chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
北海道の自然と野鳥 https://dosankobird.muragon.com/

公園や草原を散策して、撮影した画像を載せています。 野鳥が中心ですが、自然風景や花も時々登場します。

どさん子
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/07/08

arrow_drop_down
  • ミコアイサの飛来

    公園池に2羽のミコアイサが飛来していました。 遠くからではありますが、撮りましたので掲載します。 カイツブリの幼鳥?が現れました!! ただ、通り過ぎただけ。。。 2羽で仲良く遊泳してますね~! 今日も訪問頂きありがとうございます。

  • おひさま牧場~②

    昨日の続きです... この牧場では、入場者が自由に触ったり触れ合ったり出来るので、 私もたっぷりと癒されてきました。 ただ、中には警戒心が強くて、蹴ろうとお尻を向けてくる子もいたので すかさず離れて回避しました...(^^; この白いお馬さんのオブジェ可愛いですね...(^...

  • おひさま牧場

    念願だった「おひさま牧場」へ行きました。 ここは、ミニチュアホース専門のふれあい施設です。 入場料は大人800円ですが、(大人1名+ニンジン2カップ)の1000円チケットを 購入して入場しました。 記事は明日に続きます... 今日も訪問頂きありがとうございます。

  • ビックレッドファームの見学

    昨日の続きです... 記帳を済ませ牧場内へ・・・ 秋だな~!! 栗が落ちてる🌰 厩舎が見えてきました。 この厩舎はゴールドシップなど数頭の馬が暮らす厩舎です。 以前来た時は、中に入れたんですが、今は立ち入り禁止になってました。 全ての馬は放牧中でしたが、ここではSNS上に...

  • 新冠町への道中

    ヴェルサイユリゾートファームを後にして、次はビックレッドファームへ 向かいました・・🚙 その道中、競馬にゆかりの名称がついた橋を撮りました。 まず最初に見えてきたのが、菊花賞にちなんだ、菊花橋... 次に見えてきたのが優駿橋... JRAの競馬情報の専門雑誌が「優駿」とい...

  • ヴェルサイユリゾートファームの馬達

    タニノギムレットの隣の放牧地には、ローズキングタムがいます。 ローズキングダムは、2009年 朝日フューチュリティと 2010年 ジャパンカップのG1を2勝している名馬です。 ヒルノダムールは、2011年に天皇賞を制した名馬です。 大人しいので、なでなでしても嫌がらずに触ら...

  • 日高の馬~タニノギムレット

    ヴェルサイユリゾートファームでの続きです... オジュウチョウサンの次に向かった先は、タニノギムレット(25歳) 2002年に武豊が騎乗してダービーを制した名馬です...🐎 今日も訪問頂きありがとうございます。

  • 日高の馬~オジュウチョウサン

    日高の牧場へ行って来たので、今日から馬の記事が続きます。 先ず向かった先は、ヨギボーでお馴染みのヴェルサイユリゾートファーム そして、真っ先に会いに向かったお馬さんは、オジュウチョウサン🐎 会うのは昨年の2月以来です!! オジュウチョウサンは、中山グランドジャンプ6勝 中...

  • バンの幼鳥

    たぶん、これが今季最後のバンの幼鳥になると思います。 まずは、9月末に撮影の画像から・・・ そして、10月上旬に撮影の画像・・・ 今日も訪問頂きありがとうございます。

  • トウネンを撮る

    トウネンを見つけたので撮りました。 2羽のトウネンがいます!! 今日も訪問頂きありがとうございます。

  • ツルシギに出会う

    今季もツルシギに出会う事が出来ました。 今日も訪問頂きありがとうございます。

  • 久しぶりのコサメビタキ

    ツリバナに不意に現れた鳥さん・・🐤 まん丸したこの目は、コサメビタキ? 私が夢中で撮っていると、なんだか背後から視線を感じる!! 振り向くと・・・ 今日も訪問頂きありがとうございます。

  • ゆにガーデン~②

    ゆにガーデンの続きです... 紅いサルビアが映えますね...🥀 今日も訪問頂きありがとうございます。

  • ゆにガーデン

    夕張群由仁町のゆにガーデンへ行きましたので、2回に分けて掲載します。 コキアの紅葉を見たかったのですが、見頃にはちと早かった...(^^; 今日も訪問頂きありがとうございます。

  • 夕刻の宮島沼

    空が夕闇色に染まり始めてきました... 周辺の畑から帰還して来たのか、あるいは繁殖地から渡って来たのか、 ぞくぞくとマガン達が宮島沼に集って来ました・・🐤 すっかり暗くなりましたので、これにて撮影は終了...📷 マガン達は、ここで羽を休めたり栄養を補給した後、越冬地の南...

  • オオヒシクイもいた!!

    マガン達の中に、オオヒシクイの姿もありました。 一番手前の真ん中とその後ろと2羽おります。 マガンより一回り大きくて、嘴のやや先端が黄色いです。 手前に3羽のオオヒシクイがいます!! 手前に、カンムリカイツブリの姿もありました。 今日も訪問頂きありがとうございます。

  • 宮島沼のマガン

    今年の秋も宮島沼のマガンを見て来ました。 この風車は小さくて、決してぶつかる様な危険な大きさの物ではありません。 大群がやって来ました・・🐤 この日は飛来数がまだ少なかったので、向こう岸に密集していて、ちと遠い...(^^; 宮島沼の記事は明日に続きます。。。 今日も訪問...

  • ウミウの若鳥

    久しぶりにウミウの姿を見つけました。 若鳥なので、茶褐色でお腹がまだ白っぽいです。 海に飛び込む(。´・ω・)? 飛んだ!! 遠くではなく、すぐ下へ・・・ 今度は潜ります・・💧 今日も訪問頂きありがとうございます。

  • キンクロハジロの雌?

    キンクロハジロとスズガモは、とても似ているのでいつも判別に迷います。 ですが、この子は冠羽が見えているので、キンクロハジロだと思います。 では次に、雄か雌か? 私は、雌だと思っていますがどうでしょうか・・!? 今日も訪問頂きありがとうございます。

  • 冬羽のハマシギ?

    嘴が長めで、わずかに下にカーブしているので冬羽のハマシギと 思われますがいかがでしょうか!? シギやチドリ類の判別は難しくて、何冊もの図鑑を見比べて特定していますが、 正解とは限りませんので、どうかご了承下さい...(^^; 今日も訪問頂きありがとうございます。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、どさん子さんをフォローしませんか?

ハンドル名
どさん子さん
ブログタイトル
北海道の自然と野鳥
フォロー
北海道の自然と野鳥

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用