chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
サンディエゴ留学生活 https://mirada.hatenablog.com

カリフォルニア州サンディエゴでの留学生活の日々について綴っています。サンディエゴの良さを伝え、観光情報をお届けするとともに、これから海外生活を始める人の助けになるような情報を発信していきたいと思っています。

Mirada
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/07/13

arrow_drop_down
  • カリフォルニア州の外出禁止令の緩和はいつ頃になるか

    私の住むカリフォルニアでは、新型コロナウイルスの流行を抑えるために、他の州に先駆けて3月19日から外出禁止令が出されています。それ以降、早くも1ヶ月以上自宅待機の状態が続いています。 アメリカ全体で自粛ムードが続いていますが、さすがに我慢しきれずに抗議をする人もちらほらと現れているそうです。 必ずしも外出規制に対する抗議というわけではないかもしれませんが、社会の在り方なども含めて不満を募らせる人は徐々に増えてきているようです。 また、そういった世論に押されてなのか、部分的に活動を再開する動きも同時に出てきています。 fa004.hatenadiary.com (fa004さん、勝手に記事を引用…

  • 【英会話】"about" vs "related to" (~に関して)

    英語で「~に関して、について」と言う時、どのような表現が思い浮かぶでしょうか? 最も分かりやすいのは”about”だと思います。 他にも類似表現として”regarding”や"in terms of"、"as for"なども挙げられます。 一方で、"related to"という表現は上記の表現とは少し異なる意味を持ちます。 今回は"about"と"related to"という表現について、その違いを話します。 私が"about"と"related to"の違いについて気になったきっかけは、研究室での発表の時でした。 先日、研究発表(もちろん英語で)の際に次のようなことを言う機会がありました。 …

  • 【英会話】second only to~ (~に次いで二番目の)

    ニュース記事を見ているとこんな表現を見かけました。 ”second only to ~” 難しい単語は使っていないのに、見慣れない言葉の並びのせいでイマイチ意味が分からず。。意味を調べてみると、 「~に次いで2番目」 とのことでした。面白い使い方ですね。 どうしてこういう意味になるのだろうと思って調べてみました。まず、onlyを使わず"second to ~"というと、「~に次ぐ、~に劣る・負ける、~の次に位する」という意味になるようです。ただ実際には、この"second to ~" の形で使われることはあまりないようで、 second to none: 何ものにも劣らない という表現でよく用…

  • 【英会話】asymptomatic (無症状の) ~CNNの英語ニュース和訳

    こんにちは。 今日はコロナウイルス関連のニュースで使われていた単語について、ニュース内容の和訳とともに勉強していきたいと思います。 CNNのコロナウイルスニュース(2020/4/1)の要旨と和訳 英単語の解説 asymptomatic sobering bare contend with transmit all the more tally CNNのコロナウイルスニュース(2020/4/1)の要旨と和訳 以下はニュース記事からの引用です。 President Trump issued a grave, sobering warning during a coronavirus briefin…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Miradaさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Miradaさん
ブログタイトル
サンディエゴ留学生活
フォロー
サンディエゴ留学生活

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用