chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
みつママ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/07/11

arrow_drop_down
  • 鼻血をよく出す子どもが心配!いつ治る?治療方法はある?【体験談】

    次女は、子どもの頃、よく鼻血を出していました。 鼻をいじっていないのに、急に鼻血が出てくるんです。 寝ているときに出てくることも多かったです。 長女はそんなことがなかったので、心配で耳鼻科で診てもらいました。 この記事は、 私の次女がどれくらいの頻度で鼻血を出していたか。 耳鼻科で診てもらった結果、 対処した方法、 などについて書いています。 同じように、よく鼻血を出す子どもさんに心配されているお母さんがいたら、参考になればと思います。 普通の鼻血だと、成長したら止まるので大丈夫ですよ。 鼻血をよく出す子どもが心配!いつ治る?方法は? 子どもが鼻血を出す頻度はどれくらい? 耳鼻科を受診して行っ…

  • これからの学習机の選び方?いつまで使う?成長した後に親が使う方法

    子どもが入学する前に学習机を買いたいなー。どんな机がいいかなー? と考えている方がいたら、はじめはコンパクトな学習机がいいですよ、とお伝えしたいです。 2人の娘たちに大きな学習机を購入して、今になって失敗だったかな?と思う経験からお話してみます。 わが家の娘たちは成人して、1人は社会人、1人は大学生です。 もう2人とも学習机を使っていません。 でも、処分もできていません。 学習机を購入する時は、教科書や本もたくさん置けて長く使えるものを、と思って選びました。 その学習机を実際にどのくらい使ったか? 子どもが成長した後にどう使っているか? を書いてみます。 学習机をいつ、どう選ぶ? 学習机をどの…

  • 回覧板を回すのにルールはある?至急の時には注意しよう

    今の家に住んで、もう20年です。 分譲住宅ですが、それと同時に町会に入ることになりました。 班長が順番に回ってきます。 でも、こちらの町会は役員の方はいろいろと忙しそうですが、普通の家庭ではそれほど大変なこともありません。 昔は、子ども向けの行事にもいろいろ参加させてももらったし、成人したときにはお祝いも頂きました。 そんな案内が回ってくるのも、回覧板ですね。 今では、班長以外では、特にすることもありません。 この回覧板を回すだけです。 回覧板の回し方は地域によったりで違うでしょうが、私の班ではとくに困ったことも起きていません。 どんな風に回覧板を回しているか、書いてみます。 回覧板を回すのに…

  • 母乳の飲みすぎが心配?赤ちゃんが太ってもやせるから大丈夫【経験談】

    とにかくよく泣く赤ちゃん 、どうしたら泣きやむかわからない。 わかりますよ、私の娘もそうでしたから。 次女は本当にず~っと泣いている子どもでした。 ですから、そのたびに母乳をあげていました。 母乳の量ってあげる時間や量って決まっているんじゃないの? もう、そんな事を言っていられないほど泣いていましたので。(¯―¯٥) 私は、次女には母乳をあげすぎて太らせましたが、大丈夫だという気持ちがありました。 母乳を飲ませすぎていないか心配なお母さんがいたら、大丈夫です、と言ってあげたいです。 ただし、注意することもあります。 母乳の飲ませすぎについて、私の経験と合わせて書いておきたいと思います。 赤ちゃ…

  • ハードコンタクトレンズが怖い?寿命は?35年使い続けて気をつけたいこと

    子どもの時から視力が悪くて、ずっと分厚いレンズのメガネをかけていました。 高校生の時に、ハードコンタクトレンズに替えてから、今ではもうコンタクトレンズを手放すことはできません。 最近、眼科で測ってもらった視力は、裸眼で両目とも0,04でした。 裸眼では、自分の顔すらまともに見えなくて、化粧もできません。 今、50才のわたし。 ギリギリまでコンタクトレンズを使いたいのです。 レンズがないと生活する上で不便なので、できるだけ気をつけながら使い続けたいと思っています。 ソフトコンタクトレンズとの違い はじめてコンタクトレンズを着けたときのこと コンタクトレンズを使う上で失敗したこと コンタクトレンズ…

  • 好き嫌いはいつから?野菜嫌いは治る?子どもの時に注意すること

    私は昔は、嫌いな野菜がいくつかありました。 でも、今では、嫌いな食べ物はありません。 何でも食べられます。 私の娘たちも、20才を超えましたが、食べ物の好き嫌いがあります。 でも、私も、娘たちも、子どものときには何でも食べれていました。 給食で困ることもありませんでした。 よく考えたら、好き嫌いが出てきたのって、中学生くらいなんです。 どうしてでしょう? これには理由があります。 そして、私は今では何でも食べれますが、娘たちには嫌いな食べ物をムリヤリに食べさせてはいません。 ガマンしたら食べれる野菜ですが、別に無理をして食べなくてもいいと思っています。 私みたいに、そのうちに食べれるようになる…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、みつママさんをフォローしませんか?

ハンドル名
みつママさん
ブログタイトル
みつママ ライフ
フォロー
みつママ ライフ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用