chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
シンガポールより!外国語大好きおじさんのブログ https://uncle-polyglot.hatenablog.com

語学が大好きな日本人です。英検1級、中検1級、仏検1級に合格しました。これからも頑張ります!

外国語ブログ

※ランキングに参加していません

Uncle Polyglot
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/08/06

arrow_drop_down
  • 文法の勉強には何年かかる?

    読者の皆様、 お元気ですか? 今日は文法の勉強にどれだけ時間がかかるのかについて書きます。 僕がイタリア語の文法を本格的に勉強し始めたのは2019年5月15日でした。もう1年7ヶ月も文法を学んでいることになります。 僕は文法書に出てくるイタリア語のセンテンスを全部単語カードのアプリに入力して暗記しているので、普通の学習者よりもページの進み方が遅い方だと思います。 僕のフランス語を学んだ経験からして、大急ぎで文法を学んでも、知識が欠陥だらけになって、いつまでも自信を持って話せるようになりません。 やっぱり文法の勉強には、じっくりと時間をかけて、自分が納得できるまで徹底的に学ばないといけません。 …

  • イタリア語の文法は徹底的に学びます!

    読者の皆様、 今ようやく今日のイタリア語の勉強が終わって、一息ついているところです。 今やっているNHK出版のイタリア語文法書は、今日の時点で全体の31%まで学べました。 文法書を学ぶのは、この本で3冊目ですが、思い切って3冊目を勉強し始めて、本当によかったと思います。 と言うのは、この本をやることによって、以前あやふやだった文法事項が頭の中でかなり整理されているからです。 やっぱり文法を学ぶには、1冊の本を学ぶくらいでは到底足りず、数冊学ぶ必要があると思います。 僕はイタリア語の上級に進む前に、徹底的に文法を学んでおきたいです。 明日もまた勉強します!!!

  • これからは運動しながらNetflixのドラマを観ます!

    読者の皆様、 お元気ですか? 僕はさっきジムから帰ってきて、一息ついているところです。 僕はジムではトレッドミルで50分間歩いているのですが、歩くのはとても退屈な運動なので、いつも英語を聴いて退屈をしのいでいます。 通常はCNN、NBC、ABCなど、アメリカのニュース番組のポッドキャストを聴くことがほとんどです。 でも、今日は気分転換にNetflixのドラマ『Hollywood』を1話観ました。そうしたら、とても面白いストーリーに完全に引き込まれて、50分のトレッドミルの歩行はあっと言う間に終わりました。 僕はニュースの時事英語には慣れているのですが、日常会話で使うような口語表現はあまり詳しく…

  • ユーチューブの日本語コンテンツは見ません。

    数日前、僕はユーチューブで閲覧しているチャンネルの中で、日本語のチャンネルの登録を全て解除しました。 別に日本語が嫌いだというわけではありません。 実はその反対で、僕は日本語のコンテンツが大好きで、ともすると日本語の動画をたくさん見過ぎてしまい、他の言語のコンテンツに時間を全く回せなくなるからです。 昨日の記事にも書きましたが、1日に24時間しかないので、日本語のコンテンツばかりを見ていると、外国語に触れる時間が必然的に削られてしまいます。 しかも僕が好んで見ているのは、面白いながらもくだらない動画がほとんどなので、なおさら切実な問題です。 僕は現在イタリア語と英語の勉強に注力しているので、こ…

  • ジムに再び通い始めました。

    読者の皆様、 お元気ですか? 最近僕が通っているジムがようやく再開したので、数日前から運動を始めました。会社から近いので、昼休みに行くようにしています。 ジムに通うメリットは、もちろん身体が鍛えられることですが、デメリットは昼間に語学の勉強ができなくなることです。 コロナの影響でジムが閉まっていた頃は、昼休みはイタリア語の勉強をしていました。しかも勉強の後には昼寝もしていたので、とても毎日が快適でした。 でも、ジムが再開した今となっては、昼休みを運動に取られるので、必然的に夜にしか勉強できなくなります。 僕は以前は自分の体型に関して、中肉中背ならそれでいいと思っていました。 でも、最近考えが変…

  • ブログの更新頻度を上げようと思います。

    読者の皆様、 お元気ですか? やっと今日のイタリア語の勉強が終わって、今一息ついている所です。 今勉強しているNHK出版のイタリア語文法書は、もう少しで全体の4分の1まで学べます。さすがに今まで2冊の文法書をこなしてきているので、今回はページの進み方が少し速いと思います。 ただ、毎日仕事で忙しいので、発音の練習まで時間を割けないのが現状です。無理をしても仕方がないので、できる限り対応していければと思います。 ところで、全く別の話題ですが、このブログは更新頻度がとても低いので、今後しばらく実験的に更新頻度を上げていこうと思います。 今までの経験上、ブログの更新をずっと怠っていると、いざ記事を書こ…

  • イタリア語を学ぶのには英語が便利!

    読者の皆様、 お元気ですか? 僕は相変わらずイタリア語の文法書を勉強しています。 勉強のやり方は簡単で、文法書に載っているイタリア語のセンテンスをまずGoogle Translateで英語に翻訳し、イタリア語のオリジナル・センテンスと英語の訳文を単語カードアプリのANKIでカードの両面に入力して、出来上がったカードを愚直に暗記するだけです。 なぜ翻訳をする時に日本語ではなくて英語にしているかと言うと、主な理由が3つあります。 1つ目は、Google Translateの翻訳の正確度が英語の方が日本語よりも高いということ。 2つ目は、その英語を直接コピーアンドペーストすれば、わざわざ煩雑な日本語…

  • 学習のテンションが低い日には・・・

    読者の皆様、 お元気ですか? 週末はどうしたわけか、僕にしては珍しくあまりテンションが上がらず、イタリア語の勉強は少ししかできませんでした。 たぶん先週イタリア語の勉強に張り切り過ぎたからかも知れません。 気分が乗らない時に勉強しても楽しくないので、昨日と今日は少量の勉強で済ませました。明日からは通常の量に戻るでしょう。 さて、全然関係ない話ですが、数日前にAppleとBoseのノイズ・キャンセリング・ワイアレス・イアホンを買いました。 僕は携帯はアンドロイドで、自宅のパソコンとタブレットがアップルなので、2セットのイアホンを使い分けています。 アップルのAirpods Proをアンドロイドの…

  • 新しいイタリア語の教科書の感想

    読者の皆様、お元気ですか? 数日前に勉強を開始した、NHK出版の『これならわかるイタリア語文法 入門から上級まで』ですが、今日の時点で全体の18%まで学べました。 率直に言って、初級者には不親切な教科書だと思います。と言うのは、始めのうちから何の説明もしないまま、いきなり条件法や接続法半過去などを使った複雑なセンテンスを例に挙げてくるからです。 これでは初級者は面を食らって挫折してしまうでしょう。僕は前の本で学習済みだったので、挫折しないで勉強を続けられそうです。 前の教科書で文法を一通り学んだのですが、この本で学び直すことには意味がありそうです。説明を読んでみると、一度は学んだものの忘れてし…

  • 次のイタリア語教材を決めました!

    NHK出版 これならわかるイタリア語文法 入門から上級まで 読者の皆様、お元気ですか? 先日『本気で学ぶ中・上級イタリア語』を学び終えたので、次に学ぶ教材を選びました。 今回僕が新しく学ぶことにしたのは、武田好著『これならわかるイタリア語文法 入門から上級まで』です。 「また文法の本を勉強するんですか?」という質問が来そうですが、答えはイエスで、僕はこの本を使って文法の足場を更に固めるつもりです。 文法の基礎がしっかりとしていると、その後の勉強がとてもスムーズに進みます。 また、文法の勉強以外に、以下の教材で発音の練習もすることにしました。 使えるイタリア語単語3700 僕が発音練習に使うこと…

  • 『本気で学ぶ中・上級イタリア語』を学び終えました!

    読者の皆様、 お元気ですか?僕はおかげさまで元気に過ごしております。 去年の11月28日から取り組んできた本多孝昭著『本気で学ぶ中・上級イタリア語』ですが、今日の勉強で無事に最後のページまで学び終えることができました。 学習開始から372日、全部で223時間44分3秒の時間を使って、この本に載っているイタリア語のセンテンスを全て暗記しました。1日平均36分5秒をイタリア語の勉強に使ったことになります。 明日からはどんな勉強をするのか、まだ具体的に決めていません。 引き続き文法を勉強するのも良いですし、語彙や発音の勉強をするのも楽しそうです。 どちらにしても、今まで以上に本格的に取り組んで、イタ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Uncle Polyglotさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Uncle Polyglotさん
ブログタイトル
シンガポールより!外国語大好きおじさんのブログ
フォロー
シンガポールより!外国語大好きおじさんのブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用