週末に自転車で5分の沼と川で鳥の観察しています。 体調よければ自動車で15分の野鳥で有名な公園にも。 2019年7月にエキサイトブログから引っ越してきました。
昨日はK氏とタゲリ撮影へ。運よく近くを飛んでくれたが、あの光沢のある羽根はビシッと撮れず。 いつかは撮りたい。 ミミズを捕獲するところを撮ろうと近づいてくるのをじっと待っていたら、爺さん4人衆に見事に飛ばされた。ああいった年の取り方はしたくないという見事な見本である。その他。妙にしつこいチョウゲンボウへのカラスのモビング。登録年1986、値段US$2.4M Nikon D500 AF-S Nikkor 200-500mm f/5.6E ED VR...
今日は風が強くなった午後であったが、南風でそれほど寒くなさそうなので電チャリでご近所へ。近所の川にカンムリカイツブリが滞在中。梅であろうか、散った花びらとポーズ。過去の記録を調べると2015年11月が最後なので、久しぶりだ。その前は、2014年12月にも滞在した。過去は短期間だったので、今度は立派な冠になるまで、ご滞在いただきたいのであるがいかがであろうか?ここに来るカンムリカイツブリって警戒心まったく強くな...
昨日もコミミは発動せず。これで今季は2戦2敗。富士山の尾根沿いに飛ぶのはコミミにあらず、決してゴミでもない。Googleマップで測ると、富士山頂までのちょうど100km。日没ギリギリまで粘ったが発射せず。iPhone SEでRAW撮影、Lightroom Mobile で現像。これで十分じゃないか?Nikon D500 AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VRiPhone SE (DNG)...
これを撮りに遠征行ったわけじゃないんだけど.... Nikon D500 AF-S Nikkor 200-500mm f/5.6E ED VR...
昨日2020年2月8日、近所の沼での撮影から。ハシビロガモお互いに頭のてっぺんを確認していた。もし薄くなったら捨てられちゃうのであろうか?カップルのダンスとの記述が散見されるが、三羽でも仲良く頭髪チェック。ネット情報は信じちゃいけない。コガモ今年に入ってからお隠れ気味だったコガモ軍団が、昨日は表舞台に。カワセミいつもの通りでした、としか報告しようのないカワセミ。婿は来ない。夕暮れの映り込みが綺麗な日暮れ...
2020年1月13日の撮影から。腰が痛くて長時間座れないので、最近は撮影しても放置しっぱなし事案が続く。 Nikon D850 / AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR...
雨の火曜日に愛車を運転したら、油膜のギラギラで怖い思い。今日は、一念発起してキイロビンを手に取り、油膜取りに精を出した。疲労困憊。疲れてはいるものの、小生が変わったのだから沼のカワセミにも変化があるだろうと、行ってみた。2羽居たが、主の悪女に追い出されてしまった。待望の婿ではなかったようである。最近お気に入りのEktaChrome風仕上げ。久々にD7200を使ってみたけど、あまりにも連写遅くて壊れてるのかとびっく...
「ブログリーダー」を活用して、Fukageshさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。