1年定期預金を乗り換えるメリットとは?金利上昇局面で賢くお金を増やす方法 はじめに:金利上昇局面で注目される1年定期預金 2025年3月現在、1年定期預金の金利が1%を超える商品が複数登場しています。5年や10年といった長期の定期預金と比べて、「1年だけ資金が拘束される」点が...
1年定期預金を乗り換えるメリットとは?金利上昇局面で賢くお金を増やす方法 はじめに:金利上昇局面で注目される1年定期預金 2025年3月現在、1年定期預金の金利が1%を超える商品が複数登場しています。5年や10年といった長期の定期預金と比べて、「1年だけ資金が拘束される」点が...
2025年最新!初心者におすすめのクレジットカード5選 クレジットカードはキャッシュレス生活の必需品。でも、「どれを選べばいいか分からない」「年会費やポイント還元が気になる」という初心者の方も多いですよね。そこで今回は、2025年最新の情報をもとに、初心者におすすめのクレジッ...
ワールドコイン最新出金のやり方解説 ワールドコインのアップデートにより、今までのやり方で出金出来なくなりました、(bybitが対応してくれると楽なのですが)ワールドコインAPPの中でアマゾンギフトに交換出来ますが、手数料が11%とかなり高め、換金した方が8%ほどお得になります ...
iPhoneでYouTube動画をダウンロード、yt-dlpを使って安心
iPhone、iosでYouTube動画をダウンロードする方法 a-shellアプリを使ってダウンロードするのが安心ですね YouTubeをダウンロードできるアプリは、アップルから警戒されているようで、しばらく経つと使えなくなったり、ストアから消されたりという事が多いです そ...
YouTube、登録者1000人、質の低い動画での到達ドキュメント
YouTube登録者1000人の道 ほぼ5分未満の短い動画ばかりでしたが、8ヶ月もかかって、1000人登録達成できました 中年男性の動画なので、各種割引はございません、動画の質も、客観的に見て、低いと言わざるをえず、 逆に言えば、質の低い、5分程度の動画でも、8ヶ月程度続けて...
テック株の急落は、他の株にチャンス到来のサイン? ジム・クレイマーの分析
ジム・クレイマーがテック株の急落について分析し、他のセクターへの投資機会到来を主 張しています。以下に、動画の内容を詳細に解説します。 1. テック株急落の始まり:セールスフォースからの波紋 テック株の急落は、セールスフォースの株価下落から始まりました。セールスフォースは、エ...
ジムクレーマー、AIクラウド企業、サバイブ戦争、MAD MONEY 5/30
CNBCのジム・クレイマー氏は木曜日、AIが普及するにつれて、エンタープライズソフトウェア企業は過去数年間ほど利益を上げられなくなる可能性があると投資家に語った。 「我々は、ほとんどのエンタープライズソフトウェアの大きな解体と、(エヌビディアのCEOである)ジ...
ジム・クレイマーが語るNvidia株の未来 - AI時代の覇者、その輝かしい未来と潜む影 mad money 5/28
ジ ム ・ ク レ イ マ ー が 語 る N v i d i a 株 の 未 来 - A I 時 代 の 覇 者 、 そ の 輝 か し い 未 来 と 潜 む 影 投 資 家 の バ イ ブ ル 「 M a d M o n e y 」 の ホ ス ト 、 ジ ム ・...
メーシーズの株価急騰!ジム・クレイマーが語る、その裏にあるターンアラウンド戦略の成功可能性 皆さんこんにちは!投資の世界を熱く語るブロガーです 最近、投資家の注目を集めている米国の大手百貨店メーシーズの株価が急騰しました。一体何が起きているのでしょうか? この動きについて、著名投...
FANG+とは FANG+指数とは、次世代テクノロジーをベースに、グローバルな現代社会において人々の生活に大きな影響力を持ち、高い知名度を有する米国上場企業10社の株価を等額加重で追跡する指数です。 FANGとは、主要銘柄であるFB(Meta Platforms)、Amazo...
MAGS、マグニフィセント7ETFとは Roundhill Magnificent Seven MAGS:US NASDAQ GM 「マグニフィセント・セブン」は、米国株式市場に新たな潮流を生み出している7つのテクノロジー企業のグループを指します。これらの企業は革新...
こんにちは、底辺投資家です。今回は、米国株の配当金で生活する方法についてお話ししたいと思います。米国株の配当金とは、米国の企業が株主に支払う利益の一部のことです。 配当金は、株価の上昇や下落に関係なく、定期的に受け取ることができる収入源となります。配当金で生活するというのは、...
最近株価が日米共に爆上がりであります 少し前にはアメリカの銀行が不安定という事で、リーマンショックのような事が起こるのでは 暴落は近いなんて話もあったんだけど そんなのどこ吹く風、上がりまくりであります 不思議なのはこれだけ上がっていても儲かってないどころか含み損を抱えている人も...
JEPIの6月の分配金が出た VIXに連動する傾向という事で0.4ドル台から0.3ドル台に落下 6月は0.3654ドルという事で 単純に12倍して JEPI税引き利回り7.3% この辺りが妥当な水準なんだろうな 今までの想定が甘すぎチャン ツーことでポートフォリオの年間配当予想...
またしても、ポートフォリオを組み替えてしまった 情弱らしいムーブだ これでAppleの株主に 貧乏人でもiPhoneは身近なので持っておきたかったんよね、アップルカーや、Siriの対話型AIへの進化も気になるし MSFTはCHATGPTとBINGの融合が気になるし 追加してみ...
emaxis slim 米国株式からの移行が完了 投資信託が楽だったが 実際部分売却してみると口数の減るストレスが 配当なら使っても口数が減らない JEPIを加えたことで毎月配当の貰える喜び 配当再投資で口数の増える喜び 増配の喜び ストレスが減って喜び×3 これで行ってみよう ...
ymobileとuqの往復で契約し続けながらキャッシュバックも、もらい続けるケーコジ的ムーブが携帯料金を安くする手軽なやり方だと思うが 適当にやりすぎでブラックになってしまった さてどうすんべ nuroモバイル nuroモバイルを使うことに 3GB792円 使わなかった分...
5月の配当が出ました 153ドル 20500円位 これが続けば年間24.6万円 JEPIの配当利回りは税引き9.31% 過去1年の配当額から利回りを出すと10.17% 低めに見積もっておくのが無難 JEPIの配当の5月の配当は4日だが 証券口座に実際に反映されたのは翌日の5日...
借金投資の罠 昨日のNHKの番組は悲惨でした 亡くなる方まで出して、加害者の方は執行猶予 若者の焦りにつけ込んで、現実は厳しいね 投資リテラシーがないときつい 無職投資 自分の投資は配当狙いに切り替え キャピタルも狙えるSCHDがメインではありますが 配当にフォーカスして...
NHKでFIRE特集 月収100万円でFIREだそうで 貧乏FIREの自分との差に愕然 年に100万円収入があれば嬉しい自分とは別世界 地方都市の一人暮らしの生活保護が一月10万円位 25倍してやはり3000万位がFIREの目安となるか 貧乏FIREで良ければ1500万円でも...
高配当ETFのスーパースターだそう でも日本の証券会社じゃ買えないのよね 設定来比較、高配当etfなのにトータルリターンでVOOといい勝負 配当3.6%平均増配率12%越え! 日本で手軽に買えるVYMのパワーアップバージョン的な VYMは配当3%前半、平均増配率も2桁には届か...
今年の夏には無職も6年目に突入 そんな底辺が 貯蓄から投資への掛け声に乗っかって 投資して約一年経過 含み損18万円 ほぼ変化なし s&p500は15%位下げてるけど 為替のおかげでダメージは ほぼ無し まあ長期投資なのでまだまだ売る気はないけどね せめて5年程度は持たないと意...
久しぶりに外に出たら寒い! ウバ活を考えていたのは 気の迷いだった 12月から2月はまず無理だな 仮にやるとしても 暖かくなってからでないと 投資信託の方は いまいち、アメリカ株のクリスマスラリー とは行かなかったようで インフレは頭打ち状態で 下がり傾向が 続いているのは間...
一気に円高進行 黒田さんが代わるまでは、金利は動かない と思っていたら、サプライズ! 投資信託もマイナス拡大 1000万割れも時間の問題か^_^ 巻き戻し急加速で ドル円120円台突入なるか? ポイ活と無職の相性 今月からポイ活益が減ったので ウバ活もいいかなと思って 調...
アメリカ株は インフレがピークアウトしたのと 年末のアノマリーで上がるなんて 素人予想屋の情報を見たけど 現実は4000を通り越して 更に3900もわって 3800台に突入 プロの年末予測も4300というのも あったけど、年末に4300まで上がるとも 思えず まあどちらも、当たり...
ついに原付免許で125ccのバイクに 乗れる日がやってきそうです 今までは原付一種の区分は 50ccの排気量でしたが これからは排気量ではなく 最高出力で区分するというもの 具体的には、最高出力4kw(5.4ps)以下に なるようです 具体的な数値が出ているのが 実現性の高さを...
Xiaomi Smart band 7proを ジンドン京東で購入 日本版も売ってるけど 14800円 京東で買えば1万円以下 貧乏人に5千円の差はでかい ジンドン京東の注意点 最初の0を省略した電話番号を登録して ジンドン京東のアカウント作成 住所登録の 順序が逆なのに...
もうすぐ今年も終わり アメリカ株の調子はいまいち でもまあ、年初来20%ダウン程度 だったので、悪くないかな 円建てだとまだわずかにプラス圏だしね 来年はアメリカもいよいよ、 不景気に突入って話だけど 更に20%位さがるのか 不景気の株高となるか 楽しみだね 素人にできる事は...
ポイ活だけで生活していけるのか? 11月分のまとめ 今月メインのポイ活は16日稼働 時給換算で2600円位 その他ポイントサイト4つ分 を合わせて 8.3万GET 安定してますな これでHPが回復できる ハイポーション並みの価値があるわ 寒くなってくると お家ぽちぽちでポイント収...
アメリカ株へ投資して 11ヶ月 円安のおかげで なんとかプラス ポーランドに ミサイル着弾で(ウクライナの迎撃らしい) 第三次世界大戦 なんてワードも SNSであがってたけど 有事のドル買いも 限定的 もっと動くかと思いきや 139円でさほど動かず ドル高の勢いもかなり削がれて ...
FIRE卒業なるワードが話題になったそう FIREといえば経済的自立と、早期退職 アメリカ株が下落したため 経済的自立の方が揺らいできたという 話しなんだけど 確かに下がってるけど 年初からでも20%位 投資する時半分以下になる事は 想定済みだと思うけど これで揺らぐって、よく分...
アメリカ株は相変わらず 粘ってますよ 元本割れしそうで なかなかしない CPI沈静化で 爆上げ すると為替も 大幅変動 なかなかうまくいかないわ^_^ でも結局今年はプラスで 終わるのかね ほとんど天井で買ったのにね 分からないもんだわ ポイ活だけで生活 今月も半分終了 ポイ活の...
YouTubeプレミアム 便利なのよね ケータイを契約すると 3カ月、6ヶ月無料キャンペーンがあるんで そいつを使ってたんだけど それもいつかは終わる 月額料金が1180円なのは 高すぎる 代わりってないもんだろうか Androidだと色々ありそうだけど iOSだと制約が厳し...
metaの決算が悪かったみたいで また下がりはじめるのか それとも4000に向かっていくのか わかりまへん 今のところはまだプラス 持ち堪えてよ! 国民年金という神制度 国民年金は全額免除があるので 底辺に優しい制度です 仮に加入全期間全額免除が認められれば 支払い0で65歳...
相変わらずの円安の凄まじさ アメリカ株価の方は 景気が失速すれば 利上げペースが鈍る という思惑で上がっていくという もう、なんのこっちゃという状況 でも、結局円建てだと結構なプラス 先行きは結局アメリカ景気は後退 なんだろうけど ポイントでいきていける? 今月のポイ活は78...
一時ドル円150円突破! アメリカ株は低空飛行 ところがこの円安のおかげで またしてプラス圏! ポイ活で無職を乗り切る ポイントサイトはクレカと FX、証券口座を一通り作ったら用無し そう思ってました 集客の出来る仕組みを持ってる人は アフィリエイト的な儲け方も出来るんでしょうけ...
お買い得なハイエンド端末として Pixel7が 話題になっています Pixel7を3万円以下で買えちゃう ハイエンドにして安いのですが 下取り額がバグってます uqへの乗り換えを利用して3万円以下で手に入れます UQモバイルへの乗り換えをする事で iPhone11 128Gが25...
S&P500は、年初来25%ダウン 5000近くまで行っていたのが 今や、3500です しかし円建てだと、まだプラス 円安の凄まじさ、すげ 国民年金を厚生年金で穴埋めしちゃうよ、by岸田 国民年金の支給額、5万円台死守 これが方針みたいですね いいですね、底辺にとっては大変あ...
実効為替レートだとドル円は100円ぐらい そんな話を聞いた事もありました でもでも、そんなの関係ない 140円は通過点 150円に向かってまっしぐら トータル日本にとって 円安はプラスなんでしょうけど 円はゴミ通貨? S&P500は年初から19%ぐらい下げてます ところが保有して...
今更ながら底辺FIREにはいくら 必要なのか整理 過去平均 月支出 家賃2.6万円 光熱費 1.2万円 食費 1.2万円 光回線 0.55万円 健康保険料 0.2万円 雑費 0.3万円 年の予備費3万円 年間支出75万円 年間支出×25がFIREに必要な費...
iPhone14の価格が 1ヶ月の給与手取りを超えてしまう 高すぎて買えないという 記事を見かけました 流石にフルタイムで働いていれば iPhone14無印以下の手取りになる人は 少ないと思いますが iPhone14 pro max は16万円以上するので 底辺の人なら手取り...
やっぱりきました 非課税世帯への5万円ばら撒き もう一声欲しかったのですが 仕方ないです 非課税世帯優遇策 これからもバンバンお願いしますよ 貧乏無職底辺おじさんは キッシーを応援します! 次は10万円来ないかな 底辺のマネーマシン なかなか値動きが激しいですね まだプラスを...
非課税世帯への給付金 いきなり炎上しております やはりもらえる人 もらえない人の恨みというのは 恐ろしいもがあります いっそ50万に増やしたら ドイツでは日本の10倍の予算措置 が取られるそうです 日本6000億に対して ドイツ9兆 もうこうなったら 岸田さんもドイツを見習って...
非課税世帯へのばら撒きふたたび またゾロ給付金を非課税世帯に配るみたいです ありがたいですね なんかつい最近も10万貰った様な? 非課税世帯以外の方の ルサンチマンがまた ヤフコメに渦巻きそうです^_^ まあ貧乏無職にとってはありがたいですね S&P500はどうなる ジリジリ下が...
前回、予想が意外と当たった どうやらトレンド転換したみたい 3500辺りを目指すのかどうか 悩ましいのは、手持ちの現金が増えてる事 つまりまた投資しなければならない アメリカ株下がってるし、円安めちゃ進んでるし 脳死で、一括購入が正解なんだけど それが難しい 感情があるからね...
投資をはじめて8ヶ月経過 今のところ順調であります 上手くいきすぎている そういったほうが正しいかも 最近は急激に上がって来てますし S&P500も週間では、久しぶりに 下落という事で そろそろトレンドが転換するかも 含み益115万 って 出来過ぎでしょ 無職底辺オジにはでかい...
含み益100万超えた^_^ とよろこんでいたら 1.29%の下げ! お先はわかりません でもでも 為替の方が136円 円安は一服して 120円台めざす! って言ってなかったっけ 予想ってあたりませんね ドルコスト平均法という宗教 またまたやってました 経済ニュースなんですが ...
今年は何パーセントマイナスで終わるか そう思ってばかりでした が、気がつけば プラス10%近く! 年末5%以上プラスで 終える事も十分あり! リスクを取れる分だけ一括投資 このやり方は 本当に楽ちん^_^ 期待できますな 無職5年目...
emaxis s&p500 円建てだと大健闘です なんたってプラスですから s&p500指数自体は20%ぐらいのマイナスなのに 円安の凄まじさを実感できます iPhoneを世界一安く買える国日本 円安でiPhoneもかなり値上がりしました 春にも沢山買いましたが 最近また一円...
バイアンドホールド半年経過 先のことは分かりません 今年でアメリカ株はピークアウト その通りでしたが 為替がここまで動くとは 結局、1%程のダウン さあ年末にはどうなっているのでしょうか 円安が強烈過ぎ!
さげきついな 頑張ってアメリカご
S&P500 4471.07 +69.40 1.5%UP ウクライナ情勢が 沈静化したみたいで 結構上がりましたね 長期金利は2%なんすけど 関係なかったみたい どこにフォーカスするか 気まぐれです 後付けです 年初来10%ダウンま...
昨日は S&P500 1.9%ダウン 利上げも 0.25%ではなく 0.5%来そうです 年初来8%近くにダウン 年初来10%ダウンに向けて また進んでいくのかね 0.5%砲発射 利上げの耐性がついてきた かと思いきや CPIが予...
結構上がりましたね S&P500 1.45%上昇 年初来も5%ダウン辺りまで 戻しできました 4600超えてきますかな 行っちゃうのかな レバナスデビューチャンス VIX指数が1ヶ月移動平均を 50%余り上回ると 米国株 買いシグナル だそう...
S&P500現状ヨコヨコですね 年初から5%ダウン辺りでウロウロ GAFAMはメタ以外 よかったです まだまだ下がっていきそうです 投資開始から1ヶ月経過 投資をはじめて1ヶ月 10%まで下がって 5%辺りまで戻った感じです 10%しか下がってないのに かなり悲観的な意見が多...
今週前半は S&P500上がりましたね 年初から 10%を超えてずるずる 下がっていくかと思いきや 5%ダウン辺りまで 戻しました いつの間にか 今年の金利を 上げる回数が 4回ではなく 5回の予想が 大筋みたいで 7%のインフレ対...
先週は持ち堪えました S&P500指数はちょい上げです 金利の上昇は かなり折り込んで きているという事で そろそろ 業績相場にかわるという 話だったのですが 増収増益20%と 好決算の マイクロソフトさん 20%って さす...
無職4年目、元ワープア、 アンダークラスのオッサン が、2022年、1/11日からeMAXIS Slim (S&P500)に 一括投資開始 です。 バイアンドフォーゲットで長期投資 バイアンドフォーゲット で 長期投資 と向き合う 無職4年目にして、とう...
無職4年目 、元ワープア、アンダークラスのオッサンが、2022年、1/11日から eMAXIS Slim (S&P500) に 一括投資開始 です。 バイアンドフォーゲットで長期投資 バイアンドフォーゲット で 長期投資 と向き合う 無職4年目にして、とうとう...
無職4年目 に突入、1600万円を銀行に預けておくだけでは、年に1200円ほどしか利子はつきません。 ということで、2022年 1/11日、投資信託に投資する事にしました。 ついに FIRE開始 です。 [投資方針] バイアンドフォーゲットで長期投資 ...
バイアンドフォーゲット で 長期投資 と向き合う 無職4年目にして、とうとう 投資スタート してしまいました。 2022年アメリカ株は厳しい という見方が多いです。 年初の週に下げて始まると その年は下落する確率が高い といいます、今年はそのパーターンにハマって...
レバナス が人気みたいです、webの記事でもレバナス関連を取り上げる記事をよく目にします。 でも、その記事って 批判的 なものが多いんですね。 レバレッジ というだけで 危険視 されてるような、でもたかだか 2倍 なんですけどね。 悪意のあるレバナス記事 こ...
来週月曜日 ぐらいから、 仕事始めの人 も多いのでしょうか、連休であろうが無かろうが、 毎日連休無職 にとっては関係ないですが、体調のため、散歩位の運動は毎日続けていきたいですね。 オミクロン株 が猛威をふるっています、でも 風邪と区別 をするのは難しそ...
老後2000万円が問題 になりましたが、 50歳 からでもどうにかなるのでしょうか? 老後2000万円問題 50歳からでもS&P500の投資信託 を買って、 年6%で運用 出来たとすると 元本800万円スタートでも 5年で1070万円 ...
M1を今更、録画してたのをみました。 おひとりさまのささやかな楽しみです。 M1優勝ランジャタイ ランジャタイが1番面白かったですね。 でもなんでウッチャンナンチャンのネタをやらなかったのでしょうか? 得点が出にくいと思ったのでしょうか。 審査員...
今年も後1週間で終わりです。 低消費生活とiPhone SEのばらまきのおかげでHPの減りは、年間12万円位で凌ぐことが出来ました。 超ラッキー 来年も総務省の通達の穴をついた、お得なスマートフォンの売り方が続くけば、手軽に誰でもHPを補充し続けて、いけ...
厚切りジェイソン さんも FIRE達成者 なんですね 長期と分散が鍵 めちゃいい事言ってました、 厚切りジェイソン さん。 資産運用の鍵は長期の投資、分散。 身に染みますね。 ただ 貧乏人FIRE の場合、分散をしてしまうと、運用益が、小さ...
5000万円でFIRE WBSでFIRE特集やってました。 支出が年間400万円(妻と子供あり)、資産が約5000万円みたいね。 youtube収益や運用益があるみたいなんですが、FIREの4%ルールを考えると、1億円貯まってからの方がいい気がしました。 まあ...
半世紀生きた、すでに働いていない、けんすけです。 FIREしたいので、条件を調べてみました 4%ルール、25倍が肝 貯金を運用して、その運用益で暮らす、というのがFIREの基本パターンです。 6%の運用益、マイナス2%はインフレ分 4%の実利益なので年間支出の25...
無職1月の支出+ 家賃(管理費、保険月割込み) 20000円 光熱費 9700円 食費+雑費 18200円
ベルソムラという比較的新しい睡眠薬 ある日から突然眠れなくなっ た、働いていないのでストレスなどあまり無いはずなのだが、昼寝をするのも難しい状況に、眠気があるにも関わらず寝れない、起きても頭がボーっとした状況に。
無職12月の支出+
お得キャンペーンが続く 今年は 決済サービスのキャンペーン が色々あって、そろそろ下火になって来たかなと思ったところ、年末、年始また色々始まったようです。 エディオン15.5%還元キャンペーン 上限なしのキャンペーン なので使い勝っては良さそうです、貰...
無職11月の支出+
今月のスマホ料金を確認 修正が入らなかったので、 3円で7GB使えるのは確 定
国民健康保険料の納付期限過ぎてしまう 病気になった時に頼りになる 国民健康保険 、低所得者だと月2000円で恩恵にあずかれるんだけど。
高額医療費制度を上手く使いたい 万が一の事を考えて保険には入っておいた方がいいんだろうけど、 高額医療費制度 を使う事を考えると必要ない気もする。
安いスマホを活用したい 総務省の謎方針により、安くハイエンドスマホを乗り換えで手に入れる事が出来無くなってしまった今、安売りを利用するのがいいのかも。
スマホ料金が何故か月額3円に 7G使って月額400円ぐらいというのが今まで通信料金だったけど。
マクド難民年収110万円 様々な困難な状況を経験したため、流れ流れて、24h営業のマクドナルドで夜を過ごさざるを得ない人がいるという。
無職10月の支出+ 家賃(管理費、保険月割込み) 20000円 光熱費 9100円 食費+雑費 8900円
時々出会う誤解した人 やっとこ国民健康保険料の 全額免除申請 が通りました。
安いSIMカードが使えるのもあと4ヶ月 現在使っているSIMカードの 通信容量は、7G 、自分の使い方だと十分すぎる、がこの容量が安く使えるのはあと 4ヶ月 、また 毎月5000円の割引 してくれないかな、まあ無理だろうけど。
iPhoneをタダ以下で貰える時代が終わった iPhoneといえば本体0円+キャッシュバック付き というのが乗り換えで買う?時の定番でしたが10月に入ってそれも終わりを告げました
失業すると国民健康保険料が気になる 何かの拍子に歯に詰めていたものが取れることって稀にありますよね。 当然すぐ医者に行かなきゃなんないんですが、 治療費 がきになるところ。 条件次第で、減免を申請すれば激安に 滅多に病院に行くことはないものの、実際に行...
ピロヤンやるやん 久しぶりにピロヤン動画を見る、 預金残高も700万円台 に、自分だったらこんな金の使い方は怖くてとても出来ないんだけど、それをやっちゃうのがピロヤンなんだねー。
無職9月の支出+ 家賃(管理費、保険月割込み) 20000円 光熱費 8500円 食費+雑費 8200円
消費税は10%だけど 消費税も10% になり、PayPayやLinePayが、春から夏に繰り広げていた、還元 キャンペーン も10月くらいからは 相当ショボく なってきました。
スマホ買って爆損コキマロ1000万円損 とうとうケーコジが終わりそうです、ここ10年ぐらいスマホは、 乗り換えれば、本体はタダ (実質ではなく)おまけに、2万、3万の現金や商品券、タダでiPadが貰えたりのお得な商品でした。
手取り15万円うらやま 手取り15万円が話題になっていた、今の自分からすれば手取り15万円も貰えれば羨ましい。
アドセンスの振込、日祝日はない ついにきました、グーグルからの初振込。 正確には、口座確認の少額振込があるので初ではないのですが。
松屋のレトルト牛丼とカレーを貰った 貧困生活 を送っているため兄弟が松屋のレトルトを送ってくれました。 牛丼 は普通に美味い、 天野フーズ の具沢山インスタント味噌汁でもつければ完璧
国民健康保険料の最低ラインは月2000円ぐらいか? 昨年夏に仕事を辞めて以来、 国民健康保険料 は月に2000円ぐらい、 自己都合 で辞めたんだけど、上手く 特定離職者 になれたので 7割減 で計算されたみたい。
アドセンス合格から2か月どんなんかな とりあえず アドセンス収益 が1000円を超えたので PINコードの発送 を申請したんだけど、未だ届かず、遅くなると思ってたので、 まあ予想通り 、ただ 8000円に届いてない んならそれでも良かったんだけど、超えてるとなると話...
メルカリ、アカウント停止アウト やっちまった〜! メルカリでやらかし無期限の利用制限を喰らいました。
無職8月の支出+ 家賃(管理費、保険月割込み) 16000円 光熱費 8900円 食費+雑費 ...
メルカリアプリ登録して1000円もらえる 9/16までメルカリの新規登録キャンペーンがやってます、アプリから 招待コードを入力して新規登録すると1000円分のポイントが貰えます。 招待コード DWTMVG
食品工場で一か月キツさに晒されてみた 食品工場で短期派遣で一か月働きました、が2度と行こうとは思いません、肉体的にキツイというよりも、 精神的にキツイ と言った方が正確かもしれません。 単純労働+大量の外国人労働者が多い職場にありがちな問題もありました、その理由を書...
家賃を抑える切り札、心理的瑕疵物件 いいですよね〜 心理的瑕疵物件 、賃貸物件が管理費込みで、1.6万円で借りられるのは1Rぐらいだと思いますが、事故物件であればもう少し広めのものが借りられます、家賃が抑えられれば節約生活が捗ります。
キャリア契約でも特別割引で安くできる 手軽に通信費を安くしようとすればYmobileかUQmobileを契約しとけば無難なんですが、キャリア契約も馬鹿にできません。
「ブログリーダー」を活用して、sasakiさんをフォローしませんか?
1年定期預金を乗り換えるメリットとは?金利上昇局面で賢くお金を増やす方法 はじめに:金利上昇局面で注目される1年定期預金 2025年3月現在、1年定期預金の金利が1%を超える商品が複数登場しています。5年や10年といった長期の定期預金と比べて、「1年だけ資金が拘束される」点が...
2025年最新!初心者におすすめのクレジットカード5選 クレジットカードはキャッシュレス生活の必需品。でも、「どれを選べばいいか分からない」「年会費やポイント還元が気になる」という初心者の方も多いですよね。そこで今回は、2025年最新の情報をもとに、初心者におすすめのクレジッ...
ワールドコイン最新出金のやり方解説 ワールドコインのアップデートにより、今までのやり方で出金出来なくなりました、(bybitが対応してくれると楽なのですが)ワールドコインAPPの中でアマゾンギフトに交換出来ますが、手数料が11%とかなり高め、換金した方が8%ほどお得になります ...
iPhone、iosでYouTube動画をダウンロードする方法 a-shellアプリを使ってダウンロードするのが安心ですね YouTubeをダウンロードできるアプリは、アップルから警戒されているようで、しばらく経つと使えなくなったり、ストアから消されたりという事が多いです そ...
YouTube登録者1000人の道 ほぼ5分未満の短い動画ばかりでしたが、8ヶ月もかかって、1000人登録達成できました 中年男性の動画なので、各種割引はございません、動画の質も、客観的に見て、低いと言わざるをえず、 逆に言えば、質の低い、5分程度の動画でも、8ヶ月程度続けて...
ジム・クレイマーがテック株の急落について分析し、他のセクターへの投資機会到来を主 張しています。以下に、動画の内容を詳細に解説します。 1. テック株急落の始まり:セールスフォースからの波紋 テック株の急落は、セールスフォースの株価下落から始まりました。セールスフォースは、エ...
CNBCのジム・クレイマー氏は木曜日、AIが普及するにつれて、エンタープライズソフトウェア企業は過去数年間ほど利益を上げられなくなる可能性があると投資家に語った。 「我々は、ほとんどのエンタープライズソフトウェアの大きな解体と、(エヌビディアのCEOである)ジ...
ジ ム ・ ク レ イ マ ー が 語 る N v i d i a 株 の 未 来 - A I 時 代 の 覇 者 、 そ の 輝 か し い 未 来 と 潜 む 影 投 資 家 の バ イ ブ ル 「 M a d M o n e y 」 の ホ ス ト 、 ジ ム ・...
メーシーズの株価急騰!ジム・クレイマーが語る、その裏にあるターンアラウンド戦略の成功可能性 皆さんこんにちは!投資の世界を熱く語るブロガーです 最近、投資家の注目を集めている米国の大手百貨店メーシーズの株価が急騰しました。一体何が起きているのでしょうか? この動きについて、著名投...
FANG+とは FANG+指数とは、次世代テクノロジーをベースに、グローバルな現代社会において人々の生活に大きな影響力を持ち、高い知名度を有する米国上場企業10社の株価を等額加重で追跡する指数です。 FANGとは、主要銘柄であるFB(Meta Platforms)、Amazo...
MAGS、マグニフィセント7ETFとは Roundhill Magnificent Seven MAGS:US NASDAQ GM 「マグニフィセント・セブン」は、米国株式市場に新たな潮流を生み出している7つのテクノロジー企業のグループを指します。これらの企業は革新...
こんにちは、底辺投資家です。今回は、米国株の配当金で生活する方法についてお話ししたいと思います。米国株の配当金とは、米国の企業が株主に支払う利益の一部のことです。 配当金は、株価の上昇や下落に関係なく、定期的に受け取ることができる収入源となります。配当金で生活するというのは、...
最近株価が日米共に爆上がりであります 少し前にはアメリカの銀行が不安定という事で、リーマンショックのような事が起こるのでは 暴落は近いなんて話もあったんだけど そんなのどこ吹く風、上がりまくりであります 不思議なのはこれだけ上がっていても儲かってないどころか含み損を抱えている人も...
JEPIの6月の分配金が出た VIXに連動する傾向という事で0.4ドル台から0.3ドル台に落下 6月は0.3654ドルという事で 単純に12倍して JEPI税引き利回り7.3% この辺りが妥当な水準なんだろうな 今までの想定が甘すぎチャン ツーことでポートフォリオの年間配当予想...
またしても、ポートフォリオを組み替えてしまった 情弱らしいムーブだ これでAppleの株主に 貧乏人でもiPhoneは身近なので持っておきたかったんよね、アップルカーや、Siriの対話型AIへの進化も気になるし MSFTはCHATGPTとBINGの融合が気になるし 追加してみ...
emaxis slim 米国株式からの移行が完了 投資信託が楽だったが 実際部分売却してみると口数の減るストレスが 配当なら使っても口数が減らない JEPIを加えたことで毎月配当の貰える喜び 配当再投資で口数の増える喜び 増配の喜び ストレスが減って喜び×3 これで行ってみよう ...
ymobileとuqの往復で契約し続けながらキャッシュバックも、もらい続けるケーコジ的ムーブが携帯料金を安くする手軽なやり方だと思うが 適当にやりすぎでブラックになってしまった さてどうすんべ nuroモバイル nuroモバイルを使うことに 3GB792円 使わなかった分...
5月の配当が出ました 153ドル 20500円位 これが続けば年間24.6万円 JEPIの配当利回りは税引き9.31% 過去1年の配当額から利回りを出すと10.17% 低めに見積もっておくのが無難 JEPIの配当の5月の配当は4日だが 証券口座に実際に反映されたのは翌日の5日...
借金投資の罠 昨日のNHKの番組は悲惨でした 亡くなる方まで出して、加害者の方は執行猶予 若者の焦りにつけ込んで、現実は厳しいね 投資リテラシーがないときつい 無職投資 自分の投資は配当狙いに切り替え キャピタルも狙えるSCHDがメインではありますが 配当にフォーカスして...
NHKでFIRE特集 月収100万円でFIREだそうで 貧乏FIREの自分との差に愕然 年に100万円収入があれば嬉しい自分とは別世界 地方都市の一人暮らしの生活保護が一月10万円位 25倍してやはり3000万位がFIREの目安となるか 貧乏FIREで良ければ1500万円でも...
FANG+とは FANG+指数とは、次世代テクノロジーをベースに、グローバルな現代社会において人々の生活に大きな影響力を持ち、高い知名度を有する米国上場企業10社の株価を等額加重で追跡する指数です。 FANGとは、主要銘柄であるFB(Meta Platforms)、Amazo...
MAGS、マグニフィセント7ETFとは Roundhill Magnificent Seven MAGS:US NASDAQ GM 「マグニフィセント・セブン」は、米国株式市場に新たな潮流を生み出している7つのテクノロジー企業のグループを指します。これらの企業は革新...
こんにちは、底辺投資家です。今回は、米国株の配当金で生活する方法についてお話ししたいと思います。米国株の配当金とは、米国の企業が株主に支払う利益の一部のことです。 配当金は、株価の上昇や下落に関係なく、定期的に受け取ることができる収入源となります。配当金で生活するというのは、...