男性の育児休業は誤解が多いために反発されているようです
『男性育休義務化の教科書男性育休の教科書』という本が日経BPから出ました。男性育休義務化の誤解をちゃんとといてくれています。ありがたいです。男性版産休などという名称(出生時育児休業が正式名称)がバーンと出てるので戸惑った人もいると思います。育休のことだとわかっていても、「男性が育児休業を取ること」が義務化されたのだと勘違いした人もいると思います。このへんのところが丁寧に説明されています。配偶者が出産予定にある社員には育児休業のことを個別に知らせて取得を働きかけることが義務化されたのです。ニュースで大々的に報道されていた「男性版産休(出生時育児休業)」は通常の育児休業とは別枠です。現行のパパ休暇を拡充した内容となっています。現行のパパ休暇は配偶者の出産後8週間以内に育児休業を取得しておけば(日数は問いません)、そ...男性の育児休業は誤解が多いために反発されているようです
2021/07/20 10:28