chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ズヤ発電所のマネー通信 https://www.zuya64.com

太陽光発電をメインに資産運用やお金の情報を発信します。 時々ブログの事や個人の事を書きますがよろしくお願いいたします!

ズヤ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/06/15

arrow_drop_down
  • 太陽光発電ETFことインフラファンドが今は買い時かも?NISA口座で保有すれば高利回りの可能性

    ズヤです!こんにちは! 太陽光発電・・・今年は家庭用太陽光発電のFITが終わりを迎えて混乱が広がったり、産業用太陽光発電のFIT制度が今年で終了するニュースが流れたりと、太陽光発電に関する悪材料が沢山出てきた気がします 私個人も今年から本格的に太陽光発電に着手し始め、規模を拡大させようとした矢先にこの悪材料です こんな暗い話が多い太陽光発電ですが、逆にチャンスが転がっている場所もあります それが太陽光発電ETFなんて呼ばれている事もあるインフラファンドです なぜインフラファンドが買い時なのか考えてみたいと思います 太陽光発電ETFことインフラファンドが今は買い時かも?NISA口座で保有すれば高…

  • パチンコの代わりになる趣味と言えばブログ運営に限る!1記事当たれば同じ様に興奮が待っている楽しい趣味

    ズヤです!こんにちは! パチンコってお金が増える喜びもありますが、何よりも大当たりをした時のあの興奮とドキドキが堪らないですよね! しかし、そんな興奮とドキドキは毎回のようには訪れないし、逆に大金を失いながら悲しい気持ちで、自宅に帰る事さえもあります そして自宅に帰ってから、無駄な一日を過ごし、尚且つ一生懸命働いて手に入れたお金も失うと言う事実に、心を痛めたりもします 私個人も昔は会社帰りに、毎日のようにパチンコ屋へ赴き、閉店近くまで遊んでいた時期があります 勝っている時は良いのですが、負けが込むと良い事が無いと気づき「趣味としては無駄な時間を過ごしている」そんな風に考える事があるんですが、結…

  • 濃厚になった太陽光発電の設備廃棄の強制積立

    ズヤです!こんにちは! またもや太陽光発電関係の悪いニュースがやってきてしまいました 今回は太陽光発電設備を破棄する時に必要な資金を、強制的に積立てる制度案についてのニュースです ニュースの内容はこちら headlines.yahoo.co.jp 濃厚になった太陽光発電の設備廃棄の強制積立 濃厚になった太陽光発電の設備廃棄の強制積立 ニュースの内容 ニュースの感想 売電量1キロワット時当たり1円の積立をした場合 まとめ ニュースの内容 破棄費用を事業者に強制的に積立てさせる制度を示した 使われないパネルが撤去されないのを防ぐ目的 2022年7月までに導入を目指す 対象は産業用太陽光発電でFIT…

  • 太陽光発電の固定買取に救いの手?と言うニュースを見て思ったこと

    ズヤです!こんにちは! 家庭用の太陽光発電で固定買取が終了する事に対して少しばかりニュースになっていました そのニュースはこちら news.tv-asahi.co.jp 太陽光発電の固定買取に救いの手?と言うニュースを見て思ったこと 太陽光発電の固定買取に救いの手?と言うニュースを見て思ったこと ニュースの内容 ニュースを見て思ったこと 蓄電池の売上が好調 まとめ ニュースの内容 家庭用固定買取終了のお知らせが届いた 1kW/h48円が8.5円になる ローンが5年残っていて、ここまで安くなるとは思わなかった 蓄電池メーカーは購入した家庭から最大16円で電気を買い取り 蓄電池の売上は去年の2倍 …

  • 太陽光発電と株で叶えたい理想の老後について

    ズヤです!こんにちは! 現在投資をしているのは、将来豊かな生活が出来るようになるためであり、老後の不安を少しでも解消するためでもあります 私はまだ30代前半で老後のイメージはあまり湧かないのですが、それでも少し前にニュースで取り上げられた「老後に2000万円不足する問題」などで不安がよぎったりします そこで今回は、太陽光発電と株で叶えたい理想の老後について考えてみたいと思います 私の様な底辺サラリーマンでも、安心して暮らせる老後の目指し方かもしれません 太陽光発電と株で叶えたい理想の老後について 太陽光発電と株で叶えたい理想の老後について 理想の老後の収入源 何故、太陽光発電と株なのか まずは…

  • 太陽光発電の情報を提供してくれるオススメのサイト、ブログ3選

    ズヤです!こんにちは! 太陽光発電を開始する前に欲しいのが情報で、出来るだけ多くの情報を取り入れた方が安心感も強いと思います 私個人も太陽光発電を開始する前は、色々なブログや業者のサイトを読み漁ったものです そして現在でも、太陽光発電に関する情報発信をする際に、参考にしているサイトがあります 沢山あるのですが、運営期間が長く、安心できそうなサイトを選びました 太陽光発電の情報を提供してくれるオススメのサイト、ブログ3選 太陽光発電の情報を提供してくれるオススメのサイト、ブログ3選 借金大好きhamasakiさんの太陽光・融資・会計研究ブログ 太陽光発電メリット・デメリット スマエネ まとめ 借…

  • 太陽光発電の未稼働案件、FIT認定を取り消す措置を検討らしい

    ズヤです!こんにちは! 太陽光発電の固定買取制度FITが始まった当初は制度の内容があまく、上手に活用できればやりたい放題で、ずいぶんと周りよりも得をした人達が沢山いたらしいです そして時間が経つにつれて制度の見直しが行われ、現在のFITに見直されたそうです しかし初期のFIT制度の名残で、高単価の案件がいまだに未稼働なところもあります 現在のFIT14円などは3年以内に作ら無ければ認定取り消しになりますが、初期の頃の30円台の案件は3年が過ぎても、取り消しにならずに残しておけるそうです そんな高単価の未稼働案件に今回はメスを入れるようです 太陽光発電の未稼働案件、FIT認定を取り消す措置を検討…

  • 太陽光発電を開始して半年!実際に損してるのか得しているのか?まとめ

    ズヤです!こんにちは! 太陽光発電を開始して半年が経過しました 契約自体は2018年の7月にしたはずなのに、認定が下りるまでに4ヶ月、更に待たされ売電が開始したのが2019年の5月と言う、かなり長い期間を待たされました そして時間が過ぎるのも早く半年が経過したので、今回は半年間の実績とシミュレーションと比較して、損しているのか得しているのかまとめたいと思います 私が依頼した業者さんは、太陽光発電はシミュレーションより10%~20%上振れする傾向が強いですと言っていました。嘘か本当か確かめる良い機会ですね 太陽光発電を開始して半年!実際に損してるのか得しているのか?まとめ 太陽光発電を開始して半…

  • 太陽光発電で一番得をするのは国なんだぜ・・・だからこそ、まだ廃れないと思う理由【税金関係】

    ズヤです!こんにちは! 太陽光発電は施工業者が一番儲かって、その次に太陽光発電所を保有している人が儲かっている、と思う人が多いかもしれません そして太陽光発電を導入していない人だけが、再エネ賦課金で毎月少しづつお金を取られている そう思っても仕方がありません しかし、一番儲かっているのは国であり、我々は手のひらの上なのです なぜ国が一番得をするのか解説したいと思います ほとんどただのグチです 太陽光発電で一番得をするのは国なんだぜ・・・だからこそ、まだ廃れないと思う理由 太陽光発電で一番得をするのは国なんだぜ・・・だからこそ、まだ廃れないと思う理由 なぜ国が一番得をするのか 太陽光発電所を作る…

  • ブログで2~3万の収益を上げている人は太陽光発電にチャレンジしやすいと思う理由

    ズヤです!こんにちは! ブログで収益を上げるのはとても大変です。毎日更新で1記事で2000文字以上書いている人もいれば、トレンドブログで毎日3記事以上を書いている強者まで存在します そして1記事書き上げるのに2時間以上かかる事も良くある事です そんな大変な事を半年~1年間続けて成功した人が手に入るの金額が毎月2~3万円のお小遣い しっかり戦略を練る人は、半年で月10万を超える方もたまにいます。しかしその様な方は稀であり、逆に稼げないでやめる人の方が多いくらいです この苦労してやっと手に入れた副収入の使い方として、太陽光発電をオススメしたい理由を記事にしたいと思います 私から見たらブログで収益を…

  • サンワード貿易主催、YouTuber坂本彰さんが登壇するセミナーに参加【感想】

    ズヤです!こんにちは! 投資を始めると、更に効率の良い方法を求めたり、安定して収益を上げる方法はないかを追い求めて、読書やセミナーに参加して知識を得たりしたくなります そんな時に、私の住んでいる地域の近くで、投資セミナーが開催されていたので、参加してきました 今回はセミナーに参加してみた感想について記事にしたいと思います サンワード貿易主催、億り人の坂本彰さんが登壇するセミナーに参加【感想】 サンワード貿易主催、億り人の坂本彰さんが登壇するセミナーに参加【感想】 今回セミナーに参加しようと思ったきっかけ 1部、坂本彰さんのセミナー 2部、サンワード貿易さんのFXセミナー まとめ 今回セミナーに…

  • 太陽光発電に新たな可能性?配電に免許制度を設けて直接届ける仕組み

    ズヤです!こんにちは! 太陽光発電は最近暗いニュースばかりで今後どうなるのか不安ですね 新たに参入したくても、FIT制度が2019年で終わりを迎える話や、自然災害の被害にあった太陽光発電がニュースサイトなどで取り上げらており、中々参入するのをためらう話ばかりです しかし、今回は太陽光発電を含む再生可能エネルギーの新たな取り組みが、新聞に上がっていたので紹介したいと思います この様な新たな取り組みが開始されて、太陽光発電がドンドン普及すればうれしいですね 独自の解釈や間違った解釈を含む可能性もあるので、その辺りはご了承ください 太陽光発電に新たな可能性?配電に免許制度を設けて直接届ける仕組み 太…

  • 東北でも太陽光発電の出力制御をする可能性が高まってきた話

    ズヤです!こんにちは! 太陽光発電の出力制御は我々にとって、損失以外の何物でもありません その出力制御に関する書類が、私の住んでいる東北地方にもやってきました 東北でも太陽光発電の出力制御をする可能性が高まってきた話 東北でも太陽光発電の出力制御をする可能性が高まってきた話 太陽光発電の出力制御とは 出力制御機能付きPCSへの切替に関わるお手続きについて 東北で出力制御が実際におきそうなのか? まとめ 太陽光発電の出力制御とは 太陽光発電の出力抑制(出力制御)とは、規定の条件下で電力会社が発電事業者に対し、発電設備からの出力を停止または抑制を要請する制度のことです。 電気は、使う量(需要)と発…

  • 太陽光発電投資を開始する前に読みたい本2選

    ズヤです!こんにちは! 太陽光発電は始める前も大変ですが、始めてからも大変なことが沢山ある投資です 始める前は 今から開始しても大丈夫? 業者選びに間違いはない? 相場と同じ金額なのか? 災害に遭ったらどうしよう? などなど、開始するまでの過程で頭がいっぱいで、開始した後の事を疎かにすることがあります これは私の経験談で、実際に太陽光発電を開始してから知ったお得情報が、開始後に使えなかったりして悔しい思いをした結果です 今回はそんな開始前の不安を和らいでくれる知識が、たくさん詰まった書籍を2つ紹介したいと思います 太陽光発電投資を開始する前に読みたい本2選 太陽光発電投資を開始する前に読みたい…

  • 今回がブログ100記事目!収益化したのかと過去の振り返り

    ズヤです!こんにちは! この記事がブログを始めて約半年、そして念願の100記事目をむかえました! ブログを始めた当初は「ブログはお金になるのか!しかもリスクが低く失敗しても失うのは時間だけ!成功すれば太陽光発電の融資返済の足しになる」こんな感じで欲望にまみれた考えの元、開始したのも良い思い出です そんな欲望まみれの私が実際に収益化できたのかと、ブログを通じて得たものを記事にしたいと思います ブログ・・・安易に始めた人が挫折してドンドン辞めていく理由が少し分かった気がします 今回がブログ100記事目!収益化したのかと過去の振り返り 今回がブログ100記事目!収益化したのかと過去の振り返り ブログ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ズヤさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ズヤさん
ブログタイトル
ズヤ発電所のマネー通信
フォロー
ズヤ発電所のマネー通信

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用