chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 高校生でITパスポートに受かった話

    こんにちは! ぱそきいろ (@takacpu55) です! 実は僕,ITパスポート試験に高校生の時に合格してます. その後,基本情報技術者試験や,応用情報技術者試験も受かったので, 肩書きとしてはあまり役に立ってないですけど,その二つの取っ掛かりとしては とても良かったと思います. そこで今日はITパスポートに受かった勉強法についてお話ししていきたいと思います. 目次 目次 ITパスポートって? 勉強法 まとめ ITパスポートって? ITパスポート試験(ITパスポートしけん、Information Technology Passport Examination、略称:iパス)は、情報処理の促進…

  • google home mini を買ったら捗った話

    こんにちは,ぱそきいろ (@takacpu55)です. 今日はgoogle home mini を購入した話と,何に使っているのかについてお話しします. これが実際のgoogle home miniです! 比較対象がないので分かりにくいですが,大体CDくらいの半径だと思ってください! 詳しい使い方や,設定方法についてはまた別に記事を書けたらいいなと思っています. それではお願いします. 目次 目次 google home ってなに? google home miniを購入した話 google home mini を何に使っているの? まとめ google home ってなに? google h…

  • ハッカソンの攻略法

    こんにちは! 今日は私が思うハッカソンの攻略法について話していきたいと思います。 「私が思う」とは言ってもハッカソンに何度か出場したことがあり、 その内最優秀賞を頂いたこともあるので、あながち間違ったことは言ってないと思います。 (まぁ、最初の方は何も分からず戸惑うことも多かったのですが。。。) それではハッカソンの攻略法スタートしていきたいと思います! 目次 目次 アイデア出しをできるだけ短くする リーダーを決める 細かくテストする プレゼンを用意する アイデア出しをできるだけ短くする ハッカソンで困るのは、何を作るか。 ただ、これに時間を掛け過ぎていたら、開発する時間が少なくなってしまいま…

  • ハッカソンに出場するメリットについて

    こんにちは! この前ハッカソンで優勝したので、ハッカソンについてお話ししていきたいと思います。 とは言っても、「ハッカソンって何?」という人も多いかと思いますので、 まずはハッカソンとは何かを話した上で、 それに出場するメリット、デメリットについてお話ししていきたいと思います! それではよろしくお願いします。 目次 目次 ハッカソンとは ハッカソンに出場するメリット ハッカソンに出場するデメリット ハッカソンとは ハッカソン(Hackathon)とはハッキングのハック(Hack)と 走るマラソン(Marathon)を掛け合わせた造語です。 その名の通り、ある一定期間ずっと開発(ハック)し続ける…

  • 研究室でお菓子を管理するボタンをタブレットで作った話(技術的な話)

    こんにちは!ぱそきいろぱそきいろ (@takacpu55) Twitterです!今日はこの前投稿した,お菓子ボタンの技術的な話についてもう少し掘り下げていきたいと思います.www.blog.takacpu55.xyz 分かりにくいところ等ありましたら,ツイッターやコメントで連絡お願いします.それではいきます! 目次 目次 フロントエンド httpリクエスト Slack api まとめ フロントエンド このタブレット画面はBootstrapで作ってます.Bootstrapの特徴としては,レスポンシブなサイトが気軽に作れるということが挙げられます.また,グリッドシステムがあるため,センスがなく…

  • 研究室でお菓子を管理するボタンをタブレットで作った話

    こんばんは! 今日はタブレットとSlackを使って遊んでみたので、 そのことについてまとめていきたいと思います。 実際に研究室にこんな感じでタブレットを置いて使ってます! とりあえず今回は大まかな内容だけにして、 細かい技術は別の記事であげていきたいと思います。 詳しい内容が知りたいという方は,こちらをご覧ください! www.blog.takacpu55.xyz それでは始めます! 目次 目次 何を作ったの? なぜ作ったのか 大まかな流れ 感想(オチ) まとめ 何を作ったの? まずは動画をみてください 研究室お菓子を管理したくてお菓子ボタンを実装いうて、httpリクエストでスラックに投げてるだ…

  • プログラミングで間違い探しをしてみた話

    こんにちは!ぱそきいろです! 今日はプログラミングを使って遊んでみたいと思います。タイトルの通り、プログラミングで間違い探しをしてみました!(Qiitaの方にも挙げているので良かったらみてください) qiita.com かなりの精度で間違い探しをできているので見てください!まずは問題の画像です。 間違いが7つありますが、分かりますか?笑正解は。。。1 雲の大きさ 2 時計の時間 3 鳥の位置 4 女の子の髪型 5 女の子の髪型2 6 蝶々の向き 7 チューリップの草の形そこまで難しくないですね。 人間にとっては簡単なのですが、これをプログラミングに解かせてみると どうなるのでしょうか?使ったの…

  • 最近のIT用語をまとめてみた話

    こんにちは、ぱそきいろです! 昨日母と最近のニュースの話、就活の話をしたのですが、全然IT用語が伝わらず、苦労しました笑 自分では常識だと思っていたのですが、IT系以外の人にとってはそうではないと反省しました。。。 自戒を込めて、最近話題のIT用語をざっくりとまとめていきたいと思います。 ITに興味を持つ取っ掛かりになったらなと思います! 正確に書くのではなく、分かりやすく、ざっくりと説明するので、興味を持った方はそれぞれググってもらえたらなと思います! それでは始めます! 目次 目次 GAFA AI Deep Learning シンギュラリティ 仮想通貨 ブロックチェーン クラウドファンディ…

  • 初心者におすすめなプログラミング言語

    こんにちは、ぱそきいろです。 前回の記事で独学でプログラミングを始めるにはC言語は向かないという話をしましたよね。。。 もし僕が当時に戻ったらと考えて、おすすめのプログラミング言語を書いていきます! もし、読者の中でプログラミングを始めたいという人がいたら、ぜひ参考にしていただけたらなと思います。それでは始めます! おすすめプログラミング言語 ・C言語 ・html CSS ・Python C言語 「いきなり前に言ってた事と違うやんけ」と思われるかもしれません笑 ただ、C言語は、 ・機械に近い言語なので基礎からプログラミングを学ぶのに適している ・ほとんどの言語のベースになっているのでマスターし…

  • 中学生が独学でC言語を始めて後悔した話

    こんにちは! ぱそきいろです。 今日は初めてプログラミングに触れた時の話をしようと思います。 始めたきっかけ、C言語について話していきます。 始めたきっかけ 最近は「ディープラーニング」「プログラミング教育」「ブロックチェーン」などITに関するトピックに触れない日の方が少ないですよね。 僕が中学生だった10年ほど前も「ヒルズ族」が流行っていました。 そんな中、ドラマ「ブラッティーマンディ」が放送されていて、「ハッカーすげー」と何も考えずにプログラミングやってみたいと思ったのがきっかけです笑 「ハッキングしたい」という不純な動機でプログラミングを始めるあたり、厨二病ってすごいなと思います。。。 …

  • ブログ始めました

    初めまして! 情報系大学生のぱそきいろと言います。 現在は大学院に通っていて、通信と深層学習を組み合わせた研究を行なっています。 パソコンが好きな学生だったのですが、アウトプットをしたくてはてなブログを始めました。 定期的に続けていきたいのでよろしくお願いします! 自己紹介を兼ねてまずは今まで自分がやってきた内容をリストアップしていきたいと思います! (詳細はまた別途記事を書きたいと思います。) 中学生の時、独学でC言語を勉強する 高校生でITパスポート試験に合格する 大学2回生で基本情報技術者試験、大学3回生で応用情報技術者試験に合格する 大学生協で新入生向けのPC活用講座の企画運営に携わる…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ぱそきいろさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ぱそきいろさん
ブログタイトル
ぱそきいろのIT日記
フォロー
ぱそきいろのIT日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用