chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
熱帯魚の学習塾 https://osakana-academy.hatenablog.com/

初心者から中級者に向けた、熱帯魚の学習塾です。熱帯魚図鑑、用語解説、熱帯魚の飼い方など、有益な情報を提供していきたいと思っています!

お魚塾長
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/07/04

arrow_drop_down
  • ギャラクシーグラスグッピー

    学名:Poecilia reticulata var. 原産地:- 全長:5㎝ 水質:中性~弱アルカリ性 飼いやすさ:★★★ プラチナ系とコブラ系から生まれた品種だよ!

  • レッドテールブラックシャーク

    学名:Epalzeorhynchos bicolor 原産地:東南アジア 全長:12㎝ 水質:弱酸性~中性 飼いやすさ:★★★ 主に東南アジア、タイで養殖されているよ。

  • トランスルーセントグラスキャットフィッシュ

    学名:Kryptopterus bicirrhis 原産地:東南アジア 全長:7㎝ 水質:弱酸性~中性 飼いやすさ:★★ なんで透けてるの!? なんでだろうね? ナマズの仲間で、おとなしくて混泳にも向いているよ。上の写真にもあるけど群泳させると綺麗だよね~

  • ラスボラヘテロモルファ

    学名:Trigonostigma heteromorpha 原産地:東南アジア 全長:3.5㎝ 水質:弱酸性~中性 飼いやすさ:★★★ 代表的なコイの仲間だね! 水草水槽にオススメだよ!

  • スリースポットグラミー

    学名:Trichogaster trichopterus 原産地:東南アジア 全長:15㎝ 水質:弱酸性~中性 飼いやすさ:★★ スポット2つしかなくないですか? そうだね・・・・・2つしかスポットがないって思う人が多いと思うけど、3つ目のスポットは目玉のことだよ 。

  • ゼブラ・ダニオ

    学名:Danio rerio 原産地:東南アジア 全長:4㎝ 水質:弱酸性~中性 飼いやすさ:★★★ とても飼いやすく、丈夫な魚だよ! パイロットフィッシュにもよく任命されるね! 丈夫だから生物の実験にも使われることが多いらしいんだけど、実験の時は、「ゼブラフィッシュ」と呼ばれることが多いみたい。

  • ミッキーマウス・プラティ

    学名:Xiphophorus maculatus var. 原産地:- 全長:5㎝ 水質:中性~弱アルカリ性 飼いやすさ:★★★ ミッキーマウスのマークがついてるプラティ! 有名だから私も知ってるよ!

  • 小赤

    小赤(こあか)とは一般的な金魚、和金の別名です。 和金の中でも小さいサイズで、生き餌になるものを小赤と呼ぶことが多いです。 小赤の相場は、1匹10円~50円程度です。

  • pH

    pHとは、水素イオン濃度の指標です。 下記が、東京都水道局ホームページのpHの解説です。 酸性・アルカリ性の度合い(強さ)を表すのに、pH(ピーエッチと読む)と呼ばれる0から14までの数値を使います。pHの値に単位はありません。pH=7が中性で、それより数値が小さいほど酸性が強くなり、それより数値が大きいほどアルカリ性が強くなります。*1 魚によって好みの水質は違ってきます。 画像はイメージです 弱酸性の水質が好みの魚、弱アルカリ性の水質が好みの魚。水槽内の水質が、育てている魚に適した水質であるかを把握するためにも、pHの確認は重要になってきます。 また、 水槽内のpHの変化は、魚に取って大き…

  • ベアタンク

    底砂を敷かずに魚を飼育することをベアタンクと言います。 ベアタンクは英語で、bare bottom tank と書きます。bareは、露出した・・・とか、中身がない・・・といった意味があります。 ベアタンクのメリットは掃除が簡単、デメリットは、底砂がないのでろ過バクテリアが定着し辛いことです。ディスカスや古代魚などは、ベアタンクで育てる方も多いです。

  • 熱帯魚とは?

    熱帯魚とは、熱帯地域の川や湖(淡水)に生息するの魚のことをさします。 海水魚とは、熱帯地域の海(海水)に生息する魚のことをさします。 汽水魚とは、淡水と海水が交わるような場所に生息する魚のことをさします。 上記が、アクアリストが観賞魚を分類する際の一般的な認識です。

  • ろ過についてのお話

    ろ過とは、ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典によると、 固体粒子と流体 (液体または気体) の混合物を多孔性のろ材に通し,両者を分離する操作。この場合用いられる機器をろ過器という。また分離された固体はろ塊またはろ滓,液体はろ液という。ろ過は化学実験などの研究分野で広く応用されるほか,化学工業をはじめとする諸工業の単位操作の1つでもある。*1 ちょっと何を言ってるのかわからないよ うーん、、、アクアリウムでは、物理的ろ過と生物的ろ過を使って水を綺麗にするって認識があれば大丈夫だよ! 物理的ろ過と生物的ろ過ってなに?? 物理的ろ過とは? ろ過フィルターを使って餌の食べ残しや、糞などの大きなごみを…

  • 点滴式

    チューブを使って点滴の要領で水滴を垂らして水合わせをする方法です。 点滴式、点滴法と呼び方は色々あります。水質にうるさい魚は点滴式を用いた水合わせか、通常の水合わせをより慎重に行う必要があります。 ざっくりとしたイメージはこんな感じです。 熱帯魚通販サイトのチャームさんの点滴式の水合わせキットも紹介しておきます。 【7/1 24h限定・対象企画エントリー後 楽天カード決済で全商品P10倍】点滴...

  • パイロットフィッシュ

    バクテリアを増やして水質を安定させる目的で、最初に水槽に入れる魚をパイロットフィッシュと呼びます。パイロットフィッシュには、丈夫で安価な小型魚が選ばれることが多いです。 定番は、アカヒレ、ゼブラダニオ等です。

  • 熱帯魚を買ってきて、水槽に泳がせよう!

    バクテリアを入れて1週間経ったら、熱帯魚を買いに行きましょう! Step1:熱帯魚ショップに行く 熱帯魚の専門店で魚を買いに行きましょう!ホームセンターやペットショップに併設されている熱帯魚コーナーで売られている魚は、状態があまり良くないことが多いので、購入は専門店をオススメします。 質問に丁寧に答えてくれる店員さんがいるショップを探しておこう! Step2:熱帯魚を選ぼう! ・元気な魚をチェック! ショップで魚を購入するときは、どの魚が欲しいか店員さんが聞いてくれることが多いです。体に傷がない、泳ぎ方が変じゃない元気な魚を選びましょう。最初は難しいかもしれませんが、徐々に慣れていきましょう!…

  • アクアパーク品川に行ってきました!

    アクセス 入場料金 館内 熱帯魚フロア 感想 アクセス 品川駅から徒歩3、4分 入口です。 入場券を購入していざ入場! 入場料金 おとな 2,200円 小中学生 1,200円 幼児 700円*1 館内 水族館なのに、パイレーツの遊園地! 中高生が青春していました。 お洒落なカフェスペースもあり。テーブルが水槽になってました! クラゲの展示があったり トンネルがあったり 海水魚がいたり。 イルカショーをやってたり。 流石は都内のおしゃれ施設です。アクアパーク品川は、光や音、映像を駆使する都市型のエンターテイメント施設と言われているそうです! 熱帯魚フロア さあ、待ちに待った熱帯魚(淡水魚)の展示…

  • 水槽を立ち上げよう!

    さあ、必要なものが揃ったら早速水槽を立ち上げてみよう! Step1.水槽台を置く場所を決めよう! Step2:水槽を洗おう! Step3:砂を洗おう! Step4:水槽に砂を入れよう! Step5:ヒーターを設置しよう! Step6:ろ過フィルターを設置しよう! Step7:水を入れていこう! Step8:ろ過フィルターとヒーターの電源を入れよう! Step9:フタをして蛍光灯をセット! Step10:機器の動作確認が問題なければ、バクテリアを入れてとりあえず1週間放置! Step1.水槽台を置く場所を決めよう! 水槽台を置く場所は、下記の2点に気を付けましょう。 ・直射日光の当たらない場所 …

  • 当ブログについて

    当ブログでは、熱帯魚についての情報を発信していきます! まずは、当ブログのメインとなる4つのカテゴリーの紹介です。 はじめての熱帯魚 このカテゴリーでは、熱帯魚の飼い方や基本となる知識を紹介します!飼育経験や書籍で得た知識をかみ砕いて紹介していますが、熱帯魚飼育には100%これが正解というものはないので、その点はご了承ください! 用語辞典 このカテゴリーでは、用語の解説 熱帯魚図鑑 このカテゴリーでは、管理人が実際に撮影した写真を投稿しています。少しずつ図鑑の種類は更新されていきますので、気長にお待ちください!笑 雑記 このカテゴリーでは、水族館の訪問記や何か気になったことを綴ります。 登場キ…

  • 熱帯魚の原産地

    主な熱帯魚の原産地 南米 アマゾン川 ネグロ川 アフリカ コンゴ川 マラウイ湖 タンガニーカ湖 東南アジア オセアニア 主な熱帯魚の原産地 主な熱帯魚の原産地は、南米(アマゾン川、ネグロ川)、アフリカ(コンゴ川、マラウイ湖、タンガニーカ湖)、東南アジア、オセアニアです。それぞれの地域に生息している熱帯魚を確認してみましょう。 南米 世界一淡水魚が生息しているのが南米です。輸入されている熱帯魚のうち、約7割は南米からのものと言われています。*1南米には、世界最大の河川であるアマゾン川、アマゾン川支流のネグロ川が流れています。 アマゾン川 アロワナ、コリドラス、ネオンテトラ、ピラニア、プレコ、レッ…

  • ハーフオレンジ・レインボー

    学名:Melanotaenia boesemani 原産地:オセアニア 全長:9㎝ 水質:中性 飼いやすさ:★★★ 体の半分がオレンジ色だから、ハーフオレンジという名前だよ! 比較的丈夫で飼育もしやすいよ。

  • 熱帯魚の飼育に必要なモノ

    Step1:水槽を購入しよう! Step2:水槽台を購入しよう! Step3:ろ過フィルターを購入しよう! Step4:ヒーターを購入しよう Step5:ライトを購入しよう Step6:底砂(ていさ)を購入しよう Step7:小物を購入しよう さあ、次は水槽のセッティングだ!! Step1:水槽を購入しよう! まずはどんな魚を飼いたいかを考えてみようか。最初に飼いたい魚のイメージをしてから水槽を買ってみよう。 30cm水槽(幅30×奥行18×高さ24)12L ・ネオンテトラだったら10匹程度 45cm水槽(幅45×奥行24×高さ30)32L ・ネオンテトラだったら20匹程度 60cm水槽(幅6…

  • ミドリフグ

    学名:Dichotomyctere nigroviridis 原産地:東南アジア 全長:15cm 水質:中性~弱アルカリ性 汽水で飼育 飼いやすさ:★★ か・・・かわいい!!! 可愛いんだけど、ミドリフグはこう見えて意外と気性が荒いんだ。混泳にも向かないし、単独飼育をオススメするよ。

  • ピラルクー

    学名:Arapaima gigas 原産地:南米 全長:200cm~300cm 水質:弱酸性 飼いやすさ:★★ 世界最大級の淡水魚で、このかたちは大昔から変わってないんだってさ~。すごいよね!

  • オスカー

    学名:Astronotus ocellatus 原産地:南米 全長:35㎝ 水質:中性 飼いやすさ:★★★ タイガーオスカー、レッドオスカー、アルビノオスカー、どれもかっこいいけど、やっぱりワイルドオスカーが良いよね!飼育も難しくなく、大型魚との混泳もできるよ!

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、お魚塾長さんをフォローしませんか?

ハンドル名
お魚塾長さん
ブログタイトル
熱帯魚の学習塾
フォロー
熱帯魚の学習塾

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用