chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
シホウ(予備合格)
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/08/06

arrow_drop_down
  • 八幡製鉄政治献金事件をどこよりも分かりやすく解説

    八幡製鉄政治献金事件(最大判昭45.6.24)は、会社等の法人に基本的人権の保障が及ぶのか、政治的活動の自由(参政権)が認められるのか、そして、会社の目的の範囲との関係が問題になった事件です。 憲法だけでなく、会社法でも重要な判例なので、詳

  • 【難関判例】北方ジャーナル事件をどこよりも分かりやすく解説【理解のポイント】

    「北方ジャーナル事件の理解のポイントを知りたい」「北方ジャーナル事件の論述のポイントは?」「検閲該当性の判断枠組みは?」 北方ジャーナル事件(最大判昭61.6.11)は、出版物の印刷、製本、販売、頒布等の仮処分による事前差止めが検閲に当たら

  • 【2024年最新】行政法のおすすめの基本書・判例集・演習書

    行政法のおすすめの基本書・判例集・演習書をご紹介したいとを思います。行政法は、出題傾向が固まっているため、比較的勉強のしやすい科目だと思います。 しかし、学習初期の段階では、最も難しく感じる科目の一つでもあると思います。個別法令の解釈が問わ

  • 昭和女子大事件(最判昭49.7.19)をどこよりも分かりやすく解説

    昭和女子大事件は、憲法の人権規定の私人間効力に関する判例です。 最高裁は、三菱樹脂事件(最大判昭和48年12月12日)で間接適用説の立場を示しましたが、私立大学が学生の政治的活動を制約する場面では、どのように解釈すべきかが注目されました。

  • 前科照会事件(最判昭56.4.14)をどこよりも分かりやすく解説

    前科照会事件は、市区町村が弁護士会からの照会に応じて、前科等の情報を開示することが、プライバシーの侵害に当たるのかどうかが問題になった事件です。 最高裁がどのように判断したのか確認しましょう。 プライバシー権とは何か? 憲法上、プライバシー

  • 【2024年】司法試験の試験科目は?各科目の特徴を徹底解説

    司法試験は、日本で法曹三者(弁護士、検察官、裁判官)として働くために必要な国家試験です。非常に難易度が高く、合格するには膨大な学習量と深い理解が求められます。 本記事では、司法試験の試験科目とその特徴について詳しく解説し、どのように取り組む

  • 【2024年8月更新】アガルートの重要問題習得講座の使い方と評判【上位合格者解説】

    「アガルートの重要問題習得講座の使い方・回し方が分からない」「司法試験合格者は重要問題習得講座をどのようにつかっているのだろうか」「重要問題習得講座のリアルな評判が知りたい」 本記事では、アガルートの人気講座である「重要問題習得講座」の使い

  • 【2024年】法学部生におすすめの就職先と就活の進め方

    法学部生の皆さんの中には、「法学部の就職先がイメージできない」「法学部生としての強みをどのように活かせばいいのか」といった悩みを抱えている方も多いのではないでしょうか。 法学部の就職先と聞いて、まず思い浮かぶのは法曹(裁判官・検察官・弁護士

  • 【2024年8月】アガルートの最短合格カリキュラムの評判【上位合格者が解説】

    アガルートの「最短合格カリキュラム」が激熱です!2026年・2027年合格目標の最短合格カリキュラムは、今までと異なる最強の最短カリキュラムです!この記事では予備試験、司法試験に両方に合格した筆者がアガルートの「予備試験最短合格カリキュラム

  • 【2024年】法学部生におすすめの法律系資格6選【就活生から法曹志望まで】

    法学部で学んでいる皆さんの中には、「将来どの資格を目指せばいいのだろう?」と悩んでいる方も多いでしょう。法律に関する資格は多岐にわたり、それぞれが異なる専門性とキャリアパスを提供します。 この記事では、法学部生に特におすすめの資格を詳しく解

  • 本当に合格できる?アガルート司法試験講座の口コミ評判を徹底分析!見えてきた他社との違いとは?【保存版】

    「アガルートの司法試験予備試験の評判や口コミが知りたい!!」「アガルートの司法試験講座は、本当に良いの?」「アガルートの司法試験のメリット、デメリットが知りたい」」 アガルートの司法試験・予備試験講座は、2014年に設立された比較的新しい司

  • アガルート「キックオフ司法試験予備試験」の口コミ・評判を紹介

    「アガルートの新入門講座の評判がよいらしい?」「キックオフ司法試験予備試験という新講座が発売されたけど評判は?」「受講者のリアルな口コミが知りたい」 予備試験または法科大学院入試の対策にこれから取り組む場合、通信講座アガルートの「キックオフ

  • 資格スクエアの「司法試験予備試験 短答攻略クエスト」アプリの魅力と使い方を解説!

    「司法試験の短答対策がしんどい」「短答攻略クエストってどうなの?」「どこまで無料で利用できる?」 司法試験・予備試験を突破する肝となるのが「短答式試験」です。 司法試験の短答式試験合格率は約60%〜80%と高水準ですが、基準点を下回ると、そ

  • 【社労士への道】2024年試験日程と試験科目-合格への必勝法!

    社労士(社会保険労務士)になるには、毎年8月下旬に実施される試験に合格する必要があります。 直近では、「第56回(令和6年度)社会保険労務士試験」が2024年8月25日に行われる予定です。 社労士試験は国家資格であり、何の対策もせずに合格で

  • 【2024年】アガルート『論証集』を使った身になる勉強法と合格者の使い方

    アガルートの論証集を使っているけど、うまく使いこなせていない。アガルートの論証集が気になるけど、事前に具体的な勉強方法を知りたい。正直、「神ツールです?」 今回は、アガルート の『論証集』を使った勉強法をご紹介したいと思います。 アガルート

  • 司法試験本番に持参したグッズ7選と机上に置いた物7選【準備は万端?】

    『司法試験本番に持って行った方がいい物、グッズどは?』『司法試験本番に机上に置くものは決まっていますか?』『司法試験に持っていくものを悩んでいませんか?』 今回は、司法試験本番に持参したグッズと司法試験本試験中に机上に置いたものをご紹介した

  • 【目的別】法学部生におすすめの書籍37選【法律入門から法曹志望まで】

    この記事では、法学部の皆さんに是非読んでもらいたい書籍をひたすら紹介していきたいと思います。長文になりますが、お付き合いください。 進路にかかわらず、法学部なら読んで損はしないという本をセレクトしました。 以下では、目的別にご紹介しています

  • 【2024】令和時代の司法試験攻略法を徹底解説【初心者から試験直前期まで】

    このブログは、サイト運営者が2018年予備試験及び2019年司法試験に合格した経験を踏まえて、勉強方法等のノウハウを発信してきました。ピーク時の月間PV数は4万を超えており、記事の中でも、アガルート教材のレビュー記事がよく読まれていました。

  • 【小説で法律】面白くかつ勉強になるオススメの法律系小説【弁護士、検察官、裁判官etc】

    この記事では、面白く、かつ法律に関係するオススメの小説を紹介したいと思います。 どうせ小説を読むのならば、法律の勉強にもなるような小説を読みたいという方は少なくないと思います。そういう方向けに、今回は、法律系の小説をセレクト致しました。 既

  • 戦略と戦術の違い-ユニクロを例に具体的に解説【企業経営理論】

    皆さんこんにちは。 最近は、ブログのデザインなどにハマってしまいまして、色々いじっています。色々変更してまして、ブレブレですが、今度ともよろしくお願いいたします。 いきなりですが、企業との仕事をするうえで、最低限、経営の知識が必要です。 そ

  • 【試験は情報戦】司法試験合格者の情報収集ノウハウ-大原則を公開

    今回のテーマは、情報収集です。情報が溢れる現代社会によって、効率的に欲しい情報を手に入れるための私なりの大原則をご紹介したいと思います。当たり前のことしか書いていませんが、今まで意識せずに情報収集してきた方には、少しは役に立つかもしれません

  • 【合格者解説】総合講義100の評判と使い方-使い方次第でもっと合格に近づく

     今回は、アガルート アカデミーの総合講義100をどのように利用していたのかを説明します。 私は、アガルートの総合講義100を使い倒すことで、平成30年度予備試験、令和元年司法試験に合格することができました。今回は、予備試験・司法

  • 【上位合格者】強制処分該当性の論証例とあてはめのポイント【重要論点】

    「強制処分の論証例を確認したい」「強制処分のあてはめの仕方がわからない」「強制処分該当性の論述でNG答案って?」 強制処分該当性は超重要論点です。重要な論点でありながら、受験生の中には苦手意識を持っている人も多いでしょう。 強制処分該当性の

  • スタディング「予備試験合格個別指導コース」の口コミ・評判は? 受講のメリット・デメリットを解説

    「スタディングの司法試験、予備試験の個別指導の評判は?」「最近流行りの個別指導、スタディングの強みは?」「スタディングの個別指導がおすすめな人とは?」 スタディングといえば、今大注目の資格予備校です。オンライン講義特化の今どきの予備校であり

  • 徳島市公安条例事件(昭和50年9月10日最高裁)をどこよりも分かりやすく解説【憲法重要判例】

    『徳島市公安条例事件の理解すべきポイントは?』『徳島市公安条例事件の重要な事実関係は?』『最高裁が示した明確性の原則とは?』 徳島市公安条例事件は、条例の法律適合性と刑罰法規明確性の要請に関する判断基準を示した最高裁判例として知られています

  • スタディング「個人情報保護士」講座の口コミ・評判は? 教材や費用、おすすめな人を解説

    『スタディングの個人情報保護士の講座の評判は?』『スタディングの個人情報保護士の教材や費用が知りたい』『どんな人に向いている?向いていない人は?』 顧客の個人情報を扱う企業が増えるなか、民間資格の「個人情報保護士」に注目が集まっています。

  • 資格スクエア「司法予備試験講座」10期を提供開始!講座及び講師の評判は?

    「資格スクエアの第10期司法試験講座が気になる」 「第10期から講師が変更されたって本当?講師の評判は?」 「第9期講座とはどう違うの?」 「資格スクエア」とは、司法試験・予備試験を対策できる通信講座

  • 民法入門#1 特別法は一般法に優先する

    民法は、人々の関係についての法律の基本ルールです。私たち一般の市民にとっても重要な法律ですが、特にビジネスの基本的な法律としても重要です。 民法は、私たちの日常の取引や契約、財産に関することを取り扱っ

  • 【2023】アガルートの司法試験・予備試験講座の口コミ評判を徹底調査!見えてきた他社との違いとは?【保存版】

    アガルートの司法試験・予備試験講座の口コミ評判が気になる人向け。良い口コミ評判から、悪い口コミ評判。料金は高いのか、安いのか。どのような人におすすめかを明らかにしました!

  • 民法入門#2 基本6原則

  • 司法試験予備校の選び方とおすすめ予備校ランキング【厳選5社】

    本記事は、これから司法試験の勉強を開始する方・どの予備校を使えば良いのか悩んでいる方向けに司法試験予備校の選び方と、司法試験のおすすめ予備校をランキング形式でご紹介しております。司法試験予備校の中でも

  • 【合格者解説】予備試験に最速で合格する勉強法の全て【初学者から直前期まで】

    『予備試験合格するためには、どの時期に何をするべきなのか知りたい!』 『予備試験の合格ロードマップが欲しい』 『予備試験に合格するための勉強法が知りたい』 という方もいらっしゃるのではないでしょうか?

  • 【2023】2回受験して分かった個人情報保護士試験の勉強法【会場選びから合格戦略まで】

    個人情報保護士試験は、個人情報保護に関する深い知識と技能を持つ人材を認定するための資格試験です。法令の理解だけでなく、実践的な知識や判断力も問われるため、試験の難易度は比較的高いとされています。しかし

  • 【司法試験・予備試験】アガルート短答対策講座を徹底レビュー【インプットから過去問対策まで】

    『アガルートの短答対策講座ってどうなんだろう?」 『アガルートの短答対策講座のレビューを読みたい』 『短答対策講座は複数あるみたいだけど、自分にあった講座が分からない』 今回は、アガルートの短答過去問

  • 【2023最新】アガルート最短合格カリキュラムを司法試験上位合格者がレビュー

    予備試験を受験するにあたって、独学では無謀だと感じている方も多いのではないでしょうか。私自身もそうでした。多数の予備校がありますが、私が利用したのはアガルートです。 私は、アガルートの講座を使い倒して、平成30年度予備試験に合格し、その翌年平成31年の司法試験に合格致しました。

  • 【~2023年7月16日】アガルートBIGセール

    対象講座が驚きの10% OFF! 現在、アガルートアカデミーが、年、2025年版合格目標講座の割引セールを開催しています。 司法試験・予備試験講座の多くがセール対象になっています。

  • 【2022年12月25日まで】アガルートセール

    対象講座が驚きの10% OFF! 現在、アガルートアカデミーが、2024年、2025年版合格目標講座の割引セールを開催しています。 司法試験・予備試験講座の多くがセール対象になっています。

  • 【2022年版】重要問題習得講座 アガルートの論文対策講座【司法試験上位合格者推薦】

    今回は、私が、アガルートアカデミーの『重要問題習得講座』をどのように使っていたのかをご紹介したいと思います。私は,本講座をやり抜いて,平成30年度予備試験,令和元年司法試験に合格しました。司法試験の順位は、論文総合100位台でした。 効率よく学習したいという人以外は、読まないで下さい。 ※以下、講座名をクリックすると公式サイトに飛びます。 ※講座購入の際には、必ず公式サイトで最新の情報をご確認ください。 ※情報の正確性には注意していますが、保証いたしかねますので、公式サイトをご覧ください。

  • 資格スクエアから予備試験8期講座が販売開始!気になる7期との違いを徹底的に解説!

    今回は、資格スクエアよりリリースされた予備試験講座の第8期講座について徹底解説させて頂きます。 この記事を読めば、 ①資格スクエア第8期の講座概要 ②第7期講座との違い ③資格スクエアのメリットデメリット が分かります。 資格スクエアに関しては、以下の記事でも紹介しておりますので、ご参考にして下さい。

  • 司法試験直前期のリアル勉強時間を大公開【上位合格者のリアルな勉強時間】

    みなさんこんにちは。 今日は、司法試験直前期の勉強時間を公開したいと思います。私は、2019年度の司法試験に一発合格しています。司法試験の直前期は文字通り必死に勉強しました。人生でこれほど必死に頑張ったのは司法試験が最初で最後だと思います。 今回は、そんな私が当時どのくらい勉強していたのかをそのリアルな勉強時間を大公開致します。どこかのタイミングで発表しようと思いながら、ずっと寝かしていました。 これから司法試験を迎える方々には参考になるかと思いますので、是非最後までお読みいただければ幸いです。

  • 司法試験受験生が知っておくべき試験対策情報まとめ

    本ページでは、受験生が知っておくべき司法試験制度や司法試験対策に関する情報をまとめてています。短答式試験/論文式試験の分析や、受験者・不合格・合格者/最高点・平均点・合格点などの観点から解説しています。現在、情報を更新中ですので、皆様に有益な新たな情報をどんどん追加しております。ぜひ、定期的にご確認ください。

  • 【司法試験制度改正】法曹コース/特別選抜/在学中受験資格が変わる!最短6年で弁護士に[図解付]

    「法科大学院の教育と司法試験等との連携等に関する法律等の一部を改正する法律」は2019年6月19日、参議院本会議において賛成多数で可決、成立しました。施行日は2020年4月1日からですが、制度によって実施時開始時期が違うものもあるので注意してください。 この改正により大きく3つの変化があります。この3つの変化を以下のようなは知っておいたほうが良い内容です。 これから大学入試(法学系)の受験を考えている方 法学系大学や法科大学院在学者 司法試験を控えている方 本記事を読めば以下のことが分かります。 「法曹コース」この制度の設立で、最短6年で弁護士になる?! 「特別選抜」新たな法科大学院入試で、成…

  • ≪法科大学院ランキング≫上位10校/現役合格/卒業年度別/既習/未修[令和2年度]司法試験合格者数・率

    令和2年度の、現役合格者数(率)・未修/既習合格者数(率)・短答合格者数(率)の多い法科大学院はどこだったのでしょうか。受験者数、短答合格者数、最終合格者数、合格率はもちろんですが、上記に関してもグラフを利用して徹底解説していきます。円グラフ、棒グラフを用いて、司法試験に関して、視覚的に分析を行っていきましょう。 令和2年度(2020年度)の司法試験の合格発表は、令和3年1月20日に行われました。これを受けて当サイトでは、令和2年度の司法試験データに基づき、作成しています。なお、データに関しては、法務省の司法試験の資料(http://www.moj.go.jp/barexam.html)から引…

  • 司法試験の合格者ってどんな人?[男女比,年齢,既習未修]グラフで可視化解説

    令和2年の司法試験の合格者には、どのような男女・年齢・既習/未修コースの人がいたのでしょうか。それぞれの最高/平均/最低数値や、男女別の合格率までを、本記事では深堀していきます。合格発表が、令和3年1月20日に行われました。これを受けて当サイトでは、平成18年度から令和2年度の司法試験のデータを分析していきます(データによってないものもありましたので、その際はある分のデータを表示しています)。 一見して分かるように、グラフも作成していますので、サクッと確認したい方は、グラフだかでも参考にして頂ければと思います。なお、データの正確性には、細心の注意を払っていますが、それを保証は致しかねます。この…

  • 答案添削こそ最強の勉強法!?活用法を徹底解説【司法試験予備試験】

    司法試験対策の定番である答案添削。 答案添削を受けている受験生は多いと思いますが、なぜ答案添削を受けることが大切なのか理解していますか? 今回は、いかに答案添削が、効率の良い勉強法であるのかを解説したいと思います。答案添削の勉強法としての有効性を知れば、答案添削を受けるモチベーションのアップにも繋がると思いますので、すでに答案添削を受けている方にも有益な内容だと思います。 誤った理解(バイアス)を正す フィードバッグをもらう機会となる 間隔学習 最後に

  • アガルートの司法試験・予備試験の短答講座を徹底検証‐過去問攻略が短答突破の近道

    今回は、アガルートの短答過去問解析講座のレビュー記事となります。短答式試験は、司法試験であれば、憲法・民法・刑法の3科目、予備試験であれば、憲法・民法・刑法・商法・民事訴訟法・刑法・刑事訴訟法の法律7科目と一般教養科目を試験科目とするマーク式の試験です。 法曹を目指される方ならば、必ず突破しなければならない試験の一つです。短答式試験は、論文式試験ことは異なり、答えが決まっている試験です。論文式試験では、ある意味答えが容易されていない試験です。結論がどうこうというより、結論に至るまでの思考過程や立論の説得力などにより点数が変動します。他方で、短答式試験では、結論がどうかの問題です。

  • 超お買い得SALE【早期申込割で30パーセントOFF】アガルート予備試験1年合格カリキュラム

    アガルートのTVCMをご覧になられましたか?アガルートのお陰で、予備試験及び司法試験に合格できた私としては、アガルートのテレビCMを見るたびに、嬉しい気持ちになります。テレビCMを放映する余裕があることからしても、今後もアガルートの業績が伸びていくことは、間違いないのではないでしょうか。 会社設立から飛ぶ鳥を落とす勢いで成長を続けているアガルートですが、今回テレビCM放映キャンペーンとして、予備試験1年合格カリキュラムの特別価格(15万円OFF)での提供をしています。今回は、アガルートの予備試験1年合格カリキュラムについて解説したいと思います。

  • 上位合格者がアガルートの倒産法総合講義を徹底レビュー〜オススメな点とイマイチ点〜

    今回は、アガルートアカデミーの倒産法インプット講座である『倒産法総合講義』のレビュー記事となります。私は、令和元年司法試験に論文総合100位台で合格した後に、実務上の重要性に鑑みて、倒産法総合講義を受講しました。そこで、司法試験上位合格した経験を基に、本講座のオススメな点とイマイチな点、本講座の使い方を解説していきます。 結論から言いますと、 司法試験の受験生のみならず、司法修習生から新人弁護士までひろく倒産法を学びたい方におすすめであります。 本記事を読めば、 ・アガルート倒産法総合講義のオススメな点 ・アガルート倒産法総合講義のイマイチな点 ・アガルート倒産法総合講義の使い方 を知ることが…

  • 合格マインドセット-地頭ではなくマインドが結果を左右する司法試験の世界-

    司法試験の合格者の話を聞くと、合格者でさえ、受験期間中に幾度のメンタルの落ち込みを経験していることがわかります。試験本番までにできる限り、ネガティブな時期を減らし、前向きに勉強のことだけを考えて勉強を進めたいですよね。改善するには、ある、1つの方法が効きました。 私もロースクールのソクラテスメッドで大失敗をした時や、期末試験で悪い評価を喰らった際には、酷く落ち込みました。このメンタルの落ち込みで、司法試験本番までの限られた時間を浪費してしまうことが、勉強の進行にも、心の健康という面にも悪影響を及ぼすため、是非、改善のために試して欲しいです。 そこで今回では、司法試験の受験を決意した当初のモチベ…

  • アガルート30%オフセール【今だけ特別価格】

    アガルートが、予備試験1年合格カリキュラム等を30%OFFの特別価格で販売しています。 総額100万円を超えるカリキュラムも30%OFFとなっていますので、受講の検討をされていた受験生は、セール期間中に、結論を出すとよいでしょう。

  • 司法試験書籍専門の書評・口コミサイトがあるのをご存知ですか?

    今回は、宣伝です。 先日、司法試験・予備試験受験生のための法律書籍専門の口コミサイト 『法律書籍.com』(法律書籍ドットコム) がリリースされました。 司法試験・予備試験の悩みの一つである「書籍の選び」の一助になるサイトです 今回は、法律書籍ドットコムについて簡単にご紹介させて頂きます。

  • 書面や物を示す証人尋問のポイント【刑事訴訟法】

    今回のテーマは、書面や物を示す証人尋問です。そろそろ二回試験も気になってきましたね。私は、刑事系の対策として、受験時代にもお世話になった『入門 刑事手続法』を再読しています。『入門 刑事手続法』は、刑事訴訟の手続を素描したもので、特徴として、①根拠条文が、ページ左横に明記されている点、②刑事訴訟規則までカバーしている点が挙げられます。また、白表紙教材の『プラ刑』、『プロ刑』、『事実認定ガイド』も読み進めています。いずれも簡潔に分かりやすく解説されているので、重宝している修習生も多いかと思います。 今回は、これらの書籍を参考にしつつ、書面や物を示す証人尋問について少し整理してみたいと思います。 …

  • 【超重要判例】夫婦同性合憲判決事件の最低限押さえるべき点と論述のポイント

    今回は、憲法の超重要判例であり夫婦別姓を認めない民法750条は、憲法に違反するのかが問題となった●夫婦別姓事件●(最高裁平成27年12月16日判決)について、試験対策上、押さえておきたい判決要旨や論述のポイントについて解説したいと思います。夫婦別姓の問題は、社会的関心が高まっている点であり、議論の高まり次第では、違憲判決あるいは法律の改正が見込まれる問題でもあります。論文で直接問われる可能性は低いと思いますが、一応論述例を準備しておくと良いと思います。出来れば、この機会に原文に当たって一読しておきましょう。

  • 予備試験に最速で合格する勉強法-最小のリソースで最大の成果を-【合格者直伝】

    「予備試験に✨合格✨するためには、どの時期に何をするべきなのか知りたい!」という方もいらっしゃるのではないでしょうか?本記事では、私の予備試験合格の経験を踏まえて、どの時期に何をすべきなのか。学習の進捗に応じて何をするべきなのかをお伝えしたいと思います。試験対策において、情報収集の重要性は、否定できませんが、無駄に悩まないためにも、勉強の方針を持っていくことが懸命です。本記事では、できるだけ網羅的に司法試験予備試験に合格に必要な情報を提供し、受験生の皆さんの情報収集コストを減らし、大切な時間を試験対策に全振りする一助になれば嬉しい限りです。長文になりますので、下記目次を参考に、ご自身の学習段階…

  • 【論証公開】公判前整理手続における証拠開示の可否【百選54事件】

    今回より何回かに分けて、刑事訴訟法判例百選の掲載判例のうち、令和2年の司法試験で出題可能性の高いと考えられる分野である「公判分野」や「証人尋問」に関する判例について解説したいと思います。公判準備及び公判手続における論点は、論文対策上マイナーな論点として捉えられがちですが、近年の司法試験では、公判分野からの出題が目立っています。令和元年司法試験では、公判前整理手続後の訴因変更の可否(百選56事件)が出題されていますし、過去に遡れば、公判前整理手続後の証拠調べ請求(百選58事件)も出題されています。

  • アガルートのTVCMの放送が決定!!CM放送記念キャンペーン開催!!

    ついにTVCMの放送が決定!! 当ブログで再三推奨してきた司法試験予備校アガルートアカデミーがこの度TVCMの放映を決定しました。 放映開始は、2020年7月1日からです。 司法試験予備校がTVCMの放送とは、なかなか大胆な決定のように思いますが、アガルートファンとしては、嬉しい限りです。 今回の記事では、話題のTVCMの内容と、CM放映記念キャンペーンの詳細について解説したいと思います。

  • 憲法の勉強法-答案の型から直前期の勉強まで徹底解説

    憲法って他の科目と違って勉強法が分からない。憲法の答案の書き方が分からない。司法試験、予備試験の試験科目の中で、勘所が掴みづらい科目、それが憲法だと思います。 正直なところ、私もよく分からないまま司法試験の受験に至ってしまっています。それでも、司法試験では、A評価を獲得しました。

  • 憲法条文クイズ

    憲法の条文クイズを作成してみました。 クイズは、記憶の定着効果の高い勉強法です。 このページをブックマークに登録する等して、繰り返し挑戦して、憲法の条文知識をマスターしてください。

  • 辰巳とアガルートの業務提携が実現【司法試験全国模試】

    アガルートアカデミーが、辰巳法律研究所との業務提携を発表しました。包括的な業務提携ではなく、辰巳主催の「司法試験new全国公開模試」に関するスポット的な業務提携のようです。司法試験の延期を受けて、受験生から再度全国模試を求める声を受けて実現した辰巳の「司法試験new全国模試」ですが、競合企業同士の提携が実現しました。辰巳の全国模試に係る業務提携は、BEXAも発表しています。 受験生のために、競合企業が提携することになりました!!

  • 刑法条文クイズ

    刑法の条文クイズを作成してみました。 クイズは、記憶の定着効果の高い勉強法です。 このページをブックマークに登録する等して、繰り返し挑戦して、刑法の条文知識をマスターしてください。

  • アガルート30%オフセール!!本日最終日【再掲】

    対象講座が驚きの30% OFF! 現在、アガルートアカデミーが、2019年版講座の割引セールを開催しています。 司法試験・予備試験講座の多くがセール対象になっています。

  • 6月10日まで!!予備試験講座を20万円引きで受講する方法

    現在、アガルートアカデミーが、2019年度版の予備試験・司法試験対策の全ての講座(一部除外あり)が30%OFFセールを開催しています。当ブログでも、再三告知していますが、この機会を見逃さないでください。私もアガルートの講座を始めて購入したのは、アウトレットセール(30%OFFセール)でした。司法試験や予備試験講座は、オンライン予備校であっても、高額商品です。その高額商品が、30%OFFで受講できるのは非常に魅力的です。

  • 行政法のおすすめの基本書・判例集・演習書【2020年最新】

    行政法のおすすめの基本書・判例集・演習書をご紹介したいとを思います。行政法は、出題傾向が固まっているため、比較的勉強のしやすい科目だと思います。しかし、学習初期の段階では、最も難しく感じる科目の一つでもあると思います。個別法令の解釈が問われるため、ある程度法的思考力が備わっていないと、安定した得点を獲得すること難しいでしょう。逆いうと、法的思考力を身につければ、少ない勉強時間で安定した得点を獲得することができます。私も行政法の勉強時間は、他の科目と比べると少ない方でしたが、予備試験論文式試験ではB評価、司法試験ではA評価をもらっています。今回ご紹介する書籍は、どれもお勧めですが、可処分時間の関…

  • 司法試験直前期の重圧に負けないメンタルケア法-悩むことで時間を無駄にしない-

    勉強は順調ですか?6月に入り司法試験・予備試験の直前期になりました!コロナの影響で試験が延期になるという前例のない事態で、勉強のペースが乱れている方もいるかと思います。 そして勉強のペースが乱れることで、焦りが生じてメンタル状態も悪化している方も多いでしょう。司法試験や予備試験の本番で自分の実力を発揮するためには、メンタル状態の安定が不可欠です。 そこで、今回は、私が司法試験の直前に実施して効果を実感したメンタルケアについて解説したいと思います。 メンタルケアは、日頃の学習効果を高めるために重要です。 そのため、今年受験予定のない受験生の方にも、参考になる内容となっていますので、是非参考にして…

  • アマゾンで購入してよかったオススメ商品-随時更新-

    本記事では、私のお気に入りの愛用グッズを紹介していきます。本当におすすめ出来るものしか、紹介していません。随時更新していきますので、宜しくお願いします。 ※「アマゾンリンク」をクリックすると、アマゾン公式サイトで詳細を確認することが出来ます。

  • 資格スクエアの短答アプリを徹底的に使い倒す方法【完全無料】

    完全無料の短答対策アプリが存在するのをご存知ですか?IT技術を駆使した勉強法を推進している司法試験予備校の資格スクエアが、開発した短答対策アプリです。資格スクエアに無料会員登録をするだけで、完全無料(広告なし)で利用できます。司法試験・予備試験の受験生としては、活用するほかないと思っています。今回は、資格スクエアの短答アプリをどのように活用すれば良いのか私なりの使用方法をご提案したいと思います。

  • 短答対策アプリ3社を徹底解説-隙間時間も記憶の強化へ【司法試験】

    短答対策アプリを導入していますか?今回は、必ず導入すべき3社の短答対策アプリを徹底解説します。短答対策アプリ、最近知ったのですが、かなり良いですね。私が受験生であれば、必ずダウンロードして使っていたと思います。おそらく、毎日開くアプリの一つになっていたでしょう。

  • 司法試験の合格最低点から読み解く合格戦略

    司法試験で何点取れれば合格することができるのかご存知ですか?試験対策の第一歩は、敵を知ることからです。今回は、司法試験合格に必要な得点数(合格最低点)について、令和元年司法試験のデータに基づいてお話しします。そして、この合格最低点からどのような戦略で試験対策をするべきかについても私の考えをお話しします。

  • 司法試験の合格最低点から読み解く合格戦略

    司法試験で何点取れれば合格することができるのかご存知ですか?試験対策の第一歩は、敵を知ることからです。今回は、司法試験合格に必要な得点数(合格最低点)について、令和元年司法試験のデータに基づいてお話しします。そして、この合格最低点からどのような戦略で試験対策をするべきかについても私の考えをお話しします。 この記事はこんな方におすすめ ・司法試験の合格最低点を知りたい方 ・短答式試験と論文式試験の配点割合を知りたい方 司法試験の総合得点 まずは、司法試験の総合得点をお伝えします。 採点のフロー 司法試験には、短答式試験と論文式試験があります。そして、短答式試験で合格点を獲得した者が、論文式試験の…

  • マインドマップは、司法試験に確実に合格するための勉強法だ

    今回のテーマはマインドマップ勉強法です。マインドマップ勉強、皆さんは取り入れていますか?私は、司法試験受験生の頃から現在に至るまでずっとマインドマップ勉強法を取り入れています。それには理由があります。 以下では、マインドマップ勉強法を司法試験対策として取り入れるメリットや方法など具体的かつ実践的な勉強法を解説したいと思います。 この記事はこんな方におすすめ ・マインドマップ勉強法を知りたい・マインドマップ勉強法のメリットが知りたい・暗記が苦手

  • アガルートの短答知識完成講座レビュー【足切り点突破への近道】

    今回は、アガルート の短答知識インプット講座である『短答知識完成講座1』のレビュー記事です。その他短答式試験の目標。どうすれば足切りを防げるのかなど、司法試験短答式試験の具体的な対策についても解説したいと思います。

  • 上位合格者によるアガルートの短答知識完成講座レビュー【足切り点突破への近道】

    今回は、アガルート の短答知識インプット講座である『短答知識完成講座1』についてお話ししたいと思います。

  • IPad Proが司法試験の勉強に最強な理由を徹底解説【長文】【追記あり】

    今回は、IPad Proが司法試験の勉強に最強である理由を解説したいと思います。 つい最近、念願のIPad Proを購入したんですけど、勉強がすごい捗っています。 司法試験の勉強で沢山の本を読まないといけなくて、情報が散乱しがちです。だからこそ、情報の一元化を徹底することが、司法試験の勉強にとって重要になります。 IPad Proを使って実際にいろんな方法で勉強をしてみたんですけど、一元化するのに最強のツールであることに気づきました。

  • 『家族法 民法を学ぶ(窪田充見)』レビュー【家族法のおすすめ基本書】

    今回は、『家族法 民法を学ぶ(窪田充見)』のレビュー記事です。 この記事はこんな方におすすめ ・ 『家族法 民法を学ぶ』のレビューが気になる ・ 家族法のおすすめの基本書を知りたい ・ 司法試験、予備合格者の使用教材が気になる まずは、家族法の学習の必要性から解説します。

  • 司法試験本番で使用した答案構成用紙を公開します【R1司法試験】

    今回は、司法試験本番で使用した答案構成用紙を公開したいと思います。皆さんは、司法試験の本番で配布される答案構成用紙が、どのようなものなのか知っていますか?司法試験本番で答案構成用紙をフルに活用するために、事前にどのような構成用紙が配られるのか知っておくべきだと思います。また、この記事では、私が令和元年司法試験でどのような答案構成をしていたのか、実際に使用した答案構成用紙を公開します。さらに、答案構成をする際に意識していた点もお伝えします。 司法試験本番でどのような答案構成用紙が配られるのかを知らない、あるいは、司法試験合格者がどのような答案構成をしていたのか知りたいという方に読んで頂きたいです…

  • 司法試験本番に実際に使用した問題集を公開します【令和元年司法試験】

    今回は、私が令和元年司法試験本番に実際に使用した問題集を公開したいと思います。 具体的には、 ・司法試験本番に実際に配布される問題集はどのようなものなのか ・注意事項としてどのようなことが記載されているのか ・余白はどのくらいあるのか ・私が、司法試験本番でどのような書き込み・マークをしたのか を解説したいと思います。 ※あくまでも、令和元年度司法試験で配布された問題集に基づいた解説となります。

  • アガルートがデータ上も最善の司法試験予備校かもって話

    当ブログイチオシの司法試験予備校『アガルートアカデミー』でありますが、客観的にもその良さが証明されました。今回は、データに基づいたアガルートアカデミーの凄さについて解説したいと思います。

  • 資格スクエアの司法試験・予備試験講座の評判、口コミとは?人気予備校を徹底調査

    今回は、急成長している人気予備校である資格スクエアの口コミ・評判・おすすめ講座を整理してみました。 アガルートアカデミーの口コミ・評判は、こちらの記事で解説していますので、ご参照下さい。

  • 【法学部新入生必見】民法の全講義を無料受講する方法【テキスト付き】

    法学部新入生の皆さん、 ご入学おめでとうございます。 法学部に入学したものの、コロナの関係で大学が休校になり、法律学習のスタートを切れていない方が多いと思います。そんな方々に、朗報です。ある資格予備校が、民法の全講義を無料開放しています。民法は、私人相互の生活関係一般に妥当する基本的ルールであり、法学部の学生なら、4年間を通じて学習、研究することになる法律です。この機会をフル活用して、一足早く法律学習のスタートを切りましょう。

  • 司法試験の予備校の選び方とおすすめの予備校ランキング【厳選5社】【2020年最新版】

    本記事では、これから司法試験の勉強を開始する方、どの予備校を使えば良いのか悩んでいる方向けに、司法試験予備校の選び方と司法試験のおすすめ予備校をランキング形式で発表させて頂きます。 司法試験の予備校は、①通信教育・独学向きの予備校、②通学形式の予備校とに大きく分けることが出来ます。しかし、最近は、多くの予備校が、オンライン講義を配信するようになってきていますので、今回は、①と②を分けずに、ランキングを発表させて頂きたいと思います。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、シホウ(予備合格)さんをフォローしませんか?

ハンドル名
シホウ(予備合格)さん
ブログタイトル
司法試験・予備試験応援サイト
フォロー
司法試験・予備試験応援サイト

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用
司法試験・予備試験応援サイト

フォローできる上限に達しました。

新規登録/ログインすることで
フォロー上限を増やすことができます。

フォローしました

リーダーで読む

フォロー