chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
営業のたまご https://topeigyo.work/

「読書」→読んで書くから読書。読んだら実践しないと身につかない、アウトプットしたい、だけど会社ではできない、ならそういう「場」をつくればいいと思いつくりました。

N島
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/06/30

arrow_drop_down
  • 結果を起点に考えると信仰も必要なのかもしれない

    さて、ザ合理人間である私ですが、本日初めて詐欺にひっかかりそうになりました。 皆様もamazonからのメールは詐欺率高いと思いましょう。 フィッシングメールにご注意です。 anazonからも良くきますが。 でもって、表題なのですが、私は物事を基本的に結果から考えます。 結果的にその人がうらやましい結果を出していたらそれは方法が正しいと考えますが、そうじゃない状況下ならきっと何かが間違っていると。

  • 言霊と視点

    ここのところサラリーマンの仕事が忙しくて時間が足りていません。 諸々更新が滞っていますが、ネタができましたので更新します。 継続は力なりは事実です。 正直、ホームページやブログで私は救われたと言うか良い経験を多々させていただいております。 情報を発信する者の元に情報は集まるのです。 さて、丁度昨日行った歯医者さんですが、親子2代でやってらっしゃる歯医者さんでした。 私から買ってくれた歯医者さんで、

  • 経営者への道⑰~開業届を提出!ここからがスタートだ!

    おはようございます! 一昨日から、高熱と胃腸炎でぶっ倒れてましたが、昨日の午後からだいぶ復活してきました! 人間がすごいのか・・・栄養ゼリーがすごいのか・・・ 胃腸炎で絶食状態でしたが、ウィーダインゼリーとOS1のゼリーで丸2日過ごせるもんですね。 おかげで出るもんでないです。おしりから大量の水が出ます 泣 調子に乗って、昨日の夜は焼肉丼を食してしまい、胃がもたれております。。 今日はお世話になっ

  • あるのは運命じゃなく因果だけ

    というたいそうなタイトルにしてみましたが、大した内容をこれから考えながら書きます。 そう私もブログを書くとき、最初からこのネタを書こうと思って書くときと、そろそろ書かなきゃならないからとりあえず何かタイトルないかなと考えて、タイトルを書いてから書き始める事があります。 今回が特にそうでネタ無しなのですが、でもこういう風に導入部分を書いているうちにネタが思い浮かんだりするものです。 そもそも運命とは

  • 胃腸炎からの38.9

    今日は朝から、どこで感染ったか胃腸炎で苦しんでおります。 上から下から出るわ出るわです。 昨日はあんなにピンピンだったに。。 下半身もピンピンだったに。。 とりあえず、嫁のおかげでだいぶ良くなりました。 ご飯はいっさい食べてません。 OS-1とウィダーインゼリーのみです。あとポカリ 明日は復活できるだろうか。 38.9℃からの投稿でした。

  • 営業を受ける側から見えることシリーズ③『名前を呼ぶ』

    みなさまこんにちは、A海です。 今回のテーマは『名前を呼ぶ』です。 「あら、なんだか残念...」は名前を間違えられる、全然違う漢字で郵送物が来る等経験がある方いらっしゃると思います。 こちらは残念エピソードがなくても想像できると考えましたので割愛します。 それでは『ぐっと心を掴まれた』を紹介します。 電話に出て、担当者にかわる時の出来事でした。 大体の方は、「いつもお世話になってます、○○会社の△

  • 自己重要感と必然

    さてT本さんがやたら更新するので勢いに圧倒されておりますが私もなんとか更新を。 最近思うのですが、自分に起きる結果は必然しか起きないなと思うのです。 というものT本さんが退社した私の勤務先ですが、必然と言わんばかりに業績が低迷しております。 どう見ても、最も営業のネットワークがある人が辞め、協力してくれていた他社や顧客との関係が悪化し、優秀な社員が毎月のように退職しているので、私には必然が起きてい

  • 営業マンの本質を導きだしたぞ!! 本質はこれだ!!

    おはようございます。ただいま7時14分です。今日は6時半に起床しましたが、ちょっと今日は自宅で朝の活動をしようか迷ってしまいましたが、今日で1冊終わらせることを考えると、やはり集中する場所が必要だなと、いつものマックにやってきました。 今まで営業に関する本というのを購入したことありませんでしたが、 たまたま近くの図書館で、子供が紙芝居を借りるというので行ったところ、「営業でいちばん大切なこと」とい

  • 行動は難しい、継続はもっと難しい

    新しく何かを始めることって、めんどうくさいと思いませんか?? 転職も、習慣も、筋トレも、読書も、勉強も、ダイエットも。 何かを始める、スタートすることは本当ににパワーがいります。 雑誌だの、テレビだの、You Tubeなどで成功者が成功体験を語っており、それを見た視聴者は行動します。 しかし、行動するのはほんの一瞬です。三日坊主ってまさにそうだなとおもいます。 何かをスタートした結果というのは、す

  • 【読書】伝え方が9割 ~100部以上のベストセラー ~

    おはようございます。今日は寝坊をしました、、、ただいま6時55分です。 10月もあと数日で終わり、すぐに冬がやってきますね。 気温も寒くなりますが、お財布の中身はもっと寒くなります。 T本は、来月からいろいろ始めます! ・法人向けの介護相談事業(会社の社員さん向け) ・医療経営コンサルタント(転職) ・インドの自動車会社のお手伝い ・訪問診療の営業支援 ・生命保険代理店(K嶋さんのパートナー) ち

  • 居酒屋チェーン店の凋落

    さてと、会社の仕事の方が忙しいのと人と会うのに忙しく人には書けと言っているのになかなか更新できておりません。 明日の土曜日も朝からまさかの現場仕事です。 そして夜には人とアポイントメントがあります。 ちょっとやりすぎな気もしてきましたが、幸運は他人が運ぶものと言うタリーズ創業者の言葉を信じて、空いていれば人と会おうと思っております。 T本チルドレンの皆様もブログ更新デビューお二人目です。 私が同じ

  • T本の健康診断とHondaの営業マンパートⅡ

    おはようございます。 今日も有休です。有休消化をしっかりと自分の自己成長につなげたいと思います! ところで、10月ごろの健康診断の結果が返ってきました! 私は日ごろから?健康に気をつかっているようで、つかってないのですが、味の濃い ものが大好きで、嫁から心臓によくないといろいろとぐちぐち言われてきました。 まさか嫁の予言があたるとは・・・・ 健康診断の結果、心電図異常があり判定が「D]となっていま

  • 24歳 人生初転職

    初めまして、T本さんの誘いでこの営業のたまごメンバーに入った新人営業マンS鳥です。 初めて記事の更新をします。 本当はもっと早く記事の更新に参加して自分の視点をアウトプットしていきたかったのですが、何事も0を1にするのって踏ん張りがいりますね。 これから更新を続けて自分の投稿数を100にすることを目標にしようと思います。どうぞよろしく! 今回は、今年社会人3年目になる25歳の私が今年5月に介護会社

  • 退職まであと4日・・・『転職までのカウントダウン』

    おはようございます! ただいま、5時38分です!眠い!!眠すぎる!!しかし、今日は早く起きてブログを更新しようと決めたのでおきました! あと、目覚ましがいつも5時にセットされていますので、強制的に起こされます泣 さあ、退職まであと4日、同時に転職までもあと4日。 医療の勉強よりも、とにかく読書をすることと、アウトプット系の勉強をすることに力をいれてきました!! 医療の勉強とか専門的なものは、やりな

  • 75/150

    みなさまこんばんは、A海です。 昨日は社会福祉士国家試験の模試を受けてきました。 私が実際に受験できるのは2021年2月の予定ですが、何事もやり始めるのに早すぎることはないと思い、今から準備をすることを決めました。 模試を受けて学んだことは ①長時間座っていることが大変 ②問題読むのに時間がかかる ③ケアレスミスが多い の3点でした。 点数は150点中75点、ちょうど半分 なかなかのレベルの低さで

  • 【読書】夢をかなえるゾウ

    おはようございます!!危なく更新を忘れるところでした!! 現在カフェにて、ひとつ仕事を終わらせてブログに時間を割いています。 最近、習慣を増やしたというお話をしました。 いまの習慣はこれです。 毎日モーニング読書 ブログ更新 そして、トイレ掃除です。 トイレ掃除をやるきっかけになったのが、この『夢を叶える象』に出てくるガネーシャという神様の課題です。 数ある課題のなかで、唯一やりたくなったのがトイ

  • 戦ってはいけない

    ※誤解のないように先に記載しておきますが、悪口ではありません。むしろ賛辞です。 昔物凄く売れた本に「買ってはいけない」と「食べてはいけない」という食品や物に関する本がありました。 今だったら営業妨害で訴訟問題になってもおかしくはないと思うのですが、そのため社会現象まで起きた記憶があります。 そして、私は似たようなタイトルが思い浮かびました。 それが表題の「戦ってはいけない」です。 何のことかと言い

  • 紹介したくないけど紹介しちゃおう、最近であった本

    おはようございます。ただいま6時20分 いつものマックにやってきました。 今日はものすごい雨です・・被災地大丈夫でしょーか。久しぶりにプチパンケーキとカフェラテのセットでとりあえず、朝の大事な時間をスタートさせました。 今、ウェブセールスライディングという本を読んでいます。ダイレクト出版というところらしんですが、ネットをみると結構たたかれますね。 専門用語の説明だけだ、とか 事例がないとか、いろい

  • 営業を受ける側から見えることシリーズ②『伝言の頼み方』

    みなさまこんにちは、A海です。 前回更新からだいぶ間が空いてしまいました。 気持ち改めて投稿していきます。 今回はテーマは『伝言の頼み方』です。 最近はメールで事は済むよーって時代ですが、アナログ式な取引先もまだまだありますよね。そんな一例として読んでいただければと思います。 事務所に来てくださった営業の方、お目当ての担当者が不在でした。「よろしければ伝言を承りますが...」と対応させていただいた

  • 第10回営業勉強会~初の『読書会』を開催!!!~

    先日、我らが営業勉強会で、初の『読書会』をやってみました。 読書会って結構いろんなところで、こじんまりとやっているんですよね、、インスタとかFacebookとか見てみると楽しそうにやってますわ!! 私が読書を始めたのが2018年11月ごろからです。以前にも書いたと思いますが、今まで少年ジャンプしか読んでいませんでした。ほかにも漫画はたくさんもっていますけども、200冊ほどあります。大体が戦闘モノ、

  • 【読書】ウォルマートの成功哲学~企業カルチャーの力~

    おはようございます!今日はマックではなく家で更新します。 私もあと数日で、転職と個人事業主デビューか・・・なので、今日は有休ですね。嫁とこどもを保育園に送らないといけないので、ちまちま家でやっておきます。 さて、今日ご紹介するのは『ウォルマートの成功哲学』です。文字数にして35000字。 これ、メモする量じゃないですよね、やっているとですね、どこをメモすればいいかわからなくなってしまうんですよね。

  • 何を相手に与えてないのか。。嫁と喧嘩とシーフードカレー

    今、炎の講演家、鴨頭さんのYouTubeみていて、「ハッ」とさせられたので、すぐさまブログに書くという行動をしました!! 恥ずかしい話ですが、今日俺は嫁と喧嘩しました(泣) 喧嘩のきっかけは、何の車を購入するか?ということです。 そもそもうちの嫁さんとは同い年で、20歳の居酒屋アルバイト時代から付き合って25歳の時に結婚したので、付き合いからしたら12年になります。今やその居酒屋もなくなってしまい

  • 敢えて何でもやる

    さて、昨日は第10回となる勉強会が開催され、参加してきました。 そこでふと思ったのですが、他の参加者の方々を考えますと、まだ20代の方が多いわけです。 そして、私が20代の頃だったら勉強会に参加しただろうかと思いますと、おそらくというか間違いなく参加していないのですよね。 当時の私だったらパチンコやゲームや麻雀や競馬ともっと面白いと思う事が多数あったのです。 ですから、平日の夜に勉強をしに行くとか

  • 経営者への道~退職届をようやく書けた(泣)~

    おはようございます!ただいま7時29分です。寝坊です、、確実な寝坊です。。 気のは第10回営業勉強会でしたが、読書会はかなりおもしろかったです。詳細は、また別の記事で書きますね。 眠くて死にそうだからです。 昨日はやっと、8月からもめている今の会社で退職届を書いてきました。 誓約書だのなんだのと、本当にめんどくさいですが、結局誓約書もいらなくなったみたいなんですよね、、 あれだけ、誓約書だのなんだ

  • やりおるな・・・Honda営業マン

    さて、実はうちの車を2月までには買い替えなくてはいけないのですが、先日、嫁と二人で家の近くのHondaへ行ってきました。 私の狙いはもっぱらフリードです。ちょうどいい車ですね、私のあこがれですよ。あのサイズ感ってなかなかないんです。 トヨタのシエンタだと3列目シートの厚さが薄くて、長距離の旅はきついだろうなーとおもいます。あと高さがないんですよね。どうしても狭く感じてしまう・・・デザインもダサいの

  • 【読書】イチローはなぜ、打率ではなくヒット数にこだわるのか

    おはようございます。 この本、100円だったのですが、なかなかおもしろかったです。 モチベーションというものに焦点をあててるのですが、それ以外の「行動」に対する心理みたいなもから幅広く書いてあります。 イチローと書いてありますが、そこまでイチローの話はないですね(笑) イチローはなぜ、打率ではなくヒット数にこだわるのか ■序章 −イチローだけが世界に通用する理由 天才とは、能力に満ち溢れた人だとい

  • 法人営業の意味

    さて、なんとかインドから帰国しました 台風の翌日に出国し、2泊4日の強行軍でした。 ですが、インドは面白かったです。 1度海外に行くと、人が海外に行くのが分かります。 日本は許さない社会すぎて窮屈なのですよね。 許されないから人を許さない。 その結果が炎上です。 私もyoutubeやっていて思いますが、許されない社会のストレスを匿名性の闇の衣を纏って、他者を炎上させようとしてストレスを発散させてい

  • 今日から俺は~新たな習慣を宣言します!!

    おはようございます。ただいま6時30分です。 なかなかぎりぎりの時間帯ですが、今日はひとつ、また宣言をしたいとおもいます。 それは" トイレ掃除 " です。 基本的にトイレ掃除は嫁任せだったので、2階のトイレはとくに汚れがそのままになっていました。 早速今日のあさから、二か所のトイレ掃除をやりましたが、なにやらやってしまえば気持ちいいものです。 ちなみに、トイレ掃除は以前よりお

  • 経営者への道15~転職なのに退職報告~

    こんばんは!!今しがた自宅に帰ってきました。 今日は本業である医療コンサルタントの先輩と、クライアント機関への退職報告に行ってきました。 なんという雑さ・・・まあ協業している法人へ私が転籍するからかもしれませんが、退職報告がものすごく雑。。 私が今まで退職した会社では、会社はどうかは知りませんが、お世話になった人達へしっかりと足を運んでまわったものです。また、その取引先のおかげで私の営業成績もよく

  • 【読書】すべては一杯のコーヒーから

    おはようございます。台風後のマックです。 家の窓に養生したり、さとうのごはんなど湯せんで温められる食材を買い込んだりしたけども、朝起きてみれば何事もなく晴れていました。 基本、みんな無事でよかったなと祈る今日この頃です。 さてさて、やっと「ウォルマートの哲学」を読み終わりましたが、最後の部分で衝撃だったのですが、西友がウォルマートの完全子会社だったのですね、、ほんと何も知らないことに脱帽。 ウォル

  • 行けぬなら行かせてみようホトトギス

    と丸パクリのタイトルですが、13日のAM11時に成田空港からインドに旅立つ予定です。 ですが、JRの運休と飛行機の欠航で行けないのではないかという気もしていますが・・・・ ですが、パスポートを申請し、E-VISA申請し、2週間余りで全部やったのですが、なんとか間に合わせたと思ったら60年前に来た狩野鵜川台風と同じレベルの台風で13日の13時くらいしか電車が動かないと言うピンチです。 しかし、インド

  • さてそろそろ帰るか・・本から学ぶ自分の器はお猪口程度

    ちょうど8時になりました。 雨風がだんだん強くなってきています。いまにもマクドナルドの「M」がひっくり返って「w」になりそうです。 マックに来てから2時間弱でしょうか。ウォルマートの哲学、長い。長すぎる。あと50ページで終了です。 読んでいてなるほどーとおもったのですが、ビジョナリーカンパニーと言われた20社の偉大なる企業の中には、ウォルマート、P&G、ジェネラルエレクトリックが含まれています。

  • 【読書】お金2.0

    おはようございます。台風接近している今、5時10分です。 マックに行こうか迷い中ですが、そもそもやっているのかすら不明です。しかし!!そこは習慣なので、6時オープンのマック備えて準備をしておこうとおもっています! たしか、今日の台風は昼から激しくなるので、それまでに帰ってくればいいのです。 本日紹介する本は「お金2.0」です。2017年の本で、私がはじめてブロックチェーン、ビットコインを知ることに

  • N島さんがインドへ・・さらば友よまた逢う日まで

    こんばんみ! ただいま21時30分です。台風が迫る中、嫁がマツキヨに水だの食糧だのを買いに行きましたが、なんとこの時間でいつになく混んでいたらしいです。さらに水なんかはまったくなく、ジェーソンにも行ってみたが水はなく・・お茶はあるけど水はなく・・ 台風15号のときは散々でしたからね。。千葉県の方々本当に気を付けてくださいませ。 つい先ほど読んだ本で、「救急外来」という題名の本があるのですが、ブック

  • 人事を尽くしたら

    天命を待つしかないですね。 さて、今週の日曜日インド行の飛行機のチケットを用意していただき、私もパスポートを獲りインドのE-VISAを申請いたしました。 問題なければ明日にはE-VISAの申請がおりると思うのですが・・・・ そしてインドで電圧を変換できる変換プラグも購入し、イモトのWI-FIも手配しており、スケジュール調整も先々週から行いまして万全の体制を迎えたわけです。 ところが・・・・ 出発予

  • 読書からのコミュニケーション

    おはようございます。 再来週の営業勉強会では、A海さんを筆頭に読書会をおこないます! 読書会をやるからには、本を読み直さないといけないなと、何にしようか迷っています。 先日、クライアント先の病院の外科の先生と、本について話してました。 その先生も読書家で、私は到底およびませんが、医療以外の本を何冊も読んでいます。 そもそも、なぜ読書の話ができるようになったかというと、以前、外回りでご一緒したときに

  • 秋葉原でパソコン購入~決定打はネパール人

    おはようございます。 ただいま6時9分です。3連休も終わり、今日から仕事ですが、転職準備も順調に進んでおります。 昨日、転職先で使用するパソコンを購入しに電気の街、秋葉原にいきました。普段私服で都内に出ることがないので、違和感しかないのと、電車に乗っているときに仕事でつかっているリュックがないことで、自分の手のやり場に困ってしまいました・・これは完全なる社畜の傾向か!!泣 パソコンのスペックはco

  • 【読書】ディズニーランド 超人材活用術2004

    仕事とは、単なる生活するための糧から、自己表現のひとつとして、捉えられるようになった。 正社員、パート、アルバイト、といった雇用形態の、区別とは無関係に本気で問われる時代になった。 (所感)確かに、ディズニーランドは正社員やアルバイトに関わらず、一貫して統一して本気で取り組んでいるようにみえる。雇用形態は単なる形式でしかない。 ■第一章 なんでディズニーランドだけが、こんなにひとづかいがうまいのか

  • すべては絆ビジネスかも

    だよなと思わされる。 私も2年くらい前に読んだ人生の勝算に記載されていた内容だが、何故スナックが最強なのか? それは客とママとのコミュニティが完成しており、絆ビジネスになっているからだとありました。 私も父が今年他界していきなり3店舗のスナックを母に経営させるようにサポートしています。 そして、確かにスナックは客が少なくても潰れないのですよね。 それは原価が安くてもそのコミュニティに帰属している回

  • 井の中の蛙を思い出してしまった・・

    たったいま、炎の講演家である鴨頭嘉人と、初めてみた大嶋啓介の対談をYouTubeでみてて、ふと思い出したのでパソコンに手をかけてしまいました。 鴨頭嘉人は20年以上マクドナルドの店長、その上のスーパーバイザーを経験し、世界を変える活動をしたいということで独立したそうです。つるっぱげの笑顔が素敵なおじさんって感じの人です(笑) YouTubeに無料で自分の講演内容をアップしており、再生回数はものによ

  • 行動の対価

    は何でしょうか? 大分昔に読んだ本で事実だと思った事があります。 それは人は必ず何らかの対価を受け取っていると言う事です。 人間の赤ちゃんに何かしてあげる事は無償の愛だと言われておりますが、でも実は赤ちゃんの笑顔や、可愛らしさによる感情の動きという対価を受け取っていることになります。 厳密に考えればお金じゃなくても、人間関係は相手から何らかの対価を受け取っており、対価のやりとりがない人間関係はそも

  • 経営者への道14~顧問契約をフライングゲット~

    おはようございます。 ただいま5時49分です。10分前に起床しましたが、寝たのが12時半くらいだったので、なかなかハードでございます。 今の医療コンサルタントの退職が迫る中、T本個人としての仕事の準備と次にお世話になる会社への準備も粛々と進んでおります。 昨日の疲れなのか、足がだるいです。どうしても今日はおきたくなかった・・しかし、昨日、N島さんと50分電話したなかで、足の朝にウォルマートの哲学を

  • 情けは人の為ならず

    を改めて思わされます。 この日本語、誤解が多い言葉としても有名なのですが、皆様は本当の意味をご存知だと思っておりますが・・・・ たまに情けをかけ、他人を甘やかすと本人のためにならない的な誤解をしている方がいます。 私も小学生まで、本を読むまでは誤解しておりました。 この言葉の真意は、人に情けをかける事はその行為をした事を見ている人も含め、結局は人の為に情けをかけるのではなく、巡り巡って自分のために

  • 【読書】読書をする人だけがたどり着ける場所

    おはようございます。 今は7時16分です。今日はすこしゆっくりめに出勤しようとおもいます。 あーおなかへったなぁ・・ この本はですね、書店で売っていたのをみて、その場でメルカリで調べて500円という安さで購入しました。 あんまり読書をしないよ~とか、ネットで見てるからいいよ~とか 「読書」についてあまり関心がない方でも、なぜ読書がいいのか、必要なのか、偉人は皆読書しているんですよね。 こんなにも読

  • 経営者への道13 ~まさかまさかの誓約書の巻~

    みなさんこんばんみ。 もう眠くて死にそうですが、なんとかがんばって更新します。今日のお昼は大宮で凪というラーメン屋にいきました。煮干しにこったつけ麺でなかなかおいしかったですが、ちょっぴり辛く、T本のお腹はゲリラダンジョンです。 そういえば、10月度の営業勉強会は読書会にしようかとおもっています。私にとっては初参加、初主催ということでどんな感じになるかわかりませんが、A海♀さん、K竹♀さん、N口♀

  • 【読書】リッツカールトン 超一流サービスの教科書

    こんばんみ。今日はBOOKOFFで購入した108円の本の紹介です。 というか、皆さん本日から10月です。そして本日から消費税10%です。どうでしょう、消費税が上がった感がありますでしょうか? 私がいち早く、増税を実感したのがドトールのコーヒーです。毎朝だいたい出勤前にドトールで読書をするのですが、いつもコーヒーを頼むと220円だったのですが、224円と言われてちょっと焦ってしまいました。よく考えれ

  • 負のマインドスパイラル

    これを持っていると何をしても上手くいかないと思わされます。 それが疑う事かなと思えています。 私自身も他者には慎重で基本的には疑ってかかっており、鵜呑みにはせず行動と結果から物事を考えるようにしております。 けれども、やはり許容と信じる事は重要で、最初から疑ってかかりそれを行動にすると相手にも伝わります。 結果として、疑ってかかる自分が疑われ、猜疑心の応酬となり負のスパイラルが始まります。 そもそ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、N島さんをフォローしませんか?

ハンドル名
N島さん
ブログタイトル
営業のたまご
フォロー
営業のたまご

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用