やっはろー!くらりすです。 次の本はエッセンシャル思考。 10倍化のヒントは何か 長期計画を日々にどれだけ落とし込み 結果と成果に対して、どれだけ・・・どれだけ・・・ 進捗率を上げていくのか、というのはわかったのですが 実際の行動面の工夫や意識や習慣に対する落とし込...
やっはろー!くらりすです。 読み終えたー! 読み終えるまでに気になった箇所4つ ・誰に紹介しても らうかで人に与える印象が変わる。 類は友を呼ぶ、という言葉が頭に浮かんだ。 自分から名刺交換して、ファンと同列に扱われるか ある程度、先生とか呼ばれている...
やっはろー!くらりすです。 モチベーションを維持し続けるエネルギーこいこい さて、今日の気になった箇所は3つ 何かを始める時や学ぶ時 ある程度、これは誰かに「依頼」しよう そんな時の思考法です。 自分に専門性がなければ、相手の専門性を わかりやすくブログに書く...
やっはろー!くらりすです。 うーん、ゲームしたい! 10倍化を意識して、日々の結果と成果を出そうとしている日々ですが 今日の読んだ本の中で気になったところを ・結果が早く出せるのは、こまめに相談する人 ・心の中でNOな人にYESを言うのは自分への虐待 ・具体的...
やっはろー!くらりすです。 ハングリー精神の有無って本当に大事だなと 最近感じました。 さて、今日もワン・シングの続き。 今回で最後になります。 大きく3つと最後に1つ。 「一度に一歩ずつ」 その一歩とは、「一つのこと」である。 目的、目標に関わらず、望...
やっはろー!くらりすです。 不動産投資に才能は必要なのだろうか… 底辺系と言われるIT土方…SES事業で働いていると 将来性というのは自分を成長させて転職しない限り 一生抜け出せない恐ろしいところだと… さて、今日の読んで気になったところは4つ ・休息は労働と同...
やっはろー!くらりすです。 睡眠不足が起こすのは注意不足や思考能力の低下… さて、今日もワン・シング読みました。 ここ最近毎日本を読み続けていられてます。 今日は3つと1つなので4つ。 ・大きく考える。 目標が10なら「どうすれば20になるのか?」 望みよ...
やっはろー!くらりすです。 睡眠不足。 今日の3つ ・頭を使えば使うほど考える力は弱まる ・すべてのことに注意を払おうとすればすべてに注意不足となってしまう ・時間を相手に賭けをすると取り返しのつかないものを 賭けることになるかもしれない 「頭を使えば使うほ...
やっはろー!くらりすです。 10倍化の成果を出す方法を模索してます。 結局な地道な努力と試行錯誤が結果になるのかなと 思ってはいるものの その「地道な努力」の方法をより洗練していきたい。 というわけで今日の本はこちら ワン・シング 今日読んだところでは 「...
やっはろー!くらりすです。 今日も失敗についてです。 ・フォルトツリー解析(アナリシス) どうやって失敗出来るのか? 思考は常に「与えられた問いに正しく答えるための方針・手段を考えていく」 トピック的には一つなのです。 失敗に対しての「反省」ではなく「要因」を...
やっはろー!くらりすです。 ミスしてしまうこと、なぜ出来ないのか… ちゃんと突き詰めていけば解決策って見つかったりしますよね。 ・「知らない」をいうことは別の見方をすれば 新しい知識を身に着けて、当たらなジャンプアップするチャンスでもある。 ・「自分が言いたいこ...
やっはろー!くらりすです。 最近は試行錯誤中です。 5〜10年後の長期目標を立てて 毎日コツコツと動いているのですが 効率性や合理性とか 研磨していく過程で手にとった本です。 「人間が絶え間ない高度の注意力が必要とするものがあれば それは「作業そのものが成熟...
やっはろー!くらりすです。 アービトラージ!アービトラージ! 今日も続きを読んでました。 不動産投資に役立つかどうかは… まだわかりませんけれど さて、今日の気になった箇所は 「アメリカでは個人格差が激しい」 「後で自分の首が絞まる行為」 「時には諦める...
やっはろー!くらりすです。 お金に対しての価値観は人それぞれだけども… 今日は一つ 読み進めていく中で これは自分にも当てはまっていた時があったな、と思ったことでした。 「日本の場合、60歳以上、25以下の人たちに多い― そんなにがんばらなくても、生きていくのに...
やっはろー!くらりすです。 ロジカルに別の本へ さて、今回はヒューマン2.0。 2.0って? 私は手に取らない本です。 しかし、今回は「絶対に読んだ方がいい」と 年間300冊以上読んでる方から勧められて 即ポチしました。 まだ読み進めている途中ですが 気...
やっはろー!くらりすです。 ビジネスで使える、むしろビジネスで使う! MECEについて 「相手にとって意味のあるMECEであること」 so whatとwhy soは鏡のようになっている。 実際の本には具体例を交えた思考する際の 視点が書かれてました。 MEC...
やっはろー!くらりすです。 論理的思考を身につければ…れば… 今日はロジカルシンキング ビジネスで活用するかしないかで コミュニケーションロスを防ぎ 更に「賢い」と感じさせることが出来る 「ロジカルシンキング」です。 正直、ロジカルシンキングは理詰めなのかと思...
やっはろー!くらりすです。 勉強は特殊技能に過ぎない! さて、読み進めていくうちに 様々な事例ばかりで、正直かなり… 求めていた内容ではなくなりつつあった。 能動性を身につけるには? 継続性を身につけるには? 粘着性を身につけるには? ...
「ブログリーダー」を活用して、clariceseedさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。