イクメン経理マンです。 市場は一旦落ち着いたようですね。一時の総悲観状態は脱したようです。が、あの大統領次第なので見守っていきたいと思います。というか、見守るしかないです。 プライベートではお金の支出が大きくなってきています。子供の教育費、外食代、日用品の値上げ等ですが、生活のレベルを上げていることによる影響が大きいです。 結果、配当金からの充当もあり、配当再投資が最近はできていません。お金を使っ
会社では経理マンとして、家ではイクメンとして日々奮闘中です。 このブログでは自分と妻によるダブルインカムをエンジンとして投資を行い、月額10万円の配当を実現するまでの道のりを書いていきたいと思います。高配当株への投資がメインとなります。
イクメン経理マンです。 3月度の配当が(ほぼ)確定しました。期待の利回り13%越えの新星ARCC(エイリス・キャピタル)ですが配当日が3月31日で、入金は4月となるためこちらは4月の配当にカウントすることにします。 さて、3月度の月額配当金ですが、 49,069円でした! 前年同月が29,312円の配当でしたので、前年の月額配当から67%増加となります。この市況ですので総資産は減少していますが、こ
イクメン経理マンです。 ダウも大幅に上がったり下がったりで日々の資産の動きに振り回される日が続いています。 高配当株投資の私からすれば、普段はありえないような魅力的な株価・利回りなわけですが、いざここまで安くなると全力買いは難しいですね。 ちょびちょび買い増しているわけですが、「今」どれくらい何を買うかで投資家としての性格が思いっきり現れますね。ちなみにイクメン経理マンの最近の購入銘柄ですが・・・
イクメン経理マンです。 本日、ついに確定拠出年金の内容をREIT(等)にスイッチングしました! 「なんのこっちゃい」とお思いの方のもいらっしゃると思うので、状況を説明します。 これまでイクメン経理マンは株価の暴落時に積み立てを開始すべく、確定拠出年金をすべて預金で運用してきました。総額は131万円です。 この種銭についてなるべく安値で預金からREIT等の金融資産にスイッチしたいという下心しかない戦
イクメン経理マンです。 先日、コロナショックの暴落で種銭を確保すべく、ポートフォリオの安全担当であったBNDとAGG(債券ETF)の一部を売却しました。 もう安全資産はありません。背水の陣で種銭を注入していくことになります。溶けないことを願うだけですが、投資のスタンスや銘柄について今一度自らの頭を整理してみます。 そもそもこのブログは月額10万円の配当収入を目指して開始しました。最近でこそ好調だっ
イクメン経理マンです。 ダウの暴れん坊ぶりに日々振り回されている最近です。 我が家のスタンスは月額配当10万円を目指して高配当株・FTFを積み増していくスタイルです。もちろん総資産の増加も大切ですがこの相場ですのでしばらく目をつむっておきましょうw それはそうと我がポートフォリオのディフェンス部門であるBND(債券ETF)が劇下がりしています・・・ 「違うだろーーー!!!」(T元議員風) 「お前の
イクメン経理マンです。 2020年からは成長期待枠ということでグロース株にも投資を始めました。ここ最近の株価下落によりGAFA+Mに投資すべく購入したVUGというETFも大きく下落しています。 イクメン経理マンは月額配当10万円を目指すべく逆張りで高配当株式を購入するスタイルが基本ですが、このVUGについては高値で買ってしまっています(190ドルくらい)。 ここ一年のVUGチャートと買値 配当利回
イクメン経理マンです。 ダウが乱高下していますね。大きく騰がったかと思えば、翌日は大きく下がり一喜一憂している状況です。 ダウ1週間のチャート Yahooファイナンスより 個人的にはこの状況ではまだ積極的に「買い」には入れません。さらなる底はあり得ると思っているので躊躇しています。 一方で、逆張りの高配当株投資家として買いたくなる衝動を抑えられず下記銘柄を打診買いしましたw 月額配当10万円に早く
「ブログリーダー」を活用して、イクメン経理マンさんをフォローしませんか?
イクメン経理マンです。 市場は一旦落ち着いたようですね。一時の総悲観状態は脱したようです。が、あの大統領次第なので見守っていきたいと思います。というか、見守るしかないです。 プライベートではお金の支出が大きくなってきています。子供の教育費、外食代、日用品の値上げ等ですが、生活のレベルを上げていることによる影響が大きいです。 結果、配当金からの充当もあり、配当再投資が最近はできていません。お金を使っ
イクメン経理マンです。 GWいかがお過ごしでしょうか。我が家は5月2日がまさかの休みでなく学校があったことにより連休が分断されております。 マジでこういう所がイマイチですよね。この間を休みにしないことによる経済損失もけっこうあるはずだ!ということで連休を分断されたサラリーマンの4月度の配当金ですが税引き後で・・ 183,149円の受取配当金となりました! 前年同月からの増加は25,000円です。月
イクメン経理マンです。 トランプ様のおかげで日米ともに株価が大きく下がっています。ここしばらくは円安で米国株は買っておらず、日本では細々とREITを買ってました。 が、ここに来て久しぶりに痺れる下げがきました! ここは買い場なのかどうか?誰もわかりませんが、さらに下がるのであれば買い増しを進める、やっていなかった積立NISAを始める、会社の確定拠出年金をスイッチする等、いろいろ考えていたことを実行
イクメン経理マンです。 早いもので3月です。最近はお金は使っていくスタイルで、2月も2回宿泊の小旅行をしてきました。 老後に向けて金融資産を増やしていくことも大切ですが、今子供たちと一緒にいろいろな経験ができることを最重視しています。というわけで今使えるお金が必要となります。 というにはまだまだ心もとない2月度の配当金ですが・・・ 119,424円の配当(税引後)となりました! 目標の月間20万円
イクメン経理マンです。 決算業務と年間見込集計で年明けから慌ただしい毎日です。気が付いたら1月も終わってます。こんな感じで人生は進んでいって気が付いたら歳を取っていくのでしょうね・・ 最近はお金を使っていくことにしてますので出費が大きいですが、良いもの食べて、いろいろなところに行って社畜な分、今を楽しんでいます。 そんなこんなで1月度の受取配当金ですが・・・ 201,752円となりました!(祝20
イクメン経理マンです。 2025年が始まりました。あと数日で会社が始まります・・ 嫌です。 今年の目標は月額配当20万円(年間240万円 税引後)の達成とともに、FIREに向けた道筋を真剣に考える年にしたいと思います。サイドFIREとか、何して暮らすか考えると楽しいですよね。 年末は飛行機で遠出旅行をして派手にお金を使ってきました。引続き経験には惜しみなく使っていきます。 そんなこんなで12月度の
イクメン経理マンです。 最近冬のボーナスが出ました。日常のストレスや疲労を癒してくれる社畜が報われる瞬間であります。 FIREしたいという気持ちもこのボーナスとやらに抑えられ、日常の中で忘れられていくことになります。せめて有効な投資に使えるようにしていくばかりです。 そんなこんなで今月の受取配当金(税引後)ですが・・・ 144,788円となりました! 対前年同月から+25,293円で121%となっ
イクメン経理マンです。 自民党惨敗&アメリカ大統領選も迫っており、なんかいろいろ動きそうなこの頃です。イクメン経理マンは四半期決算、IR対応等で心身ともにヘロヘロなこの頃です。 外に向けた内向きMAXな業務を日々続けております・・ マジでやって55歳までだなサラリーマンは。うん。 そんなこんなでも配当金は入ってきます。10月度の配当額(税引後)は・・・ 212,958円と先月に続き目標である月額2
イクメン経理マンです。 新内閣が早くも右往左往しており、株価も乱高下している日本ですが今月も配当金が運ばれてきました。 金額ですが・・・ 204,149円と目標の月額20万円を超えました(税引後)! やはり20万円を超えてくるとかなり心強いですね。まずは年間で240万円(月額20万円)を目指します。 配当銘柄 銘柄金額(ドル)PFF87.37VCLT33.12BND4.67DIA11.29QYLD
イクメン経理マンです。 8月が終わりました。株価や為替もいろいろありましたが、意外と落ち着いてきています。わからないものです。わからないので気にせずこれまでの方針を続けていくのみです。 そんなこんなで8月度の受取配当金(税引後)は・・・ 112,549円となりました! 2月と8月は配当額が少ない月ですが、これでも月額10万円を超えてきています。前年からは2.5万円伸ばすことができました。 配当銘柄
イクメン経理マンです。 ひさびさに下落相場がきました。為替はドル円160円があっという間に150円割れです。日経もダウも大きく下落しています。 忘れかけていました・・コロナショックの頃の総悲観の気持ち。しばらくはぬるま湯環境の中でぬくぬくやってましたね。本来株式市場はこういうものであったことを・・・思い出させてくれました。 それでもって、このような状況のために高配当投資をやっていたことも再認識しま
イクメン経理マンです。 決算で忙しい社畜経理マンのため更新が遅くなりました。そんな中でも今月は日本株からの配当もあり過去最高の配当金額となっています。 完全不労所得です。ありがとうございます、ありがとうございます。 そんなこんなで6月度の受取配当金額(税引き後)は・・・ 254,129円となりました! 配当銘柄 銘柄配当額(ドル)PFF87.49VCLT32.38BND4.54DIA20.07QY
イクメン経理マンです。 前回、年間受取配当金額が200万円を超えそうという記事を書きましたが、それなりに反響がありました。年額だとまとまった金額になるためやっぱり目立ちますね。 そしてサラリーマン年収に+200万円の年収は一つか二つ上の役職に就いているとも言え、その点においてもいろいろ利点があります。 不毛な出世アピール、マウント合戦からはなるべく距離を取るようにしているという点で心穏やかになって
イクメン経理マンです。 今年も5カ月が過ぎようとしています。 最近は値上がりした銘柄(日本のメガバンク・その他日米個別株)を売却して、新しい銘柄に乗り換えています。含み益が年間配当の何倍にもなっているので一旦利確です。 思えばよくここまで伸ばしてこれたものです・・年間では25万~30万円毎年伸ばしているイメージですね。 現在は月額20万円の配当(税引き後)を目指していますので、24年度に200万円
イクメン経理マンです。 決算業務も前半の山場は超えて、これから後半戦に投入です。日本株は不安定な動きをしており、ドル円は超絶円安で何とも言えない不安感があります。 思えばドル円が100円を割ってたときには「ドル転だー いぇーい」という感じで米国株を買っていた自分を誉めたいと思います。あの頃は株価自体も今よりだいぶ安かったですしね。 本当に投資をやってきておいてよかった・・・ そして前回の記事でも書
イクメン経理マンです。 私の高配当株投資は基本的にバイ&フォーゲットなのですが、あまりに株価が上昇してしまった場合には悩みます。 例えば年間配当額の30年分くらいの含み益が発生した場合には、利確してその時点での高配当銘柄に乗り換えを行いたい衝動に駆られます。 それでもって、そんな状況が発生していました。そうですメガバンク株です。赤、青、緑(さらには地銀)も軒並み上昇しまくっていて、買値の3倍以上に
イクメン経理マンです。 4月になり決算で忙しい今日この頃です。配当金は完全な不労所得としてお金を運んできてくれるので楽ちんです。 仕組みを作ってしまえば後は自動的に運用できますしね。自分自身の性格と合っていると思います。 そんなこんなで3月度の受取配当金は・・・ 194,163円となりました(嬉)! 当初の目標であった月額10万円の配当金は既にクリアしており、今は月額20万円に向けて投資をしていま
イクメン経理マンです。 日経平均は過去最高を更新し、ドル円も150円を超えています。ということで総資産額としてもキャリアハイになっています。 とは言え、為替は水物、日経もいろいろ上下があることでしょう。ということで過度な期待はせずに淡々と配当金を積み上げていく方針に変わりはありません。 ということで、2月度の配当金(税引き後)は・・・ 76,011円となりました! 2月、8月は少ない月ですが、伸び
イクメン経理マンです。 なんか社畜で最近忙しいので数値のみまとめます。早くFu〇k you moneyがほしい今日この頃です。 そんなこんなで1月度の受取配当金(税引き後)は・・・ 132,335円となりました! もうちょい上にいくかなと思ってましたがPFFからの受取がなかったので、こんなもんです。 配当銘柄 銘柄配当額(ドル)VCLT35.17BND4.36DIA26.36QYLD25.04AR
イクメン経理マンです。 新年早々いろいろありました。日常は必ずしもあたりまえでないこと、その可能性は常に自分の周囲にもあり得ること、について改めて認識しました。 55歳くらいでサラリーマンを辞めようとしているのは、終わり(死)を意識したときに悔いなく好きなことをなるべくやろうというのがきっかけです。 現状に感謝しつつ、自ら(家族含め)の幸せのために活動していこうと思います。(寄付しようと思います)
イクメン経理マンです。 前回、年間受取配当金額が200万円を超えそうという記事を書きましたが、それなりに反響がありました。年額だとまとまった金額になるためやっぱり目立ちますね。 そしてサラリーマン年収に+200万円の年収は一つか二つ上の役職に就いているとも言え、その点においてもいろいろ利点があります。 不毛な出世アピール、マウント合戦からはなるべく距離を取るようにしているという点で心穏やかになって
イクメン経理マンです。 今年も5カ月が過ぎようとしています。 最近は値上がりした銘柄(日本のメガバンク・その他日米個別株)を売却して、新しい銘柄に乗り換えています。含み益が年間配当の何倍にもなっているので一旦利確です。 思えばよくここまで伸ばしてこれたものです・・年間では25万~30万円毎年伸ばしているイメージですね。 現在は月額20万円の配当(税引き後)を目指していますので、24年度に200万円
イクメン経理マンです。 決算業務も前半の山場は超えて、これから後半戦に投入です。日本株は不安定な動きをしており、ドル円は超絶円安で何とも言えない不安感があります。 思えばドル円が100円を割ってたときには「ドル転だー いぇーい」という感じで米国株を買っていた自分を誉めたいと思います。あの頃は株価自体も今よりだいぶ安かったですしね。 本当に投資をやってきておいてよかった・・・ そして前回の記事でも書
イクメン経理マンです。 私の高配当株投資は基本的にバイ&フォーゲットなのですが、あまりに株価が上昇してしまった場合には悩みます。 例えば年間配当額の30年分くらいの含み益が発生した場合には、利確してその時点での高配当銘柄に乗り換えを行いたい衝動に駆られます。 それでもって、そんな状況が発生していました。そうですメガバンク株です。赤、青、緑(さらには地銀)も軒並み上昇しまくっていて、買値の3倍以上に
イクメン経理マンです。 4月になり決算で忙しい今日この頃です。配当金は完全な不労所得としてお金を運んできてくれるので楽ちんです。 仕組みを作ってしまえば後は自動的に運用できますしね。自分自身の性格と合っていると思います。 そんなこんなで3月度の受取配当金は・・・ 194,163円となりました(嬉)! 当初の目標であった月額10万円の配当金は既にクリアしており、今は月額20万円に向けて投資をしていま
イクメン経理マンです。 日経平均は過去最高を更新し、ドル円も150円を超えています。ということで総資産額としてもキャリアハイになっています。 とは言え、為替は水物、日経もいろいろ上下があることでしょう。ということで過度な期待はせずに淡々と配当金を積み上げていく方針に変わりはありません。 ということで、2月度の配当金(税引き後)は・・・ 76,011円となりました! 2月、8月は少ない月ですが、伸び
イクメン経理マンです。 なんか社畜で最近忙しいので数値のみまとめます。早くFu〇k you moneyがほしい今日この頃です。 そんなこんなで1月度の受取配当金(税引き後)は・・・ 132,335円となりました! もうちょい上にいくかなと思ってましたがPFFからの受取がなかったので、こんなもんです。 配当銘柄 銘柄配当額(ドル)VCLT35.17BND4.36DIA26.36QYLD25.04AR
イクメン経理マンです。 新年早々いろいろありました。日常は必ずしもあたりまえでないこと、その可能性は常に自分の周囲にもあり得ること、について改めて認識しました。 55歳くらいでサラリーマンを辞めようとしているのは、終わり(死)を意識したときに悔いなく好きなことをなるべくやろうというのがきっかけです。 現状に感謝しつつ、自ら(家族含め)の幸せのために活動していこうと思います。(寄付しようと思います)