chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
大鹿一八 『今日の一言』 https://ameblo.jp/s281218/

平成16年2月から毎日一言を記すことを自分自身のノルマとして発信してきました。 残された人生最終章を、アメーバブログを通じて「一日一言」を基本に、上高地や四国遍路などをセカンドライフとして発信を続けていきます。

s281218
フォロー
住所
津島市
出身
津島市
ブログ村参加

2019/08/01

arrow_drop_down
  • 地域の野上がりが行なわれました

    ←クリックしてご覧ください→過去の平成16年から令和元年の一言店頭に並ぶ米マック我家のアンズ野上がり手を合わせます天王様観音様本日は野上がりです。 田舎では農…

  • 自宅で連続するストレスを避けて自分だけの居場所へ

    ←クリックしてご覧ください→過去の平成16年から令和元年の一言本日のポストの手紙来月の広報 雨こそ降っていないものの、本日の愛知県西部は鉛色の曇り空に覆われて…

  • アンズが熟する季節が今年もやってきました

    ←クリックしてご覧ください→過去の平成16年から令和元年の一言本日のアンズ色づいてきました 2024年5月29日の一言 『アンズの実が落ちる時期になりました』…

  • 愛西市(旧佐織町)旧根高村の上街道を歩いて

    ←クリックしてご覧ください→過去の平成16年から令和元年の一言津島上街道 愛西市根高町古地図根高の古松 尾張名所図会佐織町史の地図根高霊園に立つ六地蔵右は大日…

  • 32年ぶりとなるミニコミ誌を発行して

    ←クリックしてご覧ください→過去の平成16年から令和元年の一言ふるさとアサヒ 24号 2ページ 3ページ 最終面 昭和63年から平成5年まで23回にわたって発…

  • 長年のかかりつけ医も所詮は他人だったと実感して

    ←クリックしてご覧ください→過去の平成16年から令和元年の一言 彦坂外科最後の診察へ紹介状です 平成9年から私のかかりつけ医としてきた彦坂外科が、今月末の診察…

  • 開通した新濃尾大橋と県営西中野渡船場から祖父江町まで

    ←クリックしてご覧ください→過去の平成16年から令和元年の一言昨日開通した新濃尾大橋 愛知県側愛犬リキも一緒です愛知県一宮市と岐阜県羽島市を結びます木曽川と大…

  • 巳年巳月巳日、巳の刻に銭洗尾張弁財天へ

    ←クリックしてご覧ください→過去の平成16年から令和元年の一言銭洗尾張弁財天へ蟹江駅前の踏切近鉄電車5分おきに通過していきます近鉄蟹江駅開かずの踏切状態です動…

  • 法螺貝が人と人との心を結んで

    ←クリックしてご覧ください→過去の平成16年から令和元年の一言本日の禅澄さんの一言 樫原禅澄さんの日めくりカレンダーの一言ですが、下に貼付した善通寺の日めくり…

  • 一年前に植えたパイナップルの成長を眺めて

    ←クリックしてご覧ください→過去の平成16年から令和元年の一言本日のパイナップル4号一年前のパイナップル4号手前の1号(親株)から3号 2年続けて実を付けたパ…

  • 知多半島から来た法螺貝を磨き上げて

    ←クリックしてご覧ください→過去の平成16年から令和元年の一言知多半島から来た法螺貝 本日の状態真ん中の法螺貝です 来た日の状態 今月5月9日に知多半島からや…

  • そうだ!! お寺へ行ってこようか

    ←クリックしてご覧ください→過去の平成16年から令和元年の一言池鈴山 蓮華寺 愛知県あま市蜂須賀大寺1352山門から境内を臨む手水舎鐘楼堂お寺の境内にお稲荷さ…

  • 忘れてはならない戦争の記憶

    ←クリックしてご覧ください→過去の平成16年から令和元年の一言 Facebook からの転載です。 「特攻隊員の手紙」  特攻隊の教官だった年配者の一人は、教…

  • 豊川財賀寺で開催された法螺貝講習会へ

    ←クリックしてご覧ください→過去の平成16年から令和元年の一言白山龍鳴会法螺貝講習会道中の景色道中の景色平尾カントリークラブ本日の案内 参道本堂前移動移動八所…

  • 車デビューの愛犬リキと散歩へ

    ←クリックしてご覧ください→過去の平成16年から令和元年の一言愛犬リキ デビュー2回目の散歩  水分補給です 思うように撮れません 3月に我が家へやって来た愛…

  • ミニコミ誌再刊で若かりし頃の思い出が甦って

    ←クリックしてご覧ください→過去の平成16年から令和元年の一言平成5年に発行した最後のミニコミ紙 スポンサーの井田歯科 昭和63年から平成5年まで、私が23号…

  • 一年前の上高地と四国遍路の外出の多さに驚かされて

    ←クリックしてご覧ください→過去の平成16年から令和元年の一言玄関を彩る花々 スマホのFacebook 画面から2年前の上高地の写真が現れ、河童橋のウェディン…

  • 先週末の上高地 明神池から河童橋まで

    ←クリックしてご覧ください→過去の平成16年から令和元年の一言穂高神社奥宮の鳥居奥宮社務所明神池嘉門次小屋店上條嘉門次さんの記念碑山のひだや明神池梓川右岸散策…

  • 先週末の上高地 小梨平から明神橋まで

    ←クリックしてご覧ください→過去の平成16年から令和元年の一言小梨平野営場河童橋と明神徳沢方面の分岐点 ヒメイチゲニリンソウフキノトウ風穴のある岩場 カラマツ…

  • 御嶽山参拝 御嶽神社里宮から明栄講霊神場と大祓滝まで

    ←クリックしてご覧ください→過去の平成16年から令和元年の御嶽神社 里宮本社拝殿への入口参道の石段本殿御嶽本教社務所御祈祷受付・神札授与所社務所内頂上奥社まで…

  • 御嶽山参拝でとんでもなく二度ビックリの一日に

    ←クリックしてご覧ください→過去の平成16年から令和元年の目覚めた場所 木曽御嶽本教総本庁 霊峯会館 目覚めた場所の景色 動画御嶽神社 里宮本社参道の石段 明…

  • 上高地 環境省PVの総会へ参加して

    ←クリックしてご覧ください→過去の平成16年から令和元年の本日の河童橋 午前9時44分清水橋ビジターセンターの野鳥観察会小梨平キャンプ場ヒメイチゲニリンソウフ…

  • 知多半島から和尚さんが法螺貝を持ってやって来た(笑)

    ←クリックしてご覧ください→過去の平成16年から令和元年の息子の接骨院前で 「接骨院にお客さんが来てみえるから」 「解った、いま行くから」「大鹿さーん」 …

  • 2年前のフェースブックから上高地を回顧して

    ←クリックしてご覧ください→過去の平成16年から令和元年の2年前の5月4日には渡辺画伯の姿も    本日のフェースブックの過去の思い出に、2年前の書き込みが2…

  • 和尚さんの心情が伝わってくる手紙が届いて

    ←クリックしてご覧ください→過去の平成16年から令和元年の本日届いた手紙 本日知多半島の山海から届いた手紙ですが、何枚も追加して貼られた切手から、封筒の郵送料…

  • 四国遍路で出会った人々との出会いを想いだして

    ←クリックしてご覧ください→過去の平成16年から令和元年の四国遍路で出会った人々 予定より3日遅れで3日間だけとなった四国遍路でしたが、お遍路仲間との再会だけ…

  • ゴールデンウィークのお遍路 最終日

    ←クリックしてご覧ください→過去の平成16年から令和元年の第31番竹林寺参道の案内納経所前日吉神社聖天様と本堂大師堂と五重塔昨日の竹林寺が混み合って車も入れな…

  • ゴールデンウィーク2日目はあ遍路仲間との再会が続いて

    ←クリックしてご覧ください→過去の平成16年から令和元年の朝一番 第20番鶴林寺第22番平等寺愛知県の大先輩伊藤萬蔵さんの香炉第23番薬王寺お遍路仲間と遭遇で…

  • ゴールデンウィークの四国遍路 第1日目

    ←クリックしてご覧ください→過去の平成16年から令和元年の一言第1番 霊山寺バイク遍路第4番 大日寺あんぱん御朱印帳第12番 焼山寺参道年に一度のご接待サービ…

  • ミニコミ誌「ふるさとアサヒ」の再刊に走る一日へ

    ←クリックしてご覧ください→過去の平成16年から令和元年の一言我家のサクランボ まだ完全に熟していないサクランボですが、すでに空のギャング「ムクドリ」によって…

  • 5月の初日も1日は元気にお寺カフェへ

    ←クリックしてご覧ください→過去の平成16年から令和元年の一言本日の禅澄さんの日めくり 津島市文化会館津島市文化会館のカフェ カフェレスト フランセ (津島/…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、s281218さんをフォローしませんか?

ハンドル名
s281218さん
ブログタイトル
大鹿一八 『今日の一言』
フォロー
大鹿一八 『今日の一言』

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用