chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
tatox
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/07/23

arrow_drop_down
  • 南町田の野菜直売所(鶴間5-1)

    南町田にはまだまだ畑が多く、 野菜直売所があちらこちらで無人営業しています。 写真の直売所はOKストアなど 町田方面に行く際に通る246沿い(鶴間5-1) 東名入口の交差点付近で ひっそりと営んでいます。2019年1月某日には 大根、里いもなどを販売していました。 いずれも1個100円です。 薄暗い場所に野菜棚があるので ちょっとこわい感じがしますが 野菜を置いておくには鮮度が保たれ 良い環境とも言えます。 大根も立派で他の野菜も しっかりしたものです。

  • AVEの価格サンプル(20190113)

    13日にAVEでお買い物。日曜は夕飯担当です。ビーフシチューの材料を買いました。ビーフはオーストラリア産肩ロースでステーキ用をサイコロ型に切って使用。100g99円と安いのですが、美味しかったですよ。ニンジン、玉ねぎ、じゃがいもは家にあったので買いませんでしたが、1個50円程度なので、だいたい8皿700円程度でしょうか。1皿100円しないでビーフシチューを楽しめますよ。

  • 【地域ブランド編】南町田のどこに住むのがおトク?

    南町田駅は東京都町田市、隣接するのは横浜市と大和市。南町田に引っ越すというとしても3市のいずれを選ぶか?ぜひ参考にしてみてください。今回は地域ブランド編です。 地域ブランドランキングとは? 3つの市を地域ブランドで評価 まとめ 地域ブランドランキングとは? 地域ブランドとは、地域の特長を生かした“商品ブランド”と“地域そのもののブランド”で構成されています。「魅力度」「認知度」「情報接触度」「各地域のイメージ」「情報接触コンテンツ」「観光意欲度」「移住意欲度」「地域資源評価」「産品の購入意欲度」などのたくさんの基準でポイントを加算していく決め方です。地価とも違い金額やカタチとして見えるものでは…

  • 【公共料金編】南町田のどこに住むのがおトク?

    南町田駅は東京の南部にあります。これは横浜市にも大和市にも近い。南町田駅を利用する場合、東京都町田市、横浜市、大和市を利用するケースが考えられます。どこを利用するのがお得、便利、安全?3つの市を比較してみましょう。今回は公共料金編です。 公共料金って地域によって違うの? 3つの市を水道料金で比較 まとめ 公共料金って地域によって違うの? 電気代もガス代も地域によって異なります。電気代は北陸電力と北海道電力では30A契約で300kWhを使用した場合年間で26268円の差がでます。ただ、町田市、横浜市、大和市いずれも東京電力なのでみな同じです。ガスも東京瓦斯なので同じ。ただ水道料金だけは異なります…

  • 【住民税編】南町田のどこに住むのがおトク?

    南町田駅は東京の最南部にあります。ここは横浜市にも大和市にも近い。南町田駅を利用する場合、東京都町田市、横浜市、大和市に住むケースが考えられます。どこを利用するのがお得、便利、安全?3つの市を比較してみましょう。今回は住民税編です。 住民税とは? 3つの市を地方税で比較 まとめと補足 住民税とは? ・住民税は直接税で原則一率10%で、内訳は市民税が6%、都道府県民税が4%です。・「所得割」と「均等割」の2つに分けて計算されています。ただし、住民税額は住んでいる地方自治体によって税額が異なる場合があります。 均等割とは住民税にかかる人に等しい金額が課される税金です。所得割とは前年の所得金額から税…

  • AVEの価格サンプル(2019年1月6日)

    年明2019年1月6日(日)AVEのお買い物にいってきました。 上記レジシートの他にいくつかの商品の価格一覧を掲載します。 秋田あきたこまち 2999円 豚バラ薄切り#100g 149円 サーモン刺身チリ産#100g 189円 キャベツ1個 129円 にんじん3本 129円 ハナマルキ無添加田舎味噌750g 219円 玉ねぎM 4個 179円 なす3個 高知産 149円 とちおとめ9~11個 399円 トマトS 4個 299円 ※すべて税別 年明け4日からの営業で、6日(日)の営業ということもあり けっこう全般に高かったですね。 そして混んでいました。レジ前には長い行列が! そして一部のレジ前…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、tatoxさんをフォローしませんか?

ハンドル名
tatoxさん
ブログタイトル
みんなの南町田!
フォロー
みんなの南町田!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用