24歳米国株投資家のnisaちゃんです。 普段働きながら米国株や副業を中心に資産形成に励む日常を公開してます❤️
フォロワー1万人超えのTwitter(nisa__chan)とYouTube(nisaちゃんの投資部屋)もやっているので是非チェックしてください♡
保護中: 資産運用を始めるなら米国株!初心者におすすめの人気No.1証券会社を紹介
FIREや老後の年金不足のために資産運用しようと思ってる投資初心者の方には米国株への積立投資がオススメです。この記事では20代で2,000万円以上を米国株で実際に資産運用し、ネット証券大手会社3社を使用している筆者が比較した上でオススメできるSBI証券についてご紹介します。
投資銀行に勤めている方の激務エピソードからキャリアについて考えるキッカケになりました。
【KO】コカ・コーラの株価が騰がる理由、配当金の源泉、ペプシコとの差別化を解説
59年連続増配で人気の米国株コカ・コーラの株価が騰がる理由や増配し続ける配当金の源泉、競合ペプシコとの差別化戦略についてYoutube動画で分かりやすく解説していきます。
【FIRE実録】30代でリタイヤした夫婦のFIRE達成方法と生活について
30代の若さでFIREを達成した米国人夫婦についての記事がCNBCにありましたので、FIREに至るまでの経緯やリタイヤ後の資産運用に関する4%ルールの秘訣を解説していきます。
個人投資家が米国株のIPO銘柄に投資する方法をご紹介します。なぜ私がロビンフッドの株式を購入できたのか、どこで購入できるのかを解説していきます。
2021年初頭に買ったビットコインでいくら儲かったのかをYouTube動画で公開していきます!
ビットコインの短期投資やレバレッジ取引は儲けられる、勝てるのか調査してみました!TAOTAO社のレポートを元に解説していきます。
【VT】全世界株より米国株でも良いと思う理由 -前編-【VOO】
積立投資をはじめると全世界株式と米国株式のどちらが良いのか?という疑問や悩みを持つ方も多いと思います。そこでこの記事ではVTなどの全世界株でなくてもVOOのような米国株式への投資でも新興国投資ができている事実について、P&Gなど米国企業の事例を用いて解説していきます。
【仮想通貨デビュー】ビットコインって何?価格が上昇する理由を解説
【仮想通貨デビュー】ビットコインって何?価格が上昇する理由を解説
【米国株の暴落シグナル】2021年の株価調整局面を避ける方法
【米国株の暴落シグナル】2021年の株価調整局面を避ける方法
金利上昇局面&アフターコロナで株価上昇期待のオススメ銘柄2選
金利上昇局面&アフターコロナで株価上昇期待のオススメ銘柄2選
【9984】株価好調でもソフトバンクグループに投資しない理由
2021年株価好調のソフトバンクグループ(9984)ですが、NAV>株価の構造は解消されていません。この記事ではSBGの戦略や今後の見通しだけでなく、株価がNAVを超えず停滞しているマイナス理由についてまとめてご紹介します。
【LOW】株価好調のロウズ、アフターコロナの住宅関連について
【LOW】株価好調のロウズ、アフターコロナの住宅関連について
【金持ち父さん】高年収でなくとも金融資産を持つことで起きる生活の変化とは?
【金持ち父さん】高年収でなくとも金融資産を持つことで起きる生活の変化とは?
【SMH】半導体ETFへの積立投資についての注意点
2020年投資の神様バフェットの運用成績は?売り銘柄に注目する理由
2020年投資の神様バフェットの運用成績は?売り銘柄に注目する理由
【MARA】Bitcoin銘柄で株価好調のマラソン・パテント・グループを新規購入
【MARA】仮想通貨Bitcoinの価格は機関投資家などの参入も相まって上昇を続けています。そこで今回はビットコインの採掘マイニング業者で株価好調のマラソン・パテント・グループについてご紹介します。
QCLN持ってて良かった!テスラがインバータ事業に参入
QCLN持ってて良かった!テスラがインバータ事業に参入
【FIRE】資産運用を始める方必見。入金力を上げる方法~前半~
資産運用の初心者向けに、資産形成で大切な公式を踏まえながらオススメの株式投資術と副業の始め方を実体験を交えて解説します。
ARKGなどで人気のバイオテック株や遺伝子編集企業に投資する際の注意点やおすすめのETFをご紹介します。また、バイオテックETFに投資する際には時価総額型よりも均等加重平均型の方がパフォーマンスが上がりやすい傾向も解説します。
減配間近のエクソンモービルが株価高騰!気をつけるべきポイントは?
減配間近のエクソンモービルが株価高騰!気をつけるべきポイントは?
【ARKK】QQQも凌駕するオススメARKのETF5選(ARKK、ARKG、ARKW、ARKQ、ARKF、ARKX)をご紹介します!CathieWood率いるARKのマーケティング戦略や従来のアクティブファンドとの違いなど、アーク独自の企業文化を交えながらETFの魅力を動画で解説します。
米国の名門100年企業の年率リターンを知ってる?
【AAPL】Appleの株価が米国株最強の理由
【父に勧めたい】今こそ資産を増やす米国株投資入門(岡本著)
【確定拠出年金】株高の時こそサラリーマンが見直すべきこと【401K】
ワクチン承認で株式市場は全面高。こんなときこそ普段あまり気にしてない確定拠出年金(401K)などの年金積立先もきちんと見直すべきですよね。
ふるさと納税しない=マネーリテラシーが低い?ふるさと納税することが必ずしも賢い選択だとは限らないこともあります。ご自身の自治体との関係によってはふるさと納税しない方がお得になることもあるかも?しれません。
【お知らせ】nisaちゃんねるでX'masプレゼント企画やります!!
株式投資のYouTubeチャンネル『nisaちゃんねる』を開設しました。米国株や資産運用に絡めた企画やコーナーを発信していきますので高評価&チャンネル登録頂けると嬉しいです!!
孫さんですら失敗する。潔く損切りして切り替えよう。
来年の米国株は暴騰も個人投資家には微妙な1年になりそう
【COST】バフェット売却のコストコ株がオススメな理由
【悲報】人生初の損切をしました。
【転職】ANA総合職の年収が思ったよりも低い理由
【資産公開】20年10月のnisaちゃんポートフォリオ実績
【悲報】お金持ちしか海外旅行にいけない時代がくる
【FIRE指南】ビル・パーキンス著『Die with zero』を読んだ感想レビュー
若者を中心にFIREやセミリタを目指す方が増えている中で資産形成や日々の節約に息苦しさを感じていませんか?この記事では『DIE WITH ZERO~ゼロで死ね~』という書籍を通して米国の資産家がどんな老後を過ごしているのかを紹介することで皆さんの資産形成や積立投資へのモチベーションアップに繋がる内容をまとめています。
橘玲著の『日本人というリスク』の内容をレビューしています。日本人の多くが陥る住宅ローンを活用したマイホーム不動産投資や円資産への集中投資の危険性など、橘玲さんの書籍に興味のある方なら一度は読んでおきたい日本人であることの危機感やリスク、これからの生き方について触れています。
将来のお子さんの学費を運用する方法として学資保険や株式投資などがあります。この記事では学資保険の特徴やメリットを株式積立と比較して解説していきます。
【AAPL】アップルが株式分割で保有株数は4倍へ!【20年8月】
アップル【AAPL】が20年2Q(4~6月期)の決算を発表しました。売上+11%、純利益+12%の好決算に併せて、8月24日予定の株式分割が発表されました。この記事では株式分割の内容とその影響やスケジュールについてまとめています。
【MO】IQOSが認可されるもアルトリアは格付けを引き下げ?
フィリップモリス社のアイコス(IQOS)がFDAから承認され、勢いある高配当株アルトリア(MO)の格付けをバークレイズが引き下げました。本記事ではマーケットの反応とその3つの理由について解説していきます。
【朗報】大減配のロイヤルダッチシェル、配当課税への対抗措置を検討
ロイヤルダッチシェルがHQを英国に移転させる計画を検討しているとロイター通信が伝えました。20年1Qには220億ドル規模の大型減損もありましたが、ブレント原油価格も回復傾向にあり、1株60ドルにまで回復するのは20XX年になりそうです。本記事では今後のロイヤルダッチシェルの株価見通しをまとめています。
ブログは稼げるのか?をテーマに、駆け出しブロガーが1ヵ月ブログを放置したらGoogleアドセンスの収益(不労所得)はいくらになったのかを公開します。ブログで稼げるのか気になっている方にオススメの記事です。
高配当で人気のアルトリア・グループ(MO)の今後の株価が気になりませんか?この記事では配当割引モデル(DDM)でアルトリア(MO)の理論株価を算出してみました。これから投資する人や既に含み損で売り時を伺っている人はぜひ参考にして欲しいです。
【Jリート投資】コロナ禍でJ-REITに長期投資できない理由
高配当インカム投資家に人気のJ-RETですが、コロナ禍で不動産市場の未来にも影響が出始めています。この記事では身近な事例から今後の不動産市場やJ-REITの未来を考察しています。
中国銀行が原油先物商品の損失を補填することが話題になっています。2020年4月20日原油価格は歴史的なマイナス価格を記録した裏では原油価格に連動する投資信託で大損した個人投資家の悲劇がありました。この記事では今回の原油価格の暴落から学ぶべきことをまとめています。
2020年4月時点の収入とポートフォリオを公開します。Googleアドセンスやインスタグラムの副業収入も公開してるよ!今月も米国株インデックス投資家として優良ETFであるnisaちゃん5種を買い続けていきます。
【配当貴族指数】米国連続増配株(NOBL)とS&P500指数の比較分析
25年連続増配の米国株で構成された配当貴族指数を知っていますか?本記事では配当貴族銘柄(NOBL)はS&P500指数(VOO)より強いのか?連続増配ETFで人気のVIGを交えて解説しています。
【2020年版】エクソンモービル(XOM)の銘柄分析【連続増配銘柄】
連続増配/高配当で個人投資家に人気の石油株エクソンモービル(XOM)をご存知ですか?この記事では企業概要、財務分析、配当実績やおすすめの買い方を交え、これからXOMに投資しようとする方に役立つ銘柄分析をご紹介します。
バフェット太郎&シーゲル流の連続増配/高配当投資法は米国株投資家に大人気です。そこで本記事では、実際に20代でこの投資法を実践してみた感想と私が配当金目当てのインカム投資法をオススメしない理由をまとめてみました。
2020年3月コロナショックで大きく資産額が減りましたが、最新の運用実績を公開します。なおバフェット太郎式の米国株高配当投資を1年間実践してきましたが、このたびインデックス投資家に生まれ変わることにしました。今後は米国株ETFで資産運用していきます!
【NO減配】高配当のロイヤルダッチシェルが減配しない3つの理由【RDSB】
高配当投資家に人気のロイヤルダッチシェル(RDSB)ですが、原油相場の低迷を受け減配の可能性が浮上しています。そんな同社が3月23日に株主向けに声明を発表しました。本記事では気になる発表の中身と配当金の減配があり得るのかを解説しています。
20年3月11日ドイツ銀行がcoco債の償還を見送りました。債券投資家にも馴染みのないcoco債って?という方のために分かりやすく解説しつつ債務不履行ではない理由もまとめています。
今週、米国株市場がリーマン級に下落した3つの要因とローニンキャピタルの追証
2020年3月20日時点での米国株式市場の騰落率は金融危機のあった2008年10月期以来で最悪の一週となりました。コロナショックによるNY州の在宅指令、原油価格の下落、ドル高に加え、CME系ローニン・キャピタルのロスカットなど様々な要因で株価下落を引き起こしています。
高配当な元カレ達が配当金を持ってきました。2020年3月の配当金実績を報告します。
コロナ・ショックの勢いは止まらず米国株は軒並み下落しています。2020年2月ダウ平均株価は直近高値から10%下落しましたが、今後も更に下落することが予想されます。なぜコロナウイルスでここまで経済活動は停滞してしまったのでしょうか?
20年2月から起きたコロナショックで株式を狼狽売りしている投資家が後を絶ちません。そんな中、優良インデックスETFのVOOだけに投資する友人と話した際に気づかされた投資家の心得をまとめました。
【2020年版】ロイヤルダッチシェル(RDSb)の銘柄分析【高配当ADR】
NISA口座と相性が良く高配当で個人投資家に人気の石油株ロイヤルダッチシェル(RDSb)をご存知ですか?この記事では企業概要、財務分析、配当実績やおすすめの買い方を交え、これからrdsbに投資しようとする方に役立つ銘柄分析をご紹介します。
ADR銘柄×高配当株として高配当投資家に人気のタバコ株(フィリップモリスとブリティシュアメリカンタバコ)を売却しました。配当再投資に最適だったPMとBTIへの投資をなぜやめたのか?その理由を配当好きな私なりにまとめてみました。
【2020年版】確定申告で米国株の外国税額控除を受ける方法【画像付き解説】
米国株からの配当金には二重課税があることをご存知ですか?現地課税分の税金は確定申告の外国税額控除制度で取り返すことができます。この記事では源泉徴収あり・なしそれぞれの特定口座から確定申告する方法を2020年最新版の画像を使って解説します。
最新版『バフェットからの手紙』に学ぶ個人投資家に大切な3つの心得
2020年2月バークシャーハサウェイの株主総会で最新版の『バフェットからの手紙』が公開されました。内容が気になるけど英語で読むのは面倒という方のために、この記事では手紙の中で個人投資家にとって特に重要なエッセンスに着目して日本語の翻訳をお届けします。
最新バフェット銘柄のクローガー(KR)を銘柄分析【19年Q4】
2019年Q4期から新たにバフェット銘柄となったクローガー(KR)一体どんな企業なのか気になりますよね?この記事ではクローガーの銘柄分析をすると同時にバフェット銘柄に共通する割安株なのか?まで検証してみました。
高配当ハイテク株として1年間投資してきたIBM株とお別れました。売却に至った理由と得たもの、今後の投資先を公開します。
【超簡単】ピーターリンチ・チャートを使って割安株を見つける方法を解説
株を買うならどれが割安で割高なのかは事前に知りたいですよね?この記事では伝説のファンドマネーシャー・ピーターリンチ氏が考案したチャートを使って誰でも簡単に割安なバリュー株を見つけられる方法をご紹介します。
【体験談】ライブドアブログからワードプレスに引っ越した理由と3つのメリデメを解説
無料のライブドアブログからワードプレスに引っ越すことにお悩みですか?この記事では実際に引っ越しの体験談を交え、そのメリット/デメリットを簡潔にお伝えします。
【体験談】ライブドアブログからワードプレスに引っ越した理由と3つのメリデメを解説
無料のライブドアブログからワードプレスに引っ越すことにお悩みですか?この記事では実際に引っ越しの体験談を交え、そのメリット/デメリットを簡潔にお伝えします。
17年から始まった空前絶後のハイテク株ブームで、MSFTやV、APPLをはじめTQQQやTECLなどに集中投資することで劇的に資産を増やしている方を散見するようになりました。かく言う私も正直うらやましいな~と指を咥えつつも、以下の記事の通りの考えからこうした銘柄には手を出し
突然ですが皆さん毎年手取り収入は増えていますか??年収500万くらいの一般的なサラリーマンの場合、手取り額は年間400万程じゃないでしょうか?もちろん税控除や賞与の割合は人それぞれですが、大体8割くらいがポケットに入るかと思います。例えば1年でこの手取り額を仮に+
「ブログリーダー」を活用して、nisaちゃん@米国株投資さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。