ダンスが好き、ダンス初心者、ダンスやってみたい人、ダンス部、ダンススタジオのことなど、ダンスにまつわるあれこれを書いてます。ダンスの先生です。宜しくお願いします。
【ダイエット】ダンサーなら痩せていたほうがいいわけではない理由
ダンサーなら痩せていてスラっとしたスレンダー体型のほうがいいかというと必ずしもそうではありません。 スラっと引き締まった身体の方が素敵に見えるダンスもあれば 太っていた方が見栄えがするダンスもあります。
障がい者にダンスレッスンをすることになりました。経験を基にどうやってレッスンをすればいいのか私なりにまとめてみました。
レッスンじゃ振り付けを覚えられない!っていう方や、 家に帰って練習したいけど振り付けを覚えて帰ってないから忘れちゃって練習できないってことよくありますよね。 そこで疑問に思うのは、 ダンスのレッスンを動画で撮影するのはアリなのでしょうか?ということです。
不登校だった子がダンスを習った話〜ダンススタジオに行ってもいいんだよ〜
学校に行けなくなってしまった子がいました。 不登校の生徒です。 その子がダンススタジオに通うようになって、ダンスを通して成長していく過程を見届けました。
不登校だった子がダンスを習った話〜ダンススタジオに行ってもいいんだよ〜
学校に行けなくなってしまった子がいました。 不登校の生徒です。 その子がダンススタジオに通うようになって、ダンスを通して成長していく過程を見届けました。
【ダンススタジオ】先生や生徒がマスクをしていないレッスンってあり?
コロナの第三波が日本を蔓延している中、マスクをしていないでダンスレッスンをする現場があります。 これって一体どうなんでしょう?ダンスの現場ってマスクをしないってアリなのでしょうか?
【平手友梨奈】ダンスの理由のMVがめちゃカッコいい!ダンスに注目!
欅坂46脱退後初のソロMV平手友梨奈さんの「ダンスの理由」のダンスがヤバイです。
ダンスの練習ってどこでやってますか?と聞かれれば私の場合は自分のスタジオを持っているので主にスタジオでやっています。 しかし、ダンサーを目指した若かりし頃から今までありとあらゆる場所でダンスの自主練習を重ねてきました。 いろんな練習場所があって場所によってメリット、デメリットがあるので今日は【自分に合うダンスの練習場所】をご紹介いたします。
【ダンス初心者必見】週1回のダンスレッスンではダンスがうまくならない3つの理由と改善点
ダンスがうまくならないと悩んでいる初心者の方、週1回のダンスレッスンではなかなかうまくならない理由と改善点を挙げてみました。
【先生の感想】オンラインダンスレッスンをやり続けた生徒たちを見たらこうだった
コロナ禍の中、オンラインダンスレッスンがどこのスタジオでも導入されていますね。私のスタジオでも、スタジオが狭いので自粛期間が明けてスタジオ営業再開をしてからオンラインダンスレッスンを導入してきました。 オンラインダンスレッスンを子供が受けると色々と問題点があることがわかりました。
【幼児さんにダンスを教える】教え方のコツを教えます!(3歳から5歳)
幼児さんにダンスを教えるってちょっと難しいと思いの方に、ダンスレッスンのコツをまとめてみました。子供にダンスを教えたいなら一度読んで見てください。
19年間フリースタイルで踊ったことのなかった私が1年間フリースタイルダンスを習ってわかったこと
振りが無いと踊れなかった私がフリースタイルを1年練習して気づいたことや思ったことをまとめてみました。 ダンスに行き詰まってしまったり、何か新しいダンスを踊ってみたかったり、そんな人に読んでほしいです。
【コロナで自粛中】オンラインダンスレッスンを親御さんに受けてもらいました
コロナで自粛中にオンラインダンスレッスンの特別メニューとして、生徒のパパさん、ママさんの特別ダンスレッスンクラスを開校しました。 普段ダンスをやっている生徒のパパさんママさんが家でダンスレッスンを受けるとどうなるかをまとめてみました。
【ダンススタジアム】コロナで夏の大会はどうなるの?(個人的思考)
高校生のダンス甲子園とも言われているダンススタジアム。新型コロナウィルスが流行する中、どうなるのでしょうか? ダンス部の現状を書いていきます。
【ダンススタジアム】コロナで夏の大会はどうなるの?(個人的思考)
高校生のダンス甲子園とも言われているダンススタジアム。新型コロナウィルスが流行する中、どうなるのでしょうか? ダンス部の現状を書いていきます。
【ダンススタジオ】オンラインダンスレッスンをやる時のコツ〜実体験〜
コロナウィルスが蔓延し、スタジオ営業が出来なくなり、部活も何もかもできなくなった時、唯一できたのがオンラインダンスレッスンでした。オンラインは良いですよー!そこで、これからオンラインレッスンをやりたい人に実際やってみていくつかコツがあるので今日は書いていきます。
【ダンス部】オンライン部活をやってみました!〜やり方と感想〜
オンラインでダンス部の部活をやってみました。オンライン部活の感想と今後の課題について書いてあります。ご参考に読んでみてください。
【コロナウィルス】ダンサーはみんなオンラインダンスレッスンへ向かっている〜感想〜
コロナウィルスが猛威を振るう中、関東は自粛モードから緊急事態宣言が出ました。 そんな中で、ダンサーの一部ではオンラインレッスンにてダンスレッスンをやっています。オンラインダンスレッスンをやるようにしたのでやってみた感想をまとめていきます。
コロナウィルスの影響によりダンサーの仕事の現場がどうなっているのかをお伝えしていきます。
コロナウィルスの影響によりダンサーの仕事の現場がどうなっているのかをお伝えしていきます。
【寂しいですが】ダンスを理解してくれない人だってそりゃいますよ
付き合っている恋人、親、家族、友達など、自分にとって一番近い人には自分のやっていることを理解してもらいたいもの。そして褒めて、認めてもらいたいという気持ちを持つことは決して間違ってはいません。しかしながら、ダンスに対して全く理解を示さない人だっているのです。
先日、私のスタジオの元に新しい先生の募集で面接に来たダンサーの子がいました。地方の島根県出身で、東京のダンス専門学校に通うために上京してきた女の子です。面接で話を聞くと、応援したくなったのでブログを書きます。
【ダンス初心者へ送る】ダンスを大人から始める人へのアドバイス
大人になってから何か挑戦したくて、ダンスを始めてみようと思っている方。 良いですねー!超素敵です! 私はそういう方達を応援したくてたまりません。一度は習ってみたかったダンスを大人になって時間の余裕もある今こそチャレンジしたいと思っている方に、アドバイスさせていただきます!
習い事のダンスを辞めてしまう理由で多いのが塾です。塾と曜日が被ってレッスンに来れなくなった。頭が悪すぎて塾に行かせないといけなくなった。塾が理由で習い事のダンスを辞めてしまう子が多いのが現場のリアルです。
ダンスの先生が怖いからレッスンに行きたくないと思っている生徒さんへ
怖いダンスの先生っていますよね。何であんなに怖いのでしょうか?ダンスの先生が怖すぎる理由と怖いと感じたときのすべき行動が書いてあります。
せっかくダンスを習っているのに家で練習しない子供。そんな子供をみてイライラしている親御さんは多いようです。ダンスの先生としてアドバイスいたします。
ストリートダンス検定を受けに行ってきました。検定の様子と感想を書いていきます。ストリートダンス検定を受けてみたい方、ダンサー、インストラクターを目指している方は是非読んでみてください。
ダンスの先生を長年していると親御さんからこんなことを言われるようになります。「この子、全然練習しないんです。」習い事に通うならばスキルを取得するために家でも積極的に練習している姿を見たいですよね。なぜなら親御さんはスポンサーなのですから!
ダンサーとして集客について考えたことはありますか?「集客はスタジオがやればいいじゃん」っと思っている方、気をつけた方がいいですよ。集客力のないダンサーを永遠に雇用してくれるほど、スタジオは儲かっていませんから。
【ダンス先生が思う】生徒のダサいと思う衣装の着こなし方について
ダンスイベントや発表会にでると衣装が欠かせません。そんな中、衣装をしくじってしまっている生徒をちらほらみかけます。はっきり言うとダサいんです。ダンスよりも衣装のダサさに目が行ってしまうほどです。
【ダンスの先生が教える】ダンスインストラクターを辞めたくなったら
ダンスインストラクターを辞めたいと考えたことはありますか? 私はあります。長年やってきたダンスを辞めるというのは人生をかける大きな決断です。ダンスインストラクターを辞めたいと考えてる人にアドバイスします。
【私の出会ったストリートダンサー】ストリートダンサーの特徴と舞台系ダンサーとの違い
ストリートダンサーと舞台系ダンサーの違いについて、ストリートダンサーに目を向けて書いてみました。
【感想まとめ】第1回日本高校ダンス部選手権公式選抜大会グランプリ決定戦を観に行ってきました
第1回日本高校ダンス部選手権公式選抜大会グランプリ決定戦を観に行ってきました!30校の作品の感想のまとめです。
【基礎体力】ダンスが上手くなるための身体づくりの大切さを知ること
ダンス部の練習を見ていたときの出来事。1年生の中で次回の大会の選抜メンバーに選ばれなかった子が20名ほどいました。その子たちのダンスを見ていると、足はドタドタしているし、止まるところも止まり切れていない。腕はそよ風のようにふわふわしている。なんだか締まりのないダンスでした。
【ダンスの早取りと遅取り】理由と直し方のコツをまとめてみました
ダンスをやっていると先生に早取りや遅取りで注意されることがあります。 ダンスの早取りと遅取りには何故起こるのでしょうか?理由と解決策をまとめてみました。
最近ダンサー界ではセクハラにザワついています。 なぜこのようなことが起こるのでしょうか。いろいろ考えてまとめてみました。
ダンスレッスンで先生に注意されなくなったら無視されているって感じますか?
ダンスレッスンで先生に注意されなくなったら無視されているのでしょうか? ダンスインストラクター としてアドバイスします。
ENダンススタジオ発表会vol.7 EnVISIONを観に行ってきました!【感想】
今年で7回目となる2年ぶりのENダンススタジオの発表会のEnVISIONを観に行ってきました。全作品を観た感想をまとめました。
【ダンスインストラクターへ】ダンスをやりたくない人にダンスを教えるには動機付けからすればいい
ダンスインストラクターがダンスをやりたくない人にダンスを教えることは至難の業です。しかし必修科目のダンスや運動会のダンスなど絶対にダンスをクリアしなければならない人を教えるときはどのように教えたら良いのかまとめてみました。
ダンサーを目指している人は何をすればいいのでしょうか?夢を叶えたいダンサーのやるべきことを書いてみました。
【実体験エピソード】ダンススタジオで実際に起こった子供と親のトラブルと対処法
ダンススタジオで実際に起こったいざこざ、揉め事、トラブルから先生としての対処法までご紹介していきます。
「ウチの子、全然ダンスできてなくてすみません」よその子と比べてしまう親御さんへ
どうしてもよその子と比べてしまう親御さんへ、ダンスの先生としての見解を述べます。比べる必要ってありますか?
【ダンスの先生が考える】ダンスコンテストの一番手は不利なのか問題について
ダンスコンテストにおいて、トップバッターの一番という順番は不利なのでしょうか?私は不利だと思ってます。
ダンスは揃えたほうが良いのでしょうか?ダンスを揃えることについての疑問や揃え方のコツをご紹介します。
【向き不向き】ダンスの先生は厳しい先生と優しい先生あなたはどちらを選びますか?
ダンスの先生は厳しい先生と優しい先生、どちらを選びますか?
【ダンスの先生が教える】ダンスの振りが覚えられない人への3つのアドバイス
ダンスの振り付けが全く覚えられないと凹んでいる人へ。ダンスの先生がアドバイスします。
【ダンスの先生が教える】ダンスで伸び悩みを感じたらやってみること
ダンス初心者を卒業すると次にやってくるのがダンスの伸び悩み問題。 ダンスに伸び悩んでしまったら一度読んでみてください。
【ダンスインストラクター】ダンスを教えるのが上手い先生と下手な先生の違いとは
ダンスをこれから始めようとする方は誰でもダンスが上手くなりたいですよね。 ダンス初心者さんはダンスの教え方が上手い先生に習うと上達も早くなりますよ。
【ダンス部コーチが教える】高校ダンス部に入って得られるものとは
ダンス部に入って得られるものって何でしょう?実はいっぱいあるんです。
ダンスがなかなか上手くならないと感じている人の特徴をまとめてみました。当てはまっていたら要注意です。
【やりたいダンス】と【やらなきゃいけないダンス】で思い悩んでしまったら?
「やりたいダンス」と「やらなきゃいけないダンス」に挟まれて思い悩んでしまったらどうすればいいでしょうか?実体験を書きました。
【ダンスの先生】生徒にチック症状や強迫傾向の子供がいたらどう接したらいい?
ダンスの先生をやっていると、たまにチック症状が出始めたら子供や強迫傾向の行動が見られる子供に出くわします。ダンスの先生として子供に対してどう接していけばいいでしょうか。
【ダンサーあるある】あなたの付き合ってる人がダンスにハマったらこうなる!?
ダンスにハマる彼氏・彼女・妻・夫を持ってしまったらどのように付き合っていけば良いでしょうか? ダンサーとつきあうとこうなります。
ダンスセンスが無いからとダンスを諦めてしまっていませんか?ダンスセンスは努力次第で身につけられるものですよ。
【経験者が語る】ダンスでスランプを感じた時ってどうしてますか?
ダンスを長くやっていくと、スランプを感じたりしませんか?ダンスが楽しくなくなってきた人は一度読んでみてください。
2019年11月にダンススタジアムグランプリ決定戦が開催されます。大会の内容などをまとめました!
【ダンサー必見】黒人リズム感の秘密を読み終えました〜内容と感想〜
トニーティーさんが書いた黒人リズム感の秘密を読んだ感想です。
ダンスが上手くなるにはダンスが上手いとはどういうことかを考えればいい
「ダンスが上手くなるにはどうすればいいですか?」と聞かれます。先生の立場に立っている人は誰でも、「練習をしなさい。」と言うんです。
子供の恥ずかしがり屋を克服させるために習い事にダンスはいかが?
子供の恥ずかしがり屋を克服するにはダンススタジオに通ってダンスをすれば良いということを書いてみました。
【ダンスの先生が教える】ダンスのジャンルは一つに絞ったほうがいいの?
先日、大学生の男の子にこんな相談を受けました。「自分はHIPHOPとLOCKとPOPをやってるんですけど、ジャンルって絞ったほうが良いですか?」
【ダンスの先生が教える】ダンスの立ち位置のセンター取りたい?
ダンスの立ち位置のセンターについて考えてみました。センターに立ちたいですか?
スキップは3歳からでも出来るようになります。スキップの教え方についてまとめてみました。
【ダンスの先生が教える】ダンススタジオの発表会に出たくない子の気持ち
ダンススタジオの発表会に出たくないと言う子供の気持ちについて考えてみました。
ダンスしてる子供ってメイクばっちりで派手すぎやしませんか?なんでメイクや衣装が派手になるのでしょうか?
ダンサーの恋愛事情ってどうなってるのでしょうか?実体験を交えてダンサーの恋愛事情を暴露します。ダンサーと付き合いたい人必見です!
ダンスブログを初めて今日で100記事となりました。100記事書いたら疑問ばかり生まれてしまいましたね。
【しくじり先生】ダンサーになるならやっとけば良かったと後悔していること
ダンスを仕事にするようになってやっとけば良かったって思うことをまとめました。ダンサーを目指す方は是非読んでみてください。
最近、心に刺さったダンス作品を勝手気ままに紹介するコーナーです。本当に刺さったものしか載せない方向でいきます!
ダンスの先生と生徒、ダンスの先生と親御さんの最適な距離感について考えてみました。
ダンサーとしてのタダ働きが横行しています。ダンサーがタダ働きをし続けるとどうなるのか考えてみました。 今こそタダ働きを辞めるべきです。
【ダンスの先生流】先生としてのモチベーションを維持し続けるには
ダンスの先生が考える、先生としてのモチベーションをどうやって維持していけばいいのかをまとめてみました。モチベーションが下がってるなーと思ったら読んでみてください。
ダンスコンテストの審査基準について考えてみました。
【キッズダンス】子供には100回同じことを言って1つ伝わると思ってちょうどいいって話
ダンスの先生が“子供に教える”ということについて真剣に考えてみました。
【ダンススタジアム2019】ビッククラス51校のダンス作品を全部見た感想まとめ
ビッククラス51作品を全て観た個人的な感想をまとめました。あくまで個人的な感想ですからねー!
【ダンス部】ダンススタジアム2019ビッククラス決勝大会観戦してきました!
ダンススタジアム2019ビッククラスの決勝大会を観戦しにパシフィコ横浜に行ってきました!大会の様子をレポートします!
【ダンス部2019 】第12回ダンススタジアムスモールクラス結果まとめ
第12回ダンススタジアムスモールクラスの結果と過去の優勝校をまとめました。
【ダンスの先生が教える】生徒のモチベーションを維持させ続ける方法
ダンスにおける生徒たちのモチベーションを維持させる方法について考えてみました。
【ダンスの先生が考える】ダンスのパクリ作品ってどう思う?アリ?ナシ?
ダンスのパクり作品に遭遇したらどうしますか?ダンスのパクりについて書いてみました。
【ダンスの疑問】ダンスが上手くなるためには歴史やルーツを学ぶのって必要なの?
ダンスがうまくなるために、歴史はルーツを学ぶことって必要なのでしょうか?
【ダンサー目線で考える】こんなダンススタジオはとっとと辞めてやる!
ダンサー目線で感じたダンススタジオのヤバいやつをまとめてみました。
【ダンス部】私はダンス部のコーチなのにダンスの振り付けを全くしません
ダンサーであり、ダンス部のコーチである私がダンスの振り付けをしなくなった理由を書いてみました。
【ダンスの先生が教える】他の人よりもできないならやめて正解!他に行け!
ダンスでも人生でも方向性を見失うことってありますよね。そんな時に読んでください。
【ダンスの先生が教える】完成度の高いダンスをコンテストに出す方法
完璧なダンスは完璧な準備から生まれると言っても過言ではないでしょう。最高のパフォーマンスをするための方法を教えます。
【頭脳戦で勝ち取れ】ダンスレッスンでピックされるにはとにかく目立てばいい
ダンスレッスンでピックされたいならこの記事を読んで実践してみてください。ピックされますよ!
【ダンススタジアム2019】第13回日本高校ダンス部選手権関東・甲信越Aブロックを観戦してきました!
ダンススタジアム関東・甲信越Aブロックを観戦してきた様子をまとめました!
【現場レポート】WOD2019のダンスワークショップレッスンに行ってみた!〜2日目〜
WOD2019のダンスワークショップに行ってきました!2日目の内容と感想です。
【現場レポート】WOD2019のダンスワークショップレッスンに行ってみた!〜1日〜目
WOD2019のダンスワークショップレッスンに行ってきました! 1日目の全てのダンスレッスンを受けた感想を書いていきます。
【現場レポート】WOD2019 決勝大会観戦に行ってきました!
アメリカロサンゼルスのアナハイムで行われたWOD2019の決勝大会に行ってきました。現場をレポートします!
【ダンサーがダンススタジオを作る】経営に無知な人が経営してわかったこと
経営に無知なダンサーが経営してわかったことを教えます。
【ダンス部に捧ぐ】ダンスコンテストで勝ちたいなら練習は質を高くしよう
ダンス部の練習の質の上げ方について書きました。質の高い練習を重ねてコンテストで入賞しましょう!
【ダンサーがダンススタジオを作る】経営に無知な人が経営してわかったこと
経営に無知なダンサーが経営してわかったことを教えます。
【ダンスの先生が教える】深夜練は効率悪いからやめるべきである理由
ダンサーが行う深夜練について書きました。
【ダンスの先生が教える】深夜練は効率悪いからやめるべきである理由
ダンサーが行う深夜練について書きました。
【年代別】大人になってダンスを始めるならどのジャンルがオススメ?
大人におススメのダンスジャンルを年代別にまとめました。
【ダンスの先生が教える】幼児ダンスにおススメの邦楽でノリの良い曲を一挙公開します
幼児クラスのダンスレッスンにオススメの曲をまとめました。曲探しをしているのであれば是非ご覧ください。
ダンスをするには運動神経があったほうがいいの?ダンスは運動神経を良くするもの
運動神経を良くしたいならダンスをすれば良くなるという理由をまとめてみました。運動系の習いごとをお子さんにさせたければダンスがおススメです。
将来社会に出て行く子供たちに教えるべきことをまとめてみました。
【先生が嫌い?】ダンスの先生に注意された時の生徒の態度からわかること
ダンスの先生に注意された時の生徒の態度からわかることをまとめてみました。
ダンス留学を考えている人は充実したダンス留学ができるようにしましょう。失敗しないダンス留学をするなら伝えたいことがあります。
【初心者必見】自分のやりたいジャンルがわからないならHIPHOPダンスから始めれば良い理由
ダンスが好きで始めたいならHIPHOPダンスから始めたらいいです。理由をまとめました。もしもやりたいジャンルがわからなかったら読んでみてください。
「ブログリーダー」を活用して、ダンスの先生さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。