流行に乗っかりワンオペ育児で3姉妹を育てながら、 フルタイムで働くために、私が悩んで来た事や、 死なずに楽しむために実践してきたアレコレとかを ありのままに書いていこうかと思っています。 スーパーマンじゃなくても大丈夫って思いたい。
社会人になって1番大切なことは、ロジカルシンキングではないはず
おはようございます。働くママacoです。昨日新卒採用で、学生の女の子と面談する機会がありました。 その際、これから社会人になって仕事をするにあたって、自分はロジカルシンキングが苦手なので、とても不安だと話してくれました。 新卒は営業に配属される会社も多く、ロジカルシンキングが出来ないと辛いのでは…と。どうやら、就職活動中に色々な会社でワークに取り組み、ロジカルシンキングの大切さを伝えられたそうです。私は、入社してからしばらく営業マンをしていました。 自分で言うのもなんですが、営業は得意な方です。 全社売上1位を独占していたのは、過去の栄光です。完全に。私が社会人にとって大切だと思うことを今日は…
こんにちわ、働くママacoです。今日は私が長年苦しんだ時短勤務の給料が安すぎる問題について書いてみようと思います。 実は、時短勤務の給料には色々ある どうして、そんな差があるの? 給料はやはり大事だった 私の戦い 制度変更へ 実は、時短勤務の給料には色々ある まず、これは自分が時短勤務してみて初めて知り驚いたのですが、 同じ1時間半くらいの時短勤務をしても、いつも貰っている給料の8割とかになる会社と、 いつも貰っている給料の半分くらいになる会社がある、ということです。ビックリですよね、 我が社は、残念ながら後者でした。 どうして、そんな差があるの? それは、みなし残業代というものの違いで起きて…
おはようございます。働くママacoです。前回書いたように、私はディズニー英語システムユーザーです。過去の記事はこちら🔽 ワンオペワーママの習い事事情_英語編 - 3人娘と働くママacoの “ありのまま”教材を買ったときは育児休暇中だった私は、仕事へ復職し、ディズニー英語システムDWEを活用するなんて無理じゃん!となりました。そこから、今どうやって活用しているのか。 そのことを書いてみようと思います。 ディズニー英語システムDWEとは? ワーママになって絶望 インプットの時間がもてない アウトプットの時間ももてない そんな私がどうしているのか そんな程度で成長してるの? ディズニー英語システムD…
【ワーママあるある】産後ボケ?!復職後、ミスを連発するのは普通です。
おはようございます。働くママacoです。子供を産み復職してから、 なんだかミスをしてしまう、と落ち込む人も多いのではないでしょうか?私も1人目の時、ミスを連発し、自己嫌悪になっていたことがありました。復職してから本調子に戻るまでしばらく時間がかかりました。その理由を今日は書こうと思います。 実は知られていない事実 私の身に起きたマミーブレイン 実際にどうしたのか 実は知られていない事実 マミーブレインという言葉をご存知ですか? 日本では、産後ボケというみたい。 マミーブレインとは、 産後女性の脳に生じる生理的変化のことをいいます。記憶力や思考力の低下という症状が出る とたまひよのサイトには書い…
【ワーママで良かった】3人目を産んで、復職して良かったと思った瞬間
おはようございます。働くママacoです。先日、色々悩んだけど、3人目を産んでも復職して良かったなとひょんなことで思ったので、 3人目を産んだあと復職して良かったことを振り返って書いてみようと思います。 復職して良かったこと① 復職して良かったこと② 復職して良かったこと③ 復職して良かったこと① 3人の世話は想定以上に大変でした。 分かっていましたが、1人で1日中3人の世話をするのが、本当に大変だったのです。 復職して、3人を平日の17時半まで預かってもらえることが、どれだけ私に自由な時間と気持ちの解放を与えてくれているか。 保育園に子供たちを預けて、電車に乗った瞬間、なんだか安堵のようなもの…
おはようございます。働くママacoです。私は3人目にしてはじめて里帰り出産をしませんでした。里帰り出産しないと決めた理由や、やってみてどうだったかを書いてみようと思います。 里帰り出産しなかった理由 保育園の送迎はどうしたのか 送迎が無理なパターンに備えて 里帰りしない方が良かった? 産褥期を終えて 里帰り出産しなかった理由 上の子たちの保育園がある (保育園に行ってもらった方が助かる) 里帰りの場合、自分と上の子×2人分の洋服等の荷物を持っていくのが大変 子供3人でのマンションでの生活に慣れておきたかった こんな理由から、私は今回里帰りせずに産後を過ごす事にしました。 保育園の送迎はどうした…
こんばんわ、働くママacoです。ワンオペ育児の味方を常に探している者です笑。私の旦那は土日祝が特に忙しい仕事をしています。 なので休日は、子供達3人を1人でどこかに連れて行かなくては、と毎回悩まされています。とはいえ、1人で3人を見るのはなかなかハードで、行ける場所にも限界があります。そんな私がなんとか3人を連れて出かけに行く場合、どこに行っているのかを書いてみようと思います。 イオンなどのおもちゃ売り場 キッズスペース付きの歯医者 ペットショップ 休日ワンオペ仲間をつくる (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); イオンなどのおもち…
【ランドセル】最新の天使のはねを10%offでお買い得に買ったよ!
こんにちわ、働くママacoです。先日、長女のランドセルをついに買ってきました‼️ ラン活だとか、鞄屋のランドセルがいいだとか 色々先輩方から聞いていましたが、うちの子はデザイン重視でお買い得に買いました笑 その事を書こうと思います! ランドセル選び 旦那の両親からプレゼント 買ったランドセルはこちら お買い得に購入! (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); ランドセル選び まず、うちの娘はとーっても拘りが強いです。 半年くらい前から、水色に縁がピンクのランドセル!と言い張っていました。 私も旦那も水色かぁ…と。 旦那は、そんな色はパ…
プログラミングの学び方は、数学と関係がある?!勉強法を変えることにした話。
おはようございます。働くママacoです。私は、今プログラミングを勉強しています。 HTML、CSS、JavaScriptと勉強をしてきて、今はRubyを勉強しています。これまでのプログラミング勉強についての記事はこちら🔽hatarakumama-aco.hatenablog.com hatarakumama-aco.hatenablog.com hatarakumama-aco.hatenablog.com現在、下記の本でRubyを勉強していますが、 私はとあることに気づいたのです。たのしいRuby 第6版 (Informatics&IDEA)作者: 高橋征義,後藤裕蔵出版社/メーカー: SB…
こんにちわ、働くママacoです。 私の使っているはてなブログのテーマは、 UnderShirt です。 このテーマにして少しおしゃれになりましたが、 もう少し、おしゃれにしたいとカスタマイズをしました! 参考になった記事をまとめておきますので、カスタマイズ初心者でなにからやったら・・・という方がいたら参考にしてみてください^^ スマホでも記事一覧を2列表示にしたい 記事一覧の見栄えを良くしたい 読者になるボタンを大きくしたい コメントを書くボタンを目立たせたい スマホでも記事一覧を2列表示にしたい blog.rokuzeudon.com 記事一覧の見栄えを良くしたい www.papico405…
おはようございます、働くママacoです。私には今、5歳、3歳、1歳の娘がいます。我が家は大抵ワンオペ育児のため、 3人を私1人でお風呂に入れるなんて、出来るのだろうか。3人目の妊娠中から本当に不安でした。下の子が1歳になった今、格段に楽になりました。 だから、下の子が0歳の1年間をどう乗り切るか、が大切なのでは、と感じています。我が家の大人1人で子供3人をお風呂に入れる方法を今日は書いてみようと思います! 参考になるものやならないものがありそうですが笑 新生児〜生後2ヶ月頃 生後3ヶ月頃から腰が座るまで 腰が座ってから ハイハイ時期から ママの保湿 (adsbygoogle = window.…
意外と知らない。赤ちゃんに初めて買うオモチャはどれがいい?(出産祝いにも最適アイテムを紹介)
こんにちわ。働くママacoです。最近雨が続いていてなんだか気分が上がらない! イライラ母ちゃんになってきていますw 天気に左右されるお母さんのもとに産まれた娘たちが可哀想です笑さて、今日は友人から「赤ちゃんのオモチャ何買えばいいか分からない!」 「acoの娘ちゃんたちが喜んで使っていたオモチャ教えて」と連絡をもらったので、 その事について書こうと思います。 出産祝いにも喜ばれると思うので参考にしてみてください! (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 赤ちゃんのオモチャ選びの基礎 うちの三姉妹が好んで使っていたオモチャ 歯固め ボー…
こんにちわ、働くママacoです。今日は私が小学6年生の時にクラスメイトからのいじめに合い、泣いて帰ったときに 母からかけられた言葉について書いてみたいと思います。 これから娘たちが大きくなって、こういう問題も起きてくるのかなと最近は思うようになり、振り返ってみることにしました。 私がいじめられた原因 どんなイジメだったのか 先生のところへ 母に相談することに 母が私に言った言葉 母に相談してからとった行動 この件を振り返ってみる さいごに 私がいじめられた原因 これは後になって分かったのですが、クラスのボス的な女の子が好きだった男子と 私は仲良しでした。図工の席が隣になり楽しく過ごしていたのが…
おはようございます、働くママacoです。我が家の娘たちは、まだ小学生になっていない未就学児×3です。そんな娘たちに勉強机を買い与えたいと思うようになり、買うことにしました。 買いたいと思った理由や、なにを選んだのか、どうだったのか等を今日は書いていこうと思います! 未就学児に学習机を買いたいと思った理由 未就学児に最高の机 未就学児に学習机を買いたいと思った理由 それはリビングの机の上を、折り紙や色鉛筆、消しゴムのカスだらけにされることで、夕飯前に片付けという作業が毎回発生するのが嫌だったからです。女子は、やたらと折り紙を切り刻んでみたり、いろんな色で絵を描いたりして、気づけばリビングの机の上…
お疲れ様です。働くママacoです。今日お昼休みに会社で、ポイントカードとかに貯まっているポイントってちゃんと使えている?という話題に。その時私はコープの注文をしていたんですけど(注文忘れててお昼休みにやっていた人笑)、そういえばコープのポイントってどのくらい貯まっているのかな?と思い見てみると、6000ポイント以上も貯まっていました!なんと!でも、よく考えたら私コープのポイントの使い方しらないぞ。と。今日は、忘れがちなコープのポイントの使い方について書こうと思います。 コープのポイントの確認の仕方 ポイントの有効期限 ポイントの使い方 私のオススメの使い方とやり方 コープのポイントの確認の仕方…
おはようございます。働くママacoです。私は子供を産む前まで、物凄い生理不順でした。 仕事をかなりしてしまっていた時は、生理不順も酷く、産婦人科で血液検査をしたら、男性ホルモンが分泌されすぎですと言われビックリ。排卵していないから、子供欲しいなら産婦人科に通いなさいね、と言われてしまうくらいでした。。そんな生理不順の私は、いくら生理日予測アプリを入れても、いつ生理になるか分からないドキドキな生活を強いられていました。今日は布ナプキンって生理不順の人に結構使えるよって話をしたいと思います。 布ナプキンって何ですか? なんで生理不順の人にオススメなの? 生理不順が治っても使える 色んな布ナプキン …
おはようございます。働くママacoです。右も左も分からないまま、はてなブログをはじめ1年が経過しました。 1年間で書いた記事は24記事のみ。。 1年経ち本格的に書いて勉強していこうと決め 毎日記事を更新しはじめました。そんな中、カスタマイズなるもので無料でもブログをおしゃれにしていけることに 気がつきました。遅い・・whatarakumama-aco.hatenablog.com hatarakumama-aco.hatenablog.comこんな感じでカスタマイズしていたら、ブログに愛着が沸き、更新する気になりました!そんな矢先、カスタムURLにした方がいい的な記事を見ました。そうなんだーと…
おはようございます。働くママacoです。みなさんはふるさと納税はしていますか?私は昨年はじめてふるさと納税制度を使ってみました。 やろうかなと思いながら、日々のタスクに追われていて、育休中にトライしてみました。 ふるさと納税サイトはどこを使っているの? ふるさと納税で体験って?? 子供達が喜びそうな体験もたくさん! 星空満点ツアー 忍者修行体験 イルカのトレーナー体験 ふるさと納税サイトはどこを使っているの? 今はたくさんのふるさと納税のサイトがあり、悩んでしまいますよね。私は、Twitterのフォロワーさんからオススメしてもらい、楽天ふるさと納税のサイトで申込しました。 楽天ポイントが貯まる…
【卒乳レポ】三姉妹に私が生後9ヶ月から卒乳に向けてやっていること
おはようございます、働くママacoです。みなさん、卒乳っていつする?どうやってする?と悩ましいですよね。うちの三姉妹はみんな生後10ヶ月で母乳を卒業しました。 ありがたいことに、卒乳に悩んだことは一度もないんです。 それは女の子であることや、言葉の理解度の問題とか、私の母乳があまり美味しくないのかもしれない疑惑とか、色々要因があるとは思いますが、私が卒乳に向けて、生後9ヶ月になってからやってきたことがあるので、それは誰かの役に立つかもしれないと思い記事にすることにしました。これから卒乳する〜という方で、興味がある人は是非試してみてください^^ 上手くいく人が我が家以外にも出たら、有効なやり方か…
こんばんわ、働くママacoです。先日ママ友たちとのLINEで、暑い夏、子供達はどんな感じで寝ている?と話題に。私からすると、そんな事気にしたこともなかったのでビックリ!みんな優しいママなんだなぁ〜と!今日は我が子たちの場合、こんな感じで暑い夏は寝ているよって話を書こうと思います。 0歳児の三女の場合 3歳児の次女の場合 5歳児の長女の場合 クーラー付けてる? (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 0歳児の三女の場合 0歳の1番下の子は、とにかく暑がりで、夜は頭に汗ビッショリが定番です… 夜寝るときは、ロンパース1枚。 寝付いてから…
おはようございます。働くママacoです。今日はワーママにピッタリの時短スキンケアについて書きたいと思います。 朝のスキンケアどうしてる? ワーママの味方 私の場合 朝のスキンケアどうしてる? ワーママのみなさん、朝のスキンケアってどうしていますか?私は全く美容に疎いので、ドタバタ〜適当に化粧水パンパン〜って感じでした。。ヤバイ・・朝は戦争なんですよ、時間との戦い。自分のことはついつい後回しにしてしまいがちでした。 ワーママの味方 サボリーノ 目ざまシートとサボリーノお疲れさマスクの朝夜完璧セットメディア: その他この商品を含むブログを見るこれです!サボリーノ!!!さぼっているのに、スキンケアで…
こんばんわ、働くママacoです。 ご存知の通り、私はこのブログを全く無知の初心者の状態から独学で始めました。 アカウントを作ったのは、1年ほど前ですが、本格的にブログを書いて運用してみようと思ってから1ヶ月が経ちます。 ブログをどうやってはじめたのか、本格的にはじめてみての気づきなどを今日は書いてみようと思います。 ブログをはじめた理由 ブログを始めるにあたって 無料のはてなブログを選んだ理由 はてなブログをはじめる ブログをはじめてみて まず学べたこと PVが増えても収益は比例はしない 広告の配置や種類での差 ブログをはじめた理由 以前記事に書きました⬇️ hatarakumama-aco.…
プログラミング言語 Ruby を学ぶ(全くの初心者からの学習)
おはようございます。働くママacoです。私は今までHTMLとCSS、JavaScriptと勉強を進めてきて、現在はRubyを学んでいます。 初心者の私がどうやってプログラミングを学んでいるのかIT知識ゼロからプログラミング学習をする人にオススメの本 前回紹介した以下の本の学習が終わったので、次のステップに進むことに!ゼロからわかる Ruby 超入門 (かんたんIT基礎講座)作者: 五十嵐邦明,松岡浩平出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2018/11/22メディア: 単行本(ソフトカバー)この商品を含むブログを見る今日は、Rubyをどう学んでいるのか、学んでみての感想などを書いてみようと思…
ワーママになってから、通勤スタイルに変化があり、持ち物も変わりました。私が選んだオススメワーママ通勤アイテムを紹介します。
【自己紹介】働くママacoってこんなやつ。書いてほしいネタ募集します!
はじめましての方向けに、そして知ってるようであまり知らない方向けに、私が何者なのかを少し書いてみたいと思います。 働くママacoって何者ですか? ○都内のIT系企業勤め(なのにIT苦手) ○三人娘のママ ○時短勤務(2人目まではフルタイム) ○マーケティング大好き ○今の仕事は、新規事業企画 ○以前は、営業→カスタマーサクセス ○3回育休(社歴の約半分働いていない) ○お酒好き(度重なる妊娠で弱くなった) ○旦那はサービス業で土日祝は仕事 ○基本ワンオペ育児 ○家事は好きではない(特に洗い物) ○アロマ検定1級 ○アクセサリーを作るのも好き ○元吹奏楽部(トランペット)こんなところでしょうか?…
おはようございます。働くママacoです。先日、私の1番下の妹に、ブログ書いてるんだ〜と話したところ、育児グッズで買わなきゃ良かったものも書いておいてね!と言われたので、今日は私の完全なる主観にはなりますが、買わなくても良かったな、という育児グッズを書いてみたいと思います。 買わなくても良かった育児グッズ スイマーバ 高い温度計 これ以外のマグ 足つきのロンパース マザーズバッグ(肩がけタイプ) 買わなくても良かった育児グッズ (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); スイマーバ まず、第1位はスイマーバですね笑 装着するのが大変なのが…
哺乳瓶を嫌がってミルクを飲んでくれない赤ちゃんの対策について、3人目にしてはじめて混合育児に成功した時の経験を書きました。
おはようございます、働くママacoです。私は、安産祈願とお宮参りに、水天宮へ行きました。妊娠をして、これから安産祈願やお宮参りをする方に、 水天宮へ行った後、ランチにオススメのお店もあるので、書いておこうと思います! 水天宮について 水天宮はどこにあるの? 赤ちゃんとランチするなら是非ここへ 鳥料理 玉ひで 水天宮について 水天宮は安産祈願で有名で、戌の日にはかなり混んでいます! 私は安産祈願は会社を休んで、戌の日にいったので、外まで並んでいました。 http://www.suitengu.or.jp/smt/ 水天宮はどこにあるの? 〒103-0014 東京都中央区日本橋蛎殻町2丁目4-1 …
家事代行bearsさんの凄いところを、企業の方からお伺いして感銘を受けたので記事にしてみました。
【2歳〜6歳児にピッタリの浮き輪】アーム型で特にこの形がオススメ!
こんばんわ、働くママacoです。今日は、2歳〜6歳の浮き輪に最適なものについて書きたいと思います。先日、妹と甥っ子達と川で遊んでいたのですが、私が娘に買った浮輪よりも妹が甥っ子達に買った浮輪の方が優れていて、 これから買う人は妹が買ったタイプの浮き輪を買った方がいいよ!と思ったので、そのことについて書きます! 私が娘に買った浮き輪 川で使ってみた 妹が買った浮き輪はどんなの? 女の子には可愛いのもあります 何歳から? 私が娘に買った浮き輪 娘は5歳、プールも習い始めたし、普通の浮き輪だと泳ぐのはちょっと難しい。 しかも、一人で浮き輪に入れておくと、溺れる危険もある。ということで、トイザラスで以…
こんにちわ、働くママacoです。先日ママ友に、子供にイライラしないためにしていること教えてーと言われました。どうやら、私はあまり怒らないママに見えるようです。 でも、実情は全く違います。 いつもイライラ、もー!が口癖で牛になりそうです。 そんな私がイライラなるべくしないためにやっていることを今日は書いてみようかと思います。 まだ牛になっていないので、少しは有効なものもあるかもしれません。笑※もちろん、いくら対策してもイライラしていますので、全くイライラしなくなるなんてことはありえないです。人間だもの笑 もし、そんな神さまみたいなママがいたら、是非方法を教えてください! 子供へのイライラ例 イラ…
保育園に預けるまでの流れってどんな感じ?3人バージョンをどーぞ
おはようございます。働くママacoです。先日、ワーママ予備軍である友人に、保育園に預けるってどんな感じ?と聞かれたので、ウチの場合こんな感じよというのを書こうと思います。 保育園の持ち物 子供達の支度 朝ごはん 着替え 検温 出発 保育園に到着 保育園の持ち物 まず、預ける前に、保育園の準備から。 月曜日の朝は持ち物が沢山あります! 着替え×2セット オムツ×10枚 手口拭きタオル×3枚 手口拭き入れ 寝巻き お昼寝用バスタオル×2枚 ジャーン。これが3人分の持ち物です。 雨の日とか泣きたくなります。さらに、お姉ちゃんは、夏場は水筒も。 さらに、夏場はプールがあり、 水着 帽子 Tシャツ バス…
おはようございます。働くママacoです。足を縫って、やっとまともに歩けるようになりました。 皆さま、夏のレジャーは気をつけて楽しんでくださいね!笑今日はうちの旦那が遊んでいるドローンについて書こうかなと思います。 ドローンって? ドローン規制あるよね? 200g以下のドローンだからどこでも飛ばしていいわけではないので注意 初心者でも楽しめるドローン ドローンって? ドローン 別名:無人航空機 英語:drone無人で遠隔操作や自動制御によって飛行できる航空機の総称。英語の「drone」は「(無線操縦の)無人機」あるいは「オス蜂」といった意味の語。 参照weblio辞典 今では、農薬散布したり、物…
おはようございます、働くママacoです。 今日は私がこの忙しいワンオペワーママ生活の中で、 子供の英語教育をどうやってやっているのかを書こうと思います。 前提条件 子供達に英語を習わせる選択肢 ディズニー英語システムの全貌 5年間使った場合で比較検討することに 前提条件 私は旦那の仕事の都合で、平日基本ワンオペ、土日完全ワンオペのハード系なワーママ生活をしています。。ツライ… そして、旦那はシフトの不定休…固定曜日が休みとかはないので、旦那に習い事へ連れて行ってもらえる可能性も皆無… つまり、習い事なんて子供にさせた日には 自分の首を締めることになります。 これ以上ツライのは無理…! でも、せ…
こんにちわ、働くママacoです。みなさんは、キャンプをしますか?私は小さい頃から毎年1〜2回ほどキャンプをしています! 今では、私の子供達は川に虫取りに毎年キャンプを楽しみにしています。色んなキャンプ場に行きますが、今日は品川区民ならお得がいっぱいのオートキャンプ場を紹介したいと思います。 どんなキャンプ場? ひだまりの里オートキャンプ場のHP このキャンプ場のいい所 品川区民割引の詳しい情報 どんなキャンプ場? これは我が家のテントたちです。子供達、親、兄弟や従兄弟や叔父たちと総勢15人くらいで行くので大所帯です笑 ひだまりの里オートキャンプ場のHP 泊まる・日帰り 山北町観光協会公式サ…
おはようございます。働くママacoです。永年勤続休暇は子供たちのとびひと熱、私の怪我の通院で終わり、今日から仕事復帰です。 本当何やってるのか…って感じです💦でも、永年勤続休暇でなければ、有給が10日くらいなくなっていたと思うと結果オーライだったのかも…!?笑今日は少し仕事のことを書こうかと思います。みなさん、 ストレングスファインダーってやったことはありますか?私は、社会人になってから2回やりました。 これは自分の強みを理解できる本で、質問に答えると自分の強みと弱みを教えてくれます。でも、本を買わなきゃいけないんですよ。 上手い商売ですよね笑でも、とっても当たるんですよ。そんなストレングスフ…
こんにちわ、働くママacoです。 はてなブログで、合わせて読んでほしい記事を載せたい時、 以下の写真のように表示したくて、カスタマイズ方法を探していました。 今日は、合わせて読んでほしい記事を、かっこよく表示するカスタマイズについて書こうと思います。 私のような形で表示したい人は、そのままコピーして真似してください! 色を変更するくらいなら簡単に自分でもできますので、好みに変更してみるのもいいかもしれません! まず、CSSを変更 次に、本文にHTMLを張り付け まず、CSSを変更 以下のコードを「デザイン」→「デザインCSS」へ貼り付けてください。 ........ /* 合わせて読みたい *…
こんにちわ、働くママacoです。 ITとは程遠い超アナログ人間の私が、プログラミングを学んでいます。 私のレベルの低さは社内でもピカイチで、 いつもIT男子である後輩男子達に助けられています…笑 そんな私が今プログラミングを学んでいます。 私が学べたなら、きっとみんな学べるはず。 そう思って、どうやってプログラミングを学んでいるのかを書こうと思います。 プログラミングを学ぶ方法の選択肢は? 1.スクールに通うで検討した「侍エンジニア塾」 2.オンラインスクールで検討した「TECH CAMP」 3.知り合いに教えてもらうで検討した「社内のエンジニア」 4. タイムチケットなどで先生を見つける 結…
おはようございます。働くママacoです。 私の友人たちが、妊娠した友達に私のこのブログを教えてあげたよ!という声をいくつか頂いたので、妊娠ネタも忘れる前に書いていこうかなと思います。 私の今までの3人の育児が少しでも役に立てるなら本当に嬉しい限りです。 今日は、授乳服は買う必要ある?という疑問に私なりの見解を書こうと思います! ※あくまで、私個人の見解です笑 授乳服って? 私なりの授乳服の見解 ただし、必要なものがあります 授乳服は買わない方がいいの? 授乳服って? そもそも授乳服ってなに?って話ですが、サクッと授乳できる服だと思いますよね? でも、実情はちょっと違う場合も多いです。 おっぱい…
こんにちわ、働くママacoです。 このブログを見てくれている友達から、 記事を探しやすいように、グローバルナビが欲しいとリクエストをもらい、 カスタマイズとか難しそうだなぁーと後回しにしていましたが、 ついにグローバルナビを設定しました! 意外と簡単だったので、はてなブログのグローバルナビ設定方法を書きたいと思います! 私のブログテーマ グローバルナビの設定で参考にしたブログ このブログのHTML このブログのCSS 私のブログテーマ まずはじめに、私が使ってるブログテーマをお伝えします! 無料のはてなブログで、Google Adsenseをはじめるにあたり、レスポンシブ対応している 【 Un…
こんにちわ、働くママacoです。 それにしても、3人目の子供は孫のように可愛いって言いますけど、本当にただただ可愛いです♡いままでの経験があるからこそ、可愛さを堪能できているのだと思います。一人目も可愛かったけど、こんなに余裕は無かったなぁ。 今日は、ずっと前に書いておきながら公開出来ていなかった、 産後に役立ったアイテムを書きたいと思います。 入院グッズに入れておくべき!なアイテムを。 あくまで私が、という感じになりますが、参考になるといいな。 産後に役立ったアイテム 1.乳首に塗るクリーム 2.ラップ 3.おくるみ 4.足のマッサージ機 5.骨盤ベルト 6.スリング 補足 産後に役立ったア…
こんにちわ、働くママacoです。先日、ママ水着で可愛いのを見つけて記事を書きました!hatarakumama-aco.hatenablog.com このお気に入りの水着を着て、 キャンプの川遊びに行ったのですが、 そこで悲劇が… キャンプの川遊びで起きた悲劇 私なりの分析 アウトドア水着には、○○が必需品 キャンプの川遊びで起きた悲劇 川で楽しく子供達と遊んでいました。 甥っ子の帽子を取りに行くために、 急いで川を渡っていたら、川の中で足を滑らせ岩に私の膝が…岩の何かが飛び出ていたようで、膝がパックリと切れてしまいました… それはそれは深い傷で、私の足にグロい傷が…結果的に、縫う羽目に…人生で…
おはようございます。働くママacoです。 我が社もついにリモートワークが正式採用されました! いままでも試験的運用ということで、ワーママの私は特別にリモートワークOKだったのですが、今回は全社員対象! やはりこうでないと確執が生まれますよね。 良かった!いい方向! リモートワークには、自由とともに責任も求められますね。 自分を奮い立たせて仕事に向かわないと、成果は出なくなってしまいます。 では、私が心がけてるリモートワークを上手く活用する方法を今日は書きますね。 どんな仕事がリモート向き? リモートワークの方が捗る仕事 オフィスの方が捗る仕事 リモートワークのメリット リモートワークのデメリッ…
おはようございます。働くママacoです。永年勤続休暇を使い、 私のこの無料のはてなブログに、Google AdSenseを貼ってみました。無料のはてなブログなので、もともとブログには広告が表示されます。 だから無闇に広告を貼り付けたら、超ウザいブログになってしまいます💦本当に収益化したい人は、有料のはてなブログproや、WordPressとかに変更しています。 私はまだまだ勉強の身なので、無料のはてなブログでノーリスクでやってみてます笑 どこに広告貼り付けたの? ヘッダーと言われるタイトルの下と、記事の下に2つだけ、まずは設定してみました。 結果、どうだった? 1週間の収益は、729円‼️Go…
梅雨明けましたね! 皆さんは海や川、プールに子どもを連れて行く予定はありますか?そこで質問です。 みなさん、ママになってもビキニを着ていますか?私は何故だか急に抵抗が… 何故なんでしょうね? きっと体型に自信が無くなったからなのかも。 活字にすると凹みますね。笑友達とワイワイ海に行く時は、まだビキニ着たい気持ちは残っています。着れるかは別ですが。でも、子供といる時は、ラッシュガードを着て、完全に脇役に徹したい気分なんですよね。そんなこんなで、水着難民をしていました。 ママらしい水着ってダザイ?! ママらしい水着ってどんなのでしょうか?「ママ 水着」で検索すると、 うん、こんな感じですよね。 安…
おはようございます。働くママacoです。今日は次女のお熱で保育園お休みです… 昨日まで長女が熱で休んでたいのに… これが兄弟児の辛いところですね。。涙今日は、離乳食を手抜きしたいけど、どうしたらいいかよく分からない初心者マークのママ向けに、私が3人に離乳食を作ってきて、これいいじゃん手抜きできる!と思ったものを書いていこうかなと思います。三女は生後8ヶ月で保育園に通い始め、離乳食と上の子たちの幼児食、大人の料理を仕事後に用意するのはかなりハード。 せめて離乳食は手抜きしたい、そう思ってより一層手抜きに精を出してきました!笑しっかり1から作ってあげたい完璧で素敵なママには全く役に立たない内容だと…
こんにちわ、働くママacoです。先日友人から、三姉妹の1歳の誕生日をどこで祝ったの?と聞かれたので、その事を書いてみようと思います。 前提条件 長女1歳の誕生日は、盛大に 豆腐会席 とうふ屋うかい 次女1歳の誕生日は、品川でしっぽり そば会席 立会川 吉田屋 三女の1歳の誕生日も品川で 品川 グランドプリンスホテル新高輪 和食 清水 1歳の誕生日で欠かせないもの 前提条件 旦那の両親は、娘たちの1歳の誕生日には毎回東京へ上京し祝ってくれています。 私の両親は東京に住んでいます。 1歳の誕生日は、それぞれの両親を招いてお食事会(ランチ)をしています。 父も義父も、お酒もタバコも。。そのことも考慮…
先日、旦那の両親が信州松本に行きたい!ということで、子供たちをつれ三世代温泉旅行に行ってきました^^ 泊まった宿が今までで1番子供がいても安心して思う存分楽しめたので、オススメしたくてブログ書こうと思います! 松本で三世代温泉旅行するなら 子連れで何が嬉しかったのか 松本で三世代温泉旅行するなら 信州松本 美ヶ原温泉 翔峰 子連れで何が嬉しかったのか 大浴場の内湯が40.5度と42.5度の2つがある 露天風呂も熱くない 脱衣所にベビーベッドとオムツゴミ箱 貸切風呂が3種類もある 子供浴衣の貸し出しがある(赤ちゃんのはなかったので、赤ちゃんには甚平を持参しました) 夕飯も朝も個室で安心 夕飯のと…
「ブログリーダー」を活用して、hatarakumama.acoさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。