chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
全財務労働組合 https://blog.goo.ne.jp/zenzaimu

全財務労働組合(全財務)は、全国の財務(支)局、 財務事務所、出張所で働く職員の労働組合です。 お問い合わせはこちら TEL.03-3581-4882

全財務
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/08/02

arrow_drop_down
  • 名古屋の思い出④

    名古屋のランチの思い出第4弾は新規開拓をしたラーメン達です。本局の近くにはランチをするところがたくさんありますが、教えてもらったところを行き着くしてしまい、同期と調べて新規開拓をし、ラーメンを食べに行きました。どちらも職場から10分は歩かないといけなかったのですが、早歩きをして無事時間内に帰ることができました。あまりお客さんが入っていなさそうな店でも意外と美味しかったりするので、SNSや口コミに頼らず自ら行ってみるのも良いなぁと思いました。中央執行委員K名古屋の思い出④

  • 4回目のブログ

    今回は丁度楽天が優勝して10年目の年になりますが今現在は66勝67敗で3位につけていますがクライマックスにいけるかいけないかをぶらぶらしている所でございます。これから最期の応援を頑張っていきたいと思います。中央執行委員M4回目のブログ

  • ランニングのススメ パート2

    昨年も同時期にブログを書いたんですが、その際には最近のマイブームとしてランニングを始めました!といった内容を書かせていただきました。あれから1年経過し、ランニングにさらにハマってしまいまして、4月には長野マラソンに初めて参加し、無事完走することができました。名古屋はまだまだ暑く、夜になっても蒸し暑い状況が続いていますが、今は10月の金沢マラソン出場に向けて、日々トレーニングを重ねているところです。ランニングを始めてからは体重が10キロ程度落ち、なんだか体調も良い気がして続けてよかったなあと感じています。ぜひランニングを始めようと思っている方は、まずは少しの距離から、ゆっくりでいいので始めてみてはいかがでしょうか。また、ガチ勢ランナーの方がいらっしゃいましたら、最近走行距離を伸ばせず悩んでおりますので、色々...ランニングのススメパート2

  • 函館の紹介 4

    今回は、道南の空の玄関口である函館空港についての紹介です。函館空港は市街地から近く、写真の1,2枚目のように、航路によっては函館競馬場や函館競輪場を上から眺めることができます。ただ、近年函館の宿舎に住んだかたはわかると思いますが、宿舎の上を飛行機が飛んでいきます。なれるまでは、うるさいです。函館空港は小さな空港なので、見所などはないのですが、3枚目の写真にあるように、GLAYのポップアップショップ「G4AirPortSpace」が期間限定でオープンしています。6月の函館市民会館ライブのときには、NCVもそれに合わせた放送をするなど、GLAYは函館を代表するアーティストです。最後までご覧いただき、ありがとうございました。中央執行委員S函館の紹介4

  • 熱いぞ楽天イーグルス

    皆さんこんにちは!東北スガシンです。北海道の皆さんから、ファイターズのお話をいただいておりましたが、我が東北楽天ゴールデンイーグルスも、現在、クライマックス当落線上におり、大事な試合が続いています。我が家は一家で楽天イーグルスファンで、先週は、部活後の息子と待ち合わせて、仕事帰りにナイター応援に2日続けて参戦してきました!いつも休日観戦でしたが、フレックスで早帰りにすれば18時のプレー開始に間に合ううえに、仕事帰りに球場で飲むビールの旨さと言ったら最強です。クセになりそうです。野球に限らず色んなスポーツがありますが、仕事帰りの観戦もお勧めですので、うまく仕事を調整し、皆さんも観戦してみてはいかがでしょうか?以上、東北スガシンでしたー!熱いぞ楽天イーグルス

  • 北海道グルメ

    書記次長の石川です。先週夏季休暇をいただき、北海道一人旅に行って参りました。残念ながらお目当てのヘラシギには会えませんでしたが、とても充実した旅でした!石狩を拠点に海岸線を彷徨い続ける行程だったのでろくに観光も外食もしなかったのですが、そんな中でも堪能できた貴重な(?)グルメをご紹介します😂【1,2枚目】寿都ホッケめし(寿都町)寿都町のご当地グルメ。鉄板でちょっと焦げたご飯とホッケの蒲焼きの相性が抜群でした!刺身や小鉢も付いて1,300円以内という価格設定も素敵。【3枚目】プレミアムきのこ汁(仁木町)「きのこ王国」というきのこ尽くしのお店(本店は伊達市にあるそうです)きのこ汁を筆頭に天ぷらや炊き込みご飯などメニューが豊富!お土産になめ茸を買いました。【4枚目】道産和牛のカレーうどん(新千歳空港)保安検査場...北海道グルメ

  • 野球場へゆこう

    野球好きの方でしたら、今年3月に「エスコンフィールド北海道」がオープンしたのはご存知ですよね?私は無敵の中川推しのオリファンなので、道内にいる限り球場に行く機会は限られるのですが、今年は既に5回ほど行っています。この球場は、グラウンドと客席に一体感があるのがいいですね。オリファンの応援歌が心地よく聞こえる一方、ビジターなので、平野投手が(いつも通りに)ランナーを溜めた時は声援の圧に押し潰されそうでした。また、球場にいながら海鮮丼やお寿司が食べられるので、海の幸を求めて道外から来た方には魅力的かもしれません。アルコールを愛する方はクラフトビールも飲めます。座席にも色々な種類があり、ブルペンが上から見える席だったり、食べ飲み放題付きの席なんてのもあります(ただしチケット代は高いです)。さて、パ・リーグのペナン...野球場へゆこう

  • 夏合宿

    先日、子どもが入団しているサッカー少年団の夏合宿(1泊2日)が4年ぶりに開催された。4年ぶりというのは、もちろん、コロナ禍で自粛していたためである。初日は、ビーチフラッグ、手押し相撲、ドッチボールなどのレクレーション的な活動で、私はビーチフラッグとドッチボールに参加した。夜はBBQ、花火、ビンゴゲームを行い、大いに盛り上がった。2日目は、サッカーが主で、私は試合に参加し、みんなでたくさん汗をかいた。合宿終了後、子どもに合宿で1番楽しかったことを聞いたところ、レクでもサッカーでもなく、枕投げだった(笑)。ちなみに私が1番楽しかったのは、レクでもサッカーでもなく、深夜の呑み会だった(笑)。熊本支部I夏合宿

  • 人の数だけ、秋の夜長。

    皆さんこんばんは、中央本部・副中央執行委員長(略して中央副長)の緒方です。あと数時間で日付が変われば9月13日、親父の命日です。もう2年か。いつまでもあると思うな、とは思っていたが、やはりいなくなってみると、喪失感というか何とも言えない感情が燻り続けています。そして、常に私の中にある「死に対する恐怖」を意識させられています。それは、既に約40年前に曾祖父が亡くなった時に気付いた事。曾祖父母が死に、今は元気な祖父母もいつか死ぬ、その次は父母が死んで、そうなるととうとう俺が死ぬ番がいつか来てしまうんだ。それに気付いてしまってから今まで、それを意識しなかった事は無かったどころか、そのとおりになっていくにつれ、その恐怖感が大きくなっています。だから、少しでもその恐怖から逃げたくて、"fun"とか"enjoy"とか...人の数だけ、秋の夜長。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、全財務さんをフォローしませんか?

ハンドル名
全財務さん
ブログタイトル
全財務労働組合
フォロー
全財務労働組合

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用