あの小さかったオレンジのその後。こんなにみすぼらしかったのに、立派な子供鳥になりました。成長したオレンジ。むき出しのオレンジ色の太ももに、ももひき誕生~~。もう、みすぼらしいオレンジではありません。そして初めてオレンジに会ってから1か月後、このような立派な子供鳥になりました。まだちょっとだけオレンジ色の太ももですが、しっかりした子供鳥になりました。がんばれ、オレンジ!オレンジ物語6その後の、さらに成長したオレンジ
本当はすぐにも餌箱に入って餌を食べたい。けれども、この餌箱を設置したヒト(ホモサピエンス)が話しかけてくる。いつも餌をくれるし、話しかけているのに、無視したら悪いから、聞くけど。早く終わってくれないかなーーー。退屈なのであっちを見たり、こっちを見たり。早く餌を食べたいな。あっ、やっと終わった。よかった。餌箱に入ろっと。本当はすぐにも餌箱に入りたいのに、辛抱強く最後まで話を聞いている。言っていることは分からないと思うが、時々首をかしげて熱心に聞いてくれる。礼儀正しく最後まで話を聞く。そして話が終わった瞬間、餌箱に入る。本当はヒトの話なんて聞きたくない~~~~。ヒトに悪い…礼儀正しい野鳥
まだ頭にしっかりと毛がないオレンジ。太ももはむきだしでオレンジ色。お腹の真ん中も毛が割れている・・・まだ小さいのに、ひとり立ちしたオレンジ。ひとりで餌を食べたよ。一人で餌を食べたオレンジ。くちばしにゴミがついている・・・。でも面倒を見てくれる大人はそばにいない。初めてひとりで餌を食べてから3日後のオレンジです。顔の表情だけはキリッとした感じになってきました。でもカラダは相変わらず赤子・・・。そして5日後のオレンジ。少し鳥らしくなってきました。太ももにも毛がはえてきました。ほんの少しですが。あまり成長していないオレンジがちょっと心配。そして1週間後。少し離れた建物の屋上にオレンジを発見!望遠レンズで撮影。仲間と一緒でした。仲間に混ざって、しっかり頑張っているオレンジ!太ももにもうちょっとだけ少し毛がはえていました...オレンジ物語5その後のオレンジ
一人でのお食い初めで、ひたすら食べ続けるオレンジ。餌しか目に入ってこない・・・。くちばしに餌がついてもかまわない。もぐもぐ食べ続けるオレンジ。ついに、あと一粒のところまで来た!!そしてあれだけの量を一人で完食。というか大人に食べられていたのすら、全く気付いていないオレンジ。初めてなのに、よく頑張ったオレンジ!こんなに小さいのに一人で来て、一人で食べたオレンジ。これからもがんばれ、オレンジ。オレンジのその後については別の機会にリポートします。オレンジ物語4それでも食べ続ける
とうとう、ひとりでのお食い初めに成功したオレンジ。ところが、何気に接近してきた成鳥が・・・。オレンジ、どうなる!!これでいいのか…オレンジ、これで本当にいいいのか!!餌の権利は君にあるのに。。。何気に遠慮ぎみの成鳥に良識あり・・・・。ただひたすら、食べ続けるオレンジ。果たして、残りの餌はどうなる!!???続きは次回に。(-_-)/~~~ピシー!ピシー!オレンジ物語3成鳥に餌を…
父親から自立を促され、ひとりで餌場に来たオレンジ。どうなる!!オレンジは勇気をふりしぼって、ひとりで餌場レストランに着地しました。ひとりでのお食い初め~~~~。ところが、成鳥がやってきて、何気に餌を食べる成鳥、このままオレンジの餌を食べつくしてしまうのか!!!どうなる!!続きは次回に。(-_-)/~~~ピシー!ピシー!オレンジ物語2がんばれオレンジ!
これから紹介する子の名前は「オレンジももひき」。最初、この子を見たとき思ったのは、こんなに小さいのに一人で大丈夫なのか…。ということでした。他の小さい子には付き添いの親がいるのに、この子は最初からひとり。まだ太ももに毛もなくて、おれんじのももひきをはいているみたいでした。ということで、「ももひき」を省略して、呼び名はオレンジ。オレンジ物語第1回さて、オレンジはどうなる??次回に続くオレンジ物語1がんばれ、オレンジ!
カワラヒワ王国の創始者メンバー、ひまわり君たちを紹介します。まずは王者の風格、ひまわり君。これは若いころの写真ですが、最初からリーダーでした。そして、ひまわり君の友達、スムージー。とってもハンサム。仲間の雪子です。この子も創立メンバー。創立メンバーではありませんが、王国で生まれた子供たちです。子供たちも生まれて、王国は大きくなっていきました。小鳥の友達紹介その4
友達の紹介、第三弾!カワラヒワの小さい男の子。あまりにも鮮やかな黄色なので、カナリアに間違えてしまいそう。小さい子は頭の毛が立っています。警戒心のあまりない小さい子。シャッターを押しまくっても逃げません…。こちらを見ています。この子もまだ小さくて、足元がしっかりしていませんが、頑張って立っています。こちらは大人。友達の小鳥紹介その3
小鳥の友達をまた紹介します。今回は幼い子たちを紹介します。まだ幼いカワラヒワの子。こども独特のお腹のてんてん模様が可愛い。友達が来るのを待っているところ。この子もまだフワフワ毛のカワラヒワの子供です。白いほっぺたが可愛い。まだ物事がよくわからないみたで、ぼーっとしています。小鳥の友達の紹介その2
私の友達を紹介します。この子の名前はひまわり君。ヒマワリの種が大好物で、器用にヒマワリの種を剥いて食べます。グループのリーダー的存在で、王者の風格あり。この子は隣のマンションの4階のベランダが実家です。そのベランダには何故か箪笥がおいてあり、箪笥の上にスズメの巣があります。小鳥の友達
「ブログリーダー」を活用して、夏子987さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。