chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
goofukiya
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/06/19

arrow_drop_down
  • 報告書

    昨日は「四日市良い映画を観る会」に行きました。ときどき興味のあるタイトルが上映されます。コミュニティセンターで月1回開かれる小さな映画会です。テレビの画面よりは、やはり大きなスクリーンの方がいいですね。「未来を花束にして」という1910年代のイギリスが舞台。女性たちが参政権を求めて闘う物語です。劣悪な環境で働く女性が主人公。警察の監視がある中、とある薬局に集まり、その後、投石や爆破という物騒な運動に発展して、投獄されたりという非合法な運動が描かれています。最後は友人の一人が犠牲となり、それをきっかけに数年後に女性の参政権が認められるという結末でした。(これネタばれ?)最近は涙もろくなってだめですね、こういう映画を見ると。観終わって、あわててハンカチを取り出して・・・もう3月最後の日、と言うことは・・・・今...報告書

  • 仕事じゃない作業

    黄砂がひどいとの予報です。せっかく雨がやんで、外干しできると思っても、これではダメ。つくし採りもできません。親戚から取れたてのタケノコが届きました。毎年いただきます。もうその季節なのです。嫌な季節の始まり。裏山のタケノコとの格闘が始まります。竹藪が我が家の敷地に入ってこないため。いつも5月終わりまで、次から次と出てくるタケノコを倒します。一切食べません。なるべく小さいうちに見つけて蹴飛ばします。あとは藪のなかへ捨てるだけ。彼らの成長はホントに早く、嫌になります。知らずに背の高さ以上に伸びていたりして・・・やがてこちらの体力がなくなって、いつか負ける戦。到底かないません。昨日は練習のあと、PCに向って作業。来年、私の支部は、県大会の実行委員をする予定になっています。その委員長に選ばれてしまいました。今年の大...仕事じゃない作業

  • 練習場所

    雨が続いています。今朝は本格的な雨!昨日の集会場での練習。新しい矢を使用しました。外れた矢、7点や黒点に刺さった矢、特にどの矢という偏りは感じませんでした。ということは、すべて私自身のばらつき!1,2ゲームと不満足な出来。やっと3ゲーム目で190点を超えました。パーフェクトも2回、2回もでて、この得点ではレベルの低い話ですけど。最後がまあまあ良かったので、ヨシ‼です。自主練習に使っている村の集会場は無料なので助かります。ただ、他のサークル活動もあります。節度をもって週に3回借りています。あとは自宅練習。年金生活者にとっては、経済的に理想的!定例会に使っている楠交流会館は午後1回1710円。月2回使って3520円也。もっと安いと助かりますが、市内のどこの会場も面積で考えると似たり寄ったり。ちゃんと横並びにな...練習場所

  • 正論

    今朝はおぼろ月が浮かんでいました。午後から雨、集会場に行く時間には雨かしら?道具を濡らすのは避けたいですね。昨日、結局、矢を10本新調しました。12,.85に切りました。いままでは12.80。多少息が弱ってきているでしょうから、ちょっとだけ太め。今日試してみます。ビッグのカッターを使っています。久しぶりに刃を交換。あの微妙な調整に四苦八苦。細かい位置合わせのためには虫眼鏡が必要です。夜、リモートのテスト。まだ、県大会実行委員会のなかで、使ったことがない人との接続テストです。一昨日もやったのですが、うまくできずリベンジです。電話越しに、こーして、あーしてとお願いし、30分かけてやっと開通。お互い画面越しに顔を見てにっこり。お相手は私よりもずっと年上の方です。ギブアップされずによかったとホッ!これでリモート会...正論

  • 雪割り

    北海道北広島エルフィン支部に「雪割り」の文字。雪割草という言葉は知っています。雪を押しのけて芽吹く花の名前ですね。札幌の近くの北広島市はまだ残雪があるそうです。庭に残る雪山を減らすために、スコップで雪をすくって、アスファルトに撒くそうです。すでにアスファルトは暖かく、雪はあっという間に解けてしまうとか。どうやらこの作業が「雪割り」。筆者は、その作業を始められたとあります。北国でもやっと春が近づいています。かたや三重県四日市市の昨日は豪雨、カーナビに「豪雨注意」の文字がでました。妻と一緒に集会所に練習に出かけた1時頃がピークだったようで・・・びしょ濡れになりました。練習は3ゲーム。いずれも6段位クリアレベル。これでは、合格してからまったく進歩していないということ?むしろ一時より成績が落ちているのはあきらか。...雪割り

  • zoom

    天気予報はぴたり当たり、昨夜来からかなりの雨。散歩に行けず、少しだけ起きるのを遅らせました。昨日は、実行委員会のメンバーの中で、まだリモートを経験したことがない人と接続するテスト。1名の方は、すんなりとOK。もう一人の方は、何度やってもダメでした。こちらから送ったリンクをクリックしたらこれまで問題なかったので、対処方法がいまいちわからず。もう一度、日を改めましょうと終了。電話だけで話しているので、相手の画面がよくわかりません。こちらもよく分かっていない素人。車の運転を、免許を持っていない人に電話で教える感じ?なかなか難しいものです。昨日午後は四日市さわやかアローズ支部の定例会。都合の悪い人が多く、10名の参加でした。的台を5本にしようかと思いましたが・・・やっぱり6台立てて、ひとりレーンも作り、2名の方に...zoom

  • 大会実行委員会

    雨です。昨日も雨。明日も雨とか。朝吹矢の練習を早々に済ませて、用事を済ませ、津市の支部長会議に向いました。今回は2週間後に迫った三重県大会の最終打ち合わせ。会場いっぱいに机を丸く並べて座る形。いつもは教室スタイルです。初めての座り方ですが、こちらの方が皆さんの顔を見えるのでいい感じ。大会準備、運営の質疑応答がしばらくあり・・・そのあと、規約改正がどうなったの聞けると思っていました。が、結局まだ決まっていないとか。2月の臨時総会は結局どうだったの?会議終了後、気の早い来年の大会実行委員会の顔合わせがありました。四日市組はこれまでの交流会で知っていますが、亀山組の支部長はほとんど知りません。皆さんベテランぞろい。私はたぶん新人の部類。普段付き合いのない寄せ集め集団です。参加者のバックグランドも分からず・・・共...大会実行委員会

  • 後期高齢者

    とうとう後期高齢者に仲間入り。十数年前にできたこの制度、まだまだ先のことと思い、勉強もしていません。保険証が市役所から送られてきています。医療費は1割になりますよとも。ただ、まだ、保険料がいくらなのか知りません。これまでよりは上がるのは確実、心配です。ニュースではまだ値上げすると言っています。収入の高額な人だけということです。とりあえずーーーそのうち、ずるずると対象を広げていくのは目に見えています。いつものやり方です。ホントこの国は年寄りにやさしくありません。これまで協会けんぽで受けていた人間ドッグはどうなるのかしら。市が実施しているうわっつらの検査は信用できません。1年に一回はちゃんと受けておきたいものです。今朝メールボックスを開けたら、京都府大会の成績結果報告がありました。女子の10mは大阪の元気印の...後期高齢者

  • 宣伝文句

    今日は一日雨模様。散歩はなくなりました。ニュースは、桜の開花予想が盛んです。もう数日したら・・・だからどうと言うこともないのですけどね。年中行事です。昨日、市役所へスポーツウエルネス吹矢、四日市さわやかアローズ支部の会員募集の原稿を持参しました。四日市広報は毎月2回発行されます。その下旬号に「ミニ情報」というコーナーがあり、いろんな団体が募集、宣伝しています。原則年2回投稿できます。内容が違って、体験会とか、特別の行事だと、もう少し受け付けてくれるそうです。この原稿にいつも頭を悩ませています。とにかく小さな記事です。それもせいぜい5行まで。スペースの関係か、長い原稿を持って行っても、結局「これでどうですか」とものの見事にカットされてしまいます。記事は公共性の高いボランティアとか団体のものが優先なのでしょう...宣伝文句

  • 専門用語

    以前から言われていますが、なんでも横文字でいう風潮。その業界では常識が、世間では非常識なわけで・・・・それも使っている本人たちは、こちらも分かっているつもりで話すから始末が悪いです。これが公共放送のNHKでも出てきます。ときどき、「おいおい」と突っ込みをいれたり、悔しいのでiPadで調べたり。余分な手間をかけさせてくれます。放送の場合は、その業界の人だけがわかればいいというのとは、ちょっと違うと思うのですが。横文字だけではなく、漢字用語も知らなければ本当の意味が分からないことがざら。新聞記事の中の漢字用語も、わかったつもりで読み飛ばしますが、イザ説明せよと言われると自信がないものがたくさんありますね。「健康の風を吹かす」てらっこのブログさんがこのことを取り上げています。「伝わる言葉、つたわらない言葉」『趣...専門用語

  • 雪、3月半ばで?

    早朝、玄関を出ると花壇の上が白い?車の屋根やボンネットも白くなっていました。雪?3月半ばなのに?昨夜の強風で日本海側の雪が山を越えて飛んできたのでしょうか?天気予報ではまだ福井あたりでは雪とのこと。見上げると星。風もおさまっていました。今日はいい天気のようです。昨日はスゴイ風でしたね。風でハンドルを取られながら、一宮まで行き、葬儀に参列。神式でした。じつは、この形の葬儀にでるのはたぶん初めて。お恥ずかしい話、最初は気が付きませんでした。進むにつれて・・・・・なんとなく。手に持った数珠をあわててポケットにしまいました。お焼香はなく、玉ぐしをささげました。お経がないので、仏式よりも短めに終わり出棺となりました。神式では「香典」ではなく「御玉串料」と書くらしく、無知をさらしましたが、あとの祭り。葬儀に参列すると...雪、3月半ばで?

  • 新しい候補地

    昨日は集会場で5人並んで練習。短時間に3ゲームできました。基本動作のリズム、これを意識しました。9秒の後に肩の力を抜くことももちろん、吸い込む空気の量と腹筋の張る位置も。これは、まだ手探り状態です。吹くときは自然体で、軽く吹く・・・これができるときはスピードもあり身体が揺れません。下の5点がまだまだ多いのが難点。狙いを少し上げれば何とかなるのですが・・・・上げたつもりなのに、同じようなところの5点に刺さるケースが何度もありました。個人的には徐々に合計点数が上がったのでヨシです。2名は三泗交流会に8mでエントリーしたので、また元の練習距離10mで。8mにしたり、10mにしたり、試合のたびに変更です。切り替えの最初は戸惑いますね。GS資格ができたらそうしたいようですが・・・まだ2年ほどあります。それまでは、3...新しい候補地

  • 基本動作のリズム

    親せきに不幸があると、つい自分の歳と重ね合わせてしまいます。「あと、何年・・・」誰もが通る道です。その道の途中で、吹矢とともに、リモート会議でいろいろ楽しんでいます。三泗交流会の準備もすべてリモート。趣味の英会話も、日本語ボランティアももっぱらリモートです。これから始まる三重県大会の実行委員会もリモート会議が主の予定。zoom有料会員のための出費は痛いですが、やむなしです。最近、どうもヘッドセットについている小さなマイクの調子がいまいちだと知りました。相手方からの指摘もあり・・・・いろいろ調整しましたが、あまりよくならず。これからのことを考え、マイクロホンを別に置くことにしました。アマ〇ンで購入して、セット完了。多少は良くなったかしら?あんまり良くなった感じはしませんが・・・・私ができるのはここまでです。...基本動作のリズム

  • 第5回三泗交流会

    今朝は強風。竹藪が大きく揺れていました。暗闇の中で竹山の先端が揺れている様は、幽霊が遊んでいるようです。散歩中は歩くのを阻まれたり、後ろから押してもらったり・・・気温もかなり下がりました。今週はまた冬に逆戻りとか。昨日は第5回スポーツウエルネス吹矢三泗交流会。四日市市内の4つの支部が主催し、29名が参加しました。ゆる~い大会を目指しています。10時半、集合準備開始の予定でしたが、皆さん早くから集まり11時前には、すっかり終わっていました。10レーン三人立ちの小さな会です。いつもの通り、競技者は、受付で机の上に並べた裏返しの得点表カードを引いてもらって、書いてあるレーン席に座ってもらいます。射順表を作る手間がいらないので気に入っています。右構え、左構えも関係ありません。予定通りピタリ12時半から開会。競技説...第5回三泗交流会

  • 雑多

    朝からくしゃみばかり。鼻がぐずぐず、目がしょぼしょぼ、典型的な花粉症?予報では「非常に多い」と非情?なお言葉。最近はセンサーが鈍ってきて症状があまり出なかったのですが・・・・どうやら今年はそれにもまして、飛来数が多いのかしら?今日は三泗交流会。どうか吹いているときにクシャミがでませんように・・・クシャミが出そうになったら、基本動作をいったん止めることになるのかしら?静かな会場で、大きなクシャミはこれはこれで、はた迷惑です。大阪の元気印の笑顔さんも花粉症に悩んでおられる様子。それでもハイレベルな得点(ご本人は納得していないようですが)を報告されています。花粉なんぞに負けていませんね。吹矢新聞に7段位、8段位の認定試験の案内。実施は6月。また多くの人が挑戦されるのでしょう。最終面に昇段者の一覧が掲載されます。...雑多

  • 吹き方を変えた

    3月もいつの間にか半分が過ぎ・・・予報では今日は春の陽気とか。どうやら明日の三泗交流会は、「寒い、寒い」と言わずに済みそうです。最近、スポーツウエルネス吹矢の練習得点の今一つ。昨日の集会所での練習でも納得のいく射はあまりなく・・・・またぞろ、吹き方に迷いが生じています。吹き方というより、空気をいかに吸うかと言うことですけど。つまりは腹筋の張り方。ちょっと前まで、当面これでいこうと思っていたのに・・・・気持ちの上だけでしょうけど、少しだけ腹の下に溜める気持ちに変えました。こちらの方が楽に吹けるようです。スピードも出るので、狙いを少し下げました。なんだかこのスポーツ、釣りに似ています。釣れるときは、このルアー最高!と。釣れなくなると、エサに切り替え、それでもダメだと、釣り竿が悪いとなり、あーでもない、こーでも...吹き方を変えた

  • 表彰!

    来年の話をすると鬼が笑うといいますが・・・・2025年県大会の実行委員会の話がそろそろ現実実を帯びてきました。誰が実行委員長をするの?これが一番の難問。会計は?書記は?リモート会議でと言うけれど、あの人パソコンないよ、などなど、いろんな観測メールが飛び込んできます。気の早い人は、早速、作業の進捗を確認するための長大なチェックリストを送ってきました。そろそろ助走の時です。どの地区の大会も最初は同じような議論があるのでしょうね。吹矢新聞に「表敬訪問」の記事があります。各地で、市長なり区長に優勝報告をされています。昨年は、四日市でも全国大会の市長訪問をしました。スポーツウエルネス吹矢の宣伝になるし、そのおかげで激励金も頂いて、これはいいと思ったものです。表彰もたくさん載っています。スポーツ協会から功労者として表...表彰!

  • いろいろと

    昨日、四日市さわやかアローズ支部の来期の方針と予算書の作成。とりあえず、副支部長に送りました。4月8日が総会の日です。それまでに皆さんに送るつもり。そうすれば総会は短くなり、練習する時間が増えます。予算は多少支出を絞り、保有額をマイナス6万円位で押さえました。まだ、しばらく、会費を半額にできそうです。ワールドフキヤラボからダイレクトメールが来ました。恒例の春のセールです。とはいっても、ディスカウントはB品ばかり。また、新しいものは矢の柄ぐらい。今回は触手が動きません。的台は、あと1台購入するつもりでしたが、写真に載っているのは従来型。頭がグラグラ揺れて会員の皆さんに不評です。改造型が発売されるまで、様子見です。今回は、例会用に交換的、的紙を購入し、皆さんから購入希望を集めても3万円にはたぶんなりませんね。...いろいろと

  • クラス会

    昨日は中学三年生のクラス会でした。湯の山山麓にある希望荘というところでのランチ。60歳になってから始まったクラス会です。ほぼ1年半ごとに一泊旅行をしてきました。コロナのためにそれができず、今回久しぶりの会です。これからは一泊はしんどいので、ランチを楽しもうと企画。11名が参加しました。昔話と、誰それが亡くなったという話なのは仕方がないですね。クラス会に参加できる人は、まだ動ける人。それだけでもいいよねと。みなさん、いろいろ趣味を楽しんでいます。私はスポーツウエルネス吹矢に日々明け暮れていると。たまにこういう会はいいものです。秋に開いてくれという要望がありました。さて、今度はどこでランチにしようかしら。吹矢新聞にフィールド吹矢が三題。この分野もだんだんと広がっているようです。ミニゴルフ場を使っての吹矢!、う...クラス会

  • 会計監査、引継ぎ

    外は雨~♪そんな歌があったような・・・誰の歌だったかしら?今朝は雨のため散歩は中止。余分に1時間寝たのにスッキリしません。昨日は四日市さわやかアローズ支部の定例会でした。参加者10名、ちょっと少な目。体調が悪いとか、手術のためとか、LINEに入ってきました。高齢者グループです。仕方ありません。練習のあと、会計監査と会計担当引継ぎをしました。役員は2年任期。ただ会計だけは1年毎に交代しています。小さなサークルの割に、私が引き継いだ時は40万近くの財産がありました。そんなに必要ないよという声から、会費を半額にしています。今期は繰越が7万円ほど減りました。このペースでいけば、まだ、会費半額は3期位は継続可能かも。ただ、会費半額は皆さん大歓迎。なるべく長く続けたいもの。来期は、すこし支出を見直すことになり・・・・...会計監査、引継ぎ

  • 学生吹矢は西高東低?

    昨日は菰野ヤマト支部の練習に合流しました。1回参加費500円。参加者が珍しく?多く、的を6台並べても、まだ待機者がいました。何ラウンドか吹いたら交代という形です。四日市さわやかアローズ支部から、もう一人4段位のM氏も参加。5段位を目指して練習機会を増やしています。何度かパーフェクトも出ていました。今月末の試験には合格間違いなし!私の成績?お話になりませんでした。これでは1週間後に迫った三泗交流会もダメでしょうね。今の吹き方で間違っていないと思うのですけどね~。ほとんど下に当たります。それに右寄り。これはいつもの癖。今日の支部練習では、もう少し照準をあげなくちゃ。練習が終わって、途中で交流会の参加費、賞品を仕入れました。あとは袋詰めの作業があります。紙製の横断幕の破れ修理や紐通し。今週中にいろいろ準備をしな...学生吹矢は西高東低?

  • 笑顔発信

    テレビを観ていると、四日市がマイナス0.3度だったと。全国天気でローカルな四日市が取り上げられるのは珍しいことです。それだけ温度が低かったということかしら。朝の散歩は風が弱くて、さほど寒いという感じはなかったですが・・・・吹矢新聞が届きました。相変わらずの合併号。発行号数だけ、どんどん積みあがります。いつまで続けるつもりかしら。264号だそう。でも実際は・・・・それはさておき、2024年度のスローガンは「笑顔発信」となりました。吹矢の活動を通じて、笑顔をみんなに発信しようよということです。笑顔の人にほかの人は集まるとかいいますね。youtubeに「ラフター吹矢」という活動をしているところがあります。草津のスポーツウエルネス吹矢支部です。支部活動に笑いを取り入れ、ラフター吹矢と命名されています。協会よりも先...笑顔発信

  • 一目瞭然

    散歩に出かけると西からの強風にのって雪が舞っていました。空を見上げれば星。大丈夫だろうと出発。何とか1時間の散歩を終えて自宅付近に戻ると、東の空がぼんやり明るくなっています。日に日に太陽の昇る時間が早くなっています。回覧版が回ってきました。挟んであったのは「無事です」と大きく書かれた黄色い厚紙。各家で一枚保管したくださいと。震度5弱の地震があった時に、安否確認の効率を上げるため、玄関先に吊るしてくださいとあります。なるほど。そこの家族が無事かどうか一目瞭然。いちいち声をかけなくて済みます。たぶん、どこかの自治体がやっていたものでしょうけど・・・この黄色い紙を使用しないにこしたことはありませんね。まったく関係ないのですが、スポーツウエルネス吹矢に、段位を表すシールが配られた時期がありましたね。筒に貼ってくだ...一目瞭然

  • 南海トラフ地震

    私の住む四日市は太平洋側にあります。胸の奥にズーと居座っているのは、南海トラフ地震がいつ起きるかしらという不安。30年以内に70%から80%の確率で起きると、言われてからもう何年も過ぎ?幸い自宅は内陸で海抜もあり、津波の心配はなし。とはいえ、海岸近くを走っていたら、そうは言っておられせん。家も耐えられるかどうか・・・・朝刊に「南海トラフ発生確率(科学的事実に反するおそれ)」という記事が一面に出ました。去年あたりから、どうも確率70%は怪しいという記事が載ったこともあります。捏造だという書籍もでています。今回の記事では、科学者の中でも意見が分かれていて、20%という意見もあるという公式の議事録が紹介されています。初めてオープンされたようで・・・故意に20%を隠したわけではないと思いたいですが。ただ、20%と...南海トラフ地震

  • 力を抜く

    3月も一週間が過ぎました。朝はいつまでも寒いですね~。風があると、ブルッときます。それでも日中は少し暖かく昨日の集会所の練習もちょこっとだけエアコンのお世話になっただけ。妻は三泗交流会のために8mからの練習です。10mからと違って、8mからだと息が楽!と感想。距離が変わっても、吹く力は変える必要ないよというのですが・・・・10mでは矢が山なりになって飛んでいくのが見えるので、余計、力をいれるのでしょうか。そのため身体が揺れたり・・・・納得するのは難しそう・・・私はといえば得点は3ゲームとも180点半ば、きれいに揃い・・・がっかり。もう一段のステップアップが必要です。何をしたらいいのか、そんなことを考えながら吹いていました。息の吸い込みはもちろん大事。それと同時に、昨日は肩の力を抜く、これを注意。上級者のど...力を抜く

  • 言語化

    昨日の夜は四日市市内、4支部のリモート会議。議題はもちろん三泗交流会の準備です。あと一週間ちょっとに迫りました。現在参加者は31名毎回、間際のキャンセルがでます。これから減らないように・・・賞品購入担当になっています。参加賞、個人賞は結局「保湿ティッシュ」に決まり。もらっても邪魔にはならないしーー。早速買いに行かなくては。今回の交流会は5回目。二回打ち合わせしただけでした。全員、慣れてきた感じ。ただ刺激もほしいので、次回はなにか変化に挑戦したい気持ちです。大阪の元気印の笑顔さんのブログに呼吸法について書かれています。彼女のレベルになっても、いろいろご苦労している様子が、これまでもブログにつづられてきました。どんなことを呼吸では気にしているかという内容でーーー『基本、何をするにも言語化出来るように動作をしま...言語化

  • イランの支部

    今日は一日雨模様。午後から集会所での有志の練習日です。いつも歩いてくる人は、今日は車かしら?朝は、まずは協会本部HPにアクセス。すると、「スポーツウエルネス吹矢、中東へ」の文字があります。なんだか恰好いいフレーズ。イランに海外支部ができたとのお知らせです。忍術というユニホーム姿の団体の写真があります。もともと、忍術道場の指導者が、鍛錬のひとつとして、スポーツウエルネス吹矢を取り入れ広めたと推測します。指導者はすでに日本で3段位を取得されているとか。吹矢の練習を通じて、徐々に浸透して、すでに40名が支部に属して、練習しているとあります。たぶん、海外支部では最大かしらウン?1枚の写真を見るとすべて女性です。女性だけのユニークな支部?皆さん、手に筒を持ち整列してパチリ。イスラムの国ですから、全員ヒジャブで頭部を...イランの支部

  • 間違ったファイル

    昨日はのんびりした日曜日。夜中に何回も起きる身です。昼寝が至福の時。吹矢の練習は夕方自宅にて。約8m離れた的です。黒点から3センチ上を中心にして4センチの円が書いてあります。これに向けていつもの狙いで吹いています。他のことは、とりあえずおいておいてーーーー今はもう息の吸い込みだけに意識を集中。矢速はそこそこですが、気にしないように、気にしないように・・・へんに矢速を気にすると、呼気が気になり、上へあがり気味に。昨夜、亀山の支部長から電話がありました。今度の三重県大会で審判しないの?と先日来た審判一覧にうちの支部はゼロとなっていると。その表はメールに添付されていて、到着後、すぐ見ました。我が支部の審判のところが空欄になっているとは思いましたが・・・・・免除されたのかしら?ぐらいしか思わず。いや待てよ、と実行...間違ったファイル

  • まだまだ寒い

    今朝は一段と冷え込みました。予報を見ると氷点下1度。寒いはず。散歩のとき風がないだけありがたく。公園の中は、椿が少しと、あせびの花。それも、もう盛りがすぎたようです。この時期になるといつも迷う灯油。そろそろ底をつきそう。夜の冷え込みは、まだ1週間以上続きそうです。追加で購入しなくては。昨日の練習では、とにかく吸う息の量を一定にすることに集中しました。得点をあげるには「人生の余り道」さんのようにチェックポイントはいくつもあります。ただ、現在の私の課題は、吸う息の量を一定することがまず一番。腹筋をはって、腹全体に押し込んで溜める感じ。昔のように腹の下には落としていません。止めている息を、ほんの少しだけ短く吐き出す。この感じが、身体に無理がかけることなく、素直に吹けるようです。この吹き方をマスターできれば、ほぼ...まだまだ寒い

  • 調子にのる

    早朝、散歩にでると、雪!!??かなりの量が降っていました。予報では曇り、気温は1.7度。3月になってからの雪とは恐れ入ります。まあ積もることはないでしょうけど。人生の余り道さんが北関東大会兼いこいの村涸沼杯での、ご自身の試合を振り返っておられます。涸沼杯は3位だったと。わたしなら万々歳!名人はちょっと違います。終えた試合を振り返り、反省点を考えて、次に生かす・・・思っていてもなかなかできるものではありません。その姿勢が常に上位をキープする秘訣なのでしょうね。私だと「あっ、やっちゃった!!」で済ませ、すぐに忘れてしまうかも。以前にも取り上げましたが、人生の余り道さんの分析項目は次の通り。1)吹くタイミング2)的付け3)決まった量の息を吸い込む4)息を丹田に落とす5)一瞬(0.04秒以内)で吹き切る6)筒を動...調子にのる

  • 会計の締め時期

    今日はもう3月、あっという間の2か月間でした。年が改まってから、何をしたかしら?吹矢の練習を続けています。ただ、2月平均点は1月より下がりました。残念!練習をすれば点数が上がる、という単純なスポーツではありません。いろいろしたのでしょうけど、もう過去の話。残り少ない時間です。有意義に使いたいものです。二日前から喉の調子が今一つ。朝はまさにダミ声。鼻水もでるし、涙も。平熱なので、気分的には問題ありません。吹矢の練習もいつも通り。昨日は四日市さわやかアローズ支部の会計担当さんとちょっとお話。今期の会計監査を3月の最初の例会にしましょうということになりました。そのあと、残高を見て、来期の方針を決めることになります。支部としてあまり余分な繰越金を持たないほうがいいよ、ということで、会費を半額に値下げしたり、矢や的...会計の締め時期

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、goofukiyaさんをフォローしませんか?

ハンドル名
goofukiyaさん
ブログタイトル
吹矢を楽しんでいます    四日市さわやかアローズ支部会員の個人ブログ
フォロー
吹矢を楽しんでいます    四日市さわやかアローズ支部会員の個人ブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用