chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
誠実さについてちょっと真面目に考えてみた https://www.trainrando.com/

現在中国で新婚生活を送っています。正直中国語大の苦手です。でもかれこれ7年間中国語圏で生活しています。 超氷河期世代の私とゆとり世代の妻。日々笑いあり涙ありの刺激ある生活をエンジョイしています。 どうぞよろしくお願いします

春よこーい
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/07/10

arrow_drop_down
  • お茶の歴史は壮絶。歴史を知り茶をより美味しく飲もう

    お茶の歴史 お茶の歴史は中国から お茶の歴史と日本 茶経というバイブル ヨーロッパとお茶の歴史 イギリスとお茶のストーリー 茶と戦争の歴史 アメリカ独立戦争 アヘン戦争 お茶と健康 最後に お茶の歴史 私達の生活に密接しているお茶、今や生活の一部として愛されている飲料ですが、そのルーツはどのように始まったのでしょうか? お茶の歴史のストーリーを知るとよりお茶に対しての愛着が湧きお茶を嗜む楽しみが増します。 ではお茶が成り立った経緯や発明した国は何処でしょうか? お茶の歴史は中国から そうです。中国です。 古代中国が発明した四代発明は、火薬、紙、印刷、方位磁針です。 その他にも漢字や、歯ブラシ、…

  • 動物の睡眠時間が羨ましすぎた話。

    動物 の睡眠時間 ライオン ムカシトカゲ 動物の冬眠のメカニズム セグロアジサシ 魚 アザラシ シマウマ ゾウ 最後に 動物 の睡眠時間 皆さんは寝るは好きですか?私は寝るのが大好きなのですがここ数週間不眠症が続いています。 www.trainrando.com そんな中我が家の猫は毎日スヤスヤと1日の半分以上寝ています。 なんて羨ましい。 猫は不眠症になったりしないんでしょうかね。人は人生の3分の1を寝て過ごすと言われています。では動物ってどれくらい睡眠をとるのでしょうか? ライオン 皆さんはライオンを見た事がありますか? 動物園やサファリパークで見た事がある人もいればテレビでしか見た事ない…

  • 人見知りどうしても直したい人必見。5つのステップ

    人見知り どうしても直したい 人見知りの定義 人見知りの人が起こる体の反応 人見知りは遺伝もしくは性格か? 何故人見知りになったか? 人見知りの人が陥りやすい考え方 人見知りが引き起こす影響 人見知りは直さないと損? 人見知りを直す方法 1 考え方を変える 2 自分を好きになる努力をする 3 過去と決別する 4 勘ぐらない 5 姿勢と態度 最後に 人見知り どうしても直したい 誰でも知らない人と話す時は緊張するものです。でも人見知りの人は多少の緊張どころではありません。 一種の恐怖すら感じてしまいます。 そして「自分はどこかおかしいのだろうか?」と思ってしまいます。 でも高校生と大学生を対象に…

  • 中国 中国 香港の関係 闇が深いのは何故?

    中国 香港の関係 1840年アヘン戦争 イギリス植民地時代の香港 1997年 香港返還 返還による香港人の感想は? 中国政府の政策 2014年 雨傘運動 2015年 書店員失踪 2019年 逃亡犯条例改正案 最後に 中国 香港の関係 今だに香港ではデモを繰り返し政府に対する批判が絶えないですね では何故?香港は中国と仲良くないのでしょうか?元は同じ国です。同じ民族の血が流れているのに何故ここまで関係が悪化しているのでしょうか? 先ず香港とはどういう成り立ちで成立したのか見てみましょう 1840年アヘン戦争 当時はイギリスが世界各地に植民地を持ち大きな権力を持っていました。 そしてイギリスは当時…

  • 良いストレスってあるの?3種類のストレスのメカニズム。

    良いストレスってあるの? 良いストレスとは?3種類のストレス 1 急性のストレス 2 慢性のストレス 3 外傷性ストレス 良いストレスではないストレス過敏とは? 子供時代のストレスは良いストレス? 最後に 良いストレスってあるの? ストレスは体がどんな要求に対しても示す反応なので、どんな人でも絶えずある程度のストレスがあると言われています。 例えば、ギターやバイオリンなどの楽器で心地よい音を出すには弦を張る必要がありますね。 これは絶妙なバランスが必要です。 強く締めて張りすぎたら弦が切れてしまいますし、逆に緩すぎると音は出てこないです。 ちょうど良いバランスの保たれた音を出して音楽にするには…

  • 白髪とストレスの関係性は?若い人でもできる対策

    白髪とストレス 髪の毛のメカニズム 髪の毛の色 白髪のメカニズム 白髪とストレスの関係性とは? 白髪を減らす対策 1 ストレスを減らす 2 栄養ある食事 3 頭皮に優しく 最後に 白髪とストレス こんにちわ。皆さんは白髪の悩みを抱えたころはありますか?私は現在37歳ですが、最近少しづつ白髪が生えてくるようになりました。ちょうどもみあげの部分に多く生えています。 これまで白髪とは無縁でしたが30代半ばを過ぎてからちらほらと。 私の父は白髪が全然ないんので、私は白髪は遺伝的要素が強いものとばかり思っていましたが、どうやらそれだけではなさそうです。 特に最近ストレスも多く、忙しい生活を送っていたので…

  • 無理なく節約する方法って実はあるんです。

    無理なく節約する方法!? 無理なく節約する方法 節約其の一、必要物か?どうか考える 節約其の二、安く買う 節約其の三、1日2日待つ。 節約其の四 自炊する 節約其の五 買い物の際メモをつける 最後に 無理なく節約する方法!? 「節約」 皆さんこの言葉を聞いてどんなイメージがありますか?正直私は良いイメージがありませんでした。 「つまらない」「人生無駄にしてる」「ケチくさい」 など。 でも節約は自分が高級取りで、会社が潰れる心配もなく、日本や世界の経済が今もこの先も安定している。 そして健康的にも恵まれこの先もずっと仕事ができて、貯蓄もたくさんあるから大きな出費をする事ができる。 こんな人でない…

  • 離島をおすすめする意外な理由とは!?行かなきゃ損!

    何故離島をおすすめするの? 離島がおすすめな人 離島おすすめポイント 1 透明度の高いビーチ 2 ゆったりとした時間 3 満点の星空 4 少年少女のような冒険心が蘇ってくる 5 一生の思い出が出来る 6 プライベート感がある 離島が合わない人 1 潔癖症な人 2 虫嫌い 3 インターネット速度が遅い 4 シャワーの温度と海水 5 遅い 6 アクセスが悪い おすすめの離れ島 1 ギリ島 (バリ) 2 マラパスクワ(セブ島) 3 墾丁(台湾) 日本でおすすめの離島 1 石垣島 (沖縄県) 2 宮古島(沖縄県) 3 与論島(鹿児島県) 最後に 何故離島をおすすめするの? 皆さんこんにちわ。旅行に行く…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、春よこーいさんをフォローしませんか?

ハンドル名
春よこーいさん
ブログタイトル
誠実さについてちょっと真面目に考えてみた
フォロー
誠実さについてちょっと真面目に考えてみた

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用