chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
すくい金魚 https://funaosarasa.hatenablog.com/

2008年 金魚鉢飼育に始まり、2019年 念願の金魚すくいの金魚を迎えて、ますます金魚を愛でる日々を綴ります。

楽に長く、自然に近い金魚飼育を楽しむ方法を模索中です。塩も薬も特別に良いエサも、元気な金魚には無くて大丈夫なようです。金魚鉢飼育は2012年まで4年半、屋外の睡蓮鉢はお休み中ですが、 今は室内の7槽で飼ってます。

funaosarasa
フォロー
住所
茨城県
出身
東京都
ブログ村参加

2019/07/18

arrow_drop_down
  • 不具合改善に向けてヒーター設置

    朝8時、室内水温9.4℃☀️ 先週はTLRSのライブビューイングへ❗🎸 X(JAPAN)の武道館(1990年)、LUNA SEAの日比谷野外音楽堂(1992年)、L'Arc~en~Cielの渋谷公会堂(1994年)など生で見てますが、あの異端から始まった音楽もメジャーになって進化したのか❓️MIYAVIが一番大人になった感じがする。酷評も絶賛も嵐のごとくです🌀 この記事↓の続きです。 funaosarasa.hatenablog.com そして、その後の水換えからの経過です↓ 2022/11/18 前回の水換えから6日目 フィルターを入れてから7日目 隔離 & エサ切りから15日目 午後、約1…

  • 原因不明のユメちゃんもリセット

    朝8時、室内水温9.6℃☀️ この水槽の前回の記事↓ funaosarasa.hatenablog.com 2022/11/18 前回水換えしてエサ切りを開始して9日目の昼過ぎ、ユメちゃんを観察してたのですが、しっぽの血走りは広がっているようで全体にピンク色に見え、ヒレに白点が2ヶ所ほど出現してます…。 水換えしてゴハンも食べてないのに、改善が見られません😥 再度、環境による不具合の原因を考えてみました。 ・水量に対してフィルターが大き過ぎ? ・水槽のフタまでの空間があり過ぎ? カジくんをお迎えして様子見していたこの水槽環境を、そのまま引き継いでユメちゃんをお迎えしたのですが、カジくんは2週間…

  • バランスが取れてる過密な水槽

    朝8時、室内水温9.9℃☁️ 昨日の朝は外気温マイナス5℃くらい⤵️ 今季一番寒くなりました❄️ 金魚部屋で一番低い水槽は7℃台🌡️ベニちゃん水槽も10℃を切りそうでした…。前の冬は15℃切ったことがほとんどなかったと思うけど。 6歳になった金魚たち、うちにお迎えしてから味わったことのない寒さになってます🥶 若い時からなら問題なさそうですが、歳取ってからってどうなんだろ❓️ 【二十四式太極拳】覚書 (1/26) 13(ヨウドンジャオ)右蹬脚:蹴って右足を踏み出す動き この水槽の前回の記事↓ funaosarasa.hatenablog.com 202211/16 前回から数えて32日目、金魚部…

  • グリーンのプラ舟が新居になった

    朝8時、室内水温10.6℃☀️ 寒っ🥶 高層階のベランダで、ジョーロに入れた2センチほどの水は完全に凍ってました。今朝は-4℃、明日の朝は-7℃⤵️になってるけど… 車は出せるのか❓️ 以前のように金魚をベランダ睡蓮鉢で飼ってたら、かなり凍ってただろうなぁと思います😖 この記事からの続きです↓ funaosarasa.hatenablog.com 3日連続で半量の水換えの後は、一日おきの水換えにしました。 11/8 半量10リットルを水換え 11/9 フンあり11/10 半量10リットルを水換え11/11 フンあり エサなしで水換えを繰り返しながら一週間経っても、少量のフンが出てました💧とりあ…

  • 金魚のプラ舟を明るい場所へ移動

    朝8時、室内水温12.3℃☁️ 冬に金魚の記事は少ない。金魚以外が過疎化防止を務めている。では、ブームが続くメダカとの違いは何か❓️ ブログの目的かもしれない。メダカやランチュウの人はそれらのことに熱心だけど、金魚の人は、金魚屋さんと繁殖する人以外は、あまり金魚のことには熱心ではないのかもしれない。 メダカは必ずと言っていいほど繁殖するし。 飼い主は、ウソやマネが好きではない。どちらもネット上にはよくあるけれど。まずは自らの記事を更新することだ。これからもリアルな体験を書いていこうと思う✍️ 2022/11/11 暖かい最高気温22℃の日☀️ 金魚部屋のトリちゃんの前回から数えて26日目の水換…

  • 血走りの原因は水質かストレスか

    朝8時、室内水温13.2℃☀️ 大寒波に備えて、リビングと金魚部屋がつながるドアをほとんど閉め、少し半冬眠モードにしました🌡️⤵️↑ 【二十四式太極拳】覚書 (1/19) 12(ガオタンマー)高探馬:高い場所から陣地を探る動き 飼い主は太極拳部のほか、馬部でも活動しており、どちらも楽チンそうに見える運動でも、体の硬さと筋肉不足を痛感してます(^^; また、いずれもシニアになるまで出来るのが良い💪 あっあと金魚部?でたびたび水10リットルを持ち上げ、ガラス水槽は一人でも持てる60センチまで☝️ そんな部活動で体幹を鍛え筋肉を付けて腰痛も撃退できるといいのですが、更年期な中年のムリは禁物です🈲 2…

  • 久しぶりに上見の住まいとなる

    朝8時、室内水温14.2℃⛅ 先日、しっぽの不具合のため、コメを水槽から隔離しました↓ funaosarasa.hatenablog.com 隔離以降の水換えは… 11/4 夕方〜夜 10リットル (水槽からバケツ移動) 11/5 午前中 10リットル 11/6 昼過ぎ 10リットル と、半量の水換えを連日行い、ようやくフンも出なくなった感じ。上見なのでよく見えませんが、しっぽの血走りもフォーク切れもたぶんそのまんま…。泳ぎは相変わらず元気ですけど😅 しかし、翌日(11/7)もまだフンが出てました。通常は3日も続けて水換えをすれば出なくなるかなと思いつつ… まずは宿便を出してしまうことが必要か…

  • リセット水槽の住魚を急きょ変更

    朝8時、室内水温13.9℃⛅ 3年前の1月、パンデミックが頭をよぎった↓ funaosarasa.hatenablog.com 今となってはどの国もコロナには勝ててないのだろうけど、個々人では勝ってる場合もある。この貴重な3年間で何かを得ることが出来たのなら。 元気で変わりないとしたらそれも良い。けれど、変わるべきが変わらないとしたら、同じことは何度でも起きる。 そして戦争は、ウィルスや地震とは違って、人間が招く最大の負けである。 2022/11/8 前回から数えて14日目、金魚部屋のプラ舟60型に住むギンちゃんの水換えついでに、急きょ水槽への引越しを敢行しました❗💪 リセットのためコメを移動…

  • 金魚水槽を初めてリセットする②

    朝8時、室内水温14.0℃☁️ 天気は悪いけど暖かい週末🌡️⤴️ 金魚の動きが違うので、分かりやすい🐟️💨 20代の頃のわずかな脳の外傷も原因の一つかもしれないけど、水分と睡眠の不足が引き金になりやすい飼い主の頭痛には、3種類の薬が処方されている。 鎮痛剤としてメジャーなロキソニンは、専門の医師によると多用による弊害が大きいとのこと。代わりに漢方薬も使ってみてるが、即効性は弱め。 最近初めて特効薬を試してみたところ、副作用は少なからず感じたけど効き目はあったようだ(高い💸)。あと10年もすれば、血管も適度に硬くなり必要なくなるだろう💊 この記事からの続きです↓ funaosarasa.hate…

  • 金魚水槽を初めてリセットする①

    朝8時、室内水温13.9℃☀️ 【二十四式太極拳】覚書 (1/12) 11(ダンビェン)単鞭:ひとえ鞭の動き 2022/11/4 昨日腰痛発生でどうにかフナたちのリビングの60センチ水槽を水換えしましたが、金魚部屋の金魚たちを観察してませんでした💧 朝もバタバタしていて気付かなかったのですが、お昼に出掛ける前にエサをあげて、ふとコメを見ると腹ビレに、先日ベニちゃんにも現れたような大きな白点を発見…😬 さらに、以前からしっぽの白い部分が気になってましたが、なんとっその近くが丸いフォークのように?奇妙な切れ込みになってました😱 夜に撮影… よく見えないけど切れてます💧 しっぽの血走りもヒドくなって…

  • やっとフナを超えた金魚

    朝8時、室内水温13.2℃☀️ 隣で犬を飼い始めたらしい。鉄筋コンクリート造のはずだけど、近隣の音がよく聞こえるマンションだ👂️ 一人暮らし時代の木造アパートを彷彿とさせるが、購入した人はまさかの誤算かもしれない。 前回初めてマンションに住んだ時には、防音や防寒がしっかりしていて驚いたけど、見かけによらないとはこのことかもしれない。外は頑丈に見えても、内側の仕切りに空洞がある造りなのだろう。 金魚の水をたくさん抱えながら大きな地震はまだなく、どのくらい揺れるのかも分からない😬 金魚記事オフシーズンの閑散期ですが、追い付く気配がない(室内金魚は一年中シーズンですけど)。まだ昨年の話が続く↓ 20…

  • 金魚の好き嫌いがよく解った

    朝8時、室内水温13.1℃☀️ 成人の日㊗️ 18歳からになりました この記事の続きです↓ funaosarasa.hatenablog.com 2022/10/28 夕方早くに覗きに行くと、トリちゃんはマイペースに泳いでましたが、ギンちゃんはフィルターにピッタリと寄り添って、ダンマリと沈み込んでました😅 これはおかしい…。 飼い主が近付くと、ギンちゃんはこっちに来てまた沈んでます⤵️ そこへトリちゃんがやって来ました🐟️💨 で、動かないギンちゃんの顔の辺りをクチバシ?でツンツンとしたと思ったら… なんとっギンちゃんの目👁️を突っついたのですっ💢 それなのにギンちゃんは微動だにせず、完全にスト…

  • 再び金魚の同居にトライする

    朝8時、室内水温12.3℃🌤️ ネット上に増え続ける不要品も処分しないといけないのでは…と、マジメにブログを書きつつ思う次第です🙄 全て有料化するというのも一案だな。 飽食の時代のプラスチックゴミは膨大。本当に必要なものは多くはないはずだけど、世の中は実に色んなモノに溢れていて多種多様、よりどりみどり。 ところで、ブログの更新は義務ではないと思うので、商売でもない限り、久しぶりに更新する時に謝らなくて良い気がするのは飼い主だけだろうか。そんなにたくさん見てないから安心して😙 2022/10/28 ギンちゃんが絶好調に見え、一匹で伸び伸びと泳ぎながら暴れる!のを抑止できるかも?と、近くのプラ舟仲…

  • 夜中に活動するご機嫌な金魚

    朝8時、室内水温11.4℃☀️ 昨日の夕方に帰宅した際、金魚部屋の水温は11℃台でした⤵️ 冬場に給湯器などが動かないと、室温は2℃くらい下がるのか、一段と寒くなったのか❄️ 2022/10/28 日付も変わった夜更けに、何やらペチペチ… というか、デッカイ金魚なのでベチベチ?と規則的な音を鳴らしながら、どうやらご機嫌な金魚がいます👂️ まるで鼻唄を歌ってるかのように、しばらくその音は続いてました…🎵💤 10/28 鼻をふくらますギンちゃん 泡で見えないギンちゃん 先日、ようやく日中にも泳ぐようになり(^^; 相変わらず夜も元気に活動していて、この日も何やらドッタンバッタン!時たま暴れる音がし…

  • 水作エイトコアにバクテリア付着

    帰省ツアー続行中💨 2022/10/26 前回から数えて15日目、金魚部屋ギンちゃんずプラ舟の水換えを行いました💪 あっという間に水温20℃を下回り、エサを久しぶりに食べ始めたのも束の間、昨日は金魚部屋の全員が念のためエサなし…の寒さとなりました(最高気温14℃☔)。 ギンちゃんが水槽を卒業し隔離されてから31日目、プラ舟生活を開始してから32日目となり、バクテリアも順調に活動し始めたと思います。 が、やはり一度も掃除してない!フィルター(水作エイトコア)を点検したいかなと。ギンちゃんも元気だし、水質も悪くなさそうですけどね。 ギンちゃんは朝から泳いでいて、飼い主が覗くとまっすぐ見上げてパクパ…

  • 自ら一ヶ月近く食べなかった金魚

    帰省中💨 今年もよろしくお願いします🎍✨ 初っぱなからガンバります。ヒマか❗ 2022/10/20 抜けるような青空の一日☀️最低気温は今季一番低くなりましたが、部屋の中は午後の日差しが入りポカポカに。すると、金魚部屋からドン!っと音が聞こえました😳 飼い主を見上げるギンちゃん (拡大版🔎) ギンちゃんがプラ舟にぶつかってるのかな?日中動くとは珍しいな…と覗きに行くと、背ビレをピンと立てて座ってます⤴️ 昼夜逆転の引きこもり生活がすっかり板についていて、日中はいつも背ビレを垂らし気味でしたが…。 で、何となく泳ぎ出しそうな気配を感じ… 久しぶりに、食べる?っと一粒入れてみました。いつものエサお…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、funaosarasaさんをフォローしませんか?

ハンドル名
funaosarasaさん
ブログタイトル
すくい金魚
フォロー
すくい金魚

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用