前回、長すぎて分割したこちらの記事の続きです。Imogen Heap - Hide And Seekで、ここでちょっと、とっても好きなアカペラ曲、イモージェン・ヒープの “Hide And Seek” の話を。いや、これは自分でやってみようとは思ってない。無理ゲー過ぎwオリジナルは純然たるアカペラではありません。普通にハモッているパートもあるかもしれませんが、ヴォコーダーっぽく聴こえるのは、ハーモナイザーを使った(電子的な)ハモりです。このイモージェン・ヒープと言う人。もしかすると...
だいぶ前に書いた下書きにチマチマ書き足していたら、後半がエライ長文になってしもたので分割しました。アカペラの話はどうなったのか!2020年2月、私は英語学習ブログで「アカペラの練習をしております 」と言う話をしました。コロナの猛威を受け、この翌月3月から半年以上の長きに渡り、TOEIC の試験が開催されませんでした。我々TOEICerにとっては非常に衝撃度が高く、いまだ記憶に鮮明なところではあります。アカペラとTOEIC、宅録とTOEICそもそも、英語学習ブログは裏テーマとして「90...
今日の「弾いてみた」またまた「うろ覚えで弾いてみた」シリーズです。知らないアッテンボロー 録音年:2007うろ覚えシリーズであると同時に「AFRIQUE(アフリキ)」シリーズの今のところ最後の曲でもあります。まぁ、例によって詳細については気になる方のみ、サブブログの方をどうぞ。ひとつだけ書いておくと、この曲はTV番組のオープニングです。でも番組の詳細はまったくもって不明。記憶にあるのは「千葉テレビで再放送していたデイビッド・アッテンボロー(多分)の番組のテーマ曲」と言うことだけ。...
【英語の歌を練習中】When A Cowboy Trades His Spurs For Wings
『バスターのバラード』 (The Ballad of Buster Scruggs) は、2018年のアメリカの西部劇映画。6つの短編からなるオムニバス映画です。監督・脚本はコーエン兄弟。その挿入歌 “When A Cowboy Trades His Spurs For Wings”。「まーた、年寄りがマイナーなものを出してきた」とか言ってんじゃねーぞ、そこのお前!第91回アカデミー賞の歌曲賞ノミネート曲じゃい!まぁ、ぶっちゃけ、そこはどーでもいーんだけども。ただ、この曲、好きなんだ...
【うろ覚えで弾いてみた】Outward Bound【Wishbone Ash】
例によって、英語学習ブログから雑談部分のみ転載。(と言う書き出しは今回で最後にします。遡及分が追いついて、ほぼ同時投稿になっているので)今日の「弾いてみた」「うろ覚えで弾いてみた」シリーズです。アウトワード・バウンド 録音年:1987ウィッシュボーン・アッシュの曲。例のギターソロ問題の話に絡めたかったけど、なんかー、アレ、全然流れに乗る気になれなくて、機を逸しましたwま、そもそもウィッシュボーン・アッシュのギターソロは、「どーだ!この俺様のソロは!」みたいなもんじゃないしね...
久々のオリジナル記事。昔々その昔『ザ・ゴングショー』と言う視聴者参加型のバラエティ番組があった。ブリテンズ・ゴット・タレント、アメリカズ・ゴット・タレント。そう云った類の番組の端緒となったものの一つだと言えると思うが、もっと1970年代ならではのユルさがあった。(もちろん、放送局は現・テレ東、東京12チャンネルだ!!w)で、ここからは、確たるエビデンスを探し出してから書きたかったんだけど、見つからなかったので薄ぼんやりした記憶のみにて書く。『ザ・ゴングショー』で優秀だった出演者を集めた特...
【弾いてみた】イタリアンホラームービーサントラ風プログレ【オリジナル】
例によって、英語学習ブログから雑談部分のみ転載。今日の「弾いてみた」時間が空いてしまったのは、PC の引っ越しのためです。で、色々あって動画編集ソフトも今回変えました。詳細はサブブログで。イタリアンホラームービーサントラ風プログレ 録音年:1986こんばんわ。ダリオ・アルジェントです。って感じでよろしくwまぁ、詳細については、気になる方のみサブブログの方を見ていただくとして、こっちでは、どうでもいい雑話を書きます。もう15年以上前の話ですけど、出向先の同じフロアにいる人(全...
「ブログリーダー」を活用して、kojamaさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。