2020年からは小規模太陽光発電は余剰買取のみ固定買取らしい?
ズヤです!こんにちは! 2019年はFIT14円では利益が出ないって騒がれたり、近々FIT自体が終わるのではないかなど噂になったり風当たりの強い話が多くありました そして今回は更に厳しい話で「全量買取が終わる可能性が更に高まった話」です 2020年からは小規模太陽光発電は余剰買取のみ固定買取らしい? 2020年からは小規模太陽光発電は余剰買取のみ固定買取らしい? 日本経済新聞でこんな記事が 産業用太陽光発電は終わってしまうのか? 大きな変化がある時は詐欺案件に注意したい 変化をチャンスと捉えるかピンチと捉えるか まとめ 日本経済新聞でこんな記事が www.nikkei.com この記事によると…
ズヤです!こんにちは! 太陽光発電を始めたから行動力が上がったのか、行動力が上がったから太陽光発電を始めたのか。その真意はどうでも良いのですが、太陽光発電をきっかけに行動力がドンドン上がってきた気がします 行動しなければ理想の場所に進めない。理想を叶えるためには行動しなければいけない。そんな感じです 今回はどうして太陽光発電を通じで行動力が上がったのか考えてみたいと思います 太陽光発電を始めたら行動力が上がったと思う話 太陽光発電を始めたら行動力が上がったと思う話 太陽光発電を始めると行動力があがる要因 人は利益よりも損失を恐れる生き物だから 人生、何事も行動しなければ始まらない事を理解した …
投資家は車にかけるコストは下げるべき話。7年落ちの中古車で十分かもしれない
ズヤです!こんにちは! 台風の被害で車を失って、絶賛ブルーな気持ちを満喫中です 車は人生の4大コストの一つとも言われており、普通に車に乗り、普通に保険に入り、普通に税金を納めていた場合は一生で4000万円近い出費になるみたいです ちなみにこの話をしていたのは有名なホリエモンで人生の4大コストとは 家族 家 自動車 結婚 この4つが4大コストと言っています この4つを0にすれば総額1億7250万円をコスト削減できるなんて言っていました(笑) 凄い無茶苦茶な話で、当時の私は内心「そんなの無理じゃん」そんな風に考えていたのも良い思い出です しかし、本格的に資産運用を開始して気が付いた事は 固定費の削…
台風19号の被害で車が水没して全損の危機、今からできることまとめ【被災証明、保険対応】
ズヤです!こんにちは! 超大型の台風19号が、各地で大きな爪痕を残して過ぎ去っていきましたね 各地で水没の被害や土砂災害などで、復旧の見通しも立たずに、厳しい生活を強いられてる方々も沢山います そして大きな被害に会われた方は、これから後処理に追われ大変な日々が続くと思います。一日も早い復旧を心よりお祈りしております そして私個人も台風の被害で、車が全損になる恐れも出てきました 新車で購入した車がたった三年で終わりの危機。保険に入っていて保険金が下りるとはいえ全額はおりません。保険の範囲内で修理をするのか、買い替えるのかを検討しなくてはいけません そんな大変な中ではありますが、同じような被害に遭…
太陽光発電投資は安定しているからこその欠点、それは日々の変化が無いからツマラナイ話
ズヤです!こんにちは! 太陽光発電投資を開始してもうすぐ半年が経過します 太陽光発電投資の良い所、悪い所が徐々に分かってきました そして太陽光発電所が完成する前は シミュレーション通りに発電が出来れば毎日がワクワクした気分。お金がジャンジャン入ってきて不安な日々から解放される そんな事を考えながら過ごしていました そして実際に発電所が完成して数カ月の間は「毎日の売上」に心躍らせる楽しい日々でした しかし・・・楽しいのは最初だけ、太陽光発電投資を始めて半年も立てば、心躍る楽しい日々は終わりをむかえます 今回は太陽光発電投資を開始して半年たった私の心境の変化についてです 太陽光発電投資は安定してい…
台風19号で感じる太陽光発電投資の不安について【パネルの破損、近隣への被害】
ズヤです!こんにちは! 台風19号が猛威を振るっています。そして不安に思うのが太陽光投資で設置したパネルの被害です 太陽光発電は現物資産がゆえに、こういった自然災害が発生した場合に、深刻なダメージが発生する可能性が有ります もともとはリスク覚悟で設置したとはいえ、実際に被害にあいそうな状況になると不安になります 今回は台風19号が接近して感じている不安について書いていきたいと思います 台風19号で感じる太陽光発電投資の不安について【パネルの破損、近隣への被害】 台風19号で感じる太陽光発電投資の不安について【パネルの破損、近隣への被害】 パネルの飛散や破損の不安 パネルが飛ぶことによる近隣への…
ズヤです!こんにちは! 私はサラリーマンをしながら太陽光発電投資をしている兼業の投資家です 太陽光発電のデメリットは卒FIT後の不安であり、20年後は電気が売れるのか分からない不安があります そんな不安を解消する一つの方法として考えられるのが、電気自動車を蓄電池代わりに使い、太陽光発電をおこなう方法です そして家庭用太陽光発電の卒FITが次々と終わりを迎えたタイミングで、日産はリーフのメリットでもある「蓄電池の代わりになる」と言う謳い文句で攻めてきましたね CMでは「リーフ 何日間」の検索キーワードでサイトに誘導しようとしてましたね そんな日産リーフのCMの感想を記事にしたいと思います 太陽光…
税務署に太陽光発電で開業届の相談をする時は事前知識を身に着けるべし【塩対応された話】
ズヤです!こんにちは! 私はサラリーマンをしながら太陽光発電投資をしている兼業の投資家です 太陽光発電は事業性がある事から開業届を出して、個人事業登録をすることが出来ます そして青色申告をすることにより、税制面で有利に物事を進めることが出来る、優れた投資先です 税制面でお得になるという事は、それだけキャッシュが残りやすい事を意味します そんなお得な制度を利用できる資産運用が太陽光発電で、その制度にあやかりたいと開業届を出しに行きました しかし税務署に行ったところ、税金面や事業に関して素人であると分かった途端、対応が雑になり、適当な対応を取られました そこで今回は税務署での適当な対応をされた経験…
太陽光発電のリスクヘッジの一つとして米国株を積み立ててる理由【世界へ分散投資、日本への不安】
ズヤです!こんにちは! 私はサラリーマンをしながら太陽光発電投資している兼業の投資家です 太陽光発電は安定性に優れた投資先ですが、売電収入で得るお金は「日本円」になります 日本円は通貨の中では、比較的リスクの少ない、安全な通貨の代名詞とされてきました しかし現在の日本は、国そのものに不安材料であり、大きな社会問題が浮き彫りになってきたのも事実です 日本円は安全じゃない。そう世界から判断されたら今ある日本円の価値は失われ、我々日本人に大きなダメージを与えます そんな不安を解消させようと日々勉強をしていたところ、米国株と出会いました なぜ米国株に魅力を感じ、米国株に投資を始めたのか記事にしたいと思…
東北地方の太陽光発電は自然災害リスクに耐える事はできるのか?【雪、台風、地震】
ズヤです!こんにちは! 私はサラリーマンをしながら太陽光発電投資をしている兼業の投資家です 太陽光発電のリスクで、不安要素の一つに自然災害があります その自然災害はいつどのような形で、私たちに襲い掛かるか分かりません そして地域によって、その自然災害の発生する規模や条件は異なります そこで今回は「私の住んでいる東北地方は、太陽光発電に被害を出す自然災害が、どの様に訪れるのか」解説していきたいと思います 私は生まれてから30年は東北地方に住んでいます。過去に発生した自然災害と比較しながら解説していきます 東北地方の太陽光発電は自然災害リスクに耐える事はできるのか?【雪、台風、地震】 東北地方の太…
ズヤです!こんにちは! 私はサラリーマンをしながら太陽光発電投資をしている兼業の投資家です 太陽光発電は、株式、FX、仮想通貨、ソーシャルレンディングなどのデータ上で数字の変動を見る投資とは違い、現物を保有する楽しみがあります 実際に見て触って管理すると、愛着が湧いてくるものです そして愛着が湧くと管理もしっかり行う様になり、常に綺麗に維持したいと思う様になります 今回はだだ私の太陽光発電への愛を語るだけですが、現在保有している資産の中で一番の愛着があります その理由を記事にしたいと思います 太陽光発電は現物の資産だから愛着が湧く話 太陽光発電は現物の資産だから愛着が湧く話 大金を使ったからこ…
「ブログリーダー」を活用して、ズヤさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。