赤ちゃんや子ども連れで行く海外旅行や国内旅行、お出かけスポットなどのおすすめを書いています。ハワイは大好きで毎年行ってます。
// 沖縄のベストシーズンは海で泳げる6~10月ごろと言われてますが、以前11月に行った際にとっても楽しめたので、行ってよかったスポットをご紹介します。夏の沖縄は高くてちょっと…というかたは、秋に行ってみてはいかがでしょうか。台風も少なく長袖一枚で過ごせて快適でした。 古宇利島 勝連城跡 平和祈念公園 万座毛 辺戸岬 大石林山 喜瀬ビーチ 首里城 日本の道100選の金城石畳道 美ら海水族館 古宇利島 古宇利島は周囲8kmほどの小さな島。本当と古宇利島をつなぐ古宇利大橋からの景色が絶景です。 海の青さも半端ないです。透明で澄んでいて入りたい!でもさすがに11月は水着で入るのは寒いので、足だけじゃ…
// 沖縄の観光スポットとしてメジャーな美ら海水族館。 全国の他の水族館とどこが違うのかというと、①最大の海洋生物ジンベエザメが複数いる、②マンタ界最大「ナンヨウマンタ」もいる、③沖縄の深海生物が見られる、というところがポイントですが、それ以外にもここでしか見れないような姿もたくさん。今回は見ると癒される推しメンの一部を紹介します。 笑ってるハリセンボン このハリセンちゃん、どの角度から見てもずっと笑ってるんです。ハリセンボンってみんなそうなの?すんごいかわいい。ずっと口角上がってるとか見習いたい! 笑ってるエイ エイって、裏側から見ると笑ってる顔みたいですよね。美ら海水族館では、下から頭上を…
// ハワイのダウンタウン地区からカカアコ倉庫街エリアは、ワイキキやアラモアナとは一味違った楽しみ方ができるスポット。 ちょっと前までは、人通りも少なく治安も悪いという場所でしたが、今はフォトジェニックな場所として観光客が多くなってきていて、街の雰囲気が「治安悪め⇒アートなオサレ」になってきています。 実際、昼間に複数人で行動していれば、基本的には治安の心配はありませんでした。人通りの少ないところを一人で歩いたり、夜にぶらつくのはやめたほうがいいかも。 今回は、街をぶらっと歩いて出会ったウォールアートたち&率直な感想を紹介します。 ど迫力。なんか夢に出てきそう。唇紫なのコワイって。 左側の女性…
// ハワイに行きたい病にかかっている私・・・仕事、子育て、家事…全部ほっぽり出して楽園に飛び立ちたい思いを胸に、ハワイの綺麗な写真をまとめてみました。 ワイキキビーチ、ここでなら肌が真っ黒に焼けてシミになっても構わない。 レインボーは、心が澄んでなくても誰にでも見える妖精みたいなもの。 ハナウマ湾は、ウミガメさんやお魚さんとお話できる気がするの。 ダイヤモンドヘッドは、登ってダイエット、頂上からの景色を見てヒーリング。 ココヘッドは、下から見るのがちょうどいいの。登ると疲れるってさ。 ハロナ・ビーチ・コーブの海は、透き通った宝石の色。パイレーツ・オブ・カリビアンで人魚が襲ってくるシーンのロケ…
トーマスタウンってどんなところ?料金やアトラクション、限定グッズなどをご紹介!
ハワイに行くなら断然11月をおすすめします。イベント、セールなど盛りだくさん!11月にハワイに行くメリットをまとめました。
【実体験レポ】1歳の赤ちゃんを抱っこしてダイヤモンドヘッドに登れる? 実際どうだった?注意点は?
// ハワイは、美味しい食べ物、かわいい雑貨、おしゃれな服、オーガニック化粧品などお土産の宝庫ですが、今まで買ってきたお土産のなかで、これは買ってよかったな~というものBEST3を超個人的に選んでみました。 Malie Kai Chocolates(マリエカイチョコレート) 食べ物のお土産と言えば、定番のハワイ3大クッキー。ホノルルクッキー・カンパニー、ビックアイランド・キャンディーズ、ザ・クッキーコーナーは殿堂入りですよね。 クッキーもいいですが、ハワイ産チョコレートも美味しいんです。新定番は、ハワイ産のオーガニックチョコレートの「Malie Kai Chocolates(マリエカイチョコレ…
ケアンズは、グレートバリアリーフや熱帯雨林などの大自然の玄関口になっているため、ツアーとしてはそういった大自然がメインになると思いますが、ケアンズ市内もくつろぎのリゾートタウンとして楽しめる街です。今回は、ケアンズ市内はとりあえずここ行っとこう!というところをまとめました。 エスプラネードラグーン エスプラネード ボードウォーク ナイトマーケット プルマンリーフ ホテル カジノ ケアンズズーム&ワイルドライフドーム おすすめレストラン①Dundee's Restaurant on the Waterfront おすすめレストラン②The Raw Prawn エスプラネードラグーン // 街中に…
// 東京スカイツリータウンにある「すみだ水族館」は、子供と行きたいスポットとしておすすめしていますが、現在「東京金魚ワンダーランド2019」を開催中です(2019年10月31日(木)まで)。テーマは「昭和レトロ×金魚」で、涼を感じられます。なんかレトロな雰囲気っていいですよね、ちょっとお祭り気分になるというか。今回は展示の様子を少しご紹介します。 水族館に突如、暖簾がかかった横丁が出現。周りの雰囲気とは異を放っている… 暖簾をくぐるとレトロな電球&レトロ看板が織り成す空間が。 そこにたくさんの金魚がいます。レトロ模様と金魚がマリアージュ。 出目金や、帽子を被ったようなかわいい金魚さんも。 足…
ビーズハーバリウム in 日比谷公園は今までにないイルミネーションが楽しめる!
// 日比谷公園で開催しているビーズハーバリウムに行ってきました! こちらは、花王がフレグランスニュービーズのPRイベントとして開催しているものですが、キャンドルやハーバリウムのイルミネーションが、今までにはない感じでめちゃんこ綺麗です。グリーンが映えますね~。 【開催概要】「ビーズハーバリウム in HIBIYA AKARI TERRACE 2019」 期間:2019年7月12日(金)~7月21日(日) ライトアップ時間:19時~23時場所:日比谷公園 心字池(有楽門)~日比谷サロー周辺 アクセス:日比谷駅A10出口から徒歩1分 公式URL:https://www.kao.co.jp/new…
オーストラリアはその広い大地、豊かな自然から、絶滅危惧種を含め、固有の動物達がたくさんいます。オーストラリアに住む動物達の約8割は固有種と言われているほどで、オーストラリアでしか会えない動物がたくさんいるそう。そんななかでも、私がオーストラリアで会ったとってもかわいい動物達をご紹介します。 カンガルー こちらは言わずもがな。オーストラリアの国章にも使われているカンガルー。オーストラリアの動物園では普通に放し飼いしていて、大接近できました。つぶらなお目目が素敵。最近は、筋肉隆々でボクシングしているカンガルーの映像が良く流れてますが、基本的にはおとなしい動物です。 コアラ かわいい動物代表のコアラ…
世界の車窓からのオープニングで使用されていたキュランダ鉄道。大自然を駆ける列車での楽しみ方、おすすめスポットツアーをご紹介。
エメラルドグリーンの透明な海、色とりどりの魚、優雅に泳ぐウミガメ、ここは天国ですか?と疑いたくなるグリーン島。JTBツアーの体験をレポート
エアーズロック(現地ではウルル)は、2019年10月26日から登山が禁止されたことが話題になりました。私は過去に登山にチャレンジして登ることができず、人生一度は登りたい!と思っていたのでショックでした。しかし、登れなくても最高なんです。 エアーズロックは、基本的にツアーでの周遊となるため、今回はJALのツアーに参加したレポをお送りします。 エアーズロック空港へ ウルルの麓巡り ウルルサンセット(日の入り) ウルルサンライズ(日の出) ウォルパ渓谷(カタジュタ) ボヤージズ・セイルズ・イン・ザ・デザート・ホテル エアーズロックリゾート内スーパー エアーズロック空港へ カンタス航空でエアーズロック…
ハワイはおいしい食事も楽しみの一つ。ハワイアンフードは万人受けする味でどこもおいしい!今回はハワイで実際に行ったレストランの感想をレポートします。 レストラン編 クアアイナ チーズケーキファクトリー エッグスンシングス CJ's ニューヨークスタイル・デリ バリ・ステーキ&シーフード フードコート編 ブルーウォーター シュリンプ&シーフード チャンピオンズ・ステーキ&シーフード パンダエクスプレス カフェ・デザート編 ラニカイジュース ホノルル・コーヒー・カンパニー ラパーツ・ハワイ レストラン編 クアアイナ こちらは日本でもいろんなところで食べれますが、本場でもぜひ味わいたいところ。クアアイ…
ハワイは子連れに優しいところ。こんなところにも子供を連れて行きたい!という場所をまとめました。
奈良の鹿と、奈良の名称を掛け合わせたベストショットが取れる場所はここだ!
私はアルパカさんが大好きで、那須アルパカ牧場には3度行っています。しかし、アルパカさんの毛のコンディションは気候と季節にかなり左右されるのでご注意を。モフモフの毛を想像していくと、「思ってたのと違う」感を感じてしまうかもしれません・・・ コンディションのいいアルパカさん もっふもふです。かなり触りたいです。天気がよければこんなふわふわな毛をしています。おとなしいのでナデナデできるので触ってみると、極上の肌触り。。。こんな毛皮につつまれた~い。夏以外で天気がいい日が続いていると、コンディションがいいみたいです。とくに冬は寒さから身を守るため、一番のモフモフが見れます。 雨上がりのアルパカさん 毛…
てっぱくは子供も親も楽しめる場所ですが、ランチの楽しみ方も色々あります。今回はお食事事情について体験レポをお送りします。 てっぱくの楽しみ方はこちら www.baby-life.work やっぱり駅弁 ビューレストラン トレインレストラン日本食堂 キッズカフェ まとめ やっぱり駅弁 せっかくてっぱくに来たのなら、電車にちなんだランチがしたい!ということで、やっぱりオススメは駅弁です。 館内には駅弁屋が2ヶ所あり、駅弁の数も結構あります。今大人気のシンカリオンやハローキティ弁当、てっぱくにちなんだもの、シンプルな駅弁…と選べます。 私はこちらの鉄道博物館にちなんだ弁当にしました。(この巾着、持っ…
てっぱく(鉄道博物館)は赤ちゃんと行ってもめちゃめちゃ楽しめる!
2歳の女児を連れて、てっぱく(鉄道博物館に)に行ってきました。ちなみに特段電車が好きというわけでもない女の子ですが、結果、めっちゃ楽しんでました。てっぱくは、北館、南館、本館とフロアが分かれていて4階建て、広大な敷地にあり、親もとっても楽しめます。子供の反応を交えながら、てっぱくをご紹介します。 アクセス 入場料 車両ステーション(本館) 仕事ステーション(南館) キッズプラザ(北館) お土産屋さん ベビーカーで回れる? 授乳室、おむつ替えスポット まとめ アクセス 大宮駅から歩いても行けますが、大宮からニューシャトルに乗って3分(運賃190円)の鉄道博物館(大成)駅から行くことにしました。ニ…
日本三大花火大会の一つ、新潟の長岡花火大会。ちなみにあと2つは、秋田の大曲と茨城は土浦です(土浦もよかったです)。 私は旦那が新潟出身のため、長岡花火大会には何度か行っていますが、初めて見たときは、今まで都内とかで見てた花火って何だったの?みたいな衝撃を受けました。長岡は土地が余ってるので(オイ、)会場もとんでもなく広いし、都心で打ち上げる訳ではないので、花火のスケールがまるで違います。三尺玉とかめっちゃ上がります。 写真だとそのスケールが伝わらないかも知れませんが、ご紹介します。 会場となるのは、日本一の大河である信濃川の河川敷。都会と違ってさえぎる物は一切ありません。どこで見ても迫力満点の…
毎年恒例開催となっている日本橋のアートアクアリウム。毎年毎年話題になりますよね。2019年は、7月5日~9月23日までの開催と発表されました。私も過去に3回行ってますので、今年も同じでしょ?と思ってます。が、今年は長らく続いた日本橋三井ホールでの最後の開催となるようで、展示内容も過去最大級の集大成となるようです。 でも、また2時間とか待って入るの考えると躊躇します、2歳児いるし。土日は混みすぎて、三越前駅からすっごい行列になりますし…平日に行ければいいけど。どうしよう・・・ ということで、過去の展示を振り返ってみました。 江戸・金魚の涼がテーマのアクアリウム。後ろの提灯が映えです。 提灯型みた…
北海道はもちろん雪まつりなど冬もいいですが、やっぱり夏が最高です。広大な大地を駆け回るだけで普段のありとあらゆる黒いモノが浄化されます。浄化され過ぎて社会復帰するのに時間がかかりましたが(笑) まだ子供とは行ったことがないのですが、真っ先に連れていきたい場所です。今回は、子供と行くのを想像しながら過去に行ったレポをお送りします。 富良野・美瑛 ノロッコ号 クリスマスツリーの木 小樽 小樽港 手宮線跡 六花亭 天狗山 札幌 大通公園 赤レンガ庁舎 さっぽろ羊ヶ丘展望台 北海道大学 札幌観光馬車 札幌市電 サッポロビール博物館 富良野・美瑛 キレイ過ぎて心が浄化されすぎた富良野・美瑛。ひたすら緑の…
初夏のこの時期、新緑がとっても気持ちいい日比谷公園。私は会社が近くなのでお昼休みに散歩したりします。平日はそういったビジネスマンでにぎわう反面、土日は比較的空いていたりします。赤ちゃんも、緑やきれいなお花、噴水、遊具、レストランなどたくさん楽しめるものがありますので、ぜひ連れて行ってみてほしいスポットです。 第一花壇 こちらの第一花壇は、色んな花が植えてあり、広場の真ん中にはきれいに植えられたお花アート?が楽しめます。ベンチもたくさんありますので、ここで本を読んだりランチをしたり、思い思いに過ごせます。 バラやユリなど可憐なお花や、その他名前はわからないけどきれいなお花が並んでいて、ベビーも喜…
ヒルトン東京お台場(旧 日航ホテル)で赤ちゃんとお泊まりした時のレポをお送りします。 もともとこちらで結婚式をするなどお世話になった日航ホテル。最近、ヒルトンに鞍替えしました。寂しいような嬉しいような… ということで、子供が1歳になったときに家族でお泊まりしました。 赤ちゃんも過ごしやすく快適でしたのでご紹介します。 お部屋 今回は、エグゼクティブツインルームを予約しました。眺めのよいスカイビューで、レインボーブリッジが昼間と夜とで異なる眺めを見せてくれます。 金土などお休み前でなければ、1万円台後半~2万円台(1名当たり)で泊まることができます。さらに早期予約やタイムセールなどはもっとお得な…
パンダのシャンシャンが生まれて大人気の上野動物園。実はうちの子はシャシャンとほぼ同じ時期に生まれたので、シャシャンの成長は我が子のように楽しみでいつも微笑ましく見ています。 そんな上野動物園、まだ何も分からない赤ちゃんをフライングで連れていきがちですよね(笑)でも、何度も行くことで、子供の反応が変わってくるので、私は2ヶ月に一度は行っています。 年間パスポートを購入 というのも、年間パスポートを買ったので行き放題なのです。年パスは高校生以上2,400円。通常入園料が600円なので、4回行けば元が取れます。小学生までは無料。 年パスは、カードに自分で写真を貼るスタイル。私は免許証の写真をコピーし…
東京スカイツリータウンにある「すみだ水族館」。スカイツリータウンは、スカイツリーも見れるし、お買いものもできるし、この水族館でお魚を見て子供も喜ぶし、月1くらいで行っています。 年パスを買うべし すみだ水族館は、年間パスポートがとってもお得。大人4,100円で1年間何回でも行けるんです。通常の入場料が2,050円なので、2回分の入場料で年パスが買えるなら、買うしかないやつです。毎回チケットを買うのに並ばないで済むし、年2回は行くだろう、というかたは間違いなく買ったほうがお得です。幼児は3歳から料金がかかります。 年パスを申し込むと、申込書類を記入し、その場で写真を撮られ写真付きのカードとして発…
「ブログリーダー」を活用して、ekoriさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。