熊野古道でソロキャンプするブログです。 ソロキャンプに適した場所、観光ポイントなどを紹介していきます。 熊野古道と高野七口を極めます。
吉野駅から行者還トンネル西口まで歩きました。2021年4月30日から5月1日の一泊二日です。今回は、その1です。ヤマレコにもアップしています。⇒ヤマレコ本当は五泊六日で大峯奥駈道を一撃に縦走する予定でした。しかし、残念ながら5月1日昼からの悪天候で
2021年4月23日から25日の二泊三日で、前鬼口から行仙宿までピストンしてきました。今回はその3ヤマレコにもアップしています。⇒ヤマレコ★持経宿を7時に出発 本日は、行仙宿までの軽い往復コースです。 ちなみに、水場は約300mと近く、水量も豊富。
2021年4月23日から25日の二泊三日で、前鬼口から行仙宿までピストンしてきました。今回はその2ヤマレコにもアップしています。⇒ヤマレコ★太古の辻⇒滝川辻 ここから持経の宿までは、未体験コースです。 このあたりは、笹の道が多いですね〜 第三十二靡
2021年4月23日から25日の二泊三日で、前鬼口から行仙宿までピストンしてきました。この区間は初めてルートが大半です。GWに縦走を計画しているので、その下見でした。ヤマレコにもアップしています。⇒ヤマレコ・初日 前鬼口からスタートして持経宿にて宿泊
《新宮山彦グループの行事参加(6)》山在(さんざい)峠から玉置(たまき)辻を交差登山しました。@2021.4.18交差登山は初体験ですが、なかなか便利です。2グループに別れて、コースの両側から登山し、途中で車のキーを受け渡しします。ピストンと違って2倍の距離が歩け
第71靡(なびき)の金峯(きんぷ)神社を超えて、西行庵まで足を運びました。《スケジュール》 ※写真撮影メインなのでゆっくりです09:10 近鉄六田駅着09:20 柳の渡し着09:45 第75靡(なびき)・柳の宿(新しい場所)10:05 吉野神宮/第74靡
すっかり忘れていましたが、和歌山県観光協会から簡易書留が来ました〜そうです。ペア宿泊券当選のお知らせ(祝)たしか、半年に一人当選のはずです。「令和2年10月から令和3年3月末までの期間に、『高野・熊野』和歌山県四参詣道を完全踏破された方(22人)を対象に
「ブログリーダー」を活用して、弁けいさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。