「自分とは何なのか」「生命とは」「人間とは」など医学や科学では解明できない「よくわからない謎」を探求していきます
ここに書くことは霊的な視点・視野で記しています。 霊的というのは生命的という意味です。 ここに書くことは私たち自身の未来図ではなく、私たちの子孫の未来図です。 私たち自身がこの地球上に生まれ変わることはまずありません。 新しいまだ地球上に生まれたことがない魂が生まれてくることになりますが、彼らが私たちよりも霊的に進化している理由は、彼らは私たちの影響を受けて誕生してくるからです。 だから当然私たちよりも魂が進化しているのです。 魂が進化してくると、他の生命を大事にするようになります。 それは生命というのは永遠の時間をかけて一つになっていく、ということが何となく解るようになり、併せて彼らの寿命をまっとうさせてやりたいと思うようになるからです。 具体的にいうと彼らとは、動物、鳥、魚、虫たちです。 人間の意識がこのように変わってくると、l彼らを食するという行為はしな..
これは生命の法則です。 別の言い方をすると、霊的な摂理、あるいは大自然の法則とも言います。 他の生命を大事にすれば、自分という生命が大事にされます。 逆に言えば、他の生命を大事にしなければ、自分という生命も大事にされません、ということなのです。 しかし、「他の生命を大事にする」という意識が今の世の中にあるでしょうか? 今の世の中には残念ながらそういう意識はないです。 自分の生命は大事にする、そういう意識はあると思います。 しかし、自分以外の他の生命を大事にする、という意識はほとんどないと思います。 しかし、生命には鏡の原則が働いていて、他の生命を大事にすれば自分という生命も大事にされる、という法則が確実にある、ということを知っていただきたいと思います。 例えばガンという病気があります。 ガンは自分という細胞の一部が自分に反旗を翻して悪性になって増殖し..
なかなかピンとは来ないかもしれませんが、魂は精神の素(もと)にあるものであり、肉体を通して精神は表れているものであり、精神は魂の道具である、ということができると思います。 肉体は何かと言いますと、魂と霊の道具である、ということができると思います。 つまり肉体に現れることは結果であり、原因は霊魂、中でも自分という魂にある、ということができると思います。 従って、霊魂とは何かを知ることは非常に大切なことであり、ことさら自分という魂の状態を知ることが大切であり、それ無しには自分を成長進化させることは非常に難しくなると私は思っています。 さて、魂とは何かですが、魂とは意識と意志のことである、私はそう思っています。 通常、人間以外の生物の意志には自由に決められる自由意志というものはありません。 要するに予め決められた意志しかなく、これを本能と言っています。 虫よりも小さい目..
みなさんは日本人として、あるいは外国人として、この世に生まれてきました。 国籍はどこであろうと関係ありません。 実は真理としては、あの世からこの世に生まれてきたのです。 真理というのは、隠された、知られざる、本当のこと、です。 あの世(霊界)にいた時は、あなたは霊魂でした。 霊魂は、生きているエネルギー及び意識と意志のことで、この2つは一体不離のものです。 その霊魂がこの世に誕生する時に肉体という身体を持って生まれてきたわけです。 肉体は物質であり霊魂は非物質です。 つまり私たちは知らず知らずにうちに今霊界に生きているわけです。 なぜならば霊魂は霊界で生きるものだからです。 真理としては、霊界はここにある、と言うことです。 さて、あなたを産んでくれたのはお父さんとお母さんという両親です。 あなたはこの2人の遺伝子を50%ずつ受け継いでいます。 しかし、遺伝..
最初にお断りしておきますが、私はキリスト教の信者ではありません。 しかし、他の宗教に帰依しているわけではなく、いわゆる無宗教です。 ここでは宗教論ではなく、1人の生命哲学者としてイエスについて語りたいと思います。 イエスは約2000年前に誕生した歴史上最大級の「霊能(力)者」だったと私は思っています。 霊能(力)者というのは、五感(目、耳、口、鼻、皮膚)の延長線上にある、いわゆる霊的な力が開発された人のことを言います。 ここでは「イエスの復活」について述べたいと思います。 イエスはなぜ復活できたのか? ですが、その答えは「彼は霊能(力)者だったから」です。 そして弟子たちはなぜ復活したイエスを見ることができたのか? ですが、その答えは「弟子たちは霊能(力)者だったから」に他なりません。 彼らは特別な存在だったのかというとそうではなく、ただ霊性が他の人間よりも開発..
「ブログリーダー」を活用して、mediumチャンネルさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。