chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
よーすけ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/07/20

arrow_drop_down
  • 持っていなくても困らないけど、あったらちょっと便利な100均グッズ。キャンプ編

    最近の100均のキャンプグッズは以前よりかなり豊富になってきました。 我が家も随分とお世話になっております。 100均製品のこと カテゴリーの記事一覧 - ミニピンまめ吉のちょこっと釣行記 100均に寄るとついついキャンプで使えそうなものはないかとウロウロしてしまいます。 そんな中で見つけた、別に持っていなくても困ることはないけどあったらあったで便利な物をご紹介していこうと思います。 フック付ゴムバンド(RUBBER BAND WITH HOOK) メスティン専用網(GRATE for Aluminum Camping Pot) エアー腰まくら(AIR CUSHION) エアーポンプ(DOUB…

  • キャンプアンドキャビンズ那須高原【ファイヤーリングサイトを満喫】

    それではキャンプ場に到着いたしました。 思いの外日当たり抜群だったため、汗をかきかきなんとかテントとタープの設営を終えました。 焚き火エリアのロッキングチェアに座りながらひと休みします。 暑さが本格的になってきていましたが、まだまだ木陰は気持ちがいい季節でしたね。 しばらくのんびりしたので活動再開です。 鉄板を使った料理 さあて今回のビンゴ大会は? 夜の焚き火は雰囲気抜群! 翌朝。まさかの…。 まとめ 鉄板を使った料理 スタッフの方が焚き火台に鉄板を設置してくれたので、早速夕飯の準備に取り掛かります。 焚き火台の中心はスペースが空いているのでその中で火をおこしていきます。 まめ吉も涼しい焚き火…

  • キャンプアンドキャビンズ那須高原【ファイヤーリングサイトのご紹介】

    さて、今回もキャンプアンドキャビンズのサイトを紹介していこうと思います。 訪れたのは7月の後半。暑さもかなり本格的になってきていましたね。 暑い時期は木陰があるサイトだと涼しく過ごせるので、ドッグサイト木陰もいいかな?なんて思っていたのですが、前回のこともあり我が家は木陰恐怖症になってしまっていました。 キャンプアンドキャビンズ那須高原【ドッグキャンプサイト“木陰”に初宿泊!】 - ミニピンまめ吉のちょこっと釣行記 (今回宿泊した際はとても静かでした。このときが運が悪かったですね…) そんなときに取れたのが今回宿泊したサイト「ファイヤーリングサイト」 調べてみると林間サイト内にあるということな…

  • 赤久縄【開催される大会と美味しい食事。お土産情報もあります。】

    謎の胃痛をなんとか克服し無事に釣りへと戻ることができました。 あのまま落ち着かなかったら下山も考えてたくらいですからね。奇跡の生還となりました。 それでは気を取り直してヤマメを狙うこととしましょう。 ヤマメを狙って釣り再開 やはりバベルAは釣れる! プチ大会開催! 美味しい昼食 ららん藤岡でお土産を購入 まとめ ヤマメを狙って釣り再開 釣り座はダム湖に近い第3ポンド。 ヤマメといえばミノーですね。ダブルクラッチを使っていきます。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;b[a]=b[a] function(){arguments…

  • 赤久縄【朝イチはダム湖へ!まずは大物を!】

    それでは赤久縄釣行編です。 現地到着は8時前。 受付開始前でしたが、お店の方がお茶を用意してくれたのでいただきながら受付開始を待ちました。 囲炉裏のある受付小屋はなんとも風情があって居心地がいいですね。 時間になり受付を済ませて車でルアーフライエリアまで移動します。 ダム湖で大物を狙う! 私の体に異変が… 何なんだ!?この胃痛は??一時休戦へ… ダム湖で大物を狙う! さあ、久しぶりの赤久縄。どこから攻めていきましょう? 今回の目標はヤマメを釣ることと大物を釣ることです。 まずは朝イチで活性も高く空いているうちに大物を狙おうということで、人気エリアのダム湖を目指します。私より先に受付を済ませた方…

  • 赤久縄【群馬県藤岡市にあるロケーション抜群の管理釣り場】

    貧乏釣り部のミーティングとして群馬県は藤岡市にある管理釣り場赤久縄(あかぐな)に行ってまいりました。 こちらはルアーフライエリアがまだプレオープンだった頃に何度かお邪魔させていただいたことがあり、数年ぶりの釣行となります。 赤久縄も進化を続け本格的なオープンとなってからは初めてとなります。 赤久縄の魅力はなんといってもロケーションと食事ではないでしょうか。 所在地は藤岡市とありますが、釣り場は細い山道を進んだ携帯電話の電波も届かないような場所にあります。 電波が届かないだけあってロケーションは抜群。まさに自然渓流で釣りをしているような感覚を味わえます。 しかし、ここは管理釣り場。上流の自然渓流…

  • ニジマスの塩焼きに100均のチャコールスターターを使ってみる!

    暑さに体力を奪われながらも楽しい釣りができたキングフィッシャー。無事に塩焼きサイズを持ち帰れたので、早速塩焼きにしていただきましょう。アングラーズパークキングフィッシャー【2号池でヤシオマスを狙う!】 - ミニピンまめ吉のちょこっと釣行記 それでは炭火を熾していきます。 セリアで発見!チャコールスターター! それでは焼いていきます 実食 まとめ セリアで発見!チャコールスターター! 今回はセリアでちょうど良さそうなものを見つけたのでそれを使っていこうと思います。 それがこちら。 ジャジャン! チャコールスターター!(あの声で) これに炭を入れて下から火をつければ煙突効果で炭火を熾せるという、便…

  • アングラーズパークキングフィッシャー【2号池でヤシオマスを狙う!】

    バベルAの力を借りて4号池を堪能した私。 次なる獲物、ヤシオマスを求めて2、3号池を目指します。 ちょうど2号池が空いていたのでそちらに釣り座を構えました。 2号池でヤシオマスを狙う!…しかし! 暑い……暑い!! 放流狩りでヤシオマスゲットなるか? 4号池で塩焼きサイズを追加だ! 2号池でヤシオマスを狙う!…しかし! 2号池も手前より対岸側の方が魚影が濃いようです。 それではこのまま調子の良いバベルA枝豆グローで攻めてみましょう。 対岸には生け垣があるので引っかからないように注意してキャストします。 うまく生け垣の手前に落ちました。少し沈めてから巻き始めると ガッ 早速かかっ ……… ……………

  • アングラーズパークキングフィッシャー【栃木の倅イベントで残っている魚を狙う!】

    知る人ぞ知る、栃木が誇るブランド鱒。それがヤシオマスと頂鱒です。 これがまた美味しいんですよ。釣ってきた魚は塩焼きか唐揚げにしかしてこなかった時期がありました。生で食べるのが怖くてなかなか手が出せなかったんですよね。 しかし、ある時にどうしてもお刺身で食べたくなってしまったことがあったので勇気を出して初めてお刺身として食べてみました。その時は美味しくてびっくりしましたね。 ヤシオマスと頂鱒、それぞれ味の違いがあるようですが、どちらも間違いなく美味しいです!(食レポに全く向いていないタイプです) そんな美味しいヤシオマスと頂鱒の両方が狙えちゃうイベントが行われていたんですよ。その名も栃木の倅(せ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、よーすけさんをフォローしませんか?

ハンドル名
よーすけさん
ブログタイトル
ミニピンまめ吉のちょこっと釣行記
フォロー
ミニピンまめ吉のちょこっと釣行記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用