イクメン経理マンです。 市場は一旦落ち着いたようですね。一時の総悲観状態は脱したようです。が、あの大統領次第なので見守っていきたいと思います。というか、見守るしかないです。 プライベートではお金の支出が大きくなってきています。子供の教育費、外食代、日用品の値上げ等ですが、生活のレベルを上げていることによる影響が大きいです。 結果、配当金からの充当もあり、配当再投資が最近はできていません。お金を使っ
会社では経理マンとして、家ではイクメンとして日々奮闘中です。 このブログでは自分と妻によるダブルインカムをエンジンとして投資を行い、月額10万円の配当を実現するまでの道のりを書いていきたいと思います。高配当株への投資がメインとなります。
イクメン経理マンです。 ブログを開設して1周年経ちました。この1年いろいろありました。 TOBされる銘柄(パルコ)もあれば、航空株や石油メジャーが瀕死になったり、サーキットブレーカーがあったり、いろいろでしたね。 改めて投資方針を確認しますが、月額配当10万円を目指して日々の生活を豊かにすることが最優先事項です。その為には高配当株への投資が優先となります。 もちろん総資産の増加も重要ですので、成長
イクメン経理マンです。 20年5月度の月額配当が確定しました。 ANA、JALの株主優待売却額を加味した月額配当は50,877円でした! 月額5万円となると存在感ありますね。サラリーマン給与の手取額のうちのそこそこの割合を占めるまでに成長しました。 米国株からの配当は以下の通りです。 銘柄 金額PFF84.55ドルVCLT32.37ドルBND6.87ドルDIA1.92ドルAT&T79.96
イクメン経理マンです。 今年のふるさと納税を行いました。「ふるさとプレミアム」というところを今回利用しました。 というのも現在キャンペーン中で、5月中にクレジットカードで申し込みを行うとAmazonギフト券が寄付額の6%バックされるからです。キャンペーン詳細は下記の記事を参照ください。 e3%82%ae%e3%83%95%e3%83%88%e5%88%b86%ef%bc%85%e3%83%90%e
イクメン経理マンです。 コロナ対応で「児童手当について1人あたり1万円を上乗せする」旨の文書が送られてきました。そう言えばそんなのありましたね。 10万円給付の方のイメージが強いせいか、書面にも「10万円支給の特別定額給付金とは異なります」と大きく書いてありました。 さて、児童手当のおさらいですが下記の通りです。 月額5,000円から15,000円を支給(下記年齢、人数による)中学生の間まで支給入
イクメン経理マンです。 コロナショックで株価が大きく下がったところで運用資産を現預金から株式(世界)とREITに一部移行しました。 どんな感じでスイッチしたかについては過去記事をご覧ください。 e3%80%90%e6%82%b2%e5%a0%b1%e3%80%91%e7%a2%ba%e5%ae%9a%e6%8b%a0%e5%87%ba%e5%b9%b4%e9%87%91%e3%82%84%e3%8
イクメン経理マンです。 2020年年初は「ダウは30,000ドル到達間近か!」という感じで浮かれていました。あの頃は幸せでしたw e9%ab%98%e6%88%90%e9%95%b7%e6%a0%aa%e8%b2%b7%e3%81%a3%e3%81%a6%e3%81%bf%e3%81%be%e3%81%97%e3%81%9f%e3%80%90%e5%ae%9f%e8%a1%8c%e3%80%91/
イクメン経理マンです。 GWに保険の勉強を行っていましたが、非常にわかりやすく勉強になる本を見つけました。今までいかに保険を理解していなかったかが悔やまれますが、良書なのでご紹介します。Kindleストアで買えます。 「生命保険の正しい見直し方:~本当のプロが教える方法~ 五十田三洞著 著書を引用させてもらいますと、生命保険の必要額は「自分や配偶者のための保障=終身保険(A)」と「子供のための保障
イクメン経理マンです。 米国株の2重課税分を取り戻すべく、「外国税額控除」の確定申告を行っていましたが、ついに還付の通知書がきました。 金額は夫婦あわせて10,635円とたいしたことはないのですが、今後は還付額も増えていくでしょうからこれからは毎年行っていく予定です。 1回やってみれば次回以降は10分で終わるレベルです 面倒な方も是非やってみることをお勧めします 外国税額控除に関する記事はコチラ↓
自宅勤務が延長されているイクメン経理マンです。 業務自体は自宅でも可能ですし、大分慣れてきました。むしろ毎日の通勤地獄にはもう戻れなさそうですw 一方で小学生と保育園児を抱えている我が家としては、子供の教育に四苦八苦しています。 自宅勤務と言えど仕事ですのでマンツーマンで子供の勉強を見るわけにはいきません 我が家では進研ゼミ(チャレンジ)に入っていますが、この教材に本当に助けられています。 チャレ
イクメン経理マンです。 今年もそろそろふるさと納税やろうかな・・去年は泉佐野市の最期のキャンペーン凄かったけど今年はどうするかな? 昨年度は国とのバトルで盛り上がっていた泉佐野市に100%BETしました。今では無くなってしまいましたが寄付金額の20%から40%がAmazonギフト券でバックされるキャンペーンでした。 泉佐野市の雄姿はコチラ↓↓ e3%80%90amazon%e3%80%91%e3%
イクメン経理マンです。 多くの会社には中高年を狙い撃ちにした早期退職制度があります。もちろんイクメン経理マンの会社にもありますが、先日経理にその書類が回ってきました。 うちの会社では中高年の年収+アルファくらいの割増退職金ですので、次の会社が決まってないと厳しいですね 巷では業績が必ずしも悪くないのに早期退職を募る企業が増えています。雇用を65歳からさらに延長しなければいけないリスクや若手への投資
イクメン経理マンです。 連休も終わり明日からまた仕事です。と言っても連休中と同じように家からは出られずに、自宅で子供と一緒に勤務です。あまり変わり映えしません。 連休中は時間がありましたので、アフターコロナについていろいろ考えていました。強制的に自宅勤務となり、ほぼリモートで期末決算を締めましたがいろいろ見えたことがあります。 ①不要業務の明確化物理的なハンコ(押印)は不要残高確認状とかPDFで良
イクメン経理マンです。 ステイホーム週間で時間があるので今入っている保険を整理することにしました。というのも、 あんた保険に5個も入っているけど、本当に必要なの?月に3万円くらいかかってるんだけど(怒) という状況なのです。確かに当時若かったイクメン経理マンは親族にプランを作成してもらって勧められるがままに入りました。 改めて現状入っている保険を見てみることにします。終身保険を3つ、家計保障、がん
イクメン経理マンです。 4月度の総資産が確定しました。3月度で大きく減少した資産ですが4月度はどうだったでしょうか。 プライベートでは子供が小学校に入学して、仕事はほぼ自宅勤務での1か月でした。経理マンということもあり仕事の方がかなりハードかつ自宅勤務かつ、子供も家にいましたのでかなりきつかったですね。 あと、ステイホーム習慣で時間がくさるほどあるのこれを機会にブログ用のアバターと吹き出しのプラグ
イクメン経理マンです。 4月度配当金が確定しました。今月は・・・ 33,788円の月額配当となります! 4月は例年配当が少ない月となっています。月額配当10万円を目指しているのでまだまだ物足りないですね。 さて今月はエイリス・キャピタルから初の配当がありました。 エイリス・キャピタルへの投資記事はコチラ↓ e7%a6%81%e6%96%ad%e3%81%ae%e9%8a%98%e6%9f%84%e
「ブログリーダー」を活用して、イクメン経理マンさんをフォローしませんか?
イクメン経理マンです。 市場は一旦落ち着いたようですね。一時の総悲観状態は脱したようです。が、あの大統領次第なので見守っていきたいと思います。というか、見守るしかないです。 プライベートではお金の支出が大きくなってきています。子供の教育費、外食代、日用品の値上げ等ですが、生活のレベルを上げていることによる影響が大きいです。 結果、配当金からの充当もあり、配当再投資が最近はできていません。お金を使っ
イクメン経理マンです。 GWいかがお過ごしでしょうか。我が家は5月2日がまさかの休みでなく学校があったことにより連休が分断されております。 マジでこういう所がイマイチですよね。この間を休みにしないことによる経済損失もけっこうあるはずだ!ということで連休を分断されたサラリーマンの4月度の配当金ですが税引き後で・・ 183,149円の受取配当金となりました! 前年同月からの増加は25,000円です。月
イクメン経理マンです。 トランプ様のおかげで日米ともに株価が大きく下がっています。ここしばらくは円安で米国株は買っておらず、日本では細々とREITを買ってました。 が、ここに来て久しぶりに痺れる下げがきました! ここは買い場なのかどうか?誰もわかりませんが、さらに下がるのであれば買い増しを進める、やっていなかった積立NISAを始める、会社の確定拠出年金をスイッチする等、いろいろ考えていたことを実行
イクメン経理マンです。 早いもので3月です。最近はお金は使っていくスタイルで、2月も2回宿泊の小旅行をしてきました。 老後に向けて金融資産を増やしていくことも大切ですが、今子供たちと一緒にいろいろな経験ができることを最重視しています。というわけで今使えるお金が必要となります。 というにはまだまだ心もとない2月度の配当金ですが・・・ 119,424円の配当(税引後)となりました! 目標の月間20万円
イクメン経理マンです。 決算業務と年間見込集計で年明けから慌ただしい毎日です。気が付いたら1月も終わってます。こんな感じで人生は進んでいって気が付いたら歳を取っていくのでしょうね・・ 最近はお金を使っていくことにしてますので出費が大きいですが、良いもの食べて、いろいろなところに行って社畜な分、今を楽しんでいます。 そんなこんなで1月度の受取配当金ですが・・・ 201,752円となりました!(祝20
イクメン経理マンです。 2025年が始まりました。あと数日で会社が始まります・・ 嫌です。 今年の目標は月額配当20万円(年間240万円 税引後)の達成とともに、FIREに向けた道筋を真剣に考える年にしたいと思います。サイドFIREとか、何して暮らすか考えると楽しいですよね。 年末は飛行機で遠出旅行をして派手にお金を使ってきました。引続き経験には惜しみなく使っていきます。 そんなこんなで12月度の
イクメン経理マンです。 最近冬のボーナスが出ました。日常のストレスや疲労を癒してくれる社畜が報われる瞬間であります。 FIREしたいという気持ちもこのボーナスとやらに抑えられ、日常の中で忘れられていくことになります。せめて有効な投資に使えるようにしていくばかりです。 そんなこんなで今月の受取配当金(税引後)ですが・・・ 144,788円となりました! 対前年同月から+25,293円で121%となっ
イクメン経理マンです。 自民党惨敗&アメリカ大統領選も迫っており、なんかいろいろ動きそうなこの頃です。イクメン経理マンは四半期決算、IR対応等で心身ともにヘロヘロなこの頃です。 外に向けた内向きMAXな業務を日々続けております・・ マジでやって55歳までだなサラリーマンは。うん。 そんなこんなでも配当金は入ってきます。10月度の配当額(税引後)は・・・ 212,958円と先月に続き目標である月額2
イクメン経理マンです。 新内閣が早くも右往左往しており、株価も乱高下している日本ですが今月も配当金が運ばれてきました。 金額ですが・・・ 204,149円と目標の月額20万円を超えました(税引後)! やはり20万円を超えてくるとかなり心強いですね。まずは年間で240万円(月額20万円)を目指します。 配当銘柄 銘柄金額(ドル)PFF87.37VCLT33.12BND4.67DIA11.29QYLD
イクメン経理マンです。 8月が終わりました。株価や為替もいろいろありましたが、意外と落ち着いてきています。わからないものです。わからないので気にせずこれまでの方針を続けていくのみです。 そんなこんなで8月度の受取配当金(税引後)は・・・ 112,549円となりました! 2月と8月は配当額が少ない月ですが、これでも月額10万円を超えてきています。前年からは2.5万円伸ばすことができました。 配当銘柄
イクメン経理マンです。 ひさびさに下落相場がきました。為替はドル円160円があっという間に150円割れです。日経もダウも大きく下落しています。 忘れかけていました・・コロナショックの頃の総悲観の気持ち。しばらくはぬるま湯環境の中でぬくぬくやってましたね。本来株式市場はこういうものであったことを・・・思い出させてくれました。 それでもって、このような状況のために高配当投資をやっていたことも再認識しま
イクメン経理マンです。 決算で忙しい社畜経理マンのため更新が遅くなりました。そんな中でも今月は日本株からの配当もあり過去最高の配当金額となっています。 完全不労所得です。ありがとうございます、ありがとうございます。 そんなこんなで6月度の受取配当金額(税引き後)は・・・ 254,129円となりました! 配当銘柄 銘柄配当額(ドル)PFF87.49VCLT32.38BND4.54DIA20.07QY
イクメン経理マンです。 前回、年間受取配当金額が200万円を超えそうという記事を書きましたが、それなりに反響がありました。年額だとまとまった金額になるためやっぱり目立ちますね。 そしてサラリーマン年収に+200万円の年収は一つか二つ上の役職に就いているとも言え、その点においてもいろいろ利点があります。 不毛な出世アピール、マウント合戦からはなるべく距離を取るようにしているという点で心穏やかになって
イクメン経理マンです。 今年も5カ月が過ぎようとしています。 最近は値上がりした銘柄(日本のメガバンク・その他日米個別株)を売却して、新しい銘柄に乗り換えています。含み益が年間配当の何倍にもなっているので一旦利確です。 思えばよくここまで伸ばしてこれたものです・・年間では25万~30万円毎年伸ばしているイメージですね。 現在は月額20万円の配当(税引き後)を目指していますので、24年度に200万円
イクメン経理マンです。 決算業務も前半の山場は超えて、これから後半戦に投入です。日本株は不安定な動きをしており、ドル円は超絶円安で何とも言えない不安感があります。 思えばドル円が100円を割ってたときには「ドル転だー いぇーい」という感じで米国株を買っていた自分を誉めたいと思います。あの頃は株価自体も今よりだいぶ安かったですしね。 本当に投資をやってきておいてよかった・・・ そして前回の記事でも書
イクメン経理マンです。 私の高配当株投資は基本的にバイ&フォーゲットなのですが、あまりに株価が上昇してしまった場合には悩みます。 例えば年間配当額の30年分くらいの含み益が発生した場合には、利確してその時点での高配当銘柄に乗り換えを行いたい衝動に駆られます。 それでもって、そんな状況が発生していました。そうですメガバンク株です。赤、青、緑(さらには地銀)も軒並み上昇しまくっていて、買値の3倍以上に
イクメン経理マンです。 4月になり決算で忙しい今日この頃です。配当金は完全な不労所得としてお金を運んできてくれるので楽ちんです。 仕組みを作ってしまえば後は自動的に運用できますしね。自分自身の性格と合っていると思います。 そんなこんなで3月度の受取配当金は・・・ 194,163円となりました(嬉)! 当初の目標であった月額10万円の配当金は既にクリアしており、今は月額20万円に向けて投資をしていま
イクメン経理マンです。 日経平均は過去最高を更新し、ドル円も150円を超えています。ということで総資産額としてもキャリアハイになっています。 とは言え、為替は水物、日経もいろいろ上下があることでしょう。ということで過度な期待はせずに淡々と配当金を積み上げていく方針に変わりはありません。 ということで、2月度の配当金(税引き後)は・・・ 76,011円となりました! 2月、8月は少ない月ですが、伸び
イクメン経理マンです。 なんか社畜で最近忙しいので数値のみまとめます。早くFu〇k you moneyがほしい今日この頃です。 そんなこんなで1月度の受取配当金(税引き後)は・・・ 132,335円となりました! もうちょい上にいくかなと思ってましたがPFFからの受取がなかったので、こんなもんです。 配当銘柄 銘柄配当額(ドル)VCLT35.17BND4.36DIA26.36QYLD25.04AR
イクメン経理マンです。 新年早々いろいろありました。日常は必ずしもあたりまえでないこと、その可能性は常に自分の周囲にもあり得ること、について改めて認識しました。 55歳くらいでサラリーマンを辞めようとしているのは、終わり(死)を意識したときに悔いなく好きなことをなるべくやろうというのがきっかけです。 現状に感謝しつつ、自ら(家族含め)の幸せのために活動していこうと思います。(寄付しようと思います)
イクメン経理マンです。 前回、年間受取配当金額が200万円を超えそうという記事を書きましたが、それなりに反響がありました。年額だとまとまった金額になるためやっぱり目立ちますね。 そしてサラリーマン年収に+200万円の年収は一つか二つ上の役職に就いているとも言え、その点においてもいろいろ利点があります。 不毛な出世アピール、マウント合戦からはなるべく距離を取るようにしているという点で心穏やかになって
イクメン経理マンです。 今年も5カ月が過ぎようとしています。 最近は値上がりした銘柄(日本のメガバンク・その他日米個別株)を売却して、新しい銘柄に乗り換えています。含み益が年間配当の何倍にもなっているので一旦利確です。 思えばよくここまで伸ばしてこれたものです・・年間では25万~30万円毎年伸ばしているイメージですね。 現在は月額20万円の配当(税引き後)を目指していますので、24年度に200万円
イクメン経理マンです。 決算業務も前半の山場は超えて、これから後半戦に投入です。日本株は不安定な動きをしており、ドル円は超絶円安で何とも言えない不安感があります。 思えばドル円が100円を割ってたときには「ドル転だー いぇーい」という感じで米国株を買っていた自分を誉めたいと思います。あの頃は株価自体も今よりだいぶ安かったですしね。 本当に投資をやってきておいてよかった・・・ そして前回の記事でも書
イクメン経理マンです。 私の高配当株投資は基本的にバイ&フォーゲットなのですが、あまりに株価が上昇してしまった場合には悩みます。 例えば年間配当額の30年分くらいの含み益が発生した場合には、利確してその時点での高配当銘柄に乗り換えを行いたい衝動に駆られます。 それでもって、そんな状況が発生していました。そうですメガバンク株です。赤、青、緑(さらには地銀)も軒並み上昇しまくっていて、買値の3倍以上に
イクメン経理マンです。 4月になり決算で忙しい今日この頃です。配当金は完全な不労所得としてお金を運んできてくれるので楽ちんです。 仕組みを作ってしまえば後は自動的に運用できますしね。自分自身の性格と合っていると思います。 そんなこんなで3月度の受取配当金は・・・ 194,163円となりました(嬉)! 当初の目標であった月額10万円の配当金は既にクリアしており、今は月額20万円に向けて投資をしていま
イクメン経理マンです。 日経平均は過去最高を更新し、ドル円も150円を超えています。ということで総資産額としてもキャリアハイになっています。 とは言え、為替は水物、日経もいろいろ上下があることでしょう。ということで過度な期待はせずに淡々と配当金を積み上げていく方針に変わりはありません。 ということで、2月度の配当金(税引き後)は・・・ 76,011円となりました! 2月、8月は少ない月ですが、伸び
イクメン経理マンです。 なんか社畜で最近忙しいので数値のみまとめます。早くFu〇k you moneyがほしい今日この頃です。 そんなこんなで1月度の受取配当金(税引き後)は・・・ 132,335円となりました! もうちょい上にいくかなと思ってましたがPFFからの受取がなかったので、こんなもんです。 配当銘柄 銘柄配当額(ドル)VCLT35.17BND4.36DIA26.36QYLD25.04AR
イクメン経理マンです。 新年早々いろいろありました。日常は必ずしもあたりまえでないこと、その可能性は常に自分の周囲にもあり得ること、について改めて認識しました。 55歳くらいでサラリーマンを辞めようとしているのは、終わり(死)を意識したときに悔いなく好きなことをなるべくやろうというのがきっかけです。 現状に感謝しつつ、自ら(家族含め)の幸せのために活動していこうと思います。(寄付しようと思います)