらない、悪口を引きずってしまう、恥をかくのが怖い、モチベーションを持続できない…。 こうした心の悩みを抱え、自分のやりたいことにブレーキをかけてしまっている人は多い。 我慢せずに無駄なものを遠ざけ、心をフラットに生きる方法。 自分のことだけ考える。 無駄なものにふりまわされないメンタル術【…

  • 自分の壁の壊し方「自由な人生を手に入れる」思い込み・常識を捨てる

    間違った「思い込み」から生まれた壁を突き破る(自意識過剰…笑) 日本人は、とにかく照れ屋で、無駄に自意識過剰である。 こんな感じのストレートな表現が私は好きです(笑) 自分は実践出来ているのかな? チェックしながら、出来ていないことはやっていこうと思います。 そうすると、固執していた考え方から解放され、問題を俯瞰で眺めることができるようになるみたいです。 「自分の壁」の壊し方【電子書籍】[ 潮凪洋介 ] 間違った「思い込み」から生まれた壁を突き破る(自意識過剰…笑) その「思い込み」を捨てれば、仕事が10倍楽しくなる! あなたの日常を縛る、その「常識」を手放してみませんか? ツライ人間関係は、…

  • 日本という国に生まれただけでラッキーと思えた「イラン人は面白すぎる」

    自分が主催した読書会で紹介してもらった本を読みました 「イラン人は面白すぎる!」という本を教えてもらったので、図書館で借りて読みました。 イラン人の芸人さんが書いているので、面白くて読みやすかったです。 イラン人は面白すぎる! (光文社新書) [ エマミ・シュン・サラミ ] 読書会では小説など「自分じゃ選ばないような本」をたくさん紹介して頂きました!! 自分が主催した読書会で紹介してもらった本を読みました イランの罪と罰が厳しすぎる… 日本でよかったと心から思った 時計じかけのオレンジ 炎上する君(西加奈子) イランの罪と罰が厳しすぎる… イランについてあまり知りませんでした(地理も歴史も苦手…

  • ギフテッドは日本だと発達障害と診断されるのか?天才の勉強法

    才能を潰さないような環境が大切(ギフティッド) 本人の資質もあるだろうけど、それを生かすか殺すかは環境が大きいと思いました。 日本ではなく、ギフティッドに対する理解とサポートがあるカナダの学校に通っていたのが良かった。 親が小さいころから本をたくさん読ませて、英語漬けにするという育て方をしたから、ここまでの天才になったんだろうな。 ザ・ギフティッド 14歳でカナダのトップ大学に合格した天才児の勉強法 [ 大川翔 ] 才能を潰さないような環境が大切(ギフティッド) 海外の教育を受けたのが良かった(苦労もある) 日本にもいるだろうけど精神が病むと思う ギフテッドの本を読んだ(山田宗樹) 海外の教育…

  • HSPを「繊細さん」と呼ぶのに抵抗と違和感がある(感覚が敏感な人)

    バカにした言い方だなと感じる(HSPの中の一部の人が繊細さん) 最近、テレビなどでHSPが取り上げられるようになりましたね。 認知が広がっていくのはいいのですが、 「HSP=繊細さん」は違うんじゃないか?と個人的に思います。 繊細さんという呼び方でしっくりきてる人が多いから「自分もそうだ!」と気付く人が増えているんでしょうけど。 繊細な人がHSPなら、繊細じゃない人はHSPではないのか? HSPではない人は、繊細ではないのか? 自分を繊細だと思っていないHSPや、 HSPじゃないけど繊細な人もいると思います。 schizoid-personality.hatenablog.com バカにした言…

  • 私のこと嫌いですか?苦手ですか?と聞いてくる人は面倒くさい

    その質問に、どう答えるのが正解なんですか? 私は、あまり人に興味がありません。 べつに好きでも嫌いでもどっちでもないです。 だけど、その質問をされたことで「面倒くさい人だな」と認識しました。 その質問に、どう答えるのが正解なんですか? なんで、わざわざ聞くのか? 「そんなことないよ」としか言えない そう感じたなら離れていってほしい 本当に嫌いな人は自分の中で存在を殺してる なんで、わざわざ聞くのか? 自分のことを嫌いか?苦手かどうか? そんなことを聞いてどうするんだ?? そりゃ合わない人もいるでしょう、だって人間だもの。 それをみんな上手いことやって、生きていってるんじゃないですか? 聞いてし…

  • オンライン会議で人の顔のドアップを見たくない「画面に付箋を貼る」

    対処法はディスプレイをシールで物理的に隠す(Zoom・Teams・LINE) オンラインやビデオ会議だと直接会わなくてもいいから、便利ですよね。 だけど、見たくもない人達の顔のドアップがずっと視界に入るのって… キツくないですか? LINEのアイコンを自分の顔にしてる、上司のおっさん… (相手のアイコンを変更出来るようになればいいのに) 対処法はディスプレイをシールで物理的に隠す(Zoom・Teams・LINE) 人の顔を見続けるのは、つらい… ディスプレイ用のシールを作ればいい 人の顔を見続けるのは、つらい… 画面を見るたびに「う"っ…」ってなります(笑) 美しいお顔の人だったら、いつまでも…

  • 低血糖にはラムネ(ブドウ糖)がいいらしい「緊急対策用の非常食」

    お腹がすいた…と思った瞬間に、頭がボーってして気持ち悪くなる(意識が飛びそう) 毎日、朝・昼・晩と食べているのに、17時頃になると急に気分が悪くなります(本当に一瞬でです) もう少しで定時なのに、仕事中にフラフラしてきて、意識が飛びそうになる… 車で通勤してるので、帰りが危ない… 毎日17時頃になると、頭がボーっとして、気分が悪くなる💫ずっと「お腹がすいたらこうなるんだ…」と思ってたけど、もしかしたら低血糖なのかも知れない💦— ウサキさん⭐️HSS型HSP+E (@schizoid_usaki) 2020年12月9日 これは…さすがにヤバイので「間食には何がいいのか?」と調べていたら、この症状…

  • GLAY/HOWEVERの歌詞「永遠と呼ぶ」はどういう意味か?問題

    絶え間なく注ぐ愛の名を永遠と呼ぶことが出来たなら 私はGLAYが好きです。 高校生の時に「カッコイイなぁ」と思って、エレキギター(ZO-3)を買いました!! 全然、弾いてなくて、何度ブックオフに持って行こうと思ったことか… FERNANDES フェルナンデス アンプ内蔵ギター ZO-3 青色のゾーさんは、まだ家にいてます 絶え間なく注ぐ愛の名を永遠と呼ぶことが出来たなら #ずっと間違えて覚えてたこと選手権 胸懐(きょうかい) どの曲が好きですか? #ずっと間違えて覚えてたこと選手権 Twitterで #ずっと間違えて覚えてたこと選手権 というのを見ていて、何かあったかな?と考えていたら思い出し…

  • グーグルアドセンス収益・アクセス数「1年5ヶ月」はてなブログ運営報告

    3つのブログのアクセス数、アドセンス収益(2020年11月分) 初心者がブログを「1年5ヶ月」継続中!! 「グーグルアドセンスの収益」「アクセス数」などリアルな数字を、今月も公開していきます。 グーグルアドセンスで月3000円を達成するのに・1年5ヶ月・ブログを3つ更新・合計600記事・アクセス数は1日800PVくらいでした‼️— ウサキさん⭐️HSS型HSP+E (@schizoid_usaki) 2020年12月2日 ブログを3つ更新しています。 schizoid-personality.hatenablog.com 3つのブログのアクセス数、アドセンス収益(2020年11月分) グーグル…

  • 宝くじと年末調整の季節【アクセス数】はてなブログ(2020.11月)

    2020年11月に読まれた記事ランキング「TOP20の発表」 アクセス数が多い、読まれている記事はほとんど変わりません。 宝くじの記事の順位が上がると「年末ジャンボの季節だなぁ~」とわかります。 (ジャンボとミニを連番で3枚ずつ買ってきました) 今年は年末調整の書き方が変わって、ややこしくなりましたね。 「無印」「ユニクロ」というみんなが知ってる企業は強い!! ※この記事は自分の記録・分析用です 2020年11月に読まれた記事ランキング「TOP20の発表」 記事ごとのアクセス数の調べ方(グーグルアナリティクス) 期間は、2020.11/1~11/30(1ヶ月間) 「ページビュー数」を基準にして…

  • 「コープさん」と呼ぶのは神戸だけなん?Coop'sはコープこうべのオリジナル(生協)

    当たり前だと思って知らなかった事実 テレビを見ていて知りました… 「コープさん」って呼ぶの、神戸だけなん❓— ウサキさん⭐️HSS型HSP+E (@schizoid_usaki) 2020年12月3日 他の地域では「コープさん」って言わないんですか?「生協さん」ですか? 当たり前だと思って知らなかった事実 「コープス」はコープこうべのオリジナル商品 CO・OP Coop's めっちゃ長いトイレットペーパー メロンパンとサンライズ 生協が何かわからなかった 「コープス」はコープこうべのオリジナル商品 「Coop's」と「CO・OP」とロゴが2つあるみたいです! そんな違いがあったなんて知らなかっ…

  • カレンダーの日付を「/」線で消していく(終わりのない毎日の習慣)

    会社の卓上カレンダーに謎の×印がありました 私は毎日、会社に着くとまず、置いてある卓上カレンダーの前日の日付を斜線で消していきます。 パッと見たときに、今日の日付がすぐにわかります。 土日祝の休みの日は、先に数ヶ月分まとめて赤ペンで線を引いています。 毎年、職場でもらったもらったものの中で、1番シンプルなものを選んで使ってます。 会社の卓上カレンダーに謎の×印がありました 日数を計算していました いつ何があってもいいように 終わらせないと終わりはこない 日数を計算していました カレンダーをめくると、12月のある日に×がついていて「これ…何の日だっけ?」ってなりました。 しばらく考えていると、思…

  • 自分自身を勇気づける「アドラー心理学」言葉・イメージ・行動

    人間関係に役立つ心理学(困難を克服する活力を与える) アドラー心理学とは、人生で出会う様々な対人関係上の困難を克服する活力を与える「勇気づけ」を主な技法として使う心理学です。 重要な価値観として「共同体感覚」(共同体の中での所属感、共感、信頼感、貢献感を総称した、精神的な健康のバロメーター)を高めること。 人間関係に役立つ心理学(困難を克服する活力を与える) アドラー心理学の理論 自分を主人公にする 人間の行動には目的がある 人は心も体もたった1つ 誰もが自分だけのメガネを通してものを見ている 全ての行動には相手役がいる 良い人間関係を築く4つのガイドライン 感情の定義 感覚的感情 気分 情動…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ウサキさん☆さんをフォローしませんか?

ハンドル名
ウサキさん☆さん
ブログタイトル
スキゾイドな「ウサキさん」の思考
フォロー
スキゾイドな「ウサキさん」の思考

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用